メインカテゴリーを選択しなおす
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
レオハウスに寄せられたやばい評判や口コミをご紹介すると共にやばい口コミの中でよく見られる不満点への対応策や、レオハウスズに寄せられた良い評判や口コミ、そして家づくりで失敗や後悔をし...
ミサワホームは最悪なのかを検証する為にミサワホームの価格帯(坪単価)や住宅性能、保証・アフターサービスの内容等をチェックしています。またハウスメーカーを決める時に失敗や後悔をしない...
大和ハウスに寄せられたやばい評判や口コミをご紹介すると共にやばい口コミの中でよく見られる不満点への対応策や、大和ハウスに寄せられた良い評判や口コミ、そして家づくりで失敗や後悔をしな...
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
土地探し先行は家づくりに失敗する?!本当にあった失敗談 3選
住宅営業マン時代にであった「土地決めてます」「土地申し込みしています」というお客様達に本当にあったこわ~い失敗談。 土地探し中のあなたは大丈夫?
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
お疲れ様です今日は、旭市のA様邸新築現場の上棟日でした今年、二つ目の上棟となります建築資材単価の高騰もあり、今年は新築物件はなるだろうと予測されておりますが弊社では、これから上棟予定が続きます今日のA様邸。30坪の二階建ての住まい。いろいろ間取りを検討し、資金計画も何度もしてようやく上棟日を向かえて私も嬉しく思います午前中のうちに、ほぼ軸組は組みあがり、午後一番で上棟式を執り行いましたA様、本日は、上棟おめでとうございますこれから本格的に工事が進んでいきます打合せもしっかりしてあるので、スムーズに工事もはかどります工事進捗楽しみです皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*...祝!上棟!おめでとうございます!
こんばんは今日、明日と地元の鎌数伊勢大神宮では御神楽が開催中今年もご奉納させて頂きました仕事の都合で、あいにくずっと居れませんでしたが出店もたくさん出たり、子供たちの稚児によるお練り(行列)が行われたり、毎年たくさんの方々が足を運んでいます弊社では、本殿へと繋がる、直会殿(なおらいでん)の施工をさせて頂いております地元の由緒ある神社の建物を施工させいただくことは、大変光栄なことです桜も満開で今年はちょうど良いタイミングでの開催になりましたね~それでは皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...鎌数御神楽へ
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
住友林業 エネファームのポコポコ異音を調査・対処してもらった
約一年前。エネファームに謎のエラー『19f0』が表示され、調査してもらった経験があります。当時は引っ越しして1年半程度でエネファームがぶっ壊れてしまったと心配でしたが、今現在(大体2年半経過)もなんとか頑張って動いてくれています。↓当時の記
この記事では2022年12月26日(日)に行った引き渡しについて解説します。上棟64日目(着工119日目)です。前回は2022年12月18日(日)に行われた内覧会について紹介しました。そのときの記事はこちらです。現在の状況を確認本日(12/
この記事では2022年12月18日(日)に行った内覧会について解説します。上棟56日目(着工111日目)です。前回は2022年12月17日(土)に行われた工事について紹介しました。そのときの記事はこちらです。現在の状況を確認本日(12/18
この記事では2022年12月17日(土)に行った工事について解説します。上棟55日目(着工110日目)です。前回は2022年12月12日(月)に行われた工事について紹介しました。そのときの記事はこちらです。現在の状況を確認内覧会前日です。現
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
300万円超えのキッチンハウスの価格内訳 ブログで実例を公開 住友林業の家
あなたは、憧れのキッチンで、どんな料理を誰のために作りたいですか? マイホーム、キッチンにはこだわりたい、って方多いのではないでしょうか。 オシャレなキッチンがいい。 ミー
お疲れ様です今日は雨模様一気に気温が下がり冬に逆戻りな感じですね・・・・ほんとこの寒暖差は、体に堪えますね先日、旭市のA様邸・新築現場では、上棟に向けて土台敷きを行いましたこだわりの国産ヒノキの土台良い香りが漂ってますよ基礎だけ見ると、あれこんなに小さい家でしたっけ??とほとんどのお施主様が思います。ですが、上棟するとその概念がなくなるんですよね~この住まいは、二階建てになります。コンパクトにまとめた間取は参考になります手刻みされた材木、担当大工さんがコツコツと土台を敷いて無事に問題なく完了この隣の敷地にも、別件の住まいを建築予定です道路沿いなので、良いPRにもなるかと思います来週、いよいよ上棟を迎えますそれでは~皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓...上棟に向けての準備
アラフィフおじさん、構想12年紆余曲折の末に地元茨城で平屋を建てる ~妄想編~
