メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、暖淡堂です。 故郷の北海道は、今頃雪の中でしょうね。 30年くらい前、長かった大学生活を終えて、本州の企業に就職しました。 それ以来ずっと本州(西日本、東日本、一時タイにも)で暮らしています。 こちらに来て、北海道とは冬が一番違っているということを知りました。 本州の冬は、特に関東では、寒いのですが、なんとなく埃っぽい。 乾燥していて、風が吹くと砂埃が舞うような感じです。 落ち葉も、いつまでも道端でカサカサいっています。 北海道の冬は雪が降り続くので、街中の埃っぽさはありません。 また、住んでいるとわかると思うのですが、一度雪が積もると、家の中が暖かく感じるようになります。 雪に埋…
2020年公開の映画の紹介です監督は、アンドレ・ウーヴレダル。アルヴィン・シュワルツの児童文学が元になっている、ホラー映画です。主演・出演は、ゾーイ・マーガレット・コレッティ、マイケル・ガーザ、ガブリエル・ラッシュ、オースティン・ザジュール。1968年。ペンシルベニア州ミル・ヴァレー。ハロウィンの夜。出かけないつもりだったステラですが、友人2人オーギー、チャックからの誘いで仮装して待ち合せます。日頃いじめに遭っているトミーに仕返しをすると張り切る3人は、トミーの車が通り見事成功します。しかしトミー達の執拗な追いかけに、ステラたちはドライブインシアターのラモンという男性の車に身を隠させてもらいます。ラモンと意気投合したステラは、幽霊屋敷に行こうと提案します。かつて有名な邸宅だったベローズ家の娘のサラは、監禁...「スケアリーストーリーズ怖い本」
おはようございます。 ひまわりBちゃんです。 ↓↓↓🌟ポチッとしていただけると嬉しいです🌟 にほんブログ村 今朝は、さだまさしさんの曲を聴きながらお散歩(with🐕)してきました。 途中、黄色い帽子を被った一年生のお子さんをお見送りする お母さんに出会いました。 お子さんお姿が見えなくなるまで、心配そうに見送っておられました。 ちょうどその時、流れていたのが「いのちの歌」。 生きるのに疲れた時に、時々聞く大好きな歌です。 見送るお母さんと、振り向き振り向き歩く 一年生のお子さんの姿を視界に入れながらこの曲を聴いて、 自然に目頭が熱くなってきました。 ♪「いのちの歌」さだまさし 私が生まれてきた…
※この記事には蛇の写真があります。 昨日は、群馬県太田市にあるジャパンスネークセンターに行ってきました。 往路 朝8時に家を出発しました。 暑くもなく寒くもなく、ちょうど良い陽気です。 迂回路を抜けて、江戸川サイクリングロードに入ります。 サイクリングロードをずっと北上して...
先週の土曜日に京都府亀岡市の夢コスモス園に行った時の続きです。今年は2年ぶりだったか3年ぷりだったか、案山子コンテストも復活していました。😄 コンテスト…
にほんブログ村 昨日10/16(日)孫たちと二年ぶりに安芸へ途中、ヤ・シィパーク内のオサレなハワイアンカフェmana*manaで昼食 ヤ・シィパークを出て安芸…
メルマガ 初めて田んぼに入った7(みんな田んぼが好き♡スズメ篇)
メルマガのバックナンバーの倉庫です。 メルマガを購読するにはLINE「友達追加」をボタンを押すか、こちらからご連絡ください。 トップページの一番下にメルマガ購読ボックスがあります。 そこにメールアドレスを入力するだけ。 「ご購読ありがとうございます」のメッセ
絵本紹介♪ 第百二十六回 かかしのペーター バーナデット・ワッツ
*表紙画像の著作権は出版社のHP参照・又は問い合わせを経てルールに基づき使用しております。 こんばんは。MOOMINです。 主人公が家族のために一生懸命に仕事をしている姿が素晴らしいです。 そんな主人公の姿をきちんと見て尊敬の念を抱く家族。 家族って暖かく素晴らしいな。と思わせてくれる絵本です! はじまり、はじまり 刈り入れがすぎるとかかしのペーターの仕事はおしまいです。 寒い冬の間にボロボロになったペーターにも、やがて春が訪れます。 おしまい 作品名 かかしのペーター 作・絵 バーナデット・ワッツ 訳 ささきたづこ 出版社 西村書店 にほんブログ村 絵本ランキング
