メインカテゴリーを選択しなおす
ヘイスケは、去年の今頃もゆきちゃんと二人で京都へ行っていた。 どうも、紅葉を観るのが、目的らしい。 ヘイスケと私たち3人も、京都へ行った事は数知れずだが…
Pet Shop Boys(ペット・ショップ・ボーイズ) 「Go West(ゴー・ウエスト)」 =思い出す音楽 その199=
公式のMVとなるようです。CG(コンピューターグラフィック)技術の1993年当時の限界みたいな部分を感じなくはないですが、それにしてもこのセンスは個人的には当時からあまり受け入れられません。制作はいろいろとご苦労されている部分は感じますが。●前回のSpiceGirls(スパイス・ガールズ)から2週連続で洋楽を取り上げてみます。今回はPetShopBoys(ペット・ショップ・ボーイズ)「GoWest(ゴー・ウエスト)」です。この曲は、VillagePeople(ヴィレッジ・ピープル)が、1979年にリリースした曲のカバーです。PetShopBoysのほうは、1993年9月にリリース。同月下旬にリリースされたアルバム「Very(ヴェリー)」に収録されています。洋楽に疎い僕ですが、この曲は当時からよくテレビ番組...PetShopBoys(ペット・ショップ・ボーイズ)「GoWest(ゴー・ウエスト)」=思い出す音楽その199=
腹黒筒井さんが、貸してくれたレコ-ド。 高2で、こんな曲を聴いていたなんて あの頃、親しくしていた筒井さんも、私の思い出の中で「腹黒」に 認定されていたと知…
私が20代の時でも、懐かしい歌だったが、今聴けば60代の人でも知らない人が 居るのかも知れない。 船会社で働いて居る頃、福岡から研修で来られた男性が、こ…
さっちゃんブログに「とまり木」と言う名称がよく出て来るので、この曲を思い出した。 子供の頃から、よく知っている❔小林さんは、新潟出身の夫も違う意味でよく知…
Spice Girls(スパイス・ガールズ) 「Wannabe(ワナビー)」 =思い出す音楽 その198=
公式のMVとなります。リリース当時のものであるのか?など詳しくないのでわかりませんが、さすがにイギリスの映像制作のレベルの高さは感じます。ただ、メンバーのことも詳しくないので、途中メンバーなのか?MVの演者さんなのか?わからなくなっており、もちろんベッカムさんの奥様がどの方なのかもわかるはずがありません。そんな僕をお許し下さい(笑)●今日は久しぶりの洋楽です。イギリスのアイドル・グループ、SpiceGirls(スパイス・ガールズ)のデビュー曲「Wannabe(ワナビー)」です。リリースが、1996年7月。同年9月(日本・イギリスでは11月)にリリースされたアルバム「Spice(スパイス)」に収録されています。と、いつものようにWikipediaを参照しているのですが、やたらと全世界で評価されていること強調...SpiceGirls(スパイス・ガールズ)「Wannabe(ワナビー)」=思い出す音楽その198=
爆発的な人気を博したこの曲も、今では忘れている人も居るだろう。 既に植村さんは、海外で自分の道を切り開いていらっしゃるようだし。。。 トイレに神様がいら…
BARBEE BOYS 「三日月の憂鬱」 =思い出す音楽 その197=
再度、栗と椅子と嘘様のアップされている動画を採用させていただきます。こちらも、公式のものではありませんが、良いライブ映像です。ラスト、少し余韻を残して頂いているのでしょうか、良い感じです。ありがとうございます。●今回もBARBEEBOYS(バービーボーイズ)の曲になります。「三日月の憂鬱」は、1989年11月のリリース。翌年4月にリリースされたアルバム「eeneymeeneybarbeemoe(イーニー・ミーニー・バービー・モー)」に収録されています。作詞作曲は、この曲も、いまみちともたかさんです。今回もいつものように次の曲を探している中で、まだバービーボーイズの曲で覚えている、思い出す音楽はないか?とYouTubeを探していたら、「この曲、バービーボーイズだったのか!!」と。鮮烈に覚えている冒頭の部分。...BARBEEBOYS「三日月の憂鬱」=思い出す音楽その197=
4年生の音楽、と書いてあるが。。。そうだったっけ? 私の父は、家族を夜汽車で帰省させるのが好きだった。 私くらいの婆さんになると「家族を自分のテリトリ-…
