メインカテゴリーを選択しなおす
ご訪問ありがとうございます2025年1月、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です こんにちは…
気が付けば桜の木も葉っぱがいっぱいです大好きな新緑の季節なのにここ数日曇り空が続いている家を売り始めて一か月6組の方たちが我が家を見に来てくださいました毎週末来るたびに整えてとても疲れましたが最後に見に来てくださった方が申し込みをしてくださりただいま銀行
タワーマンションから戸建てに住み替えた体験談。日当たりや眺望をはじめ、住み替え後に感じた後悔のポイントを5つ紹介します。戸建て選びの参考にどうぞ!
タワーマンションから戸建てに住み替えたものの、後悔の日々。なぜ後悔したのか?どうすればよかったのか?実体験をもとに、住み替え前に考えるべきポイントを振り返ります。
タワマンでの生活は快適でしたが、小さな違和感が積み重なり戸建てへの住み替えを決意。なぜ住み替えようと思ったのか、その理由をお話しします。
購入前にチェック!実生活を想定した準備で後悔ゼロの住み替えを
戸建て購入前に確認すべきポイントを解説!住み替え先での暮らしをシミュレーションし、管理コストや手間を具体的に試算。後悔しない住み替えのための準備を紹介します。
北側に吹き抜けをつくった私たちの暮らし—住んで感じたメリット・デメリット
北側に吹き抜けをつくった我が家のリアルな体験談。解放感や採光のメリット、寒さやメンテナンスのデメリットを詳しく解説。これから家を建てる方必見!
吹き抜けのある家は本当に寒い?実際に住んでみて感じた寒さと、その解決策。暖房の工夫で快適に暮らすためのポイントを紹介します。
ご訪問ありがとうございます2025年1月、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です こんにちは…
ここ数日前から散り始めた桜たち今年もよいタイミングで美しい姿を拝見曇り続きわずかに見えた青空に映えて桜色がかわいい気分もほどよくあげてくれて心地よい時間でした自宅を売りに出してから先日は初めての内見どこまで見せるのか・・見たいのかどきどきでしたがあっさり
4年前の4月に人生をリセットすべく、夫と共有だった自宅を売却してサヨナラし、現在の住居へ住み替えた私です。次女と長男と3人暮らしでスタートしました。つい最近引っ越したような気分でいましたが、改めて文字にすると「もう4年たつの?」と時の流れに驚かされます。 住み替えるまで二転三転しましたし、試行錯誤してやっと見つけたマイホーム。とても気に入っているし、仕事が終わって家に向かう時間が結構好きです。 長女はすでに実家から独立して独り暮らししており、そのまま結婚したので、現在の私の家で生活したことはありません。(時々泊りに来ますが) 最寄駅も家の周辺も馴染みが無いのですが、うちから帰るときに環境を見て…
2025年3月21日(金)ノンストップ!で紹介された本 60代の4割が検討 人生後半の住み替え
3月21日(金)ノンストップ!で紹介された本です。60代の4割が検討している人生後半の住み替えについても参考になりそうな本です。60代、ひとり暮らしのはじめかた ぜんぶ捨てて、人生後半が輝きだした 内容紹介(「BOOK」データベースより)
先日人間ドックを受けました。一年前に受けたときは「胃粘膜下腫瘍」と診断されましたが、再検査して「小さいから問題なし、ただし経過観察しよう」ということになりました。 その詳細はこちら ↓ ouchisumikae.hatenablog.com 胃については今回も同じ診断が出たのでホッとしましたが、なんと新たな病名が・・・。 「腎臓に腫瘍があります」 またも腫瘍。青ざめた私に「小さいので大したことはないと思いますが、念のためCT検査をしましょう」予約を取られた。 血液に造影剤を入れて筒のようなマシンに入り、X線で身体の断面を撮影するのです。 その結果 腎臓の左右とも腫瘍はあるが1cmに満たない大き…
終の棲家であるマンションに引っ越してから実感したこと。それは、「モーレツにルンバが欲しい!」ということでした。わたしのカラダが「ルンバ」を欲しているのです。
失業してからもうすぐ1年。住み替えも落ち着いたし本格的に仕事を探さなければならないわたし。50代での就活です。だけどどんな風に働くのか決められなくて迷走しています。どうしたいんだ、わたし!
