メインカテゴリーを選択しなおす
[sales data]2003/11/27[producer]細野晴臣高橋幸宏[member]細野晴臣高橋幸宏**********坂本龍一コーネリアスSAFETY SCISSORSシバオカチホLOOPHOLE3作目となる『LOOPHOLE』は『Audio Sponge』発売後すぐに制作にとりかかったとのことで「tronika」で表現したフォークトロニカのサウンド傾向を深めアンビエントやミニマルテクノが持つ静謐な雰囲気を加えロマンチックで美しいメロディの静寂ある楽曲が多く収録されています。2003年...
[sales data]2003/2/26[producer]細野晴臣高橋幸宏[member]細野晴臣高橋幸宏**********コーネリアスtronika前作「audio sponge」はシンセ全開のエレクトロニカ作であったのに対し本作は生楽器と電子音を融合した北欧のフォークトロニカからの影響を強く感じます。1993年にYMOが再生する段階で細野さんはYMOのアンプラグド企画を提案して却下されたことがありましたが、もし実現すればこんな感じだったのではないかなと。本作はオリ...
[sales data]2002/9/19[producer]細野晴臣高橋幸宏[member]細野晴臣高橋幸宏*****坂本龍一テイ・トウワ木本靖夫Pase WuHiroko ShigezumiMakoto OkamuraShinya TeraiShowhey MoriwakiAudio Sponge2001年1月、NHKで「細野晴臣 イエロー・マジック・ショー」が放送され,久々にYMOの3人が揃いどてらYellow Magic Orchestraの『ライディーン』の演奏でファンを喜ばせました。又TBSによる地雷撲滅キャンペーン「地雷ZERO」の一環として...
Sketch Show(スケッチショウ) 「Stella(ステラ)」 =思い出す音楽 その106=
こんな動画があったのですね。さすがに僕も堪えきれませんでした。●今回も高橋幸宏さんつながりで、SketchShow(スケッチショウ)の「Stella(ステラ)」です。リリースが、2003年11月でアルバム「LOOPHOLE(ループホール)」のラストに収録されています。SketchShowの記事はこのブログで何度か書いていますが、実は当時ノーマークでした。というのも、当時坂本龍一ファンだった僕は坂本さんが絡んでいなかったのでファーストアルバム「AUDIOSPONGE(オーディオスポンジ)」を試聴したぐらいで以降は完全スルーしていました。(というか、生活がそれどころではなかった事情もありました)それが、「LOOPHOLE」がリリースされた直後だったか、かなりしばらく経った後だったのか、覚えていないのですが「L...SketchShow(スケッチショウ)「Stella(ステラ)」=思い出す音楽その106=
朝から高橋幸宏さんの訃報にふれて、もちろんのことながら驚いたわけですが、教授のことに気をとられていたこともあってか、あまりにも僕にとっては不意を突かれたという想いが強く、それだけに申し訳ない気持ちでいっぱいです。脳腫瘍だったことは知っていましたが、それでも快方に向かっているとの報をどこかで聞いてから安心していました。しかしその後、再治療。その内容がわからずそのまま音沙汰もなかったため様子見するしかなかったわけですが旅立たれたことを今日知りました。幸宏さんのことにそんな詳しいわけではないのですが、これまでに聞いたYMOでの数ある逸話から推察するに、おそらく非常に人間的に優れた人なのだろうと思っていました。YMOでも細野晴臣さんと坂本龍一さんという「天才」・「奇才」と言える二人の間にいて、自分自身を「凡人」と...高橋幸宏さんがいたからYMOは成立できた。
結局、SKETCH SHOW が、いちばん良かったような気がするんですよね。
先週、突如入ってきたアナログ盤発売の情報。高橋幸宏と細野晴臣によるエレクトロニカ・ユニット=SKETCHSHOW。アルバム3作品が待望のアナログ化。-NEWS SKETCHSHOWOFFICIALSITE高橋幸宏と細野晴臣がYMO以来初めて結成した伝説のユニット「SKETCHSHOW」のオフィシャルサイト。高橋幸宏と細野晴臣によるエレクトロニカ・ユニット=SKETCHSHOW。アルバム3作品が待望のアナログ化。-NEWS SKETCHSHOWOFFICIALSITEaudiosponge(アナログ(12インチ)2枚組)(初回生産限定盤)[Analog]SKETCHSHOWcuttingedgetronika(アナログ(12インチ))(初回生産限定盤)[Analog]SKETCHSHOWcuttingedgeLO...結局、SKETCHSHOWが、いちばん良かったような気がするんですよね。
SKETCH SHOW 「Chronograph」 =思い出す楽曲 その24=
ちょっと映像がきれいではありませんが、当時の雰囲気を重視して、この動画にしました。このお2人によって、今後繰り広げられるだろう「あたらしいこと」に、まさにワクワクしていた頃を思い出させてくれる映像です。そして、この「Chronograph」自体もその期待に応えてくれた楽曲です。●先日もこちらの記事で取り上げていますが、先月発表された過去3作品のアナログ盤発売の情報。びっくりしました。先日の記事でも書きましたが、これからどのような展開があるのでしょうか?もしくは、ないのでしょうか?2000年代前半、高橋幸宏さんと細野晴臣さんがユニットを組んだことを知って、超遅まきのYMOファンとしては非常に注目しました。まず、リリースされたアルバム「AUDIOSPONGE」では期待外れと判断してしまい、その後いったんノーマークだ...SKETCHSHOW「Chronograph」=思い出す楽曲その24=