メインカテゴリーを選択しなおす
ラーメン壽我の新メニュー「ブラック」の噂を聞きつけ急行したふく郎
またしてもバカ舌ふく郎が阿呆なグルメ記事を執筆してしまう。4月3日に続く連日のラー活という禁忌を犯しておきながら、インスタグラムのせいにしようとするイカれ頭のふく郎。果たして壽我が作るブラックの味はいかに?
トップウォータータックルでブラックバスの釣り初め。春を感じるために行ったんだよ釣れた釣れなかったなんて気にしない。日光浴でセロトニン分泌を促し、さらにはデカいアリと戯れる。これがふく郎の釣りだ。
あえての前情報無しで向かうはハンサム侍。鹿角市唯一の二郎インスパイア店で気になるメニューを発見した。非ハンサムふく郎のランチ事情をとくとご覧あれ。
入る気になれないお店は皆様にもあるだろう。だが勇気を出してその一歩を踏み出せばそこは食のデンズヌイランド。謎のメヌーが再来店を促す不思議な店をふく郎はどう攻略するのか?
4月29日(火・祝)、秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)阿仁合駅で「秋田内陸線駅マルシェ」が開催されます。 秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)ホームページ地域の魅力が…
元々は二人で出掛ける計画だった『 弘前城 お花見ツアー 』だったが・・・ 1月22日に発表された2025シーズン 日程で予約当日がJ3第10節 vs.ツエーゲン金沢戦 @ 栃木県グリーンスタジアムと当たってしまって > の自分が を優先させたことで一悶着。
山の宿の食事です(*^-^*)晩ごはんは18時、18時半、19時と選べます。わたしは鶴の湯(本館)のシャトルバスの戻り時間に合わせて19時~にしました。部屋から長い廊下を歩いて食事処へ。煙がもうもうとしているのは、囲炉裏料理の夕食だから( *´艸`)前回は大広間だったけど、今回は個室が用意されていました。お品書きです。山菜三品 山蕗・わらび・なら茸。秘湯ビール飲んじゃお( *´艸`)食前酒は りんご甘酒。囲炉裏焼き用の ...
我が家で栽培して加工販売している山椒について、おすすめのゆっくり解説動画があったので載せておきますね。 さて現在、塩蔵実山椒と乾燥実山椒をネット販売しています…
4月17日(木) メープルナッツ272円(右)とブルーベリー264円(左)(ほかにプレーンがあります。)*1ベーグルの美味しいパン屋さんを見つけました。2度目の訪問になります。仙台でもベーグルの美味しいお気に入りのお店がいくつかあります。こっちでも見つけておこうと思ったら案外近くにありました。ベーグルの専門店というわけではなく、他にも調理パンを何種類か売っています。大きなお店ではありません。横に2、3歩移動すればほぼ全部のパンに手が届きます。平置きのパンの向こうには店主らしき人がパンを作っているのが見えます。雰囲気があって、こだわりを感じさせる店構えが素敵です。もちもち食感のベーグル、うまいで…
秋田に行って来ました 秋田に行ってきました 初日の秋田は、残念ながら雨 稲庭うどんと味噌焼きタンポ、稲庭うどんと天ぷらのランチ 雨なので室内観光、、秋…
今日(4月20日)、突然Instagramで告知があって知りました。毎月第3日曜日は大阿仁がっこ直売日なのです。 売られるがっこ(漬物)は季節によって変わりま…
4月26日(土)から、秋田県北秋田市にあるくまくま園が2025年の営業を始めます。 くまくま園公式ホームページくまくま園 公式ホームページ|くまに会いにいこう…
https://www.akitanomasumi.com/taiheizan.nodagichi/【太平山 野田口登山道】秋田市大平山山谷野田 秋田県での象徴ともいうべき太平山(標高1,177m)に登山した時のレポートをまとめました。アイコンのリンクからご高覧ください。 江戸時代、秋田を旅した紀行家・菅江真澄は太平山を登るに当たり、複数ルートの中でもとりわけ難所コースのこの登山道を選択しました。一般的に人気なのは旭又登山道からなのですがこちらのコー...
