メインカテゴリーを選択しなおす
1990年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
ブログ「Divination.Page」は、暦と占いに関する記事を投稿しています。四柱推命、宿曜占星術など
渡辺美里 「サマータイム ブルース」 =思い出す音楽 その177=
やたら歌い出すまでの前置きが長い動画ですが、ライブの雰囲気は堪能していただけるのではないか?と思います。レイによって今回も公式の動画がYouTube上で見当たりませんでしたので、後日観れなくなる可能性があります。ご了承ください。●今回も渡辺美里さん、「サマータイムブルース」です。リリースが、1990年5月。同年7月にリリースされたアルバム「tokyo」に収録されています。当時の明治生命(現:明治安田生命)のCMに使用されています。いいですね。僕の世代としての渡辺美里さんのビジュアルイメージがこれっ!という感じの渡辺美里さんが出ておられます。僕もこの曲を知ったのはこのCMのようです。やたらとサビの部分しか覚えていませんでした。それでも当時のことはいろいろと思い出しました。音楽って、本当に良いものですね。特に...渡辺美里「サマータイムブルース」=思い出す音楽その177=
半蔵門線 三越前駅↔水天宮前間開通記念乗車券(平成2年・1990年)
半蔵門線延長・・・水天宮前までの開通記念乗車券です。私が銀座に勤めていた頃は、半蔵門線は渋谷から半蔵門までしか通っていなくて、何の意味があるんだろう?・・・と…
【図解】1990年(平成2年)の曜日|あなたは何曜日生まれ?《平年》
ブログ「Divination.Page」は、暦と占いに関する記事を投稿しています。四柱推命、宿曜占星術など
ジッタリン・ジン(Jitterin' Jinn) 「夏祭り」 =思い出す音楽 その170=
公式の動画になります。今回の曲の動画は公式で懐かしの大阪「ベイサイドジェニー」でのライブ動画もあったのですが、曲のイメージを重視して今回もトップはMVにしました。なかなか手の込んだ良いMVです。見ごたえがあります。ライブ動画はのちほど。●今回もジッタリン・ジンで、これまで「にちようび」、「プレゼント」ときたわけですから、当然「夏祭り」とスルーするわけにはいきません!(すいません、ダジャレをかましてしまいました)リリースが、1990年8月で翌月にリリースされたアルバム「パンチアウト」に収録されています。個人的にこれまで紹介したジッタリン・ジンの3曲の中であれば、この曲がいちばん好きなんですがそれは音楽的な部分(特に曲調)だけではなく、なにか歌詞の内容に対するあこがれもあるんではないか?と自己分析してしまいま...ジッタリン・ジン(Jitterin'Jinn)「夏祭り」=思い出す音楽その170=
昨日紹介した「花博」の記念きっぷの封筒に、これも入っていました。宝くじ・・・!封筒に入っていたということは、はずれ券ですね。 花の万博のこのキャラクター、かわ…
記念きっぷで紹介した花の万博の封筒の中に一緒に入っていました。「Kカード」って、昔あった「パスネット」みたいなものでしょうか?裏には記念きっぷと同じ、会場まで…
花の万博、確か行った記憶が・・・横幅はA4より少し大きめ、縦はA4よりかなり小さめです。「SEED BAR」とあります。封筒の中身は「SEED BAR」と明記…
ジッタリン・ジン(Jitterin' Jinn) 「プレゼント」 =思い出す音楽 その169=
公式の動画になります。今回この動画でボーカルの春川さんのお顔を初めて拝見する気がします。「こんな雰囲気だったんだ」と思いました。確かに奈良の雰囲気、大和郡山の雰囲気がします。(どんな?でも奈良には住んでいたことが僕にもあるので言葉にはできないですが感じるものがあります)奈良には奈良市のつぎに挙げられる街はどこ?という話になると、ちょっとした論争が起こりそうな感じがあり、起こってしまうと他都道府県に住む人には手のつけようのない事態になりそうです。でもそんなことはどうでもよくて奈良は奈良県全体で自慢できるところがそれぞれあり素晴らしいところです。それを全体として推していけば、もっと奈良県に興味を持つ人々が出てきそうなのですが、どうなのでしょう。●さて、先週は僕が東京に行ってたためにこの「思い出す音楽」シリーズ...ジッタリン・ジン(Jitterin'Jinn)「プレゼント」=思い出す音楽その169=