思い起こせば今から12年前。上の子が小学校入学前に当時勤務していた東京からいきなりの地元茨城への転勤。東京で社宅暮らしだった我が家。「どうせなら家買っちゃおうか・・・(旦那)」「そんな金どこにあんねん・・・(# ゚Д゚)(嫁)」まだまだ寒い
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
会社の同期が家を買いました。30代後半。マイホーム購入するなそろそろの年齢。ではありますが、私は「よく決断したなぁ」と感じていました。と言うのも、我が家はまだまだマイホームの購入は考えていません。会社の借り上げ社宅の制度で住居費が割安なこと
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
何という早さでしょうか、ぴゅーーーーと2年が経ちました。ダイニングリビング家具そのものや雰囲気は変わりありませんが、雑貨や植物が少し増えました^^ブラック率はまだまだ低めですが少しずつDIYを始めていまして、まずは洗面の面材にリアテックシー
2022年度税制改正により適用期限が4年間延長された住宅ローン減税、2022年に住宅を取得して入居された方は、この変更後のルールが適用されることとなります。そろそろ気になっている方も多いと思いますので、住宅取得の翌年3月15日までに行わなく
住友林業の家、羨ましいと思っていたら建てることになりました この度、昔から憧れだった、住友林業でお家を建てることになりました☺️ 現在はまもなく着工する!といったところです
初めての家づくり、分からないことだらけですよね?私たちもそうでした! 中には家を建てるの2回目、なんて羨ましい方もいらっしゃるかもしれませんが、ほとんどの方ははじめてだと思います。 地鎮祭ってなに?し
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
マイホームの土地選び、ぽっと出の土地?新興住宅街? 近隣調査って?ご近所トラブル回避する方法 住友林業の家
今回は土地探し、隣人・近隣調査についてのお話です。 さていよいよ着工日が来ました!があいにくの最強寒波到来!雪予報やったから、翌日に見に行ってきた☺️ ついに、囲いがされて
キッチンとダイニングが横並びの横並びダイニングは採用すべき?!後悔しない?
横並びダイニング!みなさんは採用しましたか?! うちは、横並びダイニングで、家事楽したくて採用しました🥰 横並びダイニングにも、メリット、デメリットありますよね! 後悔したくないから、
マイホームには、和室はいる?いらない? マイホームにて和室を作るか悩んでいませんか? 最近は和室なしの家も増えてきましたし作るか悩みますよね? 私たちもそうでした! 和室を
ファミクロは不要?ファミクロいらんって言われた話 後悔しないために 住友林業の家
ファミクロいらんってゆわれました!!(笑) 結果1人ファミクロになりました!なんやそれ!ですね(笑)詳しく書きます! まず、 この記事でわかること ファミクロ、ファミリークローゼットとは
壁紙、アクセントクロス、どんなの選んだ? 壁紙クロスって凄くたくさんの種類があって選ぶの大変。 実際に選んだものの全体的イメージが想像しづらい。 そもそも分厚いカタログの中から選ぶのも大変だし、小さな
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
古い家を解体して、その後に新居を建てました。 ちょうど古い家の前栽が残って、新居と合体! 建替えに伴って、廃棄される前に、水仙などの花壇の草花を前栽の中に移植…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
こんばんはお疲れ様です。週始めの月曜日、今日もいろいろと予定が入ってます午前中、銚子市のOBお施主様宅へ訪問してきました。先週、リフォーム工事に取り掛かったI様邸。木工事は完了し、外壁工事等が残っています続いて、今日から床張りリフォーム工事が始まったS様邸へお施主様も立ち会いされて、いろいろとお話出来ました午後からは、会社で新築計画中のお客様のプランについて打合せ。作業場にも行って、手刻みの進捗確認してきました明日は、春分の日で祝日ですね現場はいつも通り動いてます今日もニシヘニガシへ奔走してきました~桜の満開も今年は早そうですね明日はお休みしたいところです、仕事の予定が少し入ってるので頑張ります皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓...ニシへヒガシへ。。。
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
こんばんはあっという間の週末ですねしかも今日は朝からずっと雨気温もグッと下がって寒い日でしたね。午前中、OBお施主様宅へアフター訪問午後からは新築されるお客様と打合せでした会社で打合せする前に、協力業者の材木屋さんに伺い今回の住まいで採用する予定の化粧柱をいろいろ直接見て、選択していただきましたやっぱり自分の目で見ることが大事ですねその後、弊社の作業場に立ち寄り・・・・現在、手刻み作業を自社の専属大工職人さんたちがしていますちょうど複数棟の加工をしているので、見ていただきました手刻みしている光景・・・今ではほとんど見ることが出来ないほど稀少ですそのひとつが、千葉県旭市にある弊社ということ、非常に価値があると自負しています今回の住まい、耐震性はもちろんですが、断熱性能にもすごくこだわっています弊社の標準仕様...安心で快適に暮らせる住まいを!
