メインカテゴリーを選択しなおす
松崎しげる 「WONDERFUL MOMENT(ワンダフル・モーメント)」 =思い出す音楽 その216=
今回も動かない動画で失礼いたします。YouTubeの「松崎しげる-トピック」からの動画となります。●今回は、松崎しげるさんの「WONDERFULMOMENT(ワンダフル・モーメント)」です。リリースは、1979年9月。翌年リリースされた同名アルバムに収録されています。なぜ今回この曲を取り上げようと思ったのかと言いますと、gooblogで、いつもコメントを募集している「テーマサロン」で、「思い出深い「刑事ドラマ」は何ですか?-【テーマサロン】~gooblogスタッフの気になったニュース~」という記事をアップされていたので、刑事ドラマ好きの僕としては、あふれんばかりのコメントを怒涛のごとくコメント投稿してしまったのでした。そこで、子供の頃に観ていた「噂の刑事トミーとマツ」を思い出したのです。その際に同時に印象...松崎しげる「WONDERFULMOMENT(ワンダフル・モーメント)」=思い出す音楽その216=
(313) CLIMAX/クールス・ロカビリークラブ(1979)
2025年、年が明けたと思ったらもう20日を迎える「今日の1曲」。 今日はこの曲! ↓いつものサイトに歌詞がなかったので、歌詞はコチラから CLIMAX / クールス の歌詞 (2750136) - プチリリ 作詞:飯田和男/作曲:ジェームス藤木 発売:1979(昭和54)年3月 (当時:佐藤秀光27歳、水口晴幸26歳) 売上:不明(オリコンチャートインなし) 1979(昭和54)年3月に発売された、クールス・ロカビリークラブ(「クールス」名義より通算)8枚目のシングル曲です。 ●トリオレコード・ラストシングル 元々バイクチームだった舘ひろしさん率いる「クールス」。岩城滉一さんがサブリーダーと…
植木さんと、同好会的にカラオケに行っていた頃、流行っていた。 レコ-ドも買った記憶がある。 アマリ流行り過ぎて、最初は良いと思っていたが、それほど好きな歌…
1979年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
ブログ「Divination.Page」は、暦と占いに関する記事を投稿しています。四柱推命、宿曜占星術など
Pet Shop Boys(ペット・ショップ・ボーイズ) 「Go West(ゴー・ウエスト)」 =思い出す音楽 その199=
公式のMVとなるようです。CG(コンピューターグラフィック)技術の1993年当時の限界みたいな部分を感じなくはないですが、それにしてもこのセンスは個人的には当時からあまり受け入れられません。制作はいろいろとご苦労されている部分は感じますが。●前回のSpiceGirls(スパイス・ガールズ)から2週連続で洋楽を取り上げてみます。今回はPetShopBoys(ペット・ショップ・ボーイズ)「GoWest(ゴー・ウエスト)」です。この曲は、VillagePeople(ヴィレッジ・ピープル)が、1979年にリリースした曲のカバーです。PetShopBoysのほうは、1993年9月にリリース。同月下旬にリリースされたアルバム「Very(ヴェリー)」に収録されています。洋楽に疎い僕ですが、この曲は当時からよくテレビ番組...PetShopBoys(ペット・ショップ・ボーイズ)「GoWest(ゴー・ウエスト)」=思い出す音楽その199=
10月に入ったと思ったら、もう後半に突入した「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞/浜田省吾・三浦徳子:作曲:浜田省吾 発売:1979(昭和54)年7月1日 (当時26歳) 売上:10.2万枚(オリコン最高25位) 1979(昭和54)年7月に発売された浜田省吾さん7枚目のシングル曲です。 ●初のヒット曲 浜田省吾さんは元はバンド「愛奴(あいど)」のドラマーとして1975(昭和50)年にデビューしていますが、その年のうちに脱退し、ソロで翌1976(昭和51)年4月にアルバム「生まれたところを遠く離れて」とシングル…
山科へ母と行った時、この歌のような居酒屋風の店に入った。 1月の寒い日に、神戸などより寒い場所へ、それもとっぷりと陽は暮れていた。 一日尼僧修行と言う川崎…
6月も既に真ん中に突入して、時の流れに追いつけない「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ (最初の曲です) www.youtube.com 作詞/作曲:たちひろし 発売:1979(昭和54)年 (当時29歳?) 売上:不明(オリコンチャートインなし) 1979(昭和54)年に発売された、舘ひろしさん5枚目のシングル曲です。 ●セクシーダイナマイト ラスト 実質舘ひろしさんのソロ活動ですが、「クールス」脱退後ソロ活動初期のキングレコード在籍時代は、シングル曲の名義としては「舘ひろしとセクシーダイナマイト」とクレジットされていました。 時には「セクシーダ…
今日の1曲 (266)サマー・エンジェル/あおい輝彦(1979)
5月も最終週末となり、時の流れの速さを感じざるを得ない「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞/作曲:麻美一希 発売:1979(昭和54)年4月25日 (当時31歳) 売上:不明(オリコンチャートインなし) 1979(昭和54)年4月に発売された、あおい輝彦さん19枚目のシングル曲です。 ●作家陣 といっても同じ方が作詞作曲をされていますが、麻美一希さんという方で他の作品では全くお見掛けしない為調べた限りでは、当時ラジオ局に勤務されていた方のようで、この曲を提供する事は出来たものの、以後本業がご多忙となり、作詞作曲…
銀河鉄道999ミステリーツアー運転記念入場券(昭和54年・1979年)
「銀河鉄道999」という懐かしい言葉が・・・松本零士さんの漫画、好きでした。宇宙戦艦ヤマトは20世紀に公開されたものは全部見たし(21世紀のものはちょっと・・…
2024年5月19日 ポルトに帰って一週間経った。機内では横になって寝たものの、そこが神経質者の哀しさ(って、どこがやねんw)、枕や寝床が変わると寝ていてもうつらうつらと熟睡できない性分である。酷い時差ボケではないが、やっと、本日それから脱出できたかという感だ。仕事である日本語教室は木曜日からフル開始している。睡魔に襲われたら寝る!ということを繰り返し、授業準備も含めて、なんとか大きなズッコケなし...
