メインカテゴリーを選択しなおす
柄にもなく、クラシック音楽も聴く。 小学生の頃は先生方が、子供の情操や音楽の学習効果を高める為に、掃除の時間などに クラシック曲を流したりしていた。 そん…
米米CLUB「sûre danse(シュール・ダンス)」 =思い出す音楽 その226=
動かない動画で失礼いたします。YouTubeの「米米CLUB-トピック」からの動画です。画像のジャケットは、1989年に「Paradise/sûredanse」の両A面仕様のシングルとして再発された際のジャケット画像です。●今回も米米CLUBを取り上げます。曲は「sûredanse(シュール・ダンス)」です。リリースが、1987年9月です。翌月リリースされたアルバム「KOMEGUNY(コメグニ)」にシュール・ダンスじゃなかった収録されています。今確認するとタイアップが何もないようで、個人的になぜ思い出す音楽なのか記憶を辿っていくと、やはりテレビかラジオでよく流れていたことと、リリース当時は高校1年生で、クラスの女子がなぜか教室で休み時間にこの曲を合唱していた記憶がありました。かなり印象的でした。クラスメイ...米米CLUB「sûredanse(シュール・ダンス)」=思い出す音楽その226=
五月雨は緑色かぁ~ 全然違う捉え方って言うのも面白いもんだ。 緑のそよ風。。。と言う歌詞の曲があったけど。。。それは「ぴったりだよねぇ~」と 思った事があ…
米米CLUB 「Shake Hip!(シェイク ヒップ)」 =思い出す音楽 その225=
米米CLUB公式のYouTubeチャンネル(トピックとは別)から、当時のMVです。皆様、若い!特に石井竜也さんの男前さが懐かしい。そして、映像から溢れ出てくる、1980年代感がムンムン!当時を伝える文化的価値さえ感じるMV、動画という感じがします。●今回も米米CLUBです。曲は「ShakeHip!(シェイクヒップ)」です。リリースが、1986年4月。1987年6月にリリースされたアルバム「SINGLES(シングルス)」に収録されています。当時、味の素のスポーツドリンク「TERRA」のCM曲として採用されていますが、その動画がYouTube上になかったので、2年前の丸亀製麺の「丸亀シェイクうどん」のCMで採用された際の動画を(カバー)。メイキングもあります。「ShakeHip!」の部分を「ShakeCup!...米米CLUB「ShakeHip!(シェイクヒップ)」=思い出す音楽その225=
米米CLUB 「FUNK FUJIYAMA(ファンクフジヤマ)」 =思い出す音楽 その224=
久しぶりに動く動画でございます。米米CLUB公式のYouTubeチャンネル(トピックとは別)から、2017年の「おせきはん」のライブ映像です。昔から米米CLUBのライブは豪華絢爛とお伺いしていますが、この時も同様でなかなか楽しそうです。今年の秋にデビュー40周年を記念して行われるツアー「米米大興行人情紙吹雪〜踊ってやっておくんなさい~」に行ってみようかと思ってしまう動画です。●今回も米米CLUBを取り上げます。曲は「FUNKFUJIYAMA(ファンクフジヤマ)」です。リリースが、1989年10月。翌月リリースされたアルバム「51/2(ファイブ・ハーフ)」に収録されています。当時、ソニーのMDP(マルチディスクプレイヤー)のCMに採用されています。皆様、若かりし頃ですね。というか、ソニーさん、CDからレーザ...米米CLUB「FUNKFUJIYAMA(ファンクフジヤマ)」=思い出す音楽その224=
米米CLUB 「KOME KOME WAR」 =思い出す音楽 その223=