引っ越しで忙しくなった1月と2月。継続していたウォーキングもお休みし、外出しない日も多かったのに歩数が増えていました。家の中で何をしていたって…
ご訪問ありがとうございます2025年年明け、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です こんにち…
我が家に帰ってきたこどもたちがそれぞれの家へ帰ってしまったあと訪れるさみしさ。空っぽになったこどもたちの部屋を見るとさみしくなるから、引っ越したら変わるのではないかと思っていましたが・・・
波乱のお引越しから2週間以上が経ち何とか暮らせるようになったので、新居を少し紹介。そして…引っ越してみたら断捨離が足りず、荷物が入りきらなくて途方に暮れたお話です。
ご訪問ありがとうございます2025年年明け、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です こんにち…
ご訪問ありがとうございます2025年年明け、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です こんにち…
波乱のお引越しの翌日、25年間の思い出がたくさん詰まった我が家とお別れしました。25年間の感謝を込めて時間の許す限りお掃除しました。
ご訪問ありがとうございます2025年年明け、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です ★我が家…
ご訪問ありがとうございます2025年年明け、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です ★我が家…
今のマンションを購入して住み始めて、7年目くらいでしょうか。60歳過ぎて家賃を払って生活していくことがどう考えても不可能に思えて、住居費を何とかしない限り未来はない、と思い、マンションを購入しました。とにかく消費していくだけの家賃を何とかす...
ご訪問ありがとうございます今年に入り、新築注文住宅へ引越をしましたイツモと申します 高い買い物→ペアローン→安定した生活模索中です! ☆我が家のお金のことは…
こんにちは 今年に入り新築注文住宅に引越をしましたイツモと申します ご訪問ありがとうございます さて昨年末に新居が完成し引越から1ヶ月が経ちました 引越…
こんにちは 今年に入り新築注文住宅へ引越しましたイツモと申します ご訪問ありがとうございます 先週、友達から新居へ遊びに行きたいと連絡がありまして 『引越の…
こんにちは 今年に入り新築した注文住宅に引越をしましたイツモと申します ご訪問ありがとうございます 最近とっても疲れてるんですよね というのも新しい生活に…
こんにちは 年明け新築の注文住宅に引越をしたイツモと申します ご訪問ありがとうございます 住み替えによりこれから生活も変わり出費も増えるだろうともっとお金に…
今週のお題「睡眠」 4年前の4月に夫と共有だった自宅を売却して自分だけの家を買い、夫と別々の人生を歩むことにした私です。 夫と一緒に居た頃は夜中何度も目が覚めていました。それこそ1時間に一度は目が覚めてトイレに行っていました。 会社の健康診断でその話をして「腎臓に何か病気があるかもしれないから調べたほうがよいのでは」と言われたことはあったのですが、健診の結果腎機能等は異常なかったんですよね。 ぐっすり眠れなかったのはやっぱり精神的な理由だと思います。 夫婦仲は険悪だったので(苦笑)、当時夫と寝室が同じ(ベッドは2台)だったけど寝る時間をずらすようにしていました。会社を退職していた夫は、私が仕事…
少し時間がかかり、やきもきしていましたが、ようやく前の住まいが売却の運びとなりました。経緯など昨年の夏、千葉の築古(初めて中古で購入)のマンションから、都内に購入した新築マンションに引越しました。(参考)4度目の自宅購入古い住まいは、人に貸...
ワクワクする一方で、重要なポイントを見落とすと後々トラブルになることも。 そこで、家を契約する際に注意しておきたいポイントをお伝えします! &a
こどもたちの巣立ちで物理的に終わりを迎えた家族旅行。住み替えを前にした年末年始の家族集結により、奇跡的に4人での家族旅行が実現しました。
住み替えを前に、今の家での最後の年末年始を家族全員で過ごすことができました。よい思い出になったファイナルイベント!年末編。
住み替えを視野に 自宅の高値売却、外せない4つのポイントは?
