メインカテゴリーを選択しなおす
第7章:もう無理して話さなくていい|50代から始める心地よい老後
まもる 老後の人間関係で大きなストレスとなるのが、「期待とのズレ」です。 たとえば、「息子なんだから、これくら
第6章:話さなくても安心して暮らす方法|50代から始める静かな老後準備
前回のあらすじ(第5章) まもる 前回は「老後の安心は自分で用意する」というテーマでお話しました。 体力や判断
第4章:誰とも話さなくても心地いい|静かな老後の暮らし方アイデア集
まもる 前回の第3章では、「誰とも話さない老後は本当に寂しいのか?」というテーマで、“孤独”と“自由”の違いに
第5章:ひとり老後でも安心して暮らす|人と話さなくても保てる心の健康
まもる 第4章では「誰とも話さなくても心地いい」暮らしの工夫を紹介しました。静けさを味方につけることで、内面の
第3章:誰とも話さない老後は寂しい?|「孤独」と「自由」のちがい
まもる 前回の第2章では、「60代で静かに暮らしたい人へ」と題し、話さない生活が心を整えることや、そのメリット
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 先月はずいぶんと騒がれた 備蓄米! 何時間も並んで買ったとか、 並んでも買えなかったとか、 お米が無くて我慢してるとか😣 TVでは大騒ぎしていました。
第2章:60代で静かに暮らしたい人へ|話さない生活のメリットと習慣
まもる 前回の第1章では、 「話そうと思えば誰とでも話せる時代」だからこそ、 あえて“話さない暮らし”を選ぶ人
第1章:60歳から“話さない人生”を楽しむ方法|静かに生きる老後の準備
まもる 「人と話さない人生」って、なんだか寂しそう? 人によっては1人でも孤独を感じない人が最近増えてきたよう
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 昨年の秋に ハローワークの求人サイトを利用して 今の職場に再就職しました。 その際、頂けるべき失業手当を貰わずに、 早期の就職であったため、 失業手当
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 ニュースによると 何でも6月の平均気温が 平年より2度以上高かったとか! 7月や8月、いやいや9月も? ずっと平年より2度以上高かったら もう死んじゃいます
昨日の湿気ヤバすぎました朝から髪の毛チリチリだし職場のポストに郵便物取りに出ただけで死ぬかと思いました暑すぎます 『元気すぎる休日』今日から7月フツーなら、さ…
【驚愕】年金14.5万円が12万円に減らされる理由とは?老後のリアルな生活費
年金支給額が14.5万円なのに手取りが12万円に減る理由をご存知ですか?税金や社会保険料の影響を解説し、老後の収入を最大限確保する方法を紹介します。
ここ連日、体調がよろしくない方・トラブルがある方が発生しており、その共通点が「認知症の配偶者と二人暮らし」の利用者様です。今までは二人で力を合わせて頑張ってきたけれど…。 その踏ん張りが効かなくなっているようです。
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 去年までは月に一度は “温泉&RUN”を楽しんでました。 なんせ北海道は温泉天国ですので 札幌市内はもちろん、 道内どこでも温泉だらけでした。 ですので、
テレビの街頭インタビューなどで「年金だけでは暮らせない」「老後資金が足りない」といった声がよく取り上げられています。 こうした報道を目にするたびにいつも疑問を感じてきました。 というのも、僕の母の生活実態を見ていると、老後生活にそこまで多額の資金が必要だとはどうしても思えないから...
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 寒い季節は野菜が高騰していました。 キャベツが1000円とか、 トマトが人玉200円とか。 しかし最近はかなり値下がりしてきて キャベツが100円以下で売られて
今日は勉強会の日この勉強会ではいくつかのグループに分けて、順に生活勉強の発表などがある今日発表のメンバーの一人に94歳になる女性がいた彼女の年齢を聞いた時、もし、母が生きていたら、こんな感じなのだろうかと、私はそこに亡き母の姿を重ねた彼女の...
【老後2000万円問題の真実】いや、それだけじゃ足りません。
人生100年時代、老後資金や将来の不安で動けない人へ。一馬力・子育て家庭でも実践でき備え方や投資の始め方を、FPが具体的に解説!
【死んだら毎日が休日】投資って、いつまで続けるのが正解なのか?
