メインカテゴリーを選択しなおす
【ギリシャ・クレタ島再々訪】おすすめ観光スポット・ラト遺跡とグルニア遺跡
さて、今回も2024年10月末に再々訪したクレタ島旅行のお話になります。 今回は、その中からクレタ島東部のアギオス・ニコラオスからそれほど遠くない2つの遺跡を紹介していきます。 クレタ島と言えば世界史の教科書にも載っているクノッソス宮殿があまりにも有名ですが、それ以外にもミノア文明やそれ以降の時代の興味深い遺跡が至るところに残されています。 その中からよく整備されているラト遺跡とグルニア遺跡を紹介していきます。 ラト遺跡へのアクセスと観光 グルニア遺跡へのアクセスと観光 まとめ ラト遺跡へのアクセスと観光 ラト(Lato)はドリーア時代の紀元前5世紀から4世紀に生まれたアクロポリス(都市国家)…
【ギリシャ・クレタ島再々訪】旅の夕食・おすすめレストラン3軒
さて、今回も2024年10月末に再々訪したクレタ島旅行のお話になります。 今回は、アギオス・ニコラオス及び近郊で訪れたレストラン3軒をまとめて紹介していきます。 このうち2軒は、旅行者0人という完全地元レストランでの食事になりました! [:contents] Gipas Kafenio さて、最初にご紹介するレストランは Gipas Kafenio という我々の宿泊先エリアにあるレストランです。 宿から徒歩圏唯一のレストランでここだけは旅の前からチェックを入れていました(実際は道が暗すぎて車で行きました)。 近場ということで、宿泊先に到着して早々に向かいました。 平日木曜日の午後の8時ぐらいで…
【ギリシャ・クレタ島再々訪】おすすめ観光スポット・オリーブオイルを求めて
さて、今回も2024年10月末に再々訪したクレタ島旅行のお話になります。 オリーブオイル生産量世界3位のギリシャ。 クレタ島を旅するとオリーブ畑をよく目にします。 今回は、歴史あるクレタ島で直販をしているオリーブオイル生産者を2か所ほど紹介していきます。 クレタ島とオリーブオイル オリーブオイルの品質 Cretan Olive Oil Farm Lyrakis Family S.A. まとめ クレタ島とオリーブオイル クレタ島でのオリーブの栽培の歴史は、なんと紀元前6000年まで遡るそうです。 オリーブとオイルはギリシャ文化と深く結びついており、古代ギリシャ人にとっても、オリーブは食物として、…
さて、今回も2024年10月末に再々訪したクレタ島旅行のお話になります。 今回は、クレタ島東部のアギオス・ニコラオス郊外の宿泊先、Agro Nostro について。 ホテルではなく、一棟貸しの貸別荘にしてみました。 宿泊先の選択 Agro Nostro の紹介 宿へのアクセス 最後に 宿泊先の選択 これはギリシャに限らずですが、毎回悩みどころは、キッチン付きするかどうか?眺め優先か街中優先か?パーキングはあるか?朝食はどうすか?など様々な要素を検討します。 ギリシャの島では、レンタカーを利用しているのでパーキングがあること、できれば静かで眺めのいいところを優先して宿を探すようにしています。 今…
【ギリシャ・クレタ島再々訪】おすすめ観光スポット・スピナロンガ島
さて、今回も2024年10月末に再々訪したクレタ島旅行のお話になります。 今回は、その中からクレタ島観光でも大人気?らしいスピナロンガ島観光に関してお知らせしていきます。 人気度は、クレタ島観光地で2位、ギリシャ全体でも6位と言われる大人気観光地ですので、是非ご覧いただければと思います。 スピナロンガ島について ヴェネツィア共和国時代(1210-1715) オスマン帝国時代(1715-1903) ハンセン病療養所時代(1904-1957) その後と観光化 スピナロンガ島へのアクセス スピナロンガ島の観光 島の南側から北側に向け西側斜面を進む 最上部の南北に延びるテラスから最高の眺めを楽しむ 西…
今回は、2024年10月末に再々訪したクレタ島旅行の記録となります。 過去の2019年、2022年と旅してきたクレタ島ですが、ギリシャ本土からは南方160キロの地中海にあるギリシャ最大の島です。 東西に260キロと横長な島で、なかなか一度に見て回れない魅力の詰まった島であり、ついに3度目の上陸となりました。 旅の目的 予定のない旅のはじまり 旅の宿 Agro Nostro レストラン紹介 スピナロンガ島観光 クレタ島古代遺跡探訪 オリーブオイル探索 今日のまとめ 旅の目的 すでに記したように我々は、2019年にクレタ島中部(有名なクノッソス宮殿などがあるエリア)、2022年にクレタ島西部(レシ…
鮮やか!クレタ島の ブーゲンビリア&エーゲ海 in ギリシャ
Bougainvillea & Aegean Sea Crete, GREECE 夏のクレタ島は、青く澄んだ海に鮮やかなブーゲンビリアがとても映えます。 事前に ギリシャ人の友人から「クレタ島
