メインカテゴリーを選択しなおす
#小泉八雲
INポイントが発生します。あなたのブログに「#小泉八雲」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
流浪の果てに平安はあったのか
今、大阪で万博が開催されていますが、彼が日本文化に出会ったのも、ニューオーリンズの万博でした。小泉八雲こと、ラフカディオハーンは、ギリシャ生まれ。その後、アイルランド、イギリス、フランス、アメリカ、さらに、カリブ海の島へ。 「古事記」の英訳を読んで、日本行
2025/07/01 08:50
小泉八雲
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
chocoZAPの会員特典と新大久保ランチ
5月17日の話です。 午前中に向かったのは、新宿三丁目メディカルクリニック。 chocoZAPに入会してもうすぐ二年になるけど、最近まで知らなかったchoc…
2025/06/17 07:00
焼津の教念寺
焼津の教念寺には相良城にあった「地の神の石の扉」が奉納されているそうです。「どうする家康」が放送された年、焼津の家康ゆかりの寺社を回ってきました。その中で、教念寺にも足を運びました。江戸時代、徳川家康拝領の品が伝わっているそうです。藤枝の観光案内所でいただいた資料には「焼津の船問屋をしていた岡部屋は、相良城本丸に祀られていた地の神様の荒神社の社が壊されるのを惜しみ、社の4本の柱と4枚の石の扉を焼津に...
2025/06/01 21:44
夏の山陰歴史旅 城山稲荷神社編
こんにちは。昨日は一年ぶりに人間ドックを受けてきました。経鼻での胃...
2025/06/01 19:19
ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)とレフカダ・ヘブンー『ばけばけ』キャスティング発表によせて2
はじめに ヘブン役のバストウ氏と八雲の特徴について 失明していた左目の表現 ヘブン役のフルネームについて バストウ氏のキャリアと、ヘブンとの共通点について 関連記事 はじめに 今年後半の朝ドラ『ばけばけ』のキャスティングは既に発表にはなっていたのですが、ラフカディオ・ハーン(日本名:小泉八雲)をモデルとする英語教師、ヘブンの役名のフルネームが未発表だったので、この記事で他のことと絡めて語りたいと思います。 キャスト発表時の記事↓ kabuchuhistory.hatenadiary.jp ヘブン役のバストウ氏と八雲の特徴について www3.nhk.or.jp 先日ドラマの撮影風景の中で、ヘブン…
2025/05/25 09:40
小泉八雲旧居 − 八雲が出会った美しき日本の庭と住まい −
島根県松江市にある小泉八雲旧居の庭と建物の概要や歴史、間取りなどについて、詳しく紹介しています。
2025/05/21 09:39
小泉八雲旧居(4/4)−八雲とセツの暮らし−
小泉八雲旧居(4/4)島根県松江市にある小泉八雲旧居での八雲とセツの暮らしについて、たくさんの写真を交えてくわしく紹介しています。
2025/05/21 09:34
小泉八雲旧居(2/4)−お濠端の家の歴史−
小泉八雲旧居(2/4)島根県松江市にある小泉八雲旧居についての歴史について、写真や間取り図などを交えてくわしく紹介しています。
2025/05/21 09:32
小泉八雲旧居 −八雲が愛した美しき日本の庭と住まい−
小泉八雲旧居(1/4)島根県松江市にあり、小泉八雲と小泉セツが暮らしたお濠端の家の歴史や庭、建物について、たくさんの写真や間取り図、周辺地図などを交えてくわしく紹介しています。20ページのオンラインフリップブックでもご覧いただけます。
2025/05/21 09:25
夢子のスコーンと読書な休日♪
知ってるようで知らない?日本の不思議な物語
2025/05/11 16:07
NHK朝ドラの話
今、絶賛放送中のNHK朝ドラ『あんぱん』ですが、今回はその次の朝ドラ『ばけばけ』について、です。 2025年秋放送開始の『ばけばけ』 モデルは小泉八雲の奥さん…
2025/04/30 14:13
夏の山陰歴史旅 億岐家住宅編
こんにちは。風邪引きから一週間経ちましたが、まだ風邪が抜けないナユタ...