家族形態の変化によりマイホーム住み替えを考えます。自宅売却なら少しでも高値でと望むわけで外せない4つのポイントを挙げてます。投資物件との一番の違いは「ここに住みたい!」という購買意欲を如何に高めるかです。
こんにちは! 只今、マンションから戸建への住み替えで 新居を建築中🏠 まもなく新居の引き渡しと 引越も年明けに決まり 年末年始に向けてバタバタ動いています💦 それにしても しなければいけない事の多さ❗️ いろんなところに連絡しているけど ゆっくり電話をする時間もないので 会社の休み時間を使ったり 退勤後、駅に向かう途中で歩きながら電話したり 休めないし地味に大変😱 やってもやっても次々と出てくるし まだまだ終わりが見えません💦 さて、その中でも1番動いているのが 息子の学校のこと😑 実は今回の引越で 小学校の学区が変わってしまうのです🏫💦 息子転校です😑💨 ごめんよ、息子💦 親の都合で申し訳な…
マンション売却、褒められた部屋の綺麗さは子供の躾と夫婦喧嘩の仕方
こんにちは! 週末の1日目は瞬足で過ぎて行きました🏎️ 我が家の住み替え🏠も佳境に入って来て いよいよマンション売却ですよ💰 早く売らないと 新旧両方のローンの支払が被ってしまう という状況💸 さっさと売却準備しなかったツケ← 世に売物件として出始めましたけど 情報が出揃ってないため ピッチを上げて準備中💨 休日の今日はその予定を詰め込み 業者の方が我が家へ 入れ代わり立ち代わりしていたので それに対応していたというわけです😅 まず物件情報に載せる内装の写真📷 プロのカメラマンさんの撮影で 部屋を綺麗に撮影していただく✨ 撮った写真は手直しされ 素敵に仕上がって来るのでしょう❗️👀 楽しみです…
今週のお題「好きなパン」 パン大好きです。朝食は必ずパンを食べています。昔は3食全部パンを食べた時期もありましたが、血圧とコレステロールが高くなったため朝だけにしました。 3年前に住み替えたのですが、引っ越して嬉しかったのが、行動範囲内にパン屋さんが多いこと。しかも食パン専門店が4店もあったんです。 毎朝食べる食パンはスーパーで買っていたのですが、引っ越してからはパン屋をはしごするようになりました。今週はこのパン屋さん。次はこちら、と変えて楽しんでいました。スーパーで食パンを買うより高いけど、大人のささやかな楽しみだと思っています。 食パンもいろいろあります。最初は生食パンを試しました。それか…
新築住み替え、時間に余裕があると思っていたマンション売却だったが・・・
こんにちは! 週末の選挙 ひさびさに開票速報釘付けでした👀 近年の経済状況に 末端の家庭の経済はやってられない! とみんな思っている結果で これからどう変わっていきますか💨 まずは家庭に落ちる手取りがきちんと増えて 少しでも生活に余裕が出来たらいいなと思いますが 結果が出るまではおそらく時間がかかるので 資金運用の見直しなど 自分でできることはしていきたいと思っています💰 さて我が家の建築中の注文住宅も 引き渡しの目処が立ち いよいよ引越やマンション売却の話になっています🏠 ここまで来ると えいやっ❗️と流れに乗って 気付けば新居でゆっくりお茶啜ってたと🍵 きっとここから2〜3ヶ月というのは …
3年前の4月に家を住み替えて夫と別々に生きることにした私です。 夫と暮らしていた時は数多くのストレスがあって、顔を合わせるのも怖くて帰宅するのもは辛かった。なぜそんなに2人の間がこじれてしまったのかは、あまりにもドロドロしているため詳しく書けないのだけど、2人の関係はどんどん悪化していき、夫は私だけでなく子供たちにも敵意をむき出しにするようになっていました。 このままではみんな壊れてしまう。そう思った私は当時の家を売却してそれぞれが新しい生活をスタートすることを提案しました。夫はそこまでの覚悟がなかったようですが、家族の関係修復が不可能という意見が一致したので、夫と家族の縁を断ち切り、住み替え…