谷村新司さん作詞・作曲とは今日初めて知りました。 ハイト-ンの心洗われるような歌声ですね。 電話交換手の試験を受けに行った時、数週間講習があったのですが…
ロシア民謡は、学校でも習ったし、全世界に知られた曲なのだろうと思う。 ロシアによるウクライナ侵攻も、2年以上が経ってみると、世界の無力さを哀しむ。 そこ…
小学校3年の時に、学校で習った記憶がある。 今となれば、父には父の事情があったのかと思う面もあるが、その頃の私にとって 母に対する同情は、増すことはあって…
BARBEE BOYS 「目を閉じておいでよ」 =思い出す音楽 その196=
公式ではありませんが、当時のMVなる動画がありましたのであげさせていただきます。公式ではないようですので、後日観れなくなる可能性があります。その際はご了承ください。ライブでのパフォーマンス同様、MVでも当時の大人な雰囲気が醸し出されています。●さて、前々回より引き続きのBARBEEBOYS(バービーボーイズ)です。今回は代表曲とも言える、「目を閉じておいでよ」です。リリースが、1989年1月1日で、7日しかなかった「昭和64年」のリリースでした。翌月にリリースされたアルバム「√5(ルートファイブ)」に収録されています。作詞作曲は、イマサさんこと、ギターのいまみちともたかさんです。有名になったのは、このCMに採用されたのが大きかったのではないでしょうか。僕もこのCMの影響が大きかったのでしょう。よく覚えてい...BARBEEBOYS「目を閉じておいでよ」=思い出す音楽その196=
さぁ太陽を呼んでこい>>>石原慎太郎さんの作詞とは知らなかった
最初「みんなの歌」でこの曲を知ったのだと思う。 NHKも、かつては受信者サ-ビスにも力を入れていた。 多分、あの頃のNHKは受信料放送では無かったと思う。…
男性には人気の小柳さんだが、女性にはどうなんだろうか ジョアのCMに出ていた頃、ヤクルトさんで働いて居た女性が、小柳さんが来たからと 楽しみにしていたが、…
研ナオコさん、素敵でしたよねぇ~ 梅沢富美男さんが「研ナオコさんだけが芸能界の友人」って仰っていたけど 私も、誰でも彼でも友人と言う人は信用できない。 …
私が存じ上げている内藤さんは、カ-リ-ヘアだった。 ソバ-ジュなんてのも流行らなかったっけ 今では、ヘアスタイルも何でも良い私になり下がったけど、若い頃は…
追悼・西田敏行 「もしもピアノが弾けたなら」 =思い出す音楽 その195=
公式の動画ではございませんので、後日観れなくなっている可能性があります。ご了承ください。テレビ番組の動画は特に後日観れなくなる傾向が強いですが、この動画は当時の日本テレビ系「ザ・トップテン」のものだと思われます。今回は当時の雰囲気も感じられるかと思い、こちらの動画にしました。ちなみに、動画でもありますが「ザ・トップテン」恒例の初登場の記念写真撮影でおもしろい逸話があるようです。(詳しくは、Wikipediaへ)●今回は急遽予定を変更して、先日お亡くなりになられた西田敏行さんの「もしもピアノが弾けたなら」です。リリースが、1981年4月。作詞が阿久悠さん、作曲が坂田晃一さんです。僕は当時小学校4年生で、テレビで西田さんが歌っているのを観て、「俳優さんやのに、歌も歌いはるんや」と思っていました。それも良い曲で...追悼・西田敏行「もしもピアノが弾けたなら」=思い出す音楽その195=
このレコ-ドジャケットで、思い出した。 このレコ-ド。。。ひょっとしてサ-パンがプレゼントしてくれたかも 18歳までの私の生活に、サ-パンが蘇って来ない日っ…
歌詞の中に「ポケットにつめこんでそのままつれ去りたい」。。。とあって この感覚、女性には無いんだよなぁ~と男性脳の不思議を思う。 若いって良いよなぁ~ …
この曲が1966年に発表されて、一年後「愛しのマックス」を出されてますね。 その後は、週刊誌ネタも提供されつつ、大活躍でした。 荒木ワ-ルドに惹き込まれま…
BARBEE BOYS 「女ぎつねon the Run」 =思い出す音楽 その194=
