メインカテゴリーを選択しなおす
夜、お風呂のお湯張りしようとリモコン見たら、「雪だるま」マークが点いていた。 凍結防止運転!「外気温が一定以下になると、給湯スイッチのオン・オフに係らず自動…
【なにからやればいい?】マイホーム計画に重要な最初の決め事 3選
こんにちはワサビです。 この記事では、これからマイホーム計画を考えている方へ初めにどのような事から計画を立てる
【地震に強い木造の家】工法から解説:地震に強い木造のハウスメーカー一覧
巨大地震発生の可能性を抱える日本では、『地震に強い家を造る』ことが各ハウスメーカーの必須条件となっています。それぞれのハウスメーカーがどのような技術を開発しているのかを解説しながら、各ハウスメーカーの地震への対策度を検証して行きましょう。
こんにちは、ひよこです前回の記事はこちら『土地どうするか問題②』こんにちは、ひよこです前回の土地問題続きです 前回の記事はこちら『土地どうするか問題①』 …
こんにちは、ひよこです前回の土地問題続きです 前回の記事はこちら『土地どうするか問題①』 こんにちは、ひよこです 前回の記事はこちら『家に●●!…
こんにちは、ひよこです 前回の記事はこちら『家に●●!?完成見学会のお宅で驚いた物』こんにちは、ひよこです前回の記事はこちら『4社の見学が終わって』こん…
こんにちは、ひよこです前回の記事はこちら『4社の見学が終わって』こんにちは、ひよこです前回、前々回と展示場に行った記事を書きましたが『展示場に行った話A社・B…
こんにちは、ひよこです前回、前々回と展示場に行った記事を書きましたが『展示場に行った話A社・B社編』こんにちは、ひよこです前回の記事はこちら『ついに来てしま…
こんにちは、ひよこです展示場に行った話の第2弾です 前回の記事はこちら『展示場に行った話A社・B社編』こんにちは、ひよこです前回の記事はこちら『つい…
こんにちは、ひよこです前回の記事はこちら『ついに来てしまった…最近のひよこ家のこと』こんにちは、ひよこです5年間運良く避けて来たのに遂に我が家にも来てしまった…
こんにちは、ひよこですまた間が空いちゃいました昔から続けて文章書くのが苦手です前回の記事の続きです前回の記事はこちら『セミナー後の打ち合わせ①』こんにちは、…
こんにちは、ひよこです今日は前回、前々回の記事でお家のセミナーに行き、後日ひよこさん好みの可愛いお姉さんとFPさんと打ち合わせしたお話です セミナーに参加…
こんにちは、ひよこです少し間が空いてしまいました…前回に引き続きお家のセミナーに行った話セミナー行ったのが1月なのでだいぶ内容忘れかけてる… ↓前回の記事は…
こんにちは、ひよこです今日は前回の記事で書いたお家の買い方セミナーに行った時の話 『ポストに入ってたチラシの話』こんにちは!ひよこです前回の記事が最近の話に脱…
こんにちは、ひよこです セミナーに参加する少し前くらいのとある休日の話 夫氏が自室に篭ってPCで何かカチカチしていました稀に仕事関係の事をしている時…
こんにちはひよこです今回は下の記事の後日の話 前回の記事はこちら『セミナー後の打ち合わせ①』こんにちは、ひよこです今日は前回、前々回の記事でお家…
こんにちは、ひよこですTさんから紹介してもらったので展示場行った話を書こうと思ったのですがその前に我が家がした事を書こうと思いますこれからお家検討される方や展…
ニッチという便利な空間家を建てる前に、既にマイホームを建てた友達の家、兄の家を拝見させて頂きましたあと、住宅展示場にも行きました住宅展示場に行って、これは良い…
家づくり、これはやって良かった家を建てる前に、既にマイホームを建てた友達の家、兄の家を拝見させて頂きました家を建てるにあたって、いろいろと参考にさせてもらおう…
住宅展示場でクオカード10000円!プレゼント目当てはダメ?理由と条件をわかりやすく解説
住宅展示場でクオカード10000円をもらえるって本当?プレゼント目当てはダメ? 今回は、住宅展示場でクオカード10000円をもらえる理由や条件についてわかりやすく説明をします。 これから住宅の購入を検
住宅展示場は冷やかしで行ってはいけない?初心者向けに見学の流れも解説
住宅展示場は冷やかしで行ってはいけない? 住宅展示場に見学行ってみたいけど、「とりあえず見てみたい」は冷やかしみたいで気が引ける方も多いと思います。 今回は、住宅展示場は冷やかしでは行ってはいけないか
家づくりで気をつけたこと それは、自分たちが決めた予算はちゃんと守る! 私たちは、3,000万円で家を建てるでした、(土地と家コミコミで) 自分たち…
「えぇ、実は...」 不動産屋の方は続けて小声で 「ご主人が精神疾患で働けなくなってしまいまして。今、奥様と、お子さん達はすでに別の場所に先に住んでいるんです。」 「あぁ、そうだったんですか。」と主人。 私は、その瞬間、あぁ、この家を買うこ
マイホーム(戸建て注文住宅)づくりの流れ解説 (家探しから完成まで) 失敗しない!絶対に抑えておくべき11ステップ《後編》
注文住宅を購入するということは、多くの人が人生で最も大きな支出となる買い物になると思います。そんなマイホームづくりを理想的な家に近づけるべく、より良い情報を届けるようにお伝えしますので「家づくりをこれからする!」という人は、ご覧いただければ
マイホーム(戸建て注文住宅)づくりの流れ解説 (家探しから完成まで) 失敗しない!絶対に抑えておくべき11ステップ《前編》
注文住宅を購入するということは、多くの人が人生で最も大きな支出となる買い物になると思います。そんなマイホームづくりを理想的な家に近づけるべく、より良い情報を届けるようにお伝えしますので「家づくりをこれからする!」という人は、ご覧いただければ
戸建てマイホームを建てる人必見!住まい選びの基準!ハウスメーカーや工務店の価値を判断するポイント8選 解説 《後編》
前回の記事で、住まい選びの基準!ハウスメーカーや工務店の価値を判断するポイント8選《前編》として、下記の3つ+おまけ項目をお伝えさせていただきました。 前回の記事を読んでないという方は、まずは上記の《前編
水回りの清掃とリフォーム:衛生と快適性の維持のための定期的な清掃。必要に応じて改善やアップグレードを行い、機能性と美観を向上。
施主支給100%OK、HMや工務店に建築を依頼するより、20~40%コストを抑えられる…。大きなメリットがあるCM分離発注の、デメリットとは?