今日の昼食は秋田県北秋田市にある麺屋うるとらにしました。春季限定メニューのうるとら流「二郎」(税込1,200円)を注文しました。 うるとらが考えた二郎系ラーメ…
だいぶ時間が経ってしまいましたが、3月下旬に再び乳頭温泉郷に行ってきました。今回は鶴の湯別館山の宿。前回宿泊した鶴の湯の本館に比べ値段設定はお高め。ちょうど誕生日に近い時期だったので、自分へのお祝いということで予約していました(*^-^*)鶴の湯別館山の宿は日帰り利用不可で、宿泊者のみのとても静かなお宿です。フロントの女性から「昨年も同じ日に宿泊されてましたね!」と言われました。そうなんです(*^-^*)昨年も...
FC2のサービスがいくつか終了して整理されるみたいですがブログは継続との事なのでまあ良かった。画像ファイルはそれなりに重宝してるのでサービス終わっちゃったらそれなりに困るごわす。 今から10年程前、人生で初めての個展を開催しました。当時、営業の仕事に苦しみつつもそれでもなお筆を捨てきる事ができなかった自分の精一杯の足掻きだったと思います。客先で日に何度も頭を下げ、何人もあしらわれ、帰社したら上司の...
「みうら庵」の”もちもち三角バター餅”食べたよ!/秋田県アンテナショップ
東京・有楽町にある "秋田ふるさと館" で、みうら庵さんの「もちもち三角バター餅」を買ってみました! 【楽天】
4月20日(日)、あきたご当地アイドルのまちあわせグループの「まちあわせ撮影会」が開催されます。まちあわせグループ│秋田発アイドルグループ » 2025年4月…
秋田で朝ラーからの久保田城跡散策。角館であゆ天そばをいただく☆秋田/角館旅行記②【2025.2】
※【秋田/角館旅行記①】の続きになります。 秋田滞在3日目の朝、この日も「朝ラー」へ。繁華街にある 親鶏らぁ麺 いし川 さんへやって来ました。 朝7時の開…
【2024年注目された】秋田の極上温泉宿3選!BuzzFeedが選ぶ至福の湯けむり体験
こんにちは。 alisumi です。先日、BuzzFeedの記事で「秋田県の高評価温泉宿」の特集を見つけたので、皆さんにもシェアしたいと思います!記事によると…
4月19日(土)・29日(火・祝)に「秋田内陸線#笑EMIコス!」というコスプレイベントがあります。 🌸🌸イベント開催のお知らせ🌸🌸 今年度も秋田内陸線阿仁合…
【三貫桜】横手市増田町真人山 源義経の一行が平泉への道中での休息中、旅の慰めに弁慶が桜の枝を折って義経に手向けた。すると桜の持主を名乗るヨボヨボの老人が現れ、大切な桜だと誇示し枝を折った事の賠償を求めた。義経たちは深く陳謝し三貫文の白銀を支払いやっと許しを得ると老人はフッと消え、桜の枝に先の三貫が掛けられていた。老人は桜の精であったか。《菅江真澄・雪の出羽路平鹿郡》 横手市増田の真人公園は春には『...
https://www.akitanomasumi.com/shiratakimyoujin/【白滝明神】大仙市協和峰吉川 さっそくですが昨日のブログで紹介した記事を更新しました。上のアイコンからご高覧くださいまし。 江戸時代、羽州街道の宿場町だった村の奥深くに入ったところに存在する滝。標柱『菅江真澄の道』のある場所までは車で行けるが滝までは徒歩で向かいます。その昔、山伏がここで荒行を詰んだと伝わる。地元の方によれば昔はもっと水量があったが最...
4月13日(日)、秋田のご当地アイドル「まちあわせまつりっこガールズ」が青森市観光大使GMU木村莉奈生誕祭の前哨戦に出演します。会場は青森市にあるLIVE&レ…
https://www.akitanomasumi.com/ 前回のブログに引き続き、個人サイト作ってたのでご紹介いたします。 オリジナルキャラクター・マスミさん。自分がフィールドワークして見聞した史跡や催事をネット上で紹介する折のナビゲーターとして創作しました。何卒よしなに。マスミさん↑ 数年前からTwitter(現𝕏)に専用アカウントを立ち上げて取材した秋田県(たまに県外)史跡や民俗行事を1日1回のペースでちまちま投稿しました。お...