お疲れ様です今日は、OBお施主様のところに訪問して住まいのリノベーション工事の打ち合わせをしてきましたこれから始まる「住宅省エネ2023キャンペーン」の申請も併せてご提案させていただきました申請申し込み開始したら、すごい勢いで申し込みが殺到するのではないかと予想されますそれだけ今回の補助金の枠が大きく、活用されるお客様が多いと思います。窓を中心に、プラス断熱、耐震改修も計画しています早速、プランと予算をまとめていきますよ明日は新築工事予定のお客さまと打合せ頑張ります皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...住まいのリノベーション計画
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
セキスイハイムのパルフェの概算見積りから坪単価を算出しました。概算見積りは床面積32.72坪を仮定したものです
こんばんは今日は現場まわりしてきました山武市にて新築中のN様邸・現場では、工事もいよいよ完成間近です床の養生も剥がれて、無垢のサクラのフローリングが素敵ですこれから塗装しますそしてこの建物は大工職人が造った木組みの家って思わせる箇所がたくさんありますこれはやっぱり手刻み工務店だからこそできる建物だと思います大黒柱と梁の接合部金物は使用していませんそしてこの外観大屋根が特徴的で、外部、内部すべて珪砂漆喰で塗りの上質な仕上がりです既製品は使わず、すべて手造りの内部仕様。完成写真をお楽しみにそれでは皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...もうすぐ完成!!
こんばんは私、月曜日の午後から発熱がありまして・・・・今日、水曜日までダウンしておりました40度近い熱が継続してあったので、昨日は総合病院に行き、コロナとインフルエンザの検査を受けてきました結果は両方とも陰性でした良かった~ここ最近、喉が腫れていたので、扁桃腺による発熱だったと思われます昔から疲れが溜まってくると、扁桃腺が腫れて発熱が多かったのですが今回は久々でした無理は禁物ですよね明日以降は普通に仕事出来るように体調管理しっかりますそれではまた皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...扁桃腺からの発熱!!
こんばんは週始めの月曜日、まずは朝一番から店舗改修工事の打ち合わせをしてきましたいろいろやることが多いので、打ち合わせが重要次回も来週予定です。午後からは土地の売買契約がありました土地探しって、本当に難しいです。しかも今回の土地って今人気エリアで弊社で管理していた土地を気に入っていただき無事に契約に至りましたありがとうございますこだわりのマイホームを建築されますS様、これからも引き続きよろしくお願いいたします。皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*地域密着だからできる...土地の売買
こんばんは3.11を迎えました。東日本大震災発生から12年の歳月が経ちましたね今日は、朝一番で、旭市にてこれから着工予定の現場にて地縄張りしてきました来週早速、地盤調査行いますその後、旭市OBお施主様のリフォーム工事の確認に伺いました午後もOBお施主様宅へ訪問にて、打ち合わせしてきました会社に戻り、新築計画中のお客様と打ち合わせ。いろいろ意見交換出来て良かったです早速、プランを変更作成します3.11の日を迎えて、改めて東日本大震災により亡くなられた方々に深く哀悼の意を表しますとともに、ご遺族の皆さまに対しまして、慎んでお悔やみを申し上げます。皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村3.11の今日は・・・
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
「トリプルワイドコンロが気になる!!」おすすめキッチンの選択肢
パナソニックのトリプルワイドコンロってどうなの? 気になってるけど、デメリットがあるらしいよ 実際に使っている人の感想が聞きたいわ こんなお声に答えます ついのすみかづくり(@tsuinosumika15)整理収納アドバイザーの akemi
中古住宅の水回りリフォームで実際に掛かった費用は?【包み隠さず伝えます!】