最近、動かない動画が続いており恐縮です。今回の動画は、YouTube「米米CLUB-トピック」からの動画です。動画上の画像は、当時の8cmCDシングルのジャケットと思われますが、レンタルCD屋さんから借りた記憶が思い出されました。●最近、お米の値上がりや供給不足などが続いている中で、いろいろなSNS上で、この件を嘆く投稿において、米米CLUBのこの「KOMEKOMEWAR」がBGMで使われていることが多々あり、今回取り上げることにしました。リリースが、1988年8月。翌月リリースされたアルバム「GOFUNK(ゴー・ファンク)」に収録されています。冒頭にも書きましたが、当時高校2年生の僕はテレビの音楽番組か何かでMVを拝見し、その話題性の高さからレンタルCD屋さんで借りることにし、カセットテープに落として聴...米米CLUB「KOMEKOMEWAR」=思い出す音楽その223=
テレサ・テン(鄧麗君) 「時の流れに身をまかせ」 =思い出す音楽 その222=
今回の動画もテレサ・テンさんの公式YouTubeチャンネルからのものです。ジャケットのイラストが気になったので、どなたの作品か調べてみたのですが、結局わからずじまいです。良い絵画です。どなたによるものなのかご存知の方いらっしゃいましたらコメント欄にお願いいたします。物自体は数年前に発売(再発売)された時の紙ジャケット仕様のCDのようです。●前回に引き続き今回もテレサ・テン(鄧麗君)さんです。今回は世紀の大ヒット曲「時の流れに身をまかせ」です。テレサ・テンさんと言えば、やはりこの曲ではないでしょうか。僕もそうです。リリースが、1986年2月で、同年7月にリリースされたアルバム「時の流れに身をまかせベスト・セレクション」に収録されています。この曲も、作詞が荒木とよひささん、作曲が三木たかしさんです。あまりにも...テレサ・テン(鄧麗君)「時の流れに身をまかせ」=思い出す音楽その222=
テレサ・テン(鄧麗君) 「愛人」 =思い出す音楽 その221=
今回の動画もテレサ・テンさんの公式YouTubeチャンネルからのものです。「愛人」という曲のタイトルもあってか、ジャケットの写真がちょっと大人の艶っぽさを感じます。●前回に引き続き、テレサ・テンさんを取り上げます。今日は、「愛人」です。リリースが、1985年2月です。翌月リリースされている同名のアルバムに収録されています。この曲も前回の「つぐない」と同じく、作詞が荒木とよひささん、作曲が三木たかしさんです。個人的にこの曲はサビの部分をよく覚えている感じです。おそらくテレビで歌われていたものが頭にこびりついたようです。いや、当時は前回の「つぐない」同様、それぐらいヒットし流行っていて何度もテレビで流れていたのでしょう。また、この曲については特にカラオケでよく聞きます。それぐらい歌詞の内容もストレートで展開も...テレサ・テン(鄧麗君)「愛人」=思い出す音楽その221=
サ-パンが、松坂さんのファンだったので、知らず知らずファンになっていた。 美しい人でしたが、今は今で女性の温かさがにじみ出ている。 こんなお得な女優人生、…
いしだあゆみ 「あなたならどうする」 =思い出す音楽 その219=
今回の動画も、YouTubeの「いしだあゆみ-トピック」からです。●今回もいしだあゆみさんを取り上げます。今日は「あなたならどうする」です。リリースが、1970年3月。作詞がなかにし礼さん、作曲が筒美京平さんです。当時、前回に取り上げた「ブルー・ライト・ヨコハマ」以来のオリコンチャートで、トップにはならなかったものの、いしださんにとって2番目のヒット曲となっています。個人的には、これです。懐かしいです。このCMは、1989年に放映された、当時ネッスル日本、現ネスレ日本のコーヒー用クリーミングパウダー「ブライト」のCMです。この当時かなりテレビで流れていて、頭にこびりついたのを覚えています。ひょっとしたらこんな感じで歌いながら日常会話でも出てきていたのかもしれません(笑)関連リンク。========いしだあ...いしだあゆみ「あなたならどうする」=思い出す音楽その219=