クレタ島観光!ピンクの砂浜のエラフォニシビーチと島の魅力【ギリシャ】
クレタ島の美しい自然や観光スポットを紹介する記事。ピンクの砂浜や透明度の高いビーチ以外にもクレタ島の魅力はたくさん!移動手段やアクセス情報も解説しています。おすすめのレストランも紹介しているので、ぜひクレタ島グルメも味わってきてください!クレタ島旅行の計画の参考になれば幸いです。
線文字Bは、紀元前15世紀から紀元前12世紀にかけて、主にクレタ島とギリシャ本土で使用された文字体系である。この文字は、ミケーネ文明によって使用され、その後のギリシャ文字の基礎を形成した。線文字Bは、主に粘土板に刻まれ、宮廷の行政記録に使用されていたことが知られている。 線文字Bの最も顕著な特徴は、表意文字と音節文字の混合体であることだ。この文字体系は、約200の異なる記号を含み、その多くは特定の音節を表している。これらの音節文字は、主に商品や資源の管理、および行政的な記録に使用された。線文字Bの解読は、20世紀初頭にマイケル・ヴェントリスとジョン・チャドウィックによって行われ、古代ギリシャ語…
娘の結婚式はギリシャのサントリーニ島で行われた。アテネから飛行機で1時間足らず。”世界で夕日が一番美しい”と言われるところだそうで、ギリシャで結婚式をするならばぜひここでということだったそうで、たしかにそれは絶品だった。結婚式は、先方のご親戚、友人が集まっての和やかなものだった。日本人は、娘と私たち夫婦と単身やってきた息子の4人。彼のお父さんがイタリアの出身なので、イタリア人の親戚が多く、イタリア語、ギリシャ語、日本語を母国語とする人が、英語で意思疎通した。何とかなるもので、誰もが英語のネイティブでなかったおかげか少しゆっくりめで話すことができたのも良かったのではないか。それにしてもサントリーニ島というところ、この白い壁の建物は海岸の崖に張り付くように建てられていて、階段だらけで上り下りには苦労した。とく...少し旅行のことを・・・(下)サントリーニ島、クレタ島
当ブログは、一応「 アマチュア無線局のブログ 」としているのですが、最近めっきり無線関係の記事が減ってしまっています(自覚)。 「 夏枯れ 」といって、無線は低調な時期ではあったのですが・・・ まあ、ワッチだけはしていますよということで、最近の気になるエンティティを3つ挙げてみます。 ラオス人民民主共和国 8月23日21MHz・FT8に突如「 XW5SI 」が見えました。 Sadao Ito, JA1PBV is currently active as XW5SI from Vientiane, Laos.He will operate on 40, 20, 17, 15, 12 and 10…
こんにちは Megumi Piel (ドイツ在住) です。夏日がつづいているドイツ、陽差しの強い昼間はシャッターを半分下ろして室内の涼しさを保つようにしていま…
普段は、日中テレビを見ないのですが週末の午後たまたまアメリカの公共放送–通称PBS(Public Broadcasting Service)の料理番組がや...
引き続き2022年9月末に再訪したクレタ島旅行の記録となります。 エーゲ海に浮かぶギリシャ国内最大の島、クレタ島は古代ミノア文明の栄えた島としても名が知られています(クノッソス宮殿など)。 今回はクレタ島再訪の旅を振り返りまとめていきたいと思います。 旅の目的 旅の宿 旅の間の食事 Taverna Fantastiko Kastro Cretan Cuisine 旅の最後に 旅の目的 2019年のクレタ島の旅ではイラクリオン近郊を中心に観光しましたが、それだけでは到底回り切れない大きさの島であることも実感できました。 そのため、重複しますが、今回の旅では、島の西側を中心に旅をしてきました。 w…
【ギリシャ・クレタ島再訪】おすすめ観光スポット・レシムノン散策
引き続き2022年9月末に再訪したクレタ島旅行の記録となります。 エーゲ海に浮かぶギリシャ国内最大の島、クレタ島は古代ミノア文明の栄えた島としても名が知られています(クノッソス宮殿など)。 今回はクレタ島の第三の町、レシムノン(Rethymno)を紹介していきます。 レシムノンのロケーション レシムノンの歴史 レシムノン散策 夜の風景 まとめ レシムノンのロケーション レシムノンはクレタ島の空の玄関口であるイラクリオンから西に80キロほどの距離、さらに西にあるハニアとの中間地点に位置しています。 そのため、今回の我々の旅の拠点ともなった町です。 イラクリオンやハニアの様に空港が無いため、いずれ…
【ギリシャ・クレタ島再訪】おすすめ観光スポット・プレヴェリビーチ
