メインカテゴリーを選択しなおす
ギリシャキオス島・クレタ島の火災はアクリア村からの延焼.5000人避難。火星と冥王星のホロスコープ
まはらじまブログは有人島記事がメインです。日本以外の有人島の大きな事件も記録するようにしています2025年6月7月はギリシャのクレタ島とヒオス島で大規模な山火事が発生 230人以上の消防隊員が消化に動員されているが1日経過しても鎮火目処たた
陽気なアミーゴはいれど…ここにギリシャ人、いたの!? Irvine Greek Fest
お〜、賑わってるね〜。先週末の話になりますが、アーバインで毎年この時期に開催されている、グリークフェスティバルに行ってきました。Irvine Greek Fest at Saint Paul's Greek Orthodox Church大きな教会の敷地内で開催されるギリシャフェスティバル。ギリシャ料理の屋台などが並びます。毎年開催していて気にはなっていたのですが、参戦するのは初めて。料理の屋台の中でも、ひときわ目を引いたのはコレ。子羊の丸焼き。絵に...
5月17日の話です。 午前中に向かったのは、新宿三丁目メディカルクリニック。 chocoZAPに入会してもうすぐ二年になるけど、最近まで知らなかったchoc…
【現金給付財源 税収増で対応】自民党・森山裕幹事長 赤字国債発行を否定 SNS「ギリシャより財政状況悪いのに税収増?」
自民党の森山裕幹事長は14日、鹿児島市での党会合で、石破茂首相が表明した一律2万円給付の物価高対策に関し、2024年度の税収の上振れ分を財源に充てる方針を示した。「大体、予算として3兆円半ばかかる。税収増が見込まれ、その範囲で対応できると思う」と述べた。「赤字国債を発行することはない」と断言した。
パルテノン神殿(Parthenon)は、**古代ギリシャのアテネにある最も有名な神殿建築**で、古代ギリシャ文化と建築美の象徴とされています。アテネの**アクロポリスの丘の上**に建てられ、女神アテナに捧げられた神殿です。 --- ## ◆ 基本情報 項目 内容 ---- --------------------------------------------------- 建設時期 紀元前447年〜紀元前…
【沖縄絶景ホテル】宮古ブルーを一望!サントリーニ風リゾート伊良部島白亜の楽園
こんにちは。alisumi です。今回は、クランクイン!トレンドの「ゆう」さんが実際に試泊取材会に参加された沖縄・伊良部島の絶景リゾートホテルご紹介します。ゆ…
今年度から 兵庫県生活文化大学の西洋美術講座を受講させていただいております今回のテーマは★アテネの風の塔★講師は 関西大学の蜷川順子名誉教授です上の写真は アテネの風の塔ですペンテリ山産大理石で作られた八角形の塔で高さは12m 直径は約8mもあります塔の一番上には風見鶏のようなトリトン像があり風が吹くとすぐ下にあるフリーズ(帯状装飾)に描かれた8人のアネモイ(風神)たちのどれかを指し 風の向きを示す仕組み...
今日はこどもの日「Aphrodites Child(Greece)」
「お家に鯉のぼり飾ってる?」鯉のぼりは飾りませんね〜でも、去年のこの日のアメブロには、前日の釣りの釣果である推定70センチオーバーの大鯉の写真が載っていま…
優秀なギリシャ人ガイドが添乗員としてギリシャ人を日本に連れてきた話
エーゲ海クルーズを終えてラブリオンの港に戻ってきた。スーツケースを受け取ってホールを抜けると知り合いのギリシャ人日本語ガイド、アンナ(仮名)が手を振っていた。「お久しぶり!」と挨拶をして、お客さんともどもバスに乗り込んで出発した。走り出して一通り案内
2月頃、世間を賑わせたサントリーニ島および周辺の地震。島内の学校が閉鎖して、住民が島外に避難する事態にまで発展した。また、多くのクルーズ船が4月いっぱいの抜港を決定した。余震も続き、ツアーの催行も危ぶまれたが、大半のホテルやレストラン、土産屋が「例年通
1922年、米国へ向かう大型客船に乗船したギリシャやロシアの「ピクチャー・ブライド」たちの人間模様を描いたBrides。元・写真家のノーマン・ハリスは、ギリシャのサモトラキ島出身のニキ・ドゥカ(Victoria Haralabidou)に惹かれていくのですが。Bridesでは、ギリシャやロシアの貧しい村の未婚女性の家族が、まるで家畜でも売るかのように、米国行きを決めてしまいます。女性に渡されるのは一枚の花婿の写真と彼の職業と住んでい...