作詞者・蕗谷虹児は、新発田市の出身だ。 蕗谷さんと母上は、昔の事なので10歳余りしか年が違わなかったらしい。 新発田へ行く事があれば、行ってみたいと思い…
渡さんって、女性に人気のある方でしたねぇ~ 吉永さんは多分「私だけ」と思ってらしただろうけど、園さんだって 牧村さんだって、渡さんにゾッコンだったんだよ。…
いしだあゆみ 「ブルー・ライト・ヨコハマ」 =思い出す音楽 その218=
今回の動画は、YouTubeの「いしだあゆみ-トピック」からです。●今月忘れてはならないのは、またビックネームな方が亡くなったことです。いしだあゆみさんが今月11日にお亡くなりになりました。遅ればせながら、ご冥福をお祈りさせていただくのと同時に今回この曲「ブルー・ライト・ヨコハマを取り上げさせていただきます。最初のリリースが、1968年12月。のちに1976年7月と1991年7月(8cmCD)に、B面の曲を代えて2回再リリースされています。作詞が橋本淳さん、作曲が筒美京平さんです。もう、誰もが知っている名曲です。最初のリリース時には僕は影も形もありませんが、なぜか知っています。よく知っています。個人的に、いしだあゆみさんは俳優さんのイメージが強く、歌はこの曲と「あなたならどうする」ぐらいしか歌っているのを...いしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」=思い出す音楽その218=
桜の歌には良い物が多い。 感情移入しやすいからだろうか この歌も、私からすれば、若い人の歌になるが、若い男性が、どの位この気持ちを 持ち続けることが出来る…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 2019年 utaさんご夫妻撮影りーちゃんは 想い出の中に ちゃんと残っていますutaさんご夫妻に 撮影して…
「べらぼう」と言うドラマが上映されている。 1970年代、同じく平賀源内主題ドラマがあった。 山口崇さんが主演だったが、べらぼうでは安田顕さんだ。(名前…
今回も動かない動画で失礼いたします。YouTubeの「松崎しげる-トピック」からの動画となります。先々週までに取り上げていました岩崎宏美さん、良美さんもそうですが、このあたりの世代の歌手の皆様はまだレコードの時代だったせいか、録画などの記録が残ってもないものあってか、YouTubeには辛うじて曲が聴ける動画が上がってはいますが、公式の本人歌唱の動画はまだまだ少なく、こちらでも動画の選定に苦慮はしますが、音楽の本質、歌手本人の歌唱の本質は変わらないものと信じています。特に今回できれば、松崎しげるさんご本人が歌っているものを選びたかったのですが、公式などではYouTube検索で出てきませんでした。●今回は先週に引き続き、松崎しげるさんで、言わずと知れた「愛のメモリー」です。リリースは、1977年8月。とは言う...松崎しげる「愛のメモリー」=思い出す音楽その217=
森山良子さんも歌っていたね。 世界的なヒットって事だろうか? この歌に関しては、森山良子さんが良いとかは思わなかった。 面白いもんやね。 にほんブロ…
私のような洋楽に疎い人間でも知っているくらい、流行ったのでしょうね ダンス曲らしい。 日本でダンス曲って聞かないから、歌とダンスが結び付く国民性の違いなの…
松崎しげる 「WONDERFUL MOMENT(ワンダフル・モーメント)」 =思い出す音楽 その216=