昨日は気持ちの良い秋晴れに恵まれたので、舞岡公園まで散策に行ってきた。そろそろ稲刈りの始まった谷戸の田んぼでは、今年も色々な案山子が飾られていた。TVや漫画で人気のキャラクターなどをモデルにした案山子や、ユニークな案山子など色々あって愉しめた。いらっしゃい!人気者のピカチュウがお出迎え。こちらも人気者の可愛い森のトトロですね!目玉のおやじもいました。?舞岡たんぼのカエル。これは大物?空飛ぶクジラ。その他にも、色々な案山子が。田んぼのイナホ(稲穂)とイナゴのコラボ。舞岡公園~田んぼの案山子
ついこの間、お盆のお墓参りに行ったかと思ったら もう秋のお彼岸がやって来ました。 台風の影響で蒸し暑い数日が続き、 昨夜から秋らしい涼しさにホッとしています。 昨夜はよく眠りました~~夏の疲れが意識せずに溜まっていたのでしょうか。 お墓掃除とお墓参りを済ませ、綺麗に磨いた墓石とお供えした花が綺麗で 落ち着けるものですね、なんだかんだ言って、しなければならないことの一つ。 ご先祖様のお骨が数体地下に眠っている、、、、、 が、いつかは一つの骨壺に一緒にしなければならないのだろう。 私の代で出来るかどうか、鋭意努力課題ではあるのです。 まあまた、体力気力のある時に考えるとして、 明日から数日雨続きの…
【田んぼで食育・知育工作】田んぼの案山子づくり体験ーSCARECROWで大切なお米を鳥から守ろう!
初夏に草取りに伺った田んぼへと、子供達を連れて再び行ってきました♪ 今回は「案山子づくり」。制作は全て子供達。 要らなくなった洋服達とマジックペンを使って作り上げた作品は、本当にカラスをも追い払う『SCARECROW』となり得るのでしょうか!? 実体験を基に、より楽しくなる案山子作りの材料や作り方をご紹介します。
【キルロイ参上!】誰やねんってことなんですが 禅智内供の子孫でしょ
< 顔の落書きっていえば「へのへのもへじ」ですけど 最近見ませんね > 幼稚園が田んぼを借り切って、園児たちが泥んこになりながら田植えをして、稲の生育を観察しながらコメの収穫を体験するっていう取り組みのニュース映像を見たことがあります。もちろん近所の農家の人たちが協力してくれているんでしょうけれど、稲の穂が実って色づいてくると案山子を立てますね。 昔の案山子は野良着を着て、麦わら帽子。顔は「へのへのもへじ」に決まっていたような記憶なんですけど、今はもうそんな案山子じゃないですね。 園児たちが自分のグループが植えた稲ですよっていう目印の意味もあって、竹竿の上に大きなぬいぐるみがいます。きりんさん…
先週末もいつものルーティンで小湊&いすみコース。田植えの早い千葉では稲が実り始め、案山子のお勤めシーズンに。ヨンマルのタラコには初めての千葉の夏。今夏も案山子にしっかり守ってもらって良い収穫になりますように。...
3月の終わりの話ですエアロちゃんが「リ・ハート」さんでトリミングをしてもらってる間正吉君とのんちゃんはサクラを見に行きましたこの日はまだ5分咲きってとこでしたね。途中に案山子がズラリ!こんなのもありました(笑)1時間ほどで「終わりました」って連絡が入りエアロちゃんのお迎えに・・ハクちゃんのんちゃんエアロちゃん正吉君はカートの中で待ってます(笑)エアロちゃんはスムースチワワやからカットなしのシャンプー&爪切りコースです。ピッカピッカになりました。しょうちゃんの鼻をポチッとお願いしますトリミングとサクラ
午後から体が空いたのでお天気もいいし カラダもなまりきってるし組み上がった主力戦闘機はほとんど稼働してないし神様が走れと言っていると思い東近江市(旧八日市市)の南の外れにある大きな溜池 「宮溜」の駐車場でカラクルCOZを降ろし特に当てもなく出発八日市(東近江