世界の料理 ギリシャ編:おうちで作るバカリアロス スコルダリア ~ 祝日に食べるタラのフライとジャガイモのディップ byふすまぱんブログ
はじめに ~ 世界のグルメを食べたい! 2023年に初めて海外旅行に行ったことで、世界の珍しい料理に興味を持ちました。 でも、海外旅行ってそんなに頻繁には行けない…ということで、日本国内で海外料理の食べ歩きをすることにしました。 この記事はそのシリーズのおうち調理版ギリシャ編です。 今回は何を作ろうかな? ギリシャ料理は健康にいいらしいですよ。 でも、ギリシャ料理ってシンプルなグリーンサラダとかしかないイメージ。 じゃあ、ギリシャの祝祭で食べる料理に挑戦してみよう。 sasakumax.hatenablog.com はじめに ~ 世界のグルメを食べたい! 今回の国:ギリシャ ギリシャの料理につ…
アテネ空港で買えるギリシャのお土産〜赤ワイン、ハーブティー、カラスミ、スキンケア
ギリシャのアテネ国際空港で買えるお土産をご紹介。ギリシャ産の商品が集まっている「All GREEK to me」というお店が空港に入っていて、お勧めです。 All GREEK to me スキンケアは、ギリシャの自然派化粧品ブランド「KORRES(コレス)」のものを購入しました。ヨーグルトのフェイスクリームは軽いテクスチャーで好きなタイプ。洗顔フォームはまだ未使用。写真に映っていませんが、ヨーグルトのセラムも愛用中です。 赤ワインはギリシャ・アヴァンティス エステートのシラーがお気に入り。 ステッカーがピカピカっと光るシラー100パーセント。重めな赤ワインがお好きな方は多分気に入るはず!リピー…
行った気になる世界遺産 ミケーネとティリンスの古代遺跡群 ミケーネ
ミケーネとティリンスの古代遺跡群ギリシャ 1999年 文化遺産ミケーネ写真「ウィキペディア」より#世界遺産トリップアドバイザー
行った気になる世界遺産 ミケーネとティリンスの古代遺跡群 ティリンス
ミケーネとティリンスの古代遺跡群ギリシャ 1999年 文化遺産ティリンス写真「ウィキペディア」より#世界遺産トリップアドバイザー
行った気になる世界遺産 神学者聖ヨハネ修道院と黙示録の洞窟を含むパトモス島の歴史地区(ホーラ)
神学者聖ヨハネ修道院と黙示録の洞窟を含むパトモス島の歴史地区(ホーラ)ギリシャ 1999年 文化遺産写真「ウィキペディア」よりウィキペディアトリップアドバイザー
地震がつづくサントリーニ島の状況が心配です。非常事態宣言が出され、多くの人々が影響を受けている中、私たちにできることは何かを考えたいと思います。この美しい島が再び平穏を取り戻す日が来ることを、心より願
ギリシャ国内のトラキア地方にはトルコ系住人が多く暮らしている。 実際に現地に行き、トルコ語を話す人がいて、トルコの文化が継承されているのを目の当たりにした。 私自身の話をすると、周囲にはオスマン帝国
ビク博士応援で研究公正世界会議へ私が送ったメール第二弾と返信を公開。山火事ロサンゼルス。
ノートを更新しています。トンボ論文の不正疑惑を投じたビク博士の憤り。私が研究公正世界会議へ送ったメール第二弾と返信を公開します。jk認知症的場面の配信にミテコ…
日本の姉Fちゃんが昨秋、サンリオのカレンダーとダイアリーを送ってくれたので・・・。年明けとともに早速、使ってます!こちらは卓上カレンダー。新しいカレンダー...