今回も動かない動画で失礼いたします。YouTubeの「松崎しげる-トピック」からの動画となります。●今回は、松崎しげるさんの「WONDERFULMOMENT(ワンダフル・モーメント)」です。リリースは、1979年9月。翌年リリースされた同名アルバムに収録されています。なぜ今回この曲を取り上げようと思ったのかと言いますと、gooblogで、いつもコメントを募集している「テーマサロン」で、「思い出深い「刑事ドラマ」は何ですか?-【テーマサロン】~gooblogスタッフの気になったニュース~」という記事をアップされていたので、刑事ドラマ好きの僕としては、あふれんばかりのコメントを怒涛のごとくコメント投稿してしまったのでした。そこで、子供の頃に観ていた「噂の刑事トミーとマツ」を思い出したのです。その際に同時に印象...松崎しげる「WONDERFULMOMENT(ワンダフル・モーメント)」=思い出す音楽その216=
この曲は、大杉連さんが歌われていたので知った。 特に芸能界は人脈が大事なのかと思ったりする。 サンマ・たけし・鶴瓶。。。大御所と呼ばれ、天才と呼ばれ。。…
この曲を最初に聴いたのは”NHKみんなのうた”だった。 懐かしいような物悲しいような曲。 ウクライナの侵略が行われようとしている今、この辺りの地形的な悲しみ…
フランスの行進曲だったと記憶している。 この曲も既にUPしたつもりだったが、検索しても出て来ないので2番煎じ覚悟。 フランスのマクロンさんが、一大決心をな…
岩崎良美 「愛がひとりぼっち」 =思い出す音楽 その215=
またもや動かない動画で失礼いたします。YouTubeの「岩崎良美-トピック」からの動画となります。この動画も画像はレコードジャケットの写真ですが、前回の「タッチ」とくらべ躍動感が少しあり変化をつけていますね。写真の雰囲気、ライティングなどは変わっていませんが、印象は結構違って見えます。●今回も前回の「タッチ」に引き続き、岩崎良美さんの曲で「愛がひとりぼっち」です。リリースが、1985年10月。翌月リリースされたアルバム「タッチ」に収録されています。この曲もフジテレビ系アニメ「タッチ」の主題歌であり、第2期(第2部)のオープニング曲でした。当時、この第2期の初回放送を観ていまして、このオープニングに強烈なインパクトを受けたのを覚えています。そして、その大部分はこの曲の歌い出し、その歌詞によるものでした。今聴...岩崎良美「愛がひとりぼっち」=思い出す音楽その215=
中3になって、すぐに習うのがこの曲だった。 まだ寒いですが、良い季節になって来た。 雨が続いたので、久しぶりに少し散歩をした。 この曲も、こちらにUPし…
「昴」は、プレアデス星団の和名で、おうし座の一部である星の集合体を指します。 中国では、星の位置から年月や方角を確認するにあたって、十二支の「卯」の方角にあ…
「正直婆さん記」を書いておられたおキヨさんの旦那様が、この曲が好きだと仰って 居たらしい。 ブログ仲間も年を取って、今ではブログも放置されたままになってい…
またもや動かない動画で失礼いたします。YouTubeの「岩崎良美-トピック」からの動画となります。動画の画像はいわゆる当時のレコードのジャケット写真で、その類の定番の撮影といった感じでしょうか。ライトはトップがメイン、右からのライトもあるのでしょうか。下からレフ板で返しているようで、ライティングもいわゆる定番でしょうか。仮定の文末になってしまうのは、僕がロケ系(屋外)のカメラマンでスタジオの撮影はあまりやったことがないためですorzすいません。●前回まで岩崎宏美さんの曲でしたので、妹さんの岩崎良美さんをスルーするわけにはいきません。妹さんにも思い出す曲があります。まず今回は岩崎良美さん最大のヒットとなった「タッチ」です。リリースは、1985年3月。同年9月にリリースされたアルバム「halftime(ハーフ...岩崎良美「タッチ」=思い出す音楽その214=