投資っていつまで続けるのが正解?老後が不安な不安定収入プレイヤーへ、目的別に“投資のゴール”を考える記事です。
Bloggerに引っ越しました。お手数をおかけしますが↓リンクをクリックして記事を読んでください。少しずつ犬のいる暮らしシニア生活少しずつ-6/12/2025
Bloggerに引越しました。お手数をおかけしますが↓リンクをクリックして記事を読んでください合う合わない犬のいる暮らし、認知症合う合わない-6/11/2025
お手数をおかけしますが↓リンクをクリックして記事を読んでください忙しい夏が始まった#孫#犬のいる暮らし#ハワイ生活忙しい夏が始まった-6/08/2025
来月夫が約3週間休暇をいただいた6月下旬まで夫婦共に忙しく、休暇の具体的な過ごし方を考えていないが、夫は生まれ故郷に行きたいと考えているようだ昨年両親の最後の法要の時、上の兄姉の仲が険悪になっていて、姉の夫は法要に顔も出さなかった姉も会食も...
「業者変わったんですか?」と問われた工事中。長期間放られた工事が再開し、重機に書かれた屋号が変われば気になるだろう近隣の眼。隠しても仕方ないので詳しく事情を説明して驚かれて。私個人としても百万円ちょっとの余計な出費で、諸物価高騰は今騒がれている米だけではな
久しぶりに本の紹介です。 以前本屋さんで立ち読みしてたら、面白くてつい買った本です。 有吉佐和子さんの「青い壺」 一つの青い壺が次から次へと人の手に渡っていきます。 渡っていった先での出来事がリレー形式で13話の話になっています。 一話一話は繋がっていないのですが、青い壺がひょっこり話しに出てきます。 スペインまで渡った時はさすがに最後かなと思っていましたが、スペインの骨董屋で買ったとかで、日本に戻ってきたのです。 特に面白かった所は、50年間勤続無遅刻無欠勤のご主人が定年退職となり家にずっといる様子を、妻が愚痴っている所です。 本より抜粋 「夫は家の中ではガスに火をつけることも出来ない役たた…
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ かなり色々と乳製品やお肉、野菜などから食材をオーガニックのものにシフトチェンジして来たけれど。。。 別に子供も…
【老後はいくらあれば安心?】年金だけじゃ足りない時代の資金対策術
老後資金はいくら必要?一馬力・子育て家庭でも安心できる老後資金の目安と、つみたてNISAやiDeCoを活用した資産形成術をFPが解説。
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 「EVバイクを研究してみようか?」 の第3回目です。 「EVバイク」または、 「電動スクーター」などで検索してみると いつも上位に出てくるのが、 こち
夫は昨年末仕事を辞め、今年から隠居生活が始まった。 昼間一人で自由に暮らしていた私は、少し憂鬱な気分もあった。 一日顔をつきあわすのも嫌だしなぁ〜 そこら辺でウロウロ、ゴロゴロしてるのを見るのも嫌だなぁと思っていたのです。 ところが夫は、部屋に閉じこもり食事以外は出てこない。 これでは会社勤めと変わらない。良かったよ~ 私は昼食作りはしないといけないが、あとは自由に過ごせた。 夫は部屋に閉じこもり何をやっているかと言いますと、趣味に没頭しているのです。 以前からやりたいと言っていた竹細工です。 仕事を辞める一年前から竹細工教室に通っていました。 今年で2年目なんとか物になってきたようです。 竹…
ランキングに参加してます ポチッと押してくれると嬉しいです♪ イワニガナ(ヂシバリ) 道ばたに咲いているタンポポに似ている春の花 たんぽぽの茎が伸びて
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 いよいよ 気温が上がり始めてきましたね。 普段着るウェアも すっかり夏物になりました。 足周りもサンダルとかを 履くことが多くなります。 サンダ
叔父叔母が老人ホームに入居したいという事でワタワタしつつも生前整理について情報を集めてます。叔父叔母の家は子供もいないしマンション暮らしなんですが広さが100平米とマンションにしては広く物量も二人暮らしにしては多いので業者に頼んだときに処分費一兆円です☆とか
無理ゲー日本を生き抜くには、最悪のパターンを考えての日々行動も、度を越さない程度に実施要です。 例えば、拘り捨てる事で、災害時にも強いメンタル保てます。 自分の中に拘りあり過ぎると、、、ストレス大→絶望感増→鬱、、、の図です。 自分的に、、失業(逃げ恥じ退職も含む)したらの...
