メインカテゴリーを選択しなおす
2025年2月28日(金) ノンストップ!で紹介された本 70歳からでも遅くない 前向きな老後ひとり
2025年2月28日(金) ノンストップ!で、70歳からでも遅くない、前向きな老後ひとりの過ごし方の参考になる本が紹介されていました。72歳、好きな服で心が弾む、ひとり暮らし ロコリ 内容紹介(出版社より)■今いちばん注目される70代ユ
先週の土曜日に、Jリーグの開幕戦を見たのですが、王者ヴィッセル神戸に対し、浦和レッズはよく戦ったな、と。スタジアムは満員に見えましたが、浦和レッズファンの多くは埼玉県民でしょうから、あの試合を見に神戸まで行ったのでしょう。日帰りで帰ってくるとしても、往復の
高齢者向けスポーツジムに通い始めて約一年半。体重やスタイル等に明らかな効果?をはっきりと確認できてはいないが、健康診断の数値は無難に落ち着いているし何より短時間でも体を動かすと気分がいい。それも立派な効果と考えて継続している。 同じ時間帯に利用している他の会員とも打ち解けてきたが、挨拶を交わす程度だ。小心者なので見知らぬ人に自分から雑談をふる度胸はないし、声を掛けてくれた人と会話するくらい…
2019年に言われた老後2000万円問題は、65歳以上夫婦が働かず、2人がその後30年間に必要な金額たった。それは2017年のデータを元に試算されたもので、今は1500万円程あれば良いらしい。訳は色々あるようで、その一つは歳を取るとお金を使わなくなるからで、確かに私も使わな
この世的な娯楽は、比較の心を増大させますが、そこに安らぎはありません。それに対し、内に向かう喜びは、比較や優劣のない絶対的な境地。向かうべきは内面であり、外側の事象は、その反映に過ぎません。諸々の事象は過ぎ去るものである、怠ることなく精進しなさい、と、仏
大雪の一日読書をして過ごした読んでいたのは昭和2年に初版が出版されたこの本100年近く前に出版された本だが、参考になることがたくさん詰まっているまずは家に入ってくるお金をしっかり管理して、有益なことに使いましょうと提案まず、若い二人が結婚す...
阪神淡路大震災のあった30年前の今日、僕は早朝の職場で大惨事をテレビ越しに目撃。35までフリーターだった僕が、やっと見つけた安定した職場で、そこは障がい者施設の現場だったのですが、24時間勤務で、朝5時半に起きてボイラーをつけ、事務所に戻ってテレビをつけたら、神
先日70代の趣味仲間と会ったご主人の両親が住んでいた戸建てにお住まい最近になって80歳になるご主人が、家を売ってシニアマンションに移りたいと言うようになり、戸惑っている様子だったお家はスーパーも近く最寄駅へも徒歩数分でとても便利まだまだご夫...
増額といっても、ベースになる年金が少ないので、押して知るべしなのですが、このブログでは、通帳に記載される年金額を公開しているので、 1円単位までフルオープン。ただ、いくら転職が多く、無職の時期が長かったとはいえ、少なすぎじゃね、と思っている人もいるかもしれ
★老後はのんびり = 理想的な暮らしは【余裕のある人だけの特権】
介護保険料が高すぎるという話題が…私の頭の中で膨れ上がってる時先週のお休みの日の金曜日に総合病院に行ったんだけどその時…・老いても尚、現役で働いている勤め先のお客様にお会いしたのよね。その方は…たぶん70歳~75歳ぐらいの人で患者ではなく、その病院に入ってる介護の人自分も高額な介護保険料を払いながらたくさんの人が払う介護保険料のおかげで仕事があって70歳過ぎてもバリバリ現役で働けてる世の中はそういう...
日本へ帰国したいけれど銀行口座を開設できない!どうすれば良い?