眼鏡をかけた女性が若く見えるなぁ~とサ-パンが言ったのを覚えている。 お下げにしていて、学生っぽい感じだったが30代と聞いて驚いた。 私が若い頃は、今のよ…
ビックリしたわぁ。。。園さん、去年の4/26に、亡くなられてたの YOUTUBEコメントには「色っぽい人」と書いてあるけど、男性はその様に思うようで。。…
美人の呼び声が高いが、この方の顔型が、例の腹黒同級生筒井さんを思い出させる。 同じく神戸の女子大に入った同級生から聞いた情報では、筒井さんは神戸大学で勤め…
再び動かない動画で失礼いたします。岩崎宏美さんの公式YouTubeチャンネルからの動画となります。こちらの動画の歌声もなかなかの歌唱力を感じさせます。YouTube上にはほかにもこの曲のいろいろな動画があがっていますが、中には最近の歌唱のものもあり、当時と最近の歌唱を比較しても違いはあるにしても、どちらも素晴らしい歌声を聴かせてくれます。●今回も岩崎宏美さんの曲を取り上げます。岩崎さんの曲で僕が思い出す作品としてもう一つあるのが、今回の取り上げる「すみれ色の涙」です。リリースが、1981年6月。同年11月にリリースされたアルバム「すみれ色の涙から…」に収録されています。元々は、ジャッキー吉川とブルー・コメッツが1968年にリリースした曲で岩崎さんがカバーしたものになります。1981年当時のスバル「レオーネ...岩崎宏美「すみれ色の涙」=思い出す音楽その213=
他にも曲を出していらっしゃるのですねぇ~ この曲しか知らなかった。 身長が高い印象があったので調べると163cmと書いてあった。 気が強そうで「あんた何よ」…
良子ちゃんも、お元気ですねぇ。 ウィッグのCMも笑える。 衰えることの無い若々しさを感じるし、矢作さんの話はいつも「面白い人ですよねぇ~」から 始まる。 …
まだ私も若かった頃「中島みゆきって細~い女性なのよ」と教えてくれる人が居た。 その頃の中島さんは、TVに出ない事を信条にされていたのか中島さんがどんな人か…
岩崎宏美 「シンデレラ・ハネムーン」 =思い出す音楽 その212=
VictorEntertainment様の公式YouTubeチャンネルからの動画となります。なかなかよくできた動画だと思います。世界に広くこの曲を知ってほしいビクターさんの本気度が伝わってきます。ジャケット写真が何となくですが、篠山紀信さん撮影っぽい感じがするのですが実際はわかりません。調べるとキリがなさそうなので調べませんがご存知の方がおられましたらコメント欄にお願いいたします。(実際にキリがなさそうでした…ちょっとだけ調べてみましたw)●前回の岩崎宏美さんの曲で他にも思い出す曲がありましたので引き続き岩崎宏美さんの曲を取り上げます。ということで、今回は「シンデレラ・ハネムーン」です。リリースが、1978年7月。翌月リリースされたアルバム「パンドラの小箱」に収録されています。作詞が阿久悠さん、作編曲が筒...岩崎宏美「シンデレラ・ハネムーン」=思い出す音楽その212=
フィフィちゃんの活動が、下火になった頃からの曲は、しみじみと聴かせるモノが多くなった。 週刊誌には、日本へ来た当初の経緯を、意地悪な目線で書かれた事もあっ…
この曲流行りました。 ハウスマヌカンと言う言葉も。。。 「ハウスマヌカンみたい」と言われると、何だか気を良くした記憶も。 それでいて、この歌手の事は全然知…
岩崎宏美 「聖母たちのララバイ(マドンナたちのララバイ)」 =思い出す音楽 その211=