和紙風の封筒には「相模鉄道株式会社」の文字だけ。裏は・・・通し番号の窓だけ。そして、中身は・・・やはり和紙風の台紙が入っていました。開けるまでなんだかわからな…
ジッタリン・ジン(Jitterin' Jinn) 「にちようび」 =思い出す音楽 その168=
公式の動画です。ありがとうございます。ちゃんとYouTubeで観れるようにしていただいていることに感謝です。なかなかコミカルなMVで曲の雰囲気にあっています。このMVも凝った作りで撮影と編集が大変そうだと思いました。●今回は前回のリンドバーグと未だに混同してしまいそうになるジッタリン・ジン(Jitterin'Jinn)の「にちようび」です。リリースが、1990年6月。同年9月にリリースされたアルバム「パンチアウト」に収録されています。関西のテレビ番組だったか、最近「ラリルレリ…」のフレーズだけ使われているテレビ番組がありますね。だから今日取り上げるわけではないのですが、結構耳に残るフレーズです。当時、僕は写真学校の学生で大阪にいて、大阪でも活動していたらしいジッタリン・ジン。当時からテレビでしか見たことが...ジッタリン・ジン(Jitterin'Jinn)「にちようび」=思い出す音楽その168=
【図解】1990年(平成2年)生まれ|干支・命式・九星・年齢・旧暦・宿曜
ブログ「Divination.Page」では、暦と占いに関する記事を投稿しています。四柱推命、宿曜占星術など
LINDBERG(リンドバーグ) 「今すぐKiss Me」 =思い出す音楽 その167=
こちらも公式のMVがありました。ありがたいです。avexさん、ありがとうございます。マジで。同時に、LINDBERG人気も息が長いと感心させられました。良いことです。凄いです!動画を観ていて思ったのは、撮影場所どこなんだろ?ということと空撮の部分は今だったらやはりドローンで撮影するんでしょうな、ということ。●先日たまたま観た、お昼のNHKのど自慢のトップバッターさんが歌われていたのがこの曲でした。ということで、今日はLINDBERG(リンドバーグ)の「今すぐKissMe」です。リリースが、1990年2月。同年4月にリリースされたアルバム「LINDBERGIII(リンドバーグ・スリー)」に収録されています。当時僕は高校を卒業間近でその後写真学校へ行くのが決まっていたのか?いなかったのか?の時期です。今回この...LINDBERG(リンドバーグ)「今すぐKissMe」=思い出す音楽その167=
実に久し振りの投稿になった「最近のPostから」このシリーズは今年初めてで、ネタ自体が最近とは言えなくなっているが、これを見て去年の秋~冬にかけてどんな事が起こったかこれで思い出して頂けると幸いである。尚、此処の記事は必ずしも原文通りではなく、一部に添削加筆
久々にスタジオに顔を出してみた。11月にコロナにかかってから、なんか体が本調子でなかったのだ。 建物に入るとみんなが楽しそうにそれぞれの作業をしている。 「あ、ちょこ!どうしてたの?ずーっと来てなかったよね?」と何人から声をかけられた。 嬉しいな、やっぱり自分の居場所があるって。 今月いっぱいで退職して、ブラジルに留学する先生Aさん。まだまだ若い。学校を終えたって言ってるから、もしかしてまだ10代?もしくは、どう見たって21歳くらいかな。若い彼女は、国から奨学金を出してもらってブラジルでポルトガル語を学ぶらしい。 A先生と話していると、おばあちゃんのOさんがやって来た。 「A先生、ブラジルに行…