どーも、PlugOutです。 今回は以前に行ったギリシャで購入したお土産のお話です。 plugout.hatenablog.com 先日もギリシャで購入したキャンディの話題をお届けしましたね。 今回はギリシャへ行ったら是非購入して欲しいオススメの調味料をご紹介したいと思います。 それがこちら!!! 実はちょっと名前は分からないのですが、色々なお土産屋さんに置いてある透明な筒状の容器に入れられた調味料です。 他にも何種類かありましたが、僕はこの左から「SOUVLAKI-GYROS(スブラキ・ギュロス)」「FISH(フィッシュ)」「POTATOES(ポテト)」の3つを購入しました。 そして結果から…
ギリシャに行った時にスーパーでトルコでは見かけない日清のカップヌードルを見つけた。 よく見るとSobaと書いてあり、焼きそばっぽい。 熱湯を入れて、蓋の穴から湯切りして添付のソースを入れる。 調べ
【ギリシャ・クレタ島再々訪】おすすめ観光スポット・ラト遺跡とグルニア遺跡
さて、今回も2024年10月末に再々訪したクレタ島旅行のお話になります。 今回は、その中からクレタ島東部のアギオス・ニコラオスからそれほど遠くない2つの遺跡を紹介していきます。 クレタ島と言えば世界史の教科書にも載っているクノッソス宮殿があまりにも有名ですが、それ以外にもミノア文明やそれ以降の時代の興味深い遺跡が至るところに残されています。 その中からよく整備されているラト遺跡とグルニア遺跡を紹介していきます。 ラト遺跡へのアクセスと観光 グルニア遺跡へのアクセスと観光 まとめ ラト遺跡へのアクセスと観光 ラト(Lato)はドリーア時代の紀元前5世紀から4世紀に生まれたアクロポリス(都市国家)…
『国境は燃えている 離れるほどに激しく 燃え上がる真実の愛 名匠・ヴァレリオ・ズルリーニが描く炎の秀作 以前取り…
ギリシャからトルコへ戻る前にスフリへ寄った。 トルコ人からはローマ字表記からソフルと呼ばれている町である。 国境のキボイの手前で左折し、北上すること約30分、35kmの道のりである。 オフシーズンにせいか
ロシアリクガメとギリシャリクガメの体重測定!ロシア体重増えず?
こんにちは(^^)fivelabブログです♪我が家のリクガメたちの体重測定です(*^^*)前回の記事はこちらですね。ロシアは今回初ですが、お迎え当日やその後もちょびちょび計ってました! <前回との体重比較> 7/11 8/8 9/2 9/15 10/18 11/3 12/13 ギリシャ 35.3g 37g -g 44g 53g &nb...
トルコ語でデデアーチ、現地語でアレクサンドルポリスの中心地から北西へ30分ほどクルマで走ったところに小さなトルコ人村がある。 その入り口に見慣れたトルコ語の文字が書かれた看板があった。 トルコ人のY
ギリシャでもトルコ人が多く暮らす地域や村ではモスクがあり、彼らはイスラム教徒としての生活をしている。 ただしギリシャ全体を見ると大多数の人がギリシャ正教を信仰しているそう。 正教はカトリック、プロテス
イスケチェでの一番の目的はサブリエ先生にお会いすること。 電話では何度かお話していたけれど、実際にお会いするのは今回が初めてでとても楽しみにしていた。 サブリエ先生は画家で国内外で個展を開かれている
★Youtubeでギリシャからトルコへの陸路出入国の話をライブで公開しています。 ブログと一緒に一緒に視聴していただくとさらにわかりやすいかと思います。 ↓↓↓↓ 陸路ギリシャからトルコへ トルコからギリシャへ
さて前回の続きです。ボドラムからギリシャのアテネ行きます。 といっても直行便がないために一度ギリシャのコス島で乗り換えをすることになります。 コス島も綺麗らしいので一泊しようかと迷ったのですが、夕方に着いてからの1泊って何だかゆっくりできな
アテネからカランバカへ。おすすめレストラン。メテオラ修道院を巡る。
さて前回の続きです。 目次 1 列車に乗ってカランバカへ2 メテオラ修道院へ3 おすすめレストラン4 おわりに 列車に乗ってカランバカへ 無事に列車に乗り込むことができました。 いい感じの車内で高速移動鉄道といった感じです。ヘレンニックトレ
ロシアリクガメとギリシャリクガメの体重測定!ロシアは…本当に4歳なのか?
