メインカテゴリーを選択しなおす
今日(4月20日)、突然Instagramで告知があって知りました。毎月第3日曜日は大阿仁がっこ直売日なのです。 売られるがっこ(漬物)は季節によって変わりま…
4月26日(土)から、秋田県北秋田市にあるくまくま園が2025年の営業を始めます。 くまくま園公式ホームページくまくま園 公式ホームページ|くまに会いにいこう…
以前クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」で支援した「iPlantsプロジェクト」から返礼品が届きました。『「iPlantsプロジェクト」を支援し…
4月6日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅「がっこステーション」で駅市が開催されます。 グルメ(ミニがっこ市、マルタベーカリー…
2月23日(日)、秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅にある阿仁比立内がっこステーションで「がっこ市」が開催されます。 北秋田市の大阿仁地域に伝わるがっこ(…
2月15日(土)、秋田県北秋田市の秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)阿仁合駅周辺で「第19回スノーキャンドルストリートinあに」が開催されます。 ミニかまくらでス…
1月12日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅「がっこステーション」で2025年最初のミニ駅市が開催されます。 今回はマルタベー…
12月1日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅「がっこステーション」で駅市が開催されます。 今年最後の駅市です。マルタベーカリー…
秋田県北秋田市にある道の駅あにが「道の駅あにで買って当てようキャンペーン第2弾」を実施しています。道の駅あに マタギの里(@ani.michinoeki) •…
11月3日(日・祝)午前9時30分から午後1時30分まで、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅がっこステーションで駅市が開催されます。 …
11月4日(月)で今シーズンの営業を終了するくまくま園がハロウィンイベントを開催中です。 クマが冬眠するので営業終了します。屋外で元気に動き回るクマは11月4…
先日、NHK・Eテレの『小雪と発酵おばあちゃん』で北秋田市阿仁の根子地区に伝わる漬物「なっつ」が紹介されました。根子の伝統食や風景が全国に発信されたのです。小…
10月13日(日)・20日(日)、秋田県北秋田市で「秋のムラ市」が開催されます。 今の季節はキノコがお買い得でしょう。ここぞとばかりに、たくさん出品するはずで…
10月13日(日)、秋田県北秋田市にある道の駅あにで「マタギの里 秋まつり」が開催されます。 チェンソーアート生実演、キッチンカーなど物販、マタギと写真撮影と…
10月6日(日)午前9時30分から午後1時30分まで、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅がっこステーションで駅市が開催されます。 出店…
9月8日(日)午前9時30分から午後1時30分まで、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅がっこステーションで駅市が開催されます(ポスター…
9月1日(土)から、秋田県北秋田市にある道の駅あにが「道の駅あにで買って当てようキャンペーン第1弾」を実施します。道の駅あに マタギの里(@ani.michi…
8月11日(日)午前9時から、秋田県北秋田市で「夏のムラ市」が開催されます(画像の日付は8月10日ですが、8月11日が正解です)。 先月の大雨被害で秋田内陸縦…
根子番楽は秋田県北秋田市阿仁根子地区の伝統芸能であり、国重要無形民俗文化財です。その本公演は毎年8月14日、根子番楽伝承館(旧根子小学校体育館)で行われます。…
北秋田市阿仁地区で、このポスターが掲示されているのを見かけます。 ユッコ・ミラー・バンドのシークレット・ライブのお知らせです。8月15日(木)、阿仁比立内にあ…
今年も「北秋田阿仁産手作り塩蔵実山椒」を販売します。 6月上旬に収穫した山椒の実を塩漬けしました。塩抜きして色々な料理に使えます。 真空パック包装しており、常…
8月1日(木)から4日(日)までの4日間、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅がっこステーションで「熊(イタズ)に触れる巡回展」が開催さ…
7月13日(土)から、秋田県北秋田市にあるくまくま園が10周年記念&夏休みイベントを始めるのは既報のとおりです。 くまくま園公式ホームページ開催迫る 楽しい催…
7月13日(土)から、秋田県北秋田市にあるくまくま園は10周年&夏休みイベント開催中です。 くまくま園10周年記念絵画お披露目・除幕式、園内完結型・謎解きイベ…
7月7日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅がっこステーションで駅市が開催されます。 今回の目玉企画は「一日だけのケーキフェア」…
「iPlantsプロジェクト」を支援して、森林の植物を守ろう!
クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」で『【マタギ×撮影家】日本の植物をデジタル化する「iPlantsプロジェクト」』が支援を募っています。 【マ…
民話(動物) オンゴロとネンゴロとノロ 昔、ある所に、爺(じっ)ちゃと婆(ばっ)ちゃとおったどしァ、とうふ屋をしていたが子供がいないので淋しく、犬と猫をわが…
5月12日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅がっこステーションで五月の駅市が開催されます。 駅市2週間特別イベントとして、1年…
4月27日(土)から、秋田県北秋田市にあるくまくま園が2024年の営業を始めます。 くまくま園公式ホームページくまくま園 公式ホームページ|くまに会いにいこう…
昨年7月から販売してきた「北秋田阿仁産手作り塩蔵実山椒」が完売しました。 2022年産を1162パック売ったのに対し、2023年産は1656パック売りました。…
4月7日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅「がっこステーション」で14回目の駅市が開催されます。 春の訪れを告げる今回は8つも…
2月25日(日)、秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅にある阿仁比立内がっこステーションで漬物の祭典「がっこ市」が開催されます。 大阿仁地域の漬物名人たちの…
2月17日(土)から3月3日(日)まで、秋田県北秋田市の阿仁ふるさと文化センター(阿仁公民館)をメイン会場にして「秋田内陸線のおひなまつり」が開催されます。 …
2月17日(土)、秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)阿仁合駅周辺で「第18回スノーキャンドルストリート in あに」が開催されます。 恒例となった冬のビッグイベン…
【ふるさと北秋田セット】『マタギの玉手箱』で美味しい秋田づくしのご飯、食べてみた!【秋田グルメ】
本ページはプロモーションが含まれています またしても先日の秋田県の秋田内陸地域公共交通連携協議会様からのいただきものです(*´ω`* ) マタギの玉手箱に入っていた、マタギのあきた...
2月3日(土)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅「がっこステーション」で13回目の駅市が開催されます。 がっこステーション2024年…
クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」で『マタギの里【阿仁】で始める農村体験民宿』プロジェクトが支援を募っています。 マタギの里【阿仁】で始める農…
12月3日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅「がっこステーション」で12回目の駅市が開催されます。 リニューアルオープンした、…
秋田県北秋田市にある、くまくま園で10月21日(土)から11月5日(日)まで「くまくま園のハロウィン2023」が開催されます(詳細はこちら)。 イベントとして…
クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で「【消滅の危機】里山秘伝の漬物を未来に残したい」というプロジェクトが支援を募っています。 秋田県の山奥にあ…
民話(動物) 茂吉の猫 むかし、小沢に茂吉という酒のみがいた。酒ぐせが悪いので嫁にくる人がないのか、猫と一しょに暮していた。月末になると、酒屋の小僧が酒代を…
我が家にあるクリの木がクマに荒らされました。 クリの木の上に巣みたいなものを作っています。「明日も来るぞ。毎日来るぞ」という人をバカにした態度の表れです。 市…
民話(動物) さん子と猿 むかしある所に妻に先き立たれ、三人の娘と暮している木こりがありました。ある日人里離れた山奥で木を切っていると、大きな雄の猿が出て来…
8月16日(水)、秋田県北秋田市阿仁の河川公園で「第61回阿仁の花火大会」が開催されます。 コロナ禍で4年ぶりの開催です。山間部の花火大会なので、花火の音や響…
8月6日(日)午前9時から、秋田県北秋田市で「夏のムラ市」が開催されます。場所は秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅から近い、ゆさんこ食堂前の広場です。 ナ…
今年も「北秋田阿仁産手作り塩蔵実山椒」を出品中です。 6月上旬に収穫した山椒の実を塩漬けしました。塩抜きして色々な料理に使えます。 真空パック包装しており、常…
民話(動物) 狐退治の話 むかし堀切りのあたりに悪い狐がいて、通行人をだましたり鶏を盗むなどして村の人を困らせていた。 一人の若者がこの狐を退治してやろうと…
伊藤園から「UMESODA RED」が発売中です。 梅干しと赤シソを使用した炭酸飲料であり、ナトリウムとクエン酸を含んでいるので、熱中症対策飲料としておすすめ…
秋田県北秋田市にある、くまくま園で7月22日(土)から8月27日(日)まで「くまくま園の夏休み2023」が開催されます。 毎年恒例のイベントです。クマに会うだ…
民話(動物) 死んだばばコ ある時、小様の村でしっかり者の「ばばコ」が亡くなりました。とむらいを出した晩、村人達が集まって念仏を唱えていた時、ガラガラと戸口…