夫も7月に古希を迎えるし、自分も後2年で前期高齢者(65~)の仲間入りとなる。漠然とした不安が日増しにつのる…息子は遠方に居を構え近くにいないので、いざと言う時に頼れる人がいないというのも不安材料の一つ…現在住んでる家を処分して息子の近く(都会)へ移り済むと
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 今回はBMW X3の 自動車保険の継続契約の話です。 以前の私のブログで書きましたが、 昨年末に保険会社から連絡があり 「BMW X3では保険の継続が 難
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 ゴールデンウィーク、 終わってしまいましたね。 今年のゴールデンウィークは これまで散々物価高で苦しいなどと 言っている人が多いにも関わらず 海外旅
皆さん、一瞬で10歳若返る方法ってご存じですか? 私、よく訪問先で利用者さん方に声掛けをして回っているんですけどね。 皆さん一瞬だけ若返っては、数秒で10歳年をとってしまうんです(笑)。
↓ピンクの「ハナミズキ」も綺麗〜 今の地域、老後も住む? アラカンのわたしたち夫婦。まだ夫は退職していませんが、退職後の生活をここ数年模索してきました。皮膚が強くない夫のために、老後は潮風が心地よく当たる海沿いの住処でのんびりがいいのではとわたしはずっと考えてきました。どう考えても今の住環境は彼にとって良くない。便利さはとてもいいけど、住宅街で花粉もかなり飛んでるんです。 地方の実家に戻る?それとも?? 地方にはまーさんが暮らしていた夫の実家があり、隣りの土地も以前に購入、海のそばで広さもたっぷり、近くには大きなショッピングモールもある。少し前まではそちらへ帰って家を建て替えて老後を過ごそうと…
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 私は昨年の7月に北海道から 神奈川県に移住してきた田舎者です。 「札幌は都会ですよね?」って、 東京の人には必ず聞かれますが、 とんでもない。
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 早いもので明日は4月です。 普通は暖かい春なのに 天気予報では終日6度前後。 早く桜🌸の下でビールを 飲みたいものですねぇ🍺 さて3月の運動結果です。
「老人の未来計画:きちんと考えたことはそれなりに現実化する」~今月定年退職する先生方へ④
職を去っても「今日やること」のある人はいい。 ない人は誰かから譲ってもらうか生み出すしかない。 その際はじっくり考えて書き残しておくことだ。 きちんと考えたことはそれなりに現実化する。という話。(写真:フォトAC) 【年寄りに必要なキョウイクとキョウヨウ】 年寄りには「キョウイク(今日行くところ)」と「キョウヨウ(今日すべき用事)」が必要だという話を聞いたことがあります。別な言い方をすれば、「人間としての居場所」「誰かから必要とされること」「適度なストレス」「毎日の運動」――そういったものが必要だということです。 昨日申し上げた通り私の場合は、定年となったときも行って介護すべき母がいて、支える…
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 昨日東京も遂に25度を越えて 一気に春らしくなってきました。 まだ3月なのにこの暖かさ、 やっぱり北海道とは違いますね。 ついこの前までは 朝夕の
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 マイランニングコースの 多摩川河川敷なんですが、 道産子の私は見たことのない 白い花が延々と続いています。 この花は、 雪柳というらしいです
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 我が家の駐車場は 幸か不幸か砂利敷きなのです。 昨年の秋以降に 木柵を建てて綺麗にしたり 新たに砂利を敷いてみたり、 まあ色々とやっています。 そ
整理整頓が出来たので具体的な節約術について考えてみます。カテゴリー分けをすると優先順位や自分の弱点もあぶりだされるのでおすすめ。ケチと節約の違いを理解して楽しく節約し、充実のシニアライフに向けて足元から見直しを実践していこうと思います。
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 今日は年金の 受取開始時期についての話になります。 皆さんご存じかと思いますが、 年金というのは基本的に 65歳から受給することが出来ます。