雪降る秋田へ。名物の稲庭うどんにきりたんぽ、比内地鶏を楽しむ☆秋田/角館旅行記①【2025.1】
2025年1月某日、東京駅から秋田新幹線で秋田駅に到着。秋田には2014年にイースタン・リーグの観戦で来て以来で、実に11年ぶりの訪問となりました。 この…
日時:令和7年4月5日 11時00分ごろ 住所:秋田県秋田市仁別(太平山県立自然公園) 状況:太平山(標高1170m)で登山中の男性がツキノワグマ1頭を目撃 特徴:体長約150センチの成獣 現場:二手ノ又登山口から山頂へ向かう途中 ...
「佐藤養悦本舗」の”旨辛担々麺 稲庭中華そば”食べたよ!/秋田県アンテナショップ
東京・有楽町にある "秋田ふるさと館" で、佐藤養悦本舗さんの「旨辛担々麺 稲庭中華そば」を買ってみました!
以前クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」で支援した「iPlantsプロジェクト」から返礼品が届きました。『「iPlantsプロジェクト」を支援し…
秋田ご当地アイドル「まちあわせグループ」の県北担当「まちあわせハチ公ガールズ」に新メンバーひなこが加わりました。 秋田アイドルライブinセリオン お越し頂きあ…
乳頭温泉郷に宿泊した人だけが購入できる湯巡り帳。2,500円で各お宿(6軒?かな)の日帰り利用を1回ずつ楽しめます♪一度購入すると1年間有効なので、滞在中まとめて湯巡りするも良し、何回かに分けて湯巡りするも良し。わたしは日帰りで行ける距離なので、1年かけてゆっくり回ろうと思っています。各温泉を回るバス、てっぺんに風呂桶が乗っかっててかわいい( *´艸`)ちょうど前日一緒に露天風呂にいって仲良くなった北海道の女性N...
今日のお昼は、秋田県能代市の道の駅ふたつい内にあるどはちに行きました。先月オープンしたばかりです。 海沿いの八峰町から移転したお店です。そこで海鮮丼(税込1,…
【上桧木内の紙風船まつり】仙北市西木町阿仁鉱山開発で招聘された平賀源内の伝とされるが、明治中期に無病息災を祈願して年取りの夜(旧暦12月30日)に上げたのが定着したともいわれる。昭和に入り、やがて小正月行事に類されるようになった。紙風船は大きいもので7mにも及ぶ。祭日:2月小正月頃 pic.twitter.com/PzOgxm7aO1— マスミさんの秋田探訪 (@masumi_in_akita) March 18, 2025 今年は時間の許す限り積極的に撮影...
秋田県北秋田市 高田食堂の濃厚煮干醤油ラーメンwith大判チャーシュー
今日のお昼は久しぶりに秋田県北秋田市の阿仁合地区にある高田食堂です。「守りたい、高田食堂」キャンペーンとか言いながら半年以上も行っていませんでした。「正直すま…
4月6日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅「がっこステーション」で駅市が開催されます。 グルメ(ミニがっこ市、マルタベーカリー…
鶴の湯1泊目の晩ごはん。一年中だいたいメニューは変わらない感じです。左上のホイル焼きはきのこがメイン。9月に行った時は夏野菜としゃぶしゃぶのサラダみたいな感じでした。毎回日本酒を飲むのですが、今回は『刈穂』。こまちだんご。お米の団子です。(焼きおにぎりのような感じ)きのこのホイル焼き。名物・山の芋鍋。これが本当に美味しいんです(*´▽`*)イワナ塩焼き。わたしが座った席の周りは皆さん一人泊のお客さん。最初...
大阪京都の旅と順番が逆になってしまいましたが、3/10~12で乳頭温泉鶴の湯に2連泊してきました(*^^)v鶴の湯は日帰り・宿泊と何度も行っていますが2連泊は初めて。この看板、何度見たことでしょう( *´艸`)前回は9月に宿泊していて、その時に今回の宿泊分を予約していました。鶴の湯の看板から入ってからだいたい10分くらい運転します。途中鶴の湯別館山の宿の前を通過してもっと奥へ。到着~。日帰りのお客さんが帰った後なのでそ...