今回の動画はYouTubeのKANさんのトピックからです。動画の素性がよくわかりませんので、後日観れなくなる可能性がありますが、公式の動画が動かないものでしたので、せめて動いているものにしたかったためです。観れなくなったら公式の動画に差し替えるかもしれません。その時はご了承ください。●今回は前回に引き続き中森明菜さんの曲を取り上げる予定だったのですが、急遽予定を変更して、17日に訃報が報じられた、KANさんのご冥福をお祈り申し上げつつ、「愛は勝つ」を取り上げさせていただきます。初出がこの曲が収録されたアルバム「野球選手が夢だった。」がリリースされた、1990年7月でした。その後、大阪のFM局FM802(エフエムハチマルニ)で、ヘヴィー・ローテーションされたことがきっかけとなり、同年9月にシングルカットされ...追悼・KAN「愛は勝つ」=思い出す音楽その149=
ちょっと調べてみたのですが、この動画しかアップできるようなものがありませんでしたので、ご了承ください。でも、そのような部分も含めた「ゆるさ」(良い意味です)が、真心ブラザーズの良いところです。このライブもゆるそうな雰囲気で良いですよね。●前回取り上げた「サマーヌード」と並び、この楽曲も真心ブラザーズの名曲のひとつです。特に、テレビ朝日の「ニュースステーション」のスポーツコーナー「プロ野球1分勝負」でBGMとして使用されたことが、この楽曲が広く世間に知られるきっかけになったと思います。そんな僕も例にもれず、この楽曲についてはそうでした。ただ、真心ブラザーズ自体については、このきっかけではなく数年後「拝啓、ジョン・レノン」という楽曲を知った時に深く知ることになりました。それから広くほかの楽曲も聴くようになり、その中...真心ブラザーズ「どか~ん」=思い出す楽曲その28=
サザンオールスターズ 「逢いたくなった時に君はここにいない」 =思い出す音楽 その90=
今回もSpotifyの埋め込みを使用させていただきます。前回「忘れられたBigWave」の時にも使用させていただきましたが、曲を紹介するのにはなかなか適したものであることがわかったので、今後もときどき使用させていただきたいと思います。Spotifyのサービスとこのgooblogのサービスに感謝です。そして、多くの皆様にいろいろな音楽を知るきっかけになればと思います。●さて、今回もサザンオールスターズで前回の「YOU」から引き続き、アルバム「SouthernAllStars」より最後の曲である「逢いたくなった時に君はここにいない」です。初出はこの曲もアルバム「SouthernAllStars」に収録された、1990年1月です。この曲も「YOU」と同じようにファンからの人気が高い曲らしく、2008年の「真夏の...サザンオールスターズ「逢いたくなった時に君はここにいない」=思い出す音楽その90=
サザンオールスターズ 「YOU」 =思い出す音楽 その89=
画質が少し悪いですが演奏が良いのと歌詞を入れていただいているのがありがたく今回はこの動画にいたしました。基本的にこの「思い出す音楽」シリーズは今でも僕が思い出す昔の音楽を個人的な思い出も絡めながら(?)(知らない皆様に・特に若い方)ご紹介していくのが主旨です。なので、歌詞の字幕はないよりはあったほうが良いのです。●久しぶりの更新ですが順番にいきます!今回もサザンオールスターズで前回の「忘れられたBigWave」から引き続き、アルバム「SouthernAllStars」より5曲目の「YOU」です。初出はこの曲もアルバム「SouthernAllStars」に収録された、1990年1月です。またこちらは、「愛は花のように(Olé!)」もそうでしたが、日本生命の「ロングラン」のCMに使用されました。それにしても良...サザンオールスターズ「YOU」=思い出す音楽その89=
サザンオールスターズ 「忘れられた Big Wave」 =思い出す音楽 その88=