・良い中古住宅が見つかったけど、水回りをリフォームしないといけなさそう ・タカラスタンダードでリフォーム予定だけど、実際の金額がどれくらいになるか知りたい このようなことで悩んでいませんか? 実は、タカラスタンダードの工事代は、メーカー見積もりよりも少しだけ安くなります。 なぜなら、カタログの金額自体がメーカー値引きを考慮した金額ではありますが、そこからさらに工事業者の方でいくらか値引きをしてくれるからです。 著者は、リショップナビを使って業者の見積もりを何社も取り、工事代を安く済ませることができました。 この記事では、 ・タカラスタンダードのキッチン・お風呂の工事代が実際はいくらくらいになるのか この記事を読むメリット ・タカラスタンダードでリフォームをした際の金額が分かる ・リフォーム代金の減らし方が分かり、資金に余裕が出る
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
築19年の中古物件購入でも外壁塗装が不要な理由【軒の出(軒の長さ)の重要性】
我が家は築19年の時に購入した、中古の平屋建てのおうちです。購入してから7年程経つので築26年になりました。中古物件を購入するデメリットは修繕費がすぐ必要なこと。我が家は購入直後に屋根塗装を20万円かけて済ませました。一方、外壁は、建築して
こんばんは、青だんごむしです。いつもご訪問ありがとうございます。 2月は、中旬まで最低気温の低い日が続いた影響で、暖房による消費電力が多くなりました。下旬か…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
新居引渡しから、1年3か月。 住友林業との打ち合わせで、設計士さんとさんざん悩んで打ち合わせしたのが懐かしいです。 で、家を建てる人が、間取りで、一番悩むのは…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
こんばんは今日は久々にお客様のゴルフコンペがあり、そちらに参加してきました天気も良くて、日中は暑いくらいでした腰痛、脇腹痛でゴルフしばらくお休みして、練習は何回か行きましたが久しぶりだったので、実践はやっぱり難しいと感じましたでも楽しくプレーしてきましたよしかも、男子の部で優勝ハンディキャップに恵まれましたそして今日から野球のWBCの日本が初戦でしたねいや~やっぱり盛り上がりますね今日は日本中、みんなTVの前で観てたんじゃないですかね見事、初戦に勝利世界一を目指して応援しましょう皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-...久々のゴルフ!
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
都内のマンションから建売一戸建てに住み替えた記録のブログです。 少し前の出来事を少しずつ書いていきます。 2022.9月 マンション売却活動開始 某大…
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)スイトピーのハンギングです。ようやくツルが伸びはじめました。うさくま地方、今日もとても暖かいです。うさぎガーデンや裏の空き地によくやってくるカササギのことは何度かご紹介しましたが、そのカササギが、最近、小枝をくわえて飛んでいるのを見かけるようになりました。今朝も見かけたので、後を追うと・・・何と、数十メートル先の電柱に大きな巣が。あらら、もうかなりできあがっています。そこ、ダメだよーーーっ!天然記念物で県鳥にも指定されている佐賀県ではひながかえるまで、電柱の巣は取...カササギのマイホーム★タイムを株分け
お疲れ様です今日も春を感じる暖かい一日でしたね気温も20℃くらいが今週は続きます今日午後に訪問打合せしてきたお客様の近くには旭市で今、菜の花と河津桜が一緒に写真撮影できる絶景ポイントとして有名なところがあります今年初めて近くを通過したのですが、キレイでしたよ~クルマを停めて、写真撮影している方も多かったです春はそこまで・・・来てますね我が家も、卒業式~入学式と季節の行事もあり楽しみです今週で気温で、桜もどんどん開花が進みそうですねそれでは~皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-...春はそこまで!!
【家を売る③】売り出し価格をいくらにするか。1円でも高く1日でも早く売りたい!