秋田県出身のエマ・ザ・モンキーが所属するGREAT MONKEYSの配信シングル「GREAT MONKEYS」を購入して聴きました。 こちらでダウンロードでき…
・日本海の地平線・黑姫山山麓の春「写真と詩」の創作作品2点。
春の黑姫山山麓を巡っている時に、田んぼに映る妙高山を 見つけました。残雪の残る妙高山が水面に映し出された景色です。 東北地方の撮影旅行で、秋田県の海岸線を山形県に向かって 日本海を見な
【かまくらのごんごろう】北秋田市七日市葛黒 小正月行事の火まつり。切り出した栗の木や藁で作った御神木を人力で立ち上げ、燃え盛る神木に向かって子供達が「オーイ、かまくらの権五郎ー!」と叫び厄除けとした。昔、村に現れた権五郎という乱暴者を懲らしめたという故事に由来する。開催:祭日:2月中旬 『かまくら』といえば横手市のかまくら祭りのような雪で作った洞を連想するが、実は語源は定かではなく『六郷のカマクラ...
こんにちは。 alisumi です。春が近づき、桜の季節ももうすぐ到来。ここでは、桜の美しさを堪能できる日本のベスト10の露天風呂を紹介します。1. 天空海遊…
前回のブログで触れた、秋田県上小阿仁村の春彼岸行事、万灯火を先日見てきたので動画にしました。万灯火は小阿仁川沿いの集落で広域にわたって日が灯され、正味点灯は1時間ほどで終了するので右往左往せずにピンポイントで観覧してきました。幻想的な霊火をご堪能ください。マスミさんの秋田探訪 五節句【万灯火】上小阿仁村各所 小阿仁川流域に伝わる、祖先の霊を供養する彼岸行事。日没後、灯油をしみ込ませた布を丸めた『...
どうも。国民が主人である主権国家において、政治家は部下として信用できる人物かが重要であり、カリスマとして信仰の対象にしたらアウトです。 それはさておき、映画の…
どうも。選挙において人柄より政策で選ぶべきと言われがちですが、最近の知事や市長のパワハラ案件を考慮すれば、裏の顔を含めた人柄も重要なファクターだと思わざるを得…
秋田県の上小阿仁村の春彼岸行事を描きました。水彩。炎を描くのは好きです。【万灯火】上小阿仁村各所 小阿仁川流域に伝わる、祖先の霊を供養する彼岸行事。日没後、灯油をしみ込ませた布を丸めた『ダンポ』を等間隔に灯し火文字を描く。堂川から順々に村内15集落で灯す。道路からも見晴しが良いので煌々した灯火が村を照らす。開催:春分の日(春彼岸の中日) 今年ひさびさに見に行ってきました。ツアーバスに乗る手段もありま...
続日本100名城 秋田城 秋田城跡歴史資料館(秋田県秋田市寺内焼山9-6)
▲秋麻呂(あきまろ)くん▲駐車場秋田市立秋田城跡歴史資料館秋田県秋田市寺内焼山9-6大人210円続日本100名城スタンプはこの資料館と秋田護国神社側の管理棟に…
今日のお昼は、秋田県北秋田市の北欧の杜公園内にあるレストラン北欧のカツカレー(税込1,100円)にしました。 洋食に定評のあるレストラン北欧なので、カツカレー…
イラスト1枚描きました。藁で作られた人形や民具の文化は東北の民俗に根付いたキーアイテムと言えましょう。線画はGペンでガリガリ描きました。Gペンは筆圧の入れ具合で線にメリハリをつけられるので描いてて楽しいです。適度な力加減が心地よい。自分が絵を描いてて最も充実感ん得られるところです。AIで画像生成する心根が知れねえ。各キャララクターのモチーフは以下になります。ご参照ください。右側のなまはげはよく見た...
3月23日(日)、秋田県秋田市にある道の駅秋田港「ポートタワーセリオン」2階イベントホールで、あきたご当地アイドル「まちあわせグループ」による「秋田アイドルL…