最初のご契約当日、いきなり初回お打ち合わせに雪崩れ込んだポシェ。そこでは、次のような事をK先生にご相談致しましたわ1)南接道の土地の敷地内で、どのように家・駐車場を配置すれば良いか?(これまでのHM・工務店さんからは、 土地の北or南or南
不動産:社会資本整備審議会【知っていると得するかも】住宅の省エネルギー対策
国土交通省・社会資本整備審議会が住宅の省エネルギー対策不動産:社会資本整備審議会アラフィフ宅建士ブロガーが説明見ないと損をする内容を目指しています不動産ブログを読むとマイホーム購入を筆頭に不動産に関する余り巷で多くは見かけない様々な情報&知
「ゆっくり注文住宅」動画出演のお知らせ 注文住宅の後悔ワースト8
YouTubeチャンネル、「ゆっくり注文住宅」にまるももの家が出演しました。大満足の家ですが、後悔・失敗ポイント8つを紹介しています。
こんにちは、さくらです全国の小学生のみなさーんヽ(・∀・)ノ ♪今日は、全国統一小学生テストおつかれさまでした(`・ω・´)9(小学生のみなさん、完全にこのブ…
やっぱり、我が家が最高!! なんだけど・・・ やっぱり出てくるあったら良かったかも!という話。 1年住んでみてわかった、「我が家の後悔ポイント!」👑ベスト3…
マイホームを検討していく中で、土地選びってとても重要ですよね。 特に戸建てを希望する人は、永住前提で購入する場合が多いと思います。(そんなわが家は築浅中古を購入) 今回は、土地決定の前に把握しておきたい危険ポイントを紹介していきます! 危険
我が家は一戸建てですが庭はありません。そんな庭なし戸建てに5年住んだ私が、デメリットに感じてることを紹介します。 庭がない一戸建てのデメリット 6年間住んで感じた庭がないデメリットは3つ!…と紹介したかったのですが、私はあまりデメリットに感
【6年住】庭なし戸建てのメリットデメリット!子供がいたら後悔する?
一戸建てを選ぶ理由として挙げられることの多い庭。『戸建て=庭がある』イメージの方も多いと思いますが、我が家には庭がありません。 わたしも夫も『利便性>庭』だったから、庭無しマイホームを購入したよ! そんな庭のない家に6年間住んだわたしが、庭
一戸建ての固定資産税|3年ごとの評価替えでいくら変わる?金額を公開
※この記事は、2017年からの固定資産税の金額推移をまとめています。 わが家は2016年に築4年半の3LDK一戸建てを購入。築5年目(2017年)の固定資産税と都市計画税は、合わせて15万3,900円でした。※市街化区域のため、都市計画税も
【お金持ちの考え方】夢のマイホーム。購入前に知って欲しいこと。その家は本当に資産になる?
こんにちは。そらりゅうです。今回は、マイホームを買う前に知って欲しいことをブログにします。本題に入る前に質問しますね。あなたは、今後、裕福になりたいですか?ゆとりのある生活を送りたいですか?もし、あなたの「家を買う目的」が、「とにかくローン
土地探し先行は家づくりに失敗する?!本当にあった失敗談 3選
住宅営業マン時代にであった「土地決めてます」「土地申し込みしています」というお客様達に本当にあったこわ~い失敗談。 土地探し中のあなたは大丈夫?
住宅ローンの審査は何よりも先にすべし!! 土地を決めて…建物を決めて…それから審査?!遅い遅い!!先に審査しなかった方の大失敗談をご紹介。
家(マイホーム)探しに疲れた時、ここから抜け出す方法、解決策を知りたいマル秘、情報
新築か中古住宅、土地を探している、家探し(マイホーム探し)に失敗したくない、良い物件が中々見つからない、家(マイホーム)探しの妥協は良くない。一度、冷静に家探しを止める事も重要です。家探しに疲れた時、ここから抜け出す方法、解決策を知りたい人にマル秘、情報をお届けします
1年住んでみて思った ” 我が家のコダワリ ” 家を建てるときに、一番の問題が、 間取り! これで、住みやすい家になるか!美しい外観の家になるか!が決まりま…
1年住んでみて思った ” 我が家のコダワリ ” 建てたい家が「平屋30坪のバリアフリーの家」 ★平屋?2階建て?どちらにする?住宅メーカーとの話を纏めると、・…