公式のものではありませんが、良いライブ映像でしたので採用しました。栗と椅子と嘘様、ありがとうございます。画質も良いものですし、カメラワークもイケてます。●さて、今回よりBARBEEBOYS(バービーボーイズ)です。もっと有名になった曲がありますが、それは後日そのうちということで、今回は、「女ぎつねontheRun(めぎつねオン・ザ・ラン)」です。「女ぎつね」を「おんなぎつね」と読んでしまったのは、アホがバレてますね。リリースは、1987年4月。同年9月にリリースされたアルバム「LISTEN!BARBEEBOYS4(リッスンバービーボーイズフォー)」に収録されています。作詞作曲は、イマサさんこと、いまみちともたかさんです。当時の印象として、個人的にBARBEEBOYSと言えば、ボーカルの杏子さんとギターのイ...BARBEEBOYS「女ぎつねontheRun」=思い出す音楽その194=
マッカ-サ-が「日本人は12歳だ」と言ったと書いてあったが、私も日本人は 子供っぽいように思う。 自身が5頭身で、ボディに成長しきれない難を抱えていたので、…
去年か一昨年。。。TVでこの曲が流れたので、覚えたものです。 私世代の方が作詞・作曲されているのですね 美しい曲だと思いました。 そして思い出したのは、…
母の田舎に帰って、しばらくするとコロンビアロ-ズと名乗る方が、この曲を。 嫌になるくらい、毎日この曲だった。 その頃は知らなかったが、このコロンビアロ-ズ…
不思議な印象のカエラさんと、この曲も不思議に心に残る曲です。 もう25年も前の曲なんですね。 曲は知っていたのですが、この不思議な前髪ぱっつん女性が歌って…
北山修さんの作詞。。。 あの頃はまだ本を読むことが生活の中に定着していて、北山さんのエッセイなども よく読んでいた。 強い女性が好きだと書いてあった。 あ…
爆風スランプ 「旅人よ 〜The Longest Journey」 =思い出す音楽 その193=
今回も前回の「大きな玉ねぎの下で…」同様、サンプラザ中野くんさんのYouTubeチャンネルで素敵なMVがありましたので採用させていただきました。「25thAnniversaryVersion」です。最初モノクロだった映像が、気がつくとカラーになっていて、さらに気がつくと目がウルウルしていました。立ち向かっていく感がハンパありません。●今回も爆風スランプです。引っ張ります。今回の曲は、「旅人よ〜TheLongestJourney」です。リリースが、1996年9月。翌年1月にリリースされたアルバム「怪物くん」に収録されています。観ていた方にはおそらく懐かしい、日本テレビ系バラエティ番組「進め!電波少年」の番組内企画「猿岩石ユーラシア大陸横断ヒッチハイク」の応援歌として制作(Wikipediaより)されました。...爆風スランプ「旅人よ〜TheLongestJourney」=思い出す音楽その193=
償い(さだまさし)さんの記事を書いておられたので、私世代は多分。。。こっちかなぁ? と聴いてみることにした。 このレコ-ド、その頃の友人にプレゼントされた…
最近、お見掛けしないけど。。。 もっと曲を書いて出して欲しいネ。 この曲がヒットして売れ出したら、女性から訴えられたりした。 番組内でも「奥様が焼きもち…
このレコ-ドも買った記憶が。。。 姉家は、この人のファンだったのか行けばCDが嫌と言うほどあった。 この曲が流行った頃は、店々の前を通るとこの曲が流れてい…
加藤登紀子さんの歌い方も好きですが、こちらの優しい風が吹いて来るような歌い方も 良いですね。 この歌が日本で紹介されてから、好きになったシャンソンです。 …
爆風スランプ 「大きな玉ねぎの下で 〜はるかなる想い」 =思い出す音楽 その192=
今回も公式の動画はなかったのですが、サンプラザ中野くんさんのYouTubeチャンネルで「令和元年Ver.」として、上のMVがありましたので、採用しました。歌詞の趣旨を現代版にアレンジした素敵な内容のMVです。●さて、今回も爆風スランプで「大きな玉ねぎの下で〜はるかなる想い」です。リリースは、1989年10月。翌月リリースされたアルバム「I.B.W.-IT'SABEAUTIFULWORLD-」に収録されています。調べると元々は、1985年リリースの2ndアルバム「しあわせ」に収録されている「大きな玉ねぎの下で」のリメイクだそうです。この曲も大ヒットした、当時の若者の恋愛のあるあるケースを題材にした素晴らしいバラードです。当時の僕ももちろん切なくなりまくっていたのは言うまでもありません。まったく同じようなケー...爆風スランプ「大きな玉ねぎの下で〜はるかなる想い」=思い出す音楽その192=
