メインカテゴリーを選択しなおす
心・体・環境を整えることをほんの少し意識するだけで毎日の生活が心地良く変化することがあります。おすすめの『整え』を時々ご紹介します^^ 今日の『整え』は、『仙骨に注目する』。仙骨と聞いてもどこなのかピンとこない方もいらっしゃるでしょう。おし
先日に書いた mitiru.hatenadiary.jp 首ちょんパの件。 雨・日光除けで追加したフードは上に上げるとして、もともとのカメラの位置が下過ぎ問題を何とか出来ないかなーと調べてたら パナソニック カメラ角度調整台(縦用) VL-1301A ノーブランド品 Amazon あら、純正で上向きに出来る土台有るんですね。 Amazonは高いので、他で速攻ポチりました。 ※取付け対象機種なのは確認済み 少し前にも出るので、何とか改善できると良いなあ。。。
非認知能力によって忍耐力、集中力、向上心、やる気を高める。幼少期が鍵。
勉強ができるようになるには『自己コントロール力』が必要です。自分をコントロールするには『忍耐力』『集中力』『向上心』『自分をやる気にさせる力』が必要になると思…
【中学受験の下準備】運動は大事! 集中力が増して勉強の効率は高まります。
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com少し前ですが、次男の勉強に対する集中が落ちてきて計算などの凡ミスが明らかに増えました。『こりゃ…
着工5週間目になりました。水道工事やガス工事、建物の土台作りが始まりました!!上棟まであと1週間となり、土台作りも良い作業員さんに担当していただき、頭の中でサンバカーニバルが夜な夜な開催されている、でもリズム音痴な女の物語←私のこと
おこんにちは(´・ω・`)ノ 今日は娘の雛子(hinako)の歯科通院日でした。 11時15分までに到着し、すぐに名前を呼ばれ 右上の大きな穴の土台の型取りをしました。 またまたふたりの予想は大きく外れた
本日で治療終了 今日は歯医者へ行く日です。 4月3日の歯茎の定期チェックで虫歯(右下、端から2番目の奥歯)が発見され、それから治療をしています。 虫歯は進行状況によってC1~C4の4段階に分かれ、それによって治療方法が変わってきます。 虫歯の進行段階ごとの治療法について - 三宅歯科クリニック自由が丘 (miyake-dental.net) 私の場合はC3の段階に達しています。C4だと抜歯が必要になるので、かろうじて、その前の段階にとどまったというところです。 治療には保険治療と自費治療がありますが、私の場合は歯自体が寿命に近づいてきており保険治療を選択しました。 治療は、虫歯部分と神経の除去…
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
本日2回目の投稿 【自宅の建築について】 10月5日 地盤改良工事が終わった 10月22日 土台完成 ちっちゃい! 土台だけ見たら ものすごく小さくて狭くて ミニチュアの家みたいになるんじゃないの? 本当にここにベッド置けるの?寝られるの? ・・・と心配になった 10月25...
ご縁をありがとうございます☆スピリットガイド糸賀みやこです。出雲大社のおひざもと島根県出雲市にて、女性専用【心の調律サロン VioletAster( バイオレ…
近所の住宅展示場でイベントがあると言うので参加してきました。そのうちの1軒を見学してきたのですが、見事な接客で、娘の心をガッチリと掴んでいました。まあ、そんなに難しいことではないのですが、娘はとても楽しかったようで、終始ニコニコご機嫌だったとか。
お久しぶりです。先々週は突然友人とニセコに行くことになり、先週は大相撲札幌場所を見に行きました。と、言うことで2週間お休みしました。相変わらず暑さ続く札幌です…
こんにちは。ボーッとしていたら、もう火曜日。すっかり更新が遅れてしまいました。 今日は『Q』の実践編です。写真で説明しますね。テーマは『カーブを上手に刺す』で…
物を捨てるって本当に面倒くさいゴミの日にヒョイっと捨てられる物ならともかく粗大ゴミサイズの物は面倒くさいな…となりやすい 以前は粗大ゴミ捨てるのにお金が掛かる…