2025/04/06 17:42
わたしたちが会ったのは静かな海の底
特撮で有名な円谷プロの元スタッフのブログです。面白くてためになる「小説」や「お話」「詩」をお届けします。【通常ブログ画面】 からお入り下さい。
2025/03/27 18:55
小泉セツさんと「松野トキ」ー『ばけばけ』キャスティング発表に寄せて
去る2月26日、朝ドラ『ばけばけ』の追加キャスティングが発表されましたね。ヒロイン『松野トキ』の両親と祖父役の人が決まったようです。この家族のことについては後述するとして、まずは実在のセツさんとヒロインのトキ役の役者さんのキャリアから色々と考えてみたいと思います。 なお、余談ですが、この2月26日は、セツさんの西暦換算での誕生日でもありました。NHKが意識してやったのかはわかりませんし、たぶんセツさん本人も、2月26日が誕生日とは思ってなかったのではという気がしますが。なお、昭和の「2・26事件」はセツさんの死後のことなので、もっと関係がないですね(脱線) 高石さんのキャリアとトキの共通点はあ…
2025/03/02 14:43
「ヘルンとセツ」田淵久美子 テンポが良く読みやすい 小泉八雲の人柄、作家としてのこだわりがわかる
「ヘルンとセツ」 「ヘルンとセツ」田淵久美子 家庭に恵まれずに苦労して育ち、新聞記者として身を立てる中、日本の神秘性に惹かれた小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)。 明治維新で没落した武家の娘として貧しいながらも強く生きる小泉セツ。 その2人の生き様と、松江での出会い、結婚を描く。 セツは、2025年秋に始まるNHK朝の連続テレビ小説「ばけばけ」の主人公。 著者は、島根県出身の脚本家。2人それぞれの視点に切り替えながら、テンポ良くストーリーが進み、読みやすくて一気に読破できる。読後感も爽やか。 2人とも、出会う前に貧困や離婚を経験していたという共通点がある。 八雲が松江に来てから早い段階で、互いに…
2025/02/17 15:53
小泉八雲熊本旧居
鶴屋百貨店の裏手に佇む、小泉八雲熊本旧居。怪談「耳なし芳一」「雪女」などの作者で知られる小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が旧制五高(現・熊本大学)の英語教師として過ごした3年。その中で最初に住んだ家が今も残されています。深翠:熊本タウンではここに来たかったんですよね。ここに限らず熊本市内の観光地は29日から一斉に正月休みに入るのでその前に訪れたかった場所。例年は熊本城もですが2024年は30・31日も公開されま...
2025/02/15 17:50
松江 ☆ 小泉八雲旧居 ②
(2024.09.16) 松江市 小泉八雲旧居 へ 行って来ました。
2024/12/26 00:04
松江 ☆ 小泉八雲旧居 ①
(2024.09.16 12.10) 小泉八雲旧居 へ 行って来ました。 ヘルン旧…
2024/12/25 00:39
松江城 ☆ 城山稲荷神社
(2024.09.16) 松江城 城山稲荷神社 へ
2024/12/23 10:32
旅日記376~1日目の夜と池田美術館!!~
おにぎりと富士見の旅part3~1日目の夜と池田美術館!!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、寒いのか~い??」。 まあ見ての通…
2024/12/06 18:38
2025年の朝ドラ『ばけばけ』のヘブン先生役がどんな俳優さんに決まるか、占ってみました
八雲がモデルの英語教師の役名は「ヘブン」 どんな俳優さんが選ばれるか占ってみた結果は…… キャスティングは「トミー・バストウ」さんに決定 八雲がモデルの英語教師の役名は「ヘブン」 27日、2025年の小泉セツ、八雲夫妻をモデルにした朝ドラ、『ばけばけ』のキャスト発表がありました。 この二人に関しての記事はこちら↓。 kabuchuhistory.hatenadiary.jp これに先立って、先日、27日の発表日時とともに、八雲がモデルになった英語教師の役名が「ヘブン」となることが公表されていました。 八雲の帰化前の名字「Hearn」はハーン、が近い発音なのですが*1、ローマ字読みして「ヘルン」…
2024/12/03 03:39
#4374 蟾蜍幽霊のごと啼けるあり人よほのかに歩みかへさめ
令和6年9月26日(木) 【旧 八月二四日 先勝】秋分・雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)蟾蜍《ひきがへる》幽霊のごと啼けるあり人よほのかに歩みかへさめ ~北原白秋(1885-1942)『桐の花』 2025年後期のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)はラフカディオ・ハーンの妻小
2024/09/26 23:57
小泉八雲夫人、セツさんをモデルにした朝ドラができるそうです
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)とセツ(節子)さんとは? ご子孫の方の反応 キャスティングは? 主人公はあくまでもセツさん(がモデル) 夏といえば怪談ですね。怪談と言えば小泉八雲ですね*1。というわけで、このタイトルです。 www.nhk.jp というか、6月頃このニュース↑を知ったものの、その後の私事のドタバタで書きそびれていたので、この機会に小泉八雲と妻セツさんについて知ってることを書いておきます。 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)とセツ(節子)さんとは? まず、八雲の方から。一言でいうと、英語で『怪談』を書いた人。この中の一編「雪女」をご存じの人は多いのではないかと思います。 全く知らな…
2024/08/20 21:57
小泉八雲が生まれた島の名前は次のうちどれ?