自宅を売りに出すことになってまず最初に決めなければいけなかったのが、いくらで売りに出すか、ということ。ちなみに家を売りに出すとき、いくらで売り出すかは売り手が自由に決めることができます。よくいう「査定価格」というのはプロが客観的に査定して算出した価格です
【家を売る④】まだ住んでいる家の売却。内見はどうしよう・・・。
売り出し価格も決まり、次は「いつから売りに出すか」です。 ↓売り出し価格はこうして決まりました。売り出すと同時に、SUMMOなど不動産サイトへの掲載もスタートするので自然と問い合わせも入ってくることになります。そうなると、内見を希望する人も出てくるということで
【家を売る⑤】ついに売り出しスタート!SUUMOに我が家が載っている!
本格的に売り出し開始です。この頃はちょうど転居予定時期の二ヶ月前くらいでしたね。家探しの時に私自身も活用していたSUUMOに自宅が掲載されているのを見たときはなんだか不思議な感覚でしたね。売り出してからは定期的に仲介担当の方から状況報告が入ります。売り出しを開
スロップシンクは必要?設置場所は?実際に使用している感想、用途や注意点をご紹介
スロップシンク導入でお悩みの方へ。実際に使用している感想や、メリット・用途・注意点などをご紹介。
我が家の内見をしてくださった二組のお客様。一組目は、「ぜひ内見を!!」と強く希望されたという40代のご夫婦。お子さんはおらず、今後も持つ予定はないとのことでしたがうちの息子に「鬼滅の刃」の話を振ってくれたりと、子供好きな印象の方々でした。お二人の趣味が楽器
【家を売る⑧】1回目の内見で即日完売?!購入決定の後押しをしてくれたものとは。
結論から言うと、我が家は1回目の内見の当日に「購入希望」のお返事をいただきました。本当にびっくりでした。購入してくださったのは一組目の40代のご夫婦。売り出し当初、「内見は自宅退去後に。」という私たち売主側の希望を押し切り「一日でも早く内見させてほしい!」と
【家を売る⑨】我が家のマイホーム買い換え物語。長い道のりの先にあった結末はハッピーエンドだったか?
売却活動こそ、あっけなく終わった我が家ですが、今の家に出会うまでは長い道のりでした。「引っ越したい!」と思い始めてから、実際に家を探し始め、今の家を見つけるまでは数年かかっているんです。ちなみに、転居するのであれば、息子の小学校入学までに、、、と一応、タ
【後日談】分譲VS賃貸。繰り返される議論。家を二度買った我が家の結論。
家は買った方が得か、借りた方が得か、という議論。不動産の専門家(らしき)人の意見からど素人(らしき)人の感想レベルまで、ネットのなかで盛んに議論されており、、、。家の住み替えを考え出したとき、ついついその議論を覗き見たくなりまして。とにかく引っ越したい!!こ
こんばんは今日はお休みでしたが、朝早く携帯に届いたアラーム音にちょっと驚きました東日本大震災の発生からもうすぐ12年になろうとしています大津波警報、緊急速報のお知らせ(訓練)でしたが、ふと地震から慣れてしまうと、日ごろの防災意識って薄れていくものだと改めて実感しました確かにあの日から日本は復興復旧に全力で取り組んできたと思います。しかし、自然の力の恐ろしさって、人間の力では到底対抗できないものだと思うので、いかに避難するかが重要です防災用具、皆さんは自宅にちゃんと用意してありますかいざという時のためにあの3.11で起きたこと、風化させてはいけないです。誰もがあの地震は体が覚えていると思います。みんなで、出来ること、ひとつひとつの力が復興につながります皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワン...もうすぐ3.11
こんばんは3月に入っても、週末は打合せが増えてきましたもちろんお客様には大変感謝しております私も50歳になり、今までと同じようなハードスケジュールは作らないと決めましたやっぱり体が資本ですからねなので、今日は打合せがラッシュで多かったのですが明日は仕事をオフにして休みを取ろうと思ってます今日は、午前中、以前来社いただいたお客様が再来社され土地の候補が見つかったということで、いろいろマイホームのご要望や意見を伺いました早速プランニングします午後からは神栖市方面のOBお施主様のところにアフター訪問新しい住まい、快適に暮らしているようで良かったです次に、近くのOBお施主様のところに伺い、リフォーム工事の打ち合わせをしてきました来週から早速工事にとりかかります会社に戻ろうと時間を見たら、ちょっと次の打ち合わせ時間...打合せ日でした!