さやちゃんのおうちで生活ビジネス講座見て見ぬふりしてきた部分に目を向けられるようになった ずっと目を背けてきたベランダ 洗濯物を干す時に目にしてきたベランダ …
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 家を建てる時には「基礎」という土台をつくる。 片づけもいきなりモノを捨てるのでは…
『Adoré』白糸刺しゅう教室にようこそ! 今日は時より雪がちらついていた札幌です。桜の花も少し寒そうです。 今日は『K』の実践編です。左側の形は『H』の左側…
『Adoré』白糸刺しゅう教室にようこそ! 先週はWBCで盛り上がった一週間でしたね。一生懸命に取り組む選手に日本中が感動し熱くなりました。 今日は『H』の実…
『Adoré』白糸刺しゅう教室にようこそ! 今日は天気が良くて気持ちのいい一日でした。 札幌も歩道の雪が溶けたので、スニーカーを履いている人をよく見かけるよう…
『Adoré』白糸刺しゅう教室にようこそ! WBCに夢中になっていて、更新が遅れました。それにしても大谷君のホームランすごかったなぁ〜💕 さて、今日は『G』…
『Adoré』白糸刺しゅう教室にようこそ! もうすぐ2月も終わるというのに外はひどい吹雪です。ここにきて春が遠いと感じます😢先週末に友人と温泉でリフレッシュ…
『Adoré』白糸刺しゅう教室にようこそ! 3年ぶりに開催されていた『さっぽろ雪まつり』も昨日で終わり雪像が取り壊されています。大通公園の残雪がすっかり無くな…
『Adoré』白糸刺しゅう教室にようこそ!札幌では3年ぶりに『雪まつり』会場が設置され、大雪像が並ぶお祭りが始まりました。テレビで見ていても、相当の人が来場さ…
『Adoré』白糸刺しゅう教室にようこそ!昨夜の雪は収まったようですが、寒さの厳しい季節になりました。大寒を過ぎて、これから春に向かうのでしょうが、今週はまた…
『Adoré』白糸刺しゅう教室にようこそ!すっかり曜日を間違えていました。1日遅れの更新となりました。 今日は『C』の実践編。前回のテキストで方向を曲線を上手…
お久しぶりです。『Adoré』白糸刺繍教室にようこそ!雪が降っている札幌です⛄️今年も寒さが本格的になってきました。 今週から隔週日曜日にフランスの白糸刺繍(…
こんにちは『Adoré』白糸刺繍教室にようこそ!雪虫が舞う季節になりました。今週末には初雪?の札幌です。 毎週日曜日にフランスの白糸刺繍(プリュムティ)の色々…
【DIYで小屋の床づくり】梁の加工や防草シートを敷いて砕石をまく
今回は小屋の床づくりの中でも梁の加工や塗装、そして防草シートを貼ったりその上に砕石をまいていきます。梁の加工はどうやるの?防草シートの貼り方は?などこれからDIYで床づくりをする人の参考になれば嬉しいです。
こんにちは『Adoré』白糸刺繍教室にようこそ!紅葉が見頃の札幌。今日は雨です。標高の高い山では雪になるようです。冬の足音が近づいてきました。 毎週日曜日にフ…
こんにちは『Adoré』白糸刺繍教室にようこそ!気がつけば、手稲山がいつの間にか紅葉していました。 毎週日曜日にフランスの白糸刺繍(プリュムティ)の色々をご紹…
こんにちは『Adoré』白糸刺繍教室にようこそ! 毎週日曜日にフランスの白糸刺繍(プリュムティ)の色々をご紹介します。先週は次のカリキュラムを予告していません…
こんにちは『Adoré』白糸刺繍教室にようこそ! 毎週日曜日にフランスの白糸刺繍(プリュムティ)の色々をご紹介します。 第六回は「丸」です。以前ご紹介したよう…
今日は快晴。気持ちの良い1日でした。先日から手がけているリングピローの図案に『丸』がいくつかあります。苦手なんです。どうしても上手くいかないので、別布で練習し…
こんにちは『Adoré』白糸刺繍教室にようこそ! 毎週日曜日にフランスの白糸刺繍(プリュムティ)を紹介していましたが、旅行のため1日ずれての更新になりました。…
こんにちは『Adoré』白糸刺繍教室にようこそ! 毎週日曜日にフランスの白糸刺繍(プリュムティ)の色々をご紹介します。 第六回は「三日月型」です。 今日もしつ…