中学時代、朝のHR用に歌を設定していた。 ”この手のひらに”が好きなクラスメイトも居たらしく、担任が「牛の涎みたいな歌だ」と 言った事もあり、面白い感想だ…
1969年と言えば、私は中3。。。の筈。 それが可笑しなことに、高3の思い出になっている。。。 なんでだろうな? 特に岡山の思い出が強くて。 ニコニコバッ…
今週のお題「夏の思い出」 南海トラフ地震臨時情報の影響で電車が止まり参加できなかった伯父の新盆 精霊さんになってお盆に帰って来たところで空き家になってしまった自宅。 誰にも迎えられず独りぼっちだったと思うと身につまされます。 そんな中、地域の方々がお送り下さった事は嬉しい限りで感謝に堪えません。
”花のメルヘン”を聴いていて、同じような題名の歌があったよね?と思い出した。 膨大な曲が頭の中に、ひしめいているのかも知れない。 言われたら思い出すレベル…
ダ-クダックスでお馴染みの曲だったけど、今日は榊原広子さんの高音が聴きたかった。 大きな花と小さな花。。。 若い頃は、人と比較することが多い私達だけど、究…
この歌のモデルとなった場所は。。。とそんな事をいつも誰かが考え始める。 以前、富山の砂丘と書かれていて、鳥取砂丘以外にも砂丘があるのだと驚いた。 (本当の…
今回の動画も公式でありませんので、後日観れなくなる可能性があります。この曲も僕はかなりメジャーな曲だと思うのですが、公式な動画がYouTube上を検索しても出てきませんでした。そして、今回もTAMATEBAKO様の動画を採用させていただきました。歌詞付きの動画はその曲を知らない皆様に紹介するのにうってつけだと思います。ありがとうございました。●前回、「ひどく暑かった日のラヴソング」を紹介させていただきましたが、更新を拡散したXのポストにサンプラザ中野くんさんから「いいね!」をいただきました。大変嬉しかったです。今回の「再結集」が昔からのファンの皆様にはもちろんのこと、爆風スランプをまだ詳しく知らない若い世代にも大きく広まり新しいファンも巻き込んで良い盛り上がりとなれば、と思っております。その一助にこのブロ...爆風スランプ「月光」=思い出す音楽その191=
高校時代、LPレコ-ドの中に収められていた。 あれから半世紀過ぎても、悲惨な戦争は無くならず、より深刻なモノへと移行しているような 気がする。 我が国も第二…
この曲は讃美歌にも似た癒し系の曲だ。 このビデオでは英語と日本語の歌詞が流れるが、読んで居ると哲学的で心打たれる。 この曲で、この女優さんの事も知ったが、…
爆風スランプ 「ひどく暑かった日のラヴソング」 =思い出す音楽 その190=
今回の動画も公式でありませんので、後日観れなくなる可能性があります。この曲も僕はかなりメジャーな曲だと思うのですが、公式な動画がYouTube上を検索しても出てきませんでした。非常に残念です。しかしながら、歌詞付きの動画がありましたので、採用させていただきました。TAMATEBAKO様、ありがとうございます。●今回も爆風スランプで、曲は、「ひどく暑かった日のラヴソング」です。リリースが、1988年8月。同年11月にリリースされたアルバム「HIGHLANDER(ハイランダー)」に収録されています。作詞が、サンプラザ中野さん(当時)、作曲が、パッパラー河合さんです。日立ビデオカメラ「MASTACSMOVIE」のCMソングに採用され、また映画『パンツの穴本牧ベイでクソくらえ』主題歌としても採用されました。個人的...爆風スランプ「ひどく暑かった日のラヴソング」=思い出す音楽その190=
最近、若者をタ-ゲットにした歌謡番組が出来ている。 それを偶には観て見ようと観ていたら「この曲知ってる」と思ったのが、この曲。 懐かしい感じがする。 何で解…
2015年、森山加代子さん最後のTV出演と題されてます。 この曲、全部知らないのよね。 小学生低学年だったし、当時はラジオ中心の生活で、他家から流れ出る曲…
以前、オフコ-スの曲として「22歳の別れ」をあげていた私。 今日になって、これはかぐや姫の歌で、伊勢正三さんが作られた曲だと、やっと。。。 インプットされた…
今日は朝から、この曲を聴きたいと思って。。。 ロシア方面の民謡だと思って居たけど、違って居たんですねぇ。 日本人の作詞・作曲になっています。 私は意外と生…