どうも、クイズで知識も楽しくゲットしたくなるブログです。2025年度後期のNHK連続テレビ小説として放送予定のドラマといえば「ばけばけ」ですね。「ばけばけ」といえば小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)とその妻であるセツをモデルにした物語でも有名ですね。さて、ここで
2024/07/20 09:09
歴史散歩、島根の旅…松江城、大根島編
一年前に出掛けてきた参院は島根旅も今回の松江城、大根島編で終了であります。もっと更新ペース上げないといけないのですが、今までは週一位のペースを週二ペースに上げたものの、全然追いついていない( ;∀;)次回からはまたまたちょうど1年前に出掛けた北海道道北長距離旅シリーズが始まるのですが(ええ、1年前に実は何かに取りつかれたかの如く4.5.6月と連休が出来る度に2泊3日で弾丸で飛び回っておりましたΣ(゚Д゚;≡;゚д゚))、実は今年も北海道行ってしまったんですよね(・_・;)。。。と言うことで?島根旅、最終回スタートです。(何の導入なんだか(汗)) 前回の松江市編はこちら↓ sugisi.hate…
2024/06/30 02:58
さわやかな涼しさをお届けしま~す♪ (タイトルに偽りあり)
なに? なんなの? 案山子? 肝試し? なんでそこにいるの? ちょっと あの、あなた こ、怖いんですけど ナ、ナニモノ??? なんで…………く、くび、 首が 山あいの田舎道 そのわきにひっそりと建てられた古びて傾きかけた小屋 滅多に人も通らない……。 小屋の前には ………………。 ギャーーーーーーーーーーーーーッ‼ Photo by shikanosuke え? 案山子? マネキン? なぞのこのひとだあれ? 滅多に人が通らないと言いつつも こんなところを時々車で通る鹿之助もどうかと思うんですが(^▽^;) (それなりに車や人、チラホラ通ってます、ハイ(^^;) ) 夕方くらいにお通りになられる…
2024/06/26 17:52
歴史散歩、島根の旅…松江市編
美肌の湯、「玉造温泉」を後に最終日は松江市を中心に巡って帰阪予定。先ずは松江市の郊外にある3カ所の「パワースポット」巡りをしたいと思います。 素戔嗚尊を祀る「熊野大社」へ 伊弉冉を祀る日本最古の大社造りの神社「神魂神社」へ 素戔嗚尊と稲田姫が結ばれた地、「八重垣神社」へ 松江城の外堀、「塩見綱手」へ 前回の玉造温泉編はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp 素戔嗚尊を祀る「熊野大社」へ 先ずは松江市街から一番遠いエリアにある「熊野大社」へ。 www.kumanotaisha.or.jp えっ、熊野大社って和歌山ちゃうん?ええ、和歌山にある熊野三社が有名ですが、一説ではここ熊野大社か…
2024/06/22 19:42
NHK朝の連続テレビ小説の新作が決まったようです
NHK朝の連続テレビ小説の新作が決まったようですよ。 \#朝ドラ 制作発表/ 2025年度後期 連続テレビ小説 第113作【#ばけばけ】制作決定! 作 #…
2024/06/12 12:40
#4196 日暮るればさそひしものを赤沼の真菰がくれのひとり寝ぞ憂き
令和6年4月2日(火) 【旧 二月二四日 先勝】・春分 雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)日暮るればさそひしものを赤沼の真菰《まこも》がくれのひとり寝ぞ憂き ~小泉八雲(1850-1904)『怪談』Even though at twilight I called him to me! Oh, the bitter misery o
2024/04/02 23:26
島根県と、思い浮かべた事
本日は、猫成分ほぼゼロ、文字少な目、出張写真ペタペタで、お送りいたします。今回の出張は、美肌と、 @ 知らなかったのですが、「美肌県グランプリ2018」で、 「肌がうるおっている部門」「マイクロダストに強い部門」「ニキビができにくい部門」の部門で1位を獲得。 有名な玉造温泉とかも、ありますもんね♨ 縁結びと、 神話の国、 島根県は、出雲市と、 肝臓の強い味方オルニチン、蜆で有名な宍道湖(★...
