メインカテゴリーを選択しなおす
「note」への引越を試みていた。(ブログ引越作業途中経過その2)
去る5月14日に「note」への引越手順が、「gooblogスタッフブログ」上にて公式にアナウンスされました。その他移行可能サービス–gooヘルプ■noteへの引越し手順noteへの引越し手順です。■note:https://note.com/■note引越しガイド:https://www.help-note.com/hc/ja/…gooヘルプ実は、アナウンスされる前の週末にある方からのアドバイスもあり、すでに独自に「note」への引越を試みていたのです。結論から言うと、僕の(ブログの)場合は下記の理由で、「note」へ引越しない判断をしました。引越が1000記事ごとで、すべて「下書き」でデータが引越されることにより、6100記事以上ある僕のブログでは手間が膨大に増える。「note」のサービスが開始された...「note」への引越を試みていた。(ブログ引越作業途中経過その2)
本当に途中経過です。とりあえず、Amebaブログとはてなブログに記事を引越させてみたんですが、早速いろいろと問題みたいなことが出てきています。◆AmebaブログOCN「ブログ人」サービス利用時期より、一時期にAmebaブログサービストップページよりリンクしていただいていたり、スパムブログへの毅然とした対応をしていただいたりしたことがあったので、それなりの義理を感じて、今回も推奨ブログサービスとして挙げられているので、一旦、記事を引越させてみたのですが、思っていた以上に不自由度が高く、どうしたものか頭をかかえています。特に、ブログ全体の公開・非公開の設定がなく、何か書いた内容に問題やネット上の標的になった場合に原因となっている記事を特定しないと対応ができず、いったんとりあえずブログ全体を非公開にして自分で即...ブログ引越作業途中経過。
祝日ですので、少し。一昨日から「gooblog」サービス終了に伴うブログ引越作業を始めています。まず、はてなブログへの引越に取り掛かり、続けて、Amebaブログへの引越に取り掛かっています。今のところ、はてなブログへの引越は、まだチラ見ですが、2つの記事の抜け落ちがあるようですが、ほとんどの記事が引越できました。Amebaブログのほうは、3日かかるようですので、まだ反映されておらず、しばらくかかるようです。細かいところはこれからになりますが、やはりAmebaブログに縛りがあるような感じで、逆にはてなブログに自由さがある感じの差で、引越作業もはてなブログのほうが心理的安全性を感じます。また引越記事が、6000記事を超えているため、作成された引越データが2つに分かれており、したがって作業も2度手間のようなとこ...ブログ引越作業を始めています。
「goo blog」サービス終了に伴う対応を急いだほうが良い理由。
どうもサービス終了が11月だからと言って、ゆっくりとしていてはいけないようです。今月14日に「gooblogサービス終了のお知らせ」が出てショックを受けていました。gooblogサービス終了のお知らせしかし、ショックを受けたままでもいられないわけで前向きに対応を考えていたのは、こちらの記事でも少し触れていましたが、その後ブログ引越に伴う疑問点があったので、goo事務局へ問い合わせていたのですが、その中で気づいたのが推奨ブログサービスに引越した際にできるリダイレクトの件でした。「gooblogサービス終了のお知らせ」では、サービス終了に伴ういろいろなことに対するいろいろな情報が書かれているので、あまり細かいところや隅々まで読んでいなかったのもダメだったのですが、ふわっと頭の中で記憶していた、OCN「ブログ人...「gooblog」サービス終了に伴う対応を急いだほうが良い理由。
gooblogサービス終了のお知らせ【青天の霹靂】(せいてんのへきれき)(goo辞書)山瀬まみ風に言うと「せいてんのへてれき」というかは知らない。(←そんなことどうでも良い)今日、家で夕飯を食べようとしながら、スマホで「gooblogアプリ」を開いたら、いきなり上記内容を伝えるスタッフブログのタイトルが出てきて、一瞬フリーズしてしまいました。率直に申し上げて、ショック!!(ほぼ初めて使う赤文字)です。実は、11年前にOCNブログ人サービスからgooblogに引越してくる前から、あるネット業界関係者から、「goo(当時のNTTレゾナント)さんは、ブログサービスは止めない」とお伺いしていて、gooblogに引越してきてから、gooアンバサダーに参加した時にも、この話を関係者にした時もそれを認める話を伺っていた...【青天の霹靂】gooblogサービス終了!!