はてなブログを使い始めて3年以上経過したのですが、あまり使いこなせていません。どんな機能があるのかあまり調べず、ただただ思ったことを書き連ねているブログなのでアクセスもあまりありません。 それなのに今読んでくださっている方にはとても感謝しています。 もともとパソコン操作が得意ではない私は工夫できず、他の方のブログをお邪魔するとイラストが入っていたり、吹き出しがあったり、とても見やすく記事を書いていて「凄い!」と感心しています。 そんな私なのでサイドバーに「注目記事」が表示されていることをあまり気にしていませんでした。 自分の書いた記事の中で5記事のタイトルが表示されています。今朝確認したものを…
「自分の家が生まれた」と実感、この家を大事にしようと思った注文住宅上棟の日
こんにちは! 現在我が家、注文住宅建築中🏠 今住んでいるマンションですが 人も物も増え手狭を感じるようになりまして💨 子供2人(長男長女)に これからそれぞれの子供部屋を作ると考えると 夫婦の寝室が確保できなくなり いやよそんなの またキャンプなどアウトドアが趣味のため荷物が多く 現在月極のレンタルボックスを既に借りているという この状態で 子供が独立するまでの20年弱を我慢する?😱と 今のマンションに留まる保守的案も考えましたが ずっと手狭を気にしながら住むのだったら 早く住み替えよう!という結論になりまして💡 でも注文住宅というと 白目剥くほどの高額ですよ💴💴💴 承知の通り 中古戸建→戸建…
みなさま こんばんは 今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『63歳で夫と2人暮らし。老後に備え自宅を「平屋」にすべきでしょうか? 戸建てですが、子どもが独立し部屋が余っています。やはり老後に「階段」は
はてなブログ(https://hatena.blog/)さんからお知らせメールが来ました。 3周年 毎年お知らせくださりありがとうございます。 3年前の4月に家を買い替えて、その経緯を残したいと思って7月にブログを始めました。それから3年。家の買い替えについてはもう書き切ってしまい、今は何を書いてよいのか迷走中(苦笑) おうちに関することを書くのか。 マンションでの生活について書くのか。 不動産売買のことを書くのか。 50代ライフについて書くのか。 しかし去年の10月に円形脱毛症になってからはそっち系の話題が多くなってしまいました・・・。 こんなに迷走しているブログをいつまで続けられるのだろう…
はてなブログで特別お題が上がっていました。 「家を売る」 まさしくこの体験を綴りたくてこのブログを始めたようなもの。 だって~。自宅を売却するのは大変だったんだもの。 一言では語り尽くせないし、一つの記事だけでは書ききれない。 過去記事に詳細を綴っておりますが、売却について書き終わるまで一年以上かかりました。 ざっくり経過をまとめると 夫との関係が破綻して家庭内別居状態だった。ストレスが溜まり夜も眠れず精神的に辛い毎日だったため、思い切って自宅を売却して代金を2人で分けてそれぞれの人生を再スタートすることを夫に提案し了承された まずは複数の業者に自宅の価格を机上査定してもらった。机上査定とは部…
【50代からの終活】ダウンサイジングのため一戸建てからの住み替えを考える
ここのところずっと【終活】のための断捨離にハマっています。 でも、ただ単にいらないモノを選別して処分していくだけではなかなか進みません。 そのモノを購入したきっかけや思い出がよみがえり、ついでに購入値段まで思い出してうーんと悩んでしまいます
私の住んでいるマンションで売りに出た部屋がありました。 マンションの前にオープンルームの立て看板が置かれています。ポストにチラシも入ってきました。 うちと同じ間取りで一つ上の階のリフォームされた部屋です。 驚いたのは販売価格が3600万台の額だったこと。 私が購入したのは3年前の令和3年4月でしたがその時は2800万台でした。部屋の内容はほとんど変わらないのに800万高いなんて。 何か違いがあるかついつい気になってチラシをじっくり読んでしまいました。 リフォーム内容も同じっぽい。我が家で気になっているのが風呂釜が既存のものだったことですが、売りに出ている部屋は浴室については水栓の取り換えだけ。…