2024/03/02 20:23
全国街道交流会議・第13回全国大会山陰大会
皆様こんばんは。島根の名物女将、どじょうすくい女将です。旅館竹葉の女将、小幡美香です。さぎの湯温泉 竹葉 島根の温泉旅館 足立美術館徒歩30秒庭園日本一で…
2024/02/17 20:08
青空と、電気クラゲ
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌱今日は…雲間に青空がみえました明日からぐんと冷えこむようですが…その温度は例年と変わらないようですので、やはり暖冬なのでしょうね。庭の花たちも、ご機嫌が良いです<朗読教室、新しい作品を楽しむ…>朗読関係のレッスン、各所で新しいターンに入ったのでいろいろな新作にあふれて面白いです皆さんも、新しい作品を手にして目を輝かせていらっしゃる…朗読チャンネルへ向けて、練習をしてきて、間もなく録音される方もいます。公益財団法人黒潮生物研究所HPより…これなんだか、お分かりですか?「カツオノエボシ」別名「電気くらげ」です。ゆらゆらと、不思議なくらげ、綺麗でとても怖い、生き物。こんな生き物が出てくる小説を、朝の10時から朗読稽古されている方もいらっしゃいます。もちろん、これは小泉八雲です。...青空と、電気クラゲ
2024/01/24 04:10
熊本大学 五高記念館
朗読家 葉月のりこのブログです♪
2023/11/29 11:34
2023富山旅行記2日目その21~こんな所で小泉八雲とつながっているなんて~
馬場はるとヘルン文庫
2023/09/18 00:09
9小泉八雲記念館&田部美術館〜♪
今日大阪は! 晴れ 昨日の大雨! 各地で被害が・・・お気を付けて・・・小泉八雲記念館に ラフカディオ・ハーンこと!小泉八雲の遺品や貴重な直筆原稿など・・・...
2023/06/03 07:53
漫画で読む「怪談」
先日、偶然入手したのが マンガ「日本の古典」シリーズの 「怪談」つのだじろう 氏 作 である。 平成7(1995)年 中央公論社 発行。 恐怖漫画の第一人者が描いた 「怪談」。 なんと理想的な…
2023/05/15 17:28
小泉八雲を訪ねる~癒しの足湯【焼津市】
文豪小泉八雲さんが愛した焼津市の見どころを少々ご案内させていただきます。
2023/05/02 00:55
光心寺の波除け地蔵尊(八雲地蔵)@静岡県
2023.3.14 探訪 焼津市東小川にある「光心寺」にやって参りました。本日の記事は小泉八雲所縁の波除け地蔵についての紹介をメインとしているのでお寺の由緒については省略します。お地蔵様は寺の境内に入ってすぐ左手側。お顔の形がどうなっているのかじっくり見てみましたが何度拝見しても何が何だか全然わかりません。----------------------------【小泉八雲ゆかりの波除け地蔵尊】ある日八雲が長...
2023/03/30 12:09
焼津市東小川の「熊野神社」@静岡県
2023.3.14 参拝 焼津市東小川に鎮座する「熊野神社」にやって参りました。御由緒等、随分前に紹介しましたが再度新しく。神社へ続く参道。むかしむかしはこの周りには田んぼだけで何もなく、鳥居の場所には「かぶと松」と呼ばれた松がありました。短い参道を進んで到着。熊野神社 御祭神/伊邪那美命・速玉之男命・事解之男命---------------------------- 源長宗第二十六代の後胤長谷川元長大永六...