こんにちは(^^)fivelabブログです♪我が家のリクガメたちの体重測定です(*^^*)前回までは、ギリシャはフトアゴと一緒に記事にしてました~。こちらですね。ロシアは今回初ですが、お迎え当日やその後もちょびちょび計ってました! <前回との体重比較> 7/11 8/8 9/2 9/15 10/18 11/3 ギリシャ 35.3g 37g -g 44g ...
【ギリシャ・クレタ島再々訪】旅の夕食・おすすめレストラン3軒
さて、今回も2024年10月末に再々訪したクレタ島旅行のお話になります。 今回は、アギオス・ニコラオス及び近郊で訪れたレストラン3軒をまとめて紹介していきます。 このうち2軒は、旅行者0人という完全地元レストランでの食事になりました! [:contents] Gipas Kafenio さて、最初にご紹介するレストランは Gipas Kafenio という我々の宿泊先エリアにあるレストランです。 宿から徒歩圏唯一のレストランでここだけは旅の前からチェックを入れていました(実際は道が暗すぎて車で行きました)。 近場ということで、宿泊先に到着して早々に向かいました。 平日木曜日の午後の8時ぐらいで…
【ギリシャ・クレタ島再々訪】おすすめ観光スポット・オリーブオイルを求めて
さて、今回も2024年10月末に再々訪したクレタ島旅行のお話になります。 オリーブオイル生産量世界3位のギリシャ。 クレタ島を旅するとオリーブ畑をよく目にします。 今回は、歴史あるクレタ島で直販をしているオリーブオイル生産者を2か所ほど紹介していきます。 クレタ島とオリーブオイル オリーブオイルの品質 Cretan Olive Oil Farm Lyrakis Family S.A. まとめ クレタ島とオリーブオイル クレタ島でのオリーブの栽培の歴史は、なんと紀元前6000年まで遡るそうです。 オリーブとオイルはギリシャ文化と深く結びついており、古代ギリシャ人にとっても、オリーブは食物として、…
さて、今回も2024年10月末に再々訪したクレタ島旅行のお話になります。 今回は、クレタ島東部のアギオス・ニコラオス郊外の宿泊先、Agro Nostro について。 ホテルではなく、一棟貸しの貸別荘にしてみました。 宿泊先の選択 Agro Nostro の紹介 宿へのアクセス 最後に 宿泊先の選択 これはギリシャに限らずですが、毎回悩みどころは、キッチン付きするかどうか?眺め優先か街中優先か?パーキングはあるか?朝食はどうすか?など様々な要素を検討します。 ギリシャの島では、レンタカーを利用しているのでパーキングがあること、できれば静かで眺めのいいところを優先して宿を探すようにしています。 今…
「おうちで世界遺産」の「ギリシャの世界遺産4」に「ザゴリの文化的景観」を追加しました
「おうちで世界遺産」の「ギリシャの世界遺産4」に「ザゴリの文化的景観」を追加しました(950頁超を達成)。 世…
イスラエル人の元国会議員は、ルーマニアへの引き渡しに反対する戦いでモサドとの関係を主張
ynetnews.com, 1 November 2024 服役経験のあるルーマニアのナティ・メイル元議員、ブカレストの要請によりロードス島で拘束される。メイル氏はモサドとの関係でルーマニアから迫害を受けていると主張し、身柄引き渡しに反対している。 今週ロードス島で拘束されたル...