引き続き2022年9月末に再訪したクレタ島旅行の記録となります。 エーゲ海に浮かぶギリシャ国内最大の島、クレタ島は古代ミノア文明の栄えた島としても名が知られています(クノッソス宮殿など)。 今回はクレタ島を代表するビーチの一つ、プレヴェリビーチ(Preveli Beach)を紹介します。 プレヴェリビーチのロケーション プレヴェリビーチ まとめ プレヴェリビーチのロケーション こちらのビーチですが、東西に長いクレタ島の南海岸にあるビーチです。 クレタ島の主要都市はすべて北海岸に接して発展しています(こちら側がアテネや他の島々の向きだからでしょうか?)。 イラクリオンからだと約110キロ、高速道…
引き続き2022年9月末に再訪したクレタ島旅行の記録となります。 エーゲ海に浮かぶギリシャ国内最大の島、クレタ島は古代ミノア文明の栄えた島としても名が知られています(クノッソス宮殿など)。 今回はクレタ島の第二の町、ハニア(Chania)を紹介していきます。 ハニアのロケーション ハニアの歴史 ハニア散策 まとめ ハニアのロケーション ハニアはクレタ島の空の玄関口であるイラクリオンから西に150キロほどの距離、そのため、イラクリンオン近郊に宿を取ると、ハニアまで日帰りで出かけるのはなかなか骨が折れます。 我々も前回2019年の旅では、イラクリオンを中心に観光してたため、こちらまで足を延ばすこと…
【ギリシャ・クレタ島再訪】ワイナリー紹介・Klados Winery
引き続き2022年9月末に再訪したクレタ島旅行の記録となります。 エーゲ海に浮かぶギリシャ国内最大の島、クレタ島は古代ミノア文明の栄えた島としても名が知られています(クノッソス宮殿など)。 今回はクレタ島のワイナリー紹介です。 土着品種や世界的な品種で作られたクレタワインを紹介していきます! クレタ島のワイン ワイナリーへの道のり ブドウ畑とワイン醸造現場の見学、およびワイン試飲 まとめ クレタ島のワイン ギリシャと言えばワインとオリーブオイルのイメージをずっと持ち続けていました。 毎年、南仏でワインやオリーブオイルを調達している我々からすると、クレタ島でも適当に走っていてもワインナリーやオリ…
【ギリシャ・クレタ島再訪】エーゲ航空ビジネスクラスをレビュー
引き続き2022年9月末に再訪したクレタ島旅行の記録となります。 エーゲ海に浮かぶギリシャ国内最大の島、クレタ島は古代ミノア文明の栄えた島としても名が知られています(クノッソス宮殿など)。 今回も利用した航空会社はギリシャのフラッグキャリアであるエーゲ航空(Aegean Airlines)です。 それでは、コロナウイルス蔓延による規制がほぼ全廃された欧州内でのビジネスクラスの状況をお知らせします。 エーゲ航空について フランクフルト - イラクリオン間 イラクリン - フランクフルト間 まとめ エーゲ航空について すでにこれまでも記事にしてきましたが、日本ではほとんどなじみのないエーゲ航空を改…
今回は、2022年9月末に再訪したクレタ島旅行の記録となります。 前回は2019年の秋で、コロナウイルス蔓延の前でした。 今回、再訪した時にはすでにコロナウイルス蔓延による影響はなく、マスクをする機会すらほとんどない状態でした。 旅の概要 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 最後に 旅の概要 これまで私たちの出発点であるフランクフルトからギリシャの島々に向かう場合、コストを抑えようとするとエーゲ航空でアテネ経由、またはテッサロニキ経由となり、どうしても経由地での宿泊(または空港泊)が必要になります。 今回は、無理をせず、素直にエーゲ航空の直行便でクレタ島第一の町、イラクリオン国際空港へ向か…
みなさん、こんにちは。 代々木ゼミナール世界史の講師の、こちらの方がおられます。 「爽やかで平易な語り口」と「生徒と同じ目線」から発せられる「わかりやすさ」が人気の先生です。
冷蔵庫は壊れたかも&パドルボードで上陸はげ山探検!Dia島3日目
主にスタンピンアップ製品を使用したペーパークラフトアイディア紹介とギリシャ船上生活のレポートブログ!
賛否両論クノッソス遺跡とヘラクリオンの街ークレタ島ドライブ観光Part2
主にスタンピンアップ製品を使用したペーパークラフトアイディア紹介とギリシャ船上生活のレポートブログ!
ヴェネツィア統制時代の街ハニア&映画ゾルバのビーチークレタ島ドライブ観光Part1
主にスタンピンアップ製品を使用したペーパークラフトアイディア紹介とギリシャ船上生活のレポートブログ!
クレタ島Agios Nikolaosはマリーナまでブリッティシュタウン?!
主にスタンピンアップ製品を使用したペーパークラフトアイディア紹介とギリシャ船上生活のレポートブログ!