こんばんは今日は天気が目まぐるしく変わる一日になりましたね曇り~晴れ~雨。。。そして気温も日中は20℃近くまで上がり夜には9℃とこの寒暖差、体がついていけませんねさて、現在新築工事中の山武市の現場からこの建物、本当にすごい存在感があるんです軒の深い大屋根の形状で、誰が見てもこの建物は大工職人が手造りしていると感じると思いますこの近隣にはたくさんの住まいが立ち並んでいますが散歩している方々の足が止まるほどの、おっと!思わせる建物外部だけでなく、内部もプレカットでは出来ない構造の軸組昔ながらの手刻みだからこそ出来る、木と木で組む「木組みの建物」クロスは使わず、漆喰塗りで仕上げます。既製品はほどんと採用せず、職人さんによる手作りなものばかりです今月末の完成に向けて、職人さん達もラストスパート全力です完成が楽しみ...職人が造る住まい
春らしくなってきましたね~ 大阪は、梅が見頃です。 新築工事の後の外構工事から、1年少々。我が家の残しておいた古い庭、伸び放題だった庭の木も、昨年秋に、植木屋…
こんばんは今日から3月が始まりましたね今日も昨日と同じように気温が上がって日中は薄着でもいい感じでしたね初日、まずは地元の鎌数伊勢大神宮へ参拝してきました午前中はデスクワーク中心午後からは現場回りしてきました現場行くと、工事の進み具合を確認しながら職人さん達と話することが私にとって、大事なことうちはお客様からの注文をカタチにして住まいを建築する工務店だから細部まで、注意して管理しないと現場まわりから、会社に戻ってからも会社で職人さんと打合せ夕方はお施主様と打合せして、3月の初日は、内容の濃いスタートの初日になったと思います。今月も頑張りますブログも宜しくお願い致します皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ラ...3月の初日!!
RASIKのフロアタイル「ミックスウッド」を敷いてみた【リアルな感想は「最高」】
悩める主婦 ・RASIKのミックスウッドのフロアタイルを敷いてみたいけど、レビューが無くて困っている ・RASIKのミッ
間取り解説-12 間取りの考え方 住友不動産32坪 B-E-4
間取り解説、間取りの考え方。 今回の記事では住友不動産の規格住宅の間取りを見ながら、 良いところ、悪いところ、…
間取り解説-11 間取りの考え方 住友不動産31坪 B-E-3
間取り解説、間取りの考え方。 今回の記事では住友不動産の規格住宅の間取りを見ながら、 良いところ、悪いところ、…
間取り解説-8 間取りの考え方 34坪4LDK 住友不動産B-S-8
間取り解説、間取りの考え方。 今回の記事では住友不動産の規格住宅の間取りを見ながら、 良いところ、悪いところ、…
こんばんは今日で二月も最終日ですね2月は、他の月以上に、あっという間に終わった感じがあります今日は、日中、気温がどんどん上がって、20℃近くまで行きましたね午前中、現場回りをしてきたのですが、杉花粉が、空を飛散する光景が目でも良く確認出来るくらい花粉の量がすごかったです私はまだ花粉症、大丈夫ですが今日はかなり症状ひどいかた多かったのではちなみに私はイネ科の花粉症持ちなので、今はまだ大丈夫今月は新築現場も順調に進んでいます着工した現場もあり、また地鎮祭も行いました。これからさらに忙しくなりそうですリフォーム工事もいくつかありました。まだまだ建築資材の単価が値上がり傾向なので、厳しい状況は変わりませんがしっかりお客様をサポートしていきたいと思います。今月は名古屋出張もありましたまた来月もいろいろと計画して、研...2月の振り返り
こんばんは名古屋出張から帰宅しました滞在二日目。まずは、名古屋市にある「熱田神宮」へ参拝してきました初めての参拝でしたが、天気も良くて結婚式を挙げている方もいらっしゃいました神社の境内に入ると、空気感が何だか違いますね今年一年の無病息災をご祈念してきましたその後、タイルメーカーの「名古屋モザイク工業」さんのショールームヘ弊社でもよくタイルをアクセントで採用しているのですが実際にこうしたショールームへ足を運ぶのが、中々出来なかったので今回色々見れて良かったですランチタイムは、久しぶりに再会した長女と二人で名古屋飯をいただきました私は味噌カツをいただきました美味かった~あっという間の二日間でしたが、有意義な時間を過ごせたと思いますそれではまた皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願...名古屋出張、二日目!