今回も動かない動画で失礼いたします。岩崎宏美公式YouTubeチャンネル様からの動画となります。ジャケット写真も若いですが、声も若いです。やはり当然のことながら当時と今とでは声が変わっているのですが、この頃の声も今の声も素晴らしいわけで、若い頃から凄い歌手だったんだな、としみじみ思いました。●今回は、岩崎宏美さんの「聖母たちのララバイ(マドンナたちのララバイ)」を取り上げます。リリースが、1982年5月。同年7月にリリースされたアルバム「夕暮れから…ひとり」に収録されています。もともとは、日本テレビ系2時間ドラマ「火曜サスペンス劇場」の初代エンディングテーマ曲でした。しかし、放送後に視聴者から多くの作品化の要望が来たため、正式にレコード化。発売2週目にしてオリコンチャート1位を獲得するなど大ヒット。翌年の...岩崎宏美「聖母たちのララバイ(マドンナたちのララバイ)」=思い出す音楽その211=
アマリに寒いので、寒かった昔の歌を思い出した。 ジャニ-ズのスキャンダルが下火になったかと思えば、関西TV(フジとか色々名前があるの ね)私の頭はついて…
動かない動画で失礼いたします。YouTubeの寺尾聰さんのトピックよりです。ジャケット写真が普通にタバコをくゆらせている写真ですが、今だったら健康増進法のからみでちょっとダメかもしれませんね。それと、タバコの煙が良い感じですが、撮影時は結構大変だったのかも?と想像してしまいます。(元フォトグラファー)●久しぶりの邦楽(死語?)となります。今回取り上げるのは、寺尾聰さんの「ルビーの指環(ゆびわ)」です。リリースが、1981年2月。同年4月にリリースされたアルバム「Reflections(リフレクションズ)」に収録されています。作詞が松本隆さん、作曲が寺尾聰さんです。寺尾聰さんと言えば、当時小学生だった僕は、石原プロ制作で有名だったテレビ朝日系ドラマ「西部警察」を毎週観ていたので、最初は俳優さんとして認識して...寺尾聰「ルビーの指環」=思い出す音楽その210=
ブログ散歩で知った曲です。 古い曲のようですが、初めて聴いた曲でした。 初めの頃は「こんな曲知らんな。。。」くらいの気持ちだったのですが そのブログの中で…
同じ題名の森進一の曲をUPするつもりが、新沼さんの魅力に抗えず、こちらをUPする。 この頃の新沼さんは、どこにでもいる気さくなお兄ちゃんな感じが魅力だった…
越路さんの、この曲は何度もブログにUPしたので、自分でも何を書いたのかも覚えていない。 岩谷さん然り、内藤さん然り。。。コ-ちゃんの人間性に限りなく引き寄…
19歳くらいの時の歌らしい。 デュ-クボックスが全盛の頃、この曲をチョイスする人が居た。 今聴くと悪くない曲のように思うが、若い頃は好きでは無かった。 …
Enya(エンヤ) 「Orinoco Flow(オリノコ・フロウ)」 =思い出す音楽 その209=
公式のMVとなるようです。4Kでリメイクしたもののようですので画質の部分を別にしたとしても、1980年代のMVとしてはかなりレベルの高い映像なのではないでしょうか?当時の映像技術レベルを逆に利用したような画面の作風に、映像チームのかなりの能力の高さを感じます。個人的に、高木正勝さんの曲のMVを思い出しました。ある意味、先取りしていたのかもしれません。●今回も洋楽で頑張ってみます。エンヤさんと聞くと、昔の「8時だョ!全員集合」のオープニングを思い出してしまう世代です(違←おまえだけや)そんなアイルランド出身のEnya(エンヤ)さんの名を世界にとどろかせた大ヒット曲「OrinocoFlow(オリノコ・フロウ)」を今回取り上げます。初出が、1988年9月にリリースされたアルバム「Watermark(ウォーターマ...Enya(エンヤ)「OrinocoFlow(オリノコ・フロウ)」=思い出す音楽その209=
中2で習ったような。。。 朝のホ-ムル-ムの時間には、毎週歌を決めて歌う事にしていた。 ある朝、音楽の守家先生が来られて「こんな歌、若い貴方方が歌う歌じゃ…
さすがな。。。ちあきさん。。。 未だに、ファンが「帰って来てくれコ-ル」を繰り返してしまう。 ル-ジュと言えば、その人それぞれの好みがあるね。 私世代は…