今回、YouTube上でいつもの条件に合う動画がまったくありませんでしたので、いろいろネット上をまさぐっていたら、たまに使っているSpotifyのサービスがこの「gooblog」のサービスに埋め込みできることを思い出しましたので、試しに初めて採用してみました。(まさに「灯台下暗し」)数日経つと聴けなくなっているかもですがその時はその時で。●今回もサザンオールスターズのアルバム「SouthernAllStars」からで、4曲目に収録されている「忘れられたBigWave」です。9月に入っても6月下旬の桑田さんか~ら~の~サザンオールスターズを続けているこの「思い出す音楽」シリーズ。「未だひとり夏」状態ですが、続けたいので続けます。この曲の初出はアルバム「SouthernAllStars」に収録されたのが初出と...サザンオールスターズ「忘れられたBigWave」=思い出す音楽その88=
サザンオールスターズ 「愛は花のように (Olé!)」 =思い出す音楽 その87=
やっぱり公式アカウントの動画はきれいです。最後におまけ的な動画も付いています。良いです。鎌倉や湘南に行きたくなります。●今回は前回の「フリフリ'65」につづき、アルバム「SouthernAllStars」から「愛は花のように(Olé!)」です。これもアルバムの2曲目ということもあってかアゲアゲです。品もあってなかなか好きな曲です。全歌詞がスペイン語でフラメンコを感じるというのも影響しているかもしれません。CD音源としての初出がこのアルバムが発売された1990年1月ですが、前年から日本生命のCMで使用されています。このCMは数バージョンあり、よくテレビで流れていた記憶があるので覚えている方も多いのではないでしょうか。また桑田さん監督の映画「稲村ジェーン」のサウンドトラックにも収録されています。(実はこの映画...サザンオールスターズ「愛は花のように(Olé!)」=思い出す音楽その87=
こちらの動画、調べてみると佐野さんがテレビ初出演時のもののようです。別にアップされている元ネタが同じであろう動画ではこの楽曲を歌う前に徳光和夫さんがインタビューしているところをみると日本テレビ系列の音楽番組「歌のトップテン」でしょうか???そのインタビューの中で「SOMEDAY」を「10年前」と仰っているところから1990年前後の動画と推測することができます。今見ると佐野さんのメイクがフランケンシュタインみたいですが、当時はこれがカッコ良かったんです。そして、今も佐野さんはカッコ良いです。●前回までさだまさしさんを取り上げてきた中で高校時代のさだまさしファンの友達から情報を得ていた話がありましたが、実はその友達は佐野元春さんのファンでもありました。その影響で佐野元春さんの音楽は高校時代から知っていて、その際に同...佐野元春「SOMEDAY」=思い出す楽曲その51=
サンマリノGPは昔からシーズン序盤に設定され「ヨーロッパラウンド初戦」を担うことが多くありました。F1の多くのチームはヨーロッパに拠点を置きますので、ヨーロッパの初戦ということは「シーズン開幕以降のマシン改良を投入する舞台」にもなり得ます。今シーズンも今週
GO-BANG'S 「あいにきて I・NEED・YOU!」 =思い出す楽曲 その65=
おそらく今回の動画も何かのテレビ番組(?)からかもしれないので、観れなくなっておりましたら申し訳ございません。それはさておき、今この動画を観て思ったのは、「(森若さん)こんなにかわいかったけ?」ということです。高校生の頃にテレビでよく見ていた、GO-BANG'S(ゴーバンズ)はキュートな雰囲気は感じていましたが、こんなに美人とは思っていませんでした。ガキの頃はわからなかったということでしょうか?いずれにしても失礼いたしました。●ということで、今回は、GO-BANG'S(ゴーバンズ)の「あいにきてI・NEED・YOU!」です。リリースが1989年12月でギリギリ80年代の楽曲となります。ほとんどの方がスポーツ用品店「アルペン」のCMで知った楽曲ではないか?と思います。当時、やはりバブルの頃で「アルペン」のCMもた...GO-BANG'S「あいにきてI・NEED・YOU!」=思い出す楽曲その65=