1.お名前は?寒川淳次郎(かんがわじゅんじろう)です。2.名前の由来は?姓名は本名、下の名前は姓名に対する運勢の良い下の名前ということで、昔、OCNのサービスにあった安斎勝洋先生の姓名判断のサービスを利用しました。3.出身地は?大阪市生まれです。(今日は誕生日です^^)4.心の故郷は?奈良県。5.住みたい場所は?神奈川県の湘南などの海沿い。6.今まで行った中で一番好きな場所は?gooさんの本社がある田町。(住んでた)7.一番好きな食べ物は?カレーライス。8.得意料理は?スクランブルエッグ(笑)9.苦手な食べ物は?セロリ。10.趣味は?音楽鑑賞。(写真は趣味よりもっと重要なもの)11.特技は?特にないなぁ。12.ブログを始めた理由は?それまで作っていたホームページの文章を書いていた部分がブログでやれば、効率化でき...【gooブロガーさんへの50の質問】に答えてみた。
久しぶりの直投稿となります。いかがおすごしでしょうか?早速ですが、本日で、ブログを始めて、15年となりますことをご報告させていただき、同時に長年のご愛顧に心から感謝申し上げる次第でございます。スタート時は、OCN「ブログ人」サービスで、10年後、「gooブログ」サービスに移行。そして今週月曜日に同サービスは「gooブログ」から「gooblog」にリニューアル!当ブログは見た目に現在大差ありませんが、ブログとしての根本的な概念を変えるぐらいの変革のようです。SNS寄りのブログになった、といったところでしょうか。投稿画面も含め、大きく変わりました。まだ細かいところは見ていませんが、とりあえず、新しい編集投稿画面でリンクが思い通り貼れなかったり(デッカイボックス出てくる)、新しいフラットテンプレートでブックマーク関連...junzirogoo!!!、15周年。
「gooblog」公式アプリ、新しくなってからの初投稿!今朝、いつものようにブログをチェックしたら、自分のブログのデザインのいきなりの変化にびっくり‼️帰ってから詳細をチェックしようしたけれど、「gooblogスタッフブログ」も立て続けに更新されていて、ちょっと頭がパンクしそうなので、次のオフの日にでもじっくりチェックします。とりあえず、新しいアプリのリニューアルキャンペーンで何か当たるかもしれないことはわかったので、テストの兼ねて初投稿しました!まだ続く今後のリニューアルを期待しております!新しい「gooblog」!いきなりの変化にびっくり!
dアカウント未連携のgoo blog/教えて!goo ユーザー限定のキャンペーン!!
dアカウント連携キャンペーン-gooblogスタッフブログいつもgooblogをご利用いただきありがとうございます。dアカウント未連携のgooblog/教えて!gooユーザー限定で、キャンペーン期間中にgooIDとdアカウントを連携した先着1万名...gooblog「教えて!goo」のほうはあまり参加していないので、僕には関係ないのですが、上にリンクしましたようにdポイントがGETできるキャンペーンが始まったようです。先着1万名様ですので、対象になる方は急いだほうが良いかもしれません。詳細は上記gooblogスタッフブログの記事をよく読んでいただきたいと思います(ちょっとややこしい)対象になる方は、以下の全ての条件を満たす方。・2024年5月29日(水)までにgooblogまたは教えて!gooもしくはその...dアカウント未連携のgooblog/教えて!gooユーザー限定のキャンペーン!!