【図解】1979年(昭和54年)の曜日|あなたは何曜日生まれ?
ブログ「Divination.Page」は、暦と占いに関する記事を投稿しています。四柱推命、宿曜占星術など
【図解】1979年(昭和54年)生まれ|干支・命式・九星・年齢・旧暦・宿曜
ブログ「Divination.Page」では、暦と占いに関する記事を投稿しています。四柱推命、宿曜占星術など
いいですね。八代亜紀さんの代表曲のひとつである曲の当時のMVと言えるような動画が、当然のようにYouTubeにアップされ、普通に観れる状態というのが。ありがたいです。もちろん良い悪いの話ではなく、これまでこのシリーズをやってきて、そうではないミュージシャンもおられ(もちろんそれが趣旨に合わないとしているミュージシャンもおられるのは当然です)、中には取り上げることさえも断念した曲もあります。なかなか一筋縄ではいきません。そういった中でもあらためて八代亜紀さんのビックさを感じるわけです。●年末に八代亜紀さんがお亡くなりになってから気にはなっていたのですが、小澤征爾さんもお亡くなりになり、流れ的なものもあり、取り上げるのが今日になってしまいました。申し訳ありません。さて、この「舟唄」ですが、リリースが1979年...八代亜紀「舟唄」=思い出す音楽その164=
今日の1曲 (243)感触(タッチ)/甲斐バンド(1979)
2024年ももう2ヶ月が終わろうとしている「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞/作曲:甲斐よしひろ 発売:1979(昭和54)年5月5日 (甲斐よしひろ:当時26歳) 売上:14.4万枚(オリコン最高13位) ※1979年度年間80位 1979(昭和54)年5月に発売された甲斐バンド12枚目のシングル曲です。 甲斐バンドの楽曲ではこれまで、以下について記事をupしています。 思えば、この「今日の1曲」として取り上げた最初は甲斐バンドの楽曲でした。 lefthand926.hatenablog.com lefth…
今日の1曲 (230)I say Good-bye, So Good-bye/矢沢永吉(1979)
2023年もあと10日を切って、最後の土日休み(年末年始休暇を除き)となった「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源が取れなかった為、試聴サイトのリンクです music.oricon.co.jp 作詞:相沢行夫/作曲:矢沢永吉 発売:1979(昭和54)年4月1日 (当時29歳) 売上:11.7万枚(オリコン最高16位) 1979(昭和54)年4月に発売された矢沢永吉さん6枚目のシングル曲です。 ●大ヒットの次の曲 1975(昭和50)年に自身のバンド「キャロル」を解散して、ソロ活動を始めた永ちゃんはその年のうちにデビューしました。 3年後の1978(昭和53)…
2023年始まったばかりと思ったら、もう3月まで下旬になってしまった「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓動画はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞:阿久悠/作曲:筒美京平 発売:1979(昭和54)年4月21日 (当時23歳) 売上:10.9万枚(オリコン最高16位) 1979(昭和54)年4月に発売された野口五郎さん30枚目のシングル曲です。 ●ユーミンではない 「真夏の夜の夢」といえば、1993(平成5)年にユーミンこと松任谷由実さんが大ヒットさせた曲を真っ先に思い浮かべる方が多い(それでももう30年も前)かもしれませんが、それより14年前に野口五…
シーナ&ロケッツ 「ユー・メイ・ドリーム」 =思い出す音楽 その107=
今回の動画は「ノザキレコード」さんというアカウントの方がおそらく鮎川さん追悼の意味でアップされているタイミングのものを掲載いたしました。●高橋幸宏さんの訃報のあとに鮎川誠さんの訃報が飛び込んできて、さすがに僕でも寂しい気持ちでいっぱいになりました。残念すぎます。シーナさんがお亡くなりになった際もショックでしたが、天国でおそらく再結成されているでしょうから僕らもそのうちまた聴けるでしょう。そんな気持ちで「シーナ&ザ・ロケッツ」のWikipediaを開いてみると、しかし、2023年以降、中心的なオリジナルメンバーであったシーナと鮎川誠が逝去により不在となっている。と、「シーナ&ザ・ロケッツ」が終わったわけではないことを書いていて、胸にグッときました。というわけで、今回は「シーナ&ザ・ロケッツ(SHEENA&T...シーナ&ロケッツ「ユー・メイ・ドリーム」=思い出す音楽その107=
この動画、前半がリリース当初、後半が最近の歌唱となっており、同じ曲を2回歌われていて、昔と最近の歌唱の違いも感じることができます。つまり進化ですね。なかなか勉強になります。●この「思い出す楽曲」も30回目ということで、今回は「おもいで酒」です。要するに、「思い出す楽曲」で「おもいで酒」ということです。念のため書いておきます。そして、この「思い出す楽曲」で初の演歌です。「ええんか?」と言われそうですが、「いいんですっ!(川平慈英風)」演歌は嫌いではありませんので。リリースが1979年ですので、この楽曲を聴くとやはり小学生の頃を思い出します。今よりさらに何も考えていなかった小学生でした。計算すると小学校3年生の頃です。でも、YMOの自動演奏を「すげー」と思ったのが、小学校2年生の時ですから、何らかの芸術に関する気づ...小林幸子「おもいで酒」=思い出す楽曲その30=
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります昨日に引き続き懐かしい写真からスキャン三菱 ギャランラムダ...