2023/03/14 18:25
焼津市城之腰「波除八雲地蔵尊」@静岡県
2023.2.27 探訪 焼津市城之腰にある「波除八雲地蔵尊」。----------------------------浪除八雲地蔵尊由来 明治初頭漁村城之腰村の磯浜に延々と連なる土堤上南中北の3箇所に浪除けの願いを込めて安置された夫々のお地蔵さんも激しい風雪と嵐に耐えた百年近い歳月にいつのまにかこの一体だけとなり或る時は大浪にさらわれて損傷し詩人小泉八雲によって補修されたとか。 別に咳止め地蔵ととも呼ば...
2023/03/11 14:00
【2023.2.23】富士山と小泉八雲(2)
その1を見ていない人はこちら。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4304.html【海洋技術研究所展示室 うみしる】ここでトイレ休憩。展示室についての過去ログはこちら。プロジェクションマッピングの映像は調整中になっていた。http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3739.html【深層水ミュージアム】開放されているここの屋上で富士山を見ました。この日は頭に雲がかかっていてうまく見えませんでした。ミュ...
2023/02/23 20:46
【2023.2.23】富士山と小泉八雲。
2023.2.23 本日は静岡県が制定している「富士山の日」。「富士山絶景スポットと小泉八雲ゆかりの地巡り」という焼津観光協会のイベントがあったので参加してきました。今回もぼっちで参加ですよ。詳細はこちら。http://www.yaizu.gr.jp/archive/01/01115TRaf01U79O.asp(リンク先:焼津観光協会)写真はまた後ほどこの記事内にアップしていきます。少々お待ちください。ブログに訪問ありがとう。...
2023/02/23 15:58
明治時代の「お雇い外国人」(その2)ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)とは?
幕末から明治にかけて、欧米の技術・学問・制度を導入して「殖産興業」と「富国強兵」を推し進めようとする政府や府県などによって雇用された多くの外国人がいました。彼らは「お雇い(御雇)外国人」(あるいは「お抱え外国人」)と呼ばれました。当時の日本
2023/02/07 08:03
ちょっと寄り道...出雲國神仏霊場『月照寺』
松江市にある山陰のあじさい寺と言われ,大亀伝説や歴代の松江藩主松平家墓所で有名な『月照寺』を紹介します。 出雲国神仏霊場の第5番札所、教えに因む文字は『昧』です。
2022/12/21 19:59
ちょっと寄り道...ホーランエンヤ(城山稲荷神社式年神幸祭)
ホーランエンヤとは、松江市で10年に1度開催される城山稲荷神社式年神幸祭の祭事で大阪天満宮の天神祭、厳島神社の管絃祭とともに日本三大船神事の一つとされる。
2022/12/19 20:24
朗読・小泉八雲作「雪女」YouTubeでご覧ください
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です先日のライブのYouTube動画ですよろしければご覧くださいませ💖馬場精子おりんと朗読する時間vol.22022.11.…
2022/12/02 00:10
馬場精子 おりんと朗読する時間vol.2
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です馬場精子おりんと朗読する時間vol.2おかげさまで無事終了致しましたお運びくださいました皆様ありがとうございました朗読して…
2022/11/26 21:07
怪談話は小泉八雲が作った? 日本に帰化したラフカディオ・ハーンである
TOM 日本の怪談話をたくさん書いた人で、小泉八雲という人のことをご存知の方はたくさんいると思いますが・・ &
2022/10/07 08:20
今日は何の日>9月26日:八雲忌(小泉八雲命日)
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)のご命日です。 パトリック・ラフカディオ・ハーン (Patrick Lafcadio Hearn/日本名:小泉八雲) 1850(嘉永3)年6月27日~1904(明治37)年9月26日 父はアイルランド人、母はギリシャ人だがアラブの血が混ざって...
2022/10/02 10:26
「【江島道】「見取絵図」に沿って(その2) 」補遺:「アキラ」について
今回は前回の記事に続いて「七湯の枝折」の「禽獣類」の続きを書く予定だったのですが、もう少し時間が掛かりそうなので、先に別の記事の補足を簡単に記して間を稼ぐことにしました。以前「江島道」について「江島道見取絵図」に沿って検討を重ねた際に、ラフカディオ・ハーンの「江の島行脚」(「日本瞥見記(原題:“Gilimpses of Unfamiliar Japan”)」所収、明治23年・1890年)の記述をいくつか取り上げました。その際、ハーン...
2022/07/27 14:55
次のページへ
ブログ村 51件~100件