【ギリシャ・クレタ島再々訪】おすすめ観光スポット・スピナロンガ島
さて、今回も2024年10月末に再々訪したクレタ島旅行のお話になります。 今回は、その中からクレタ島観光でも大人気?らしいスピナロンガ島観光に関してお知らせしていきます。 人気度は、クレタ島観光地で2位、ギリシャ全体でも6位と言われる大人気観光地ですので、是非ご覧いただければと思います。 スピナロンガ島について ヴェネツィア共和国時代(1210-1715) オスマン帝国時代(1715-1903) ハンセン病療養所時代(1904-1957) その後と観光化 スピナロンガ島へのアクセス スピナロンガ島の観光 島の南側から北側に向け西側斜面を進む 最上部の南北に延びるテラスから最高の眺めを楽しむ 西…
JICAご飯はギリシャ 市ヶ谷 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m ギリシャダンス ケフィギリシャのチキンギロだったそうです。 ピタパンでたべたりしますが ご飯で マリネした ジューシーな肉、新鮮な野菜、香り豊かなソースをこのおいしい料理 コリアンダー ニンニク パプリカ タイム レモン オリーブ...
今回は、2024年10月末に再々訪したクレタ島旅行の記録となります。 過去の2019年、2022年と旅してきたクレタ島ですが、ギリシャ本土からは南方160キロの地中海にあるギリシャ最大の島です。 東西に260キロと横長な島で、なかなか一度に見て回れない魅力の詰まった島であり、ついに3度目の上陸となりました。 旅の目的 予定のない旅のはじまり 旅の宿 Agro Nostro レストラン紹介 スピナロンガ島観光 クレタ島古代遺跡探訪 オリーブオイル探索 今日のまとめ 旅の目的 すでに記したように我々は、2019年にクレタ島中部(有名なクノッソス宮殿などがあるエリア)、2022年にクレタ島西部(レシ…
『 Z 』・・政治サスペンス・・コスタ・カヴラス監督・・1970年度 仏・アルジェリア合作
『 Z 』 本日は≪Z≫・・・・政治サスペンス映画の決定版を・・・ーーーーーーーーイヴ・モンタンとコスタ・ガヴラス監督は切って…
どーも、PlugOutです。 前回に引き続きギリシャ・Αθήνα(アテネ)の滞在記です。 今回は3日目の様子ですが……この日は午後にアラブ首長国連邦のAbu Dhabi (アブダビ) へと移動したため、実はギリシャ滞在の最終日でもあります。 長かったようで短かった……非常にあっという間の数日間でした。 最後まで頑張ってまとめていこうと思うので、良かったらお付き合いくださいね。
October 2003, Athens, Greece *エーゲ海の島々を巡るお手軽クルーズギリシャと言うと美しいエーゲ海の島々が有名だ。エーゲ海の島々を巡るクルーズなどはイメージ的にも優雅で憧れの旅の一つだろう。私はアテネに2日間しか滞在する予定はなかったが、エーゲ海クルーズには憧れがあった。調べるとアテネからイドラ島、ポロス島、エギナ島を巡る日帰りクルーズがあるとの事で、それに参加をすることにした。クルーズは現地会社により運航されているので、日本の旅行社で予約をしても現地で手配をしても乗る船は同じである。ただ、価格は圧倒的に現地で手配をした方が安いので、私は現地で手配をした。クルーズで巡…
October 2003, Athens, Greece *もう一度その街を訪れる理由イギリス大学院の卒業旅行でギリシャとエジプトを巡る旅をした。メインはエジプトだったので、ギリシャはアテネに2日間だけ時間を取っていた。アテネと言えば私の世代では「聖闘士星矢」を思い出す。アクロポリスの丘にあるパルテノン神殿は漫画にもよく登場したので、是非見たいと思っていた。時間もあまりないので、到着早々アクロポリスの丘に向かうと紙が貼って、その日だけ臨時休業と書いてあった。翌日はエーゲ海の小島をクルーズで回る予定でその翌日はエジプトだ。色々考えたがどうやっても日程調整は不可能だった。残念だが急遽もう一つ見たか…
どーも、PlugOutです。 前回に引き続きギリシャ・Αθήνα(アテネ)の滞在記です。 今回は2日目の途中から、更にアテネにある沢山の観光名所を周った様子をお届けしますよ!