アメリカで店じまいをして日本へ永久帰国する際には、全ての作業に対してタイミングがとても重要です。転入届を出すタイミング、日本から送金するタイミング、日本で銀行口座を開設するタイミングなどを、税金の観点から分かりやすくご紹介しています。
海外から日本へ海外送金する場合には、送金口座の名義や金額によっては、所得税や贈与税の対象となることがあります。ここでは、どんな場合に課税対象となるのかを、分かりやすく説明しています。
お金と時間を無駄にしない!独身女性のための老後準備チェックリスト:安心して生きるための生き方ガイド
老後を迎える前に、老後の生活資金以外に何をどう準備すれば安心して過ごせるの?どうなの? このまま独身だと、老後はどうなるのだろうと悩む独身女性は少なくありません。 老後に向けた準備は、独
今日はとても良い天気だったので、 昨日作ったおそうじ予定表を見て掃除に取り掛かった 先ずは脱衣所の丁寧掃除 続いて、気になっていた換気扇の掃除 前回掃除したのは8月1週目 夫にカバーを外してもらい大々的に掃除 あれから8週間経過 今回はカバ
介護付きホーム・住宅型有料老人ホームってどんな所?メリィハウス八千代の見学イベントに参加
なんとなくのイメージはあるけど、具体的にはよくわからない介護付き住宅型有料老人ホーム。実際の居住施設を見学できると聞いて、「ギャラリーで昼食と音楽を」という見学イベントを開催されている安芸高田市八千代町にある「メリィハウス八千代」に参加してみました。
終の住処探しの続き ドイツにいた頃に「老後に住みたい場所」「終の住処探し」について書いている。 あれから2年半経つ。 「長野県に住んでみたい」から始まった終の住処探し。 山はキレイだし温泉がある。 時々探しているけれど、たくさんの山に囲まれ
息子家族の住む地を訪ね再会を果たしてから3週間 たった一泊でお別れ しかもお嫁さんの結婚生活に対する悩みを聞いたこともあり、 いつも息子家族のことを考えるようになった あまりにも遠く、 会えないこともあって、 こちらに戻ってから彼の地に転居
昨日、お久しぶりの友人(75歳)から転居を知らせる電話が来た 今年ご主人が亡くなったのを機に、 四十数年暮らした駅近の戸建てを売却して、 二駅先に建っているマンションに転居するとのこと 駅近という恵まれた立地のお宅なのに、 どうして引っ越す
息子宅を訪問してから3週間近く経過 あれから折を見ては、息子の彼の地の不動産状況を調べている この世に生を受けて63年余り そのうち賃貸住宅に住んだのは東京時代の3年間 賃貸と言っても家族寮に入居したので、 不動産物件を探す苦労はしなかった
父が亡くなった9年前に友人が送ってくれた胡蝶蘭 この春も元気に花を咲かせた それが、 先月家を留守にするので多めに水をやり、 窓を閉め切った部屋に置いたのがいけなかったのか、 今月になって次々と葉が枯れ出した そこで今日、 思い切って水苔を
今日は午前中、 外に設置している灯油のホームタンクの洗浄のため、 業者さんがきて作業 小一時間で終了 家を新築して29年 今回初めての洗浄 結構水が溜まっていて、 3年間隔で洗浄を勧められた 費用は6,490円 現金払い 寒冷地に住んでいる
福岡県太宰府市で、猛暑日の国内最高記録が更新され、暑すぎる夏ですが、瑠璃子さんのコメントを読み、今では遠くなった統一教会での日々を思い起こし、久しぶりに気持ちが沈むのを感じた僕なのでした。 太宰府市ほどではないにせよ、35度を超す日の出歩きは用心しており、靖
帰省したら親が現金を「生前贈与」としてくれた。これ、どうする?
相続や贈与などでアメリカへ多くの現金を持ち込む際には、いくつかの手続きが必要です。ここでは、どこでどんな手続きが必要かについて、分かりやすくご紹介しています。
先日、テレビを見ていたら、 全国に点在する平和資料館が、様々な理由により、閉館していく様子が、映し出されていました。幸いにして、僕の住む町の近くにあるそれは、いまだ健在。新宿のホテル勤務時代、8月のこの時期になると、24時間明けの日には、そのまま靖国神社に行
配偶者が亡くなった際に必要な手続きは、アメリカと日本とでは若干異なります。アメリカでは、具体的にいつ何をすれば良いかを、分かりやすく説明しています。
日本の相続手続きを、日本へ帰国することなくすべて行うことは不可能ではありません。ここでは、具体的にどうすれば良いのかを分かりやすく説明しています。
朝倉未来と平本蓮の試合は、予想通り平本が勝ちましたが、あそこまであっけなく、とは思いませんでした。アマプラで見た那須川天心の試合は、予想以上に天心が強かったというか、ボクシング技術の進化が半端ない。那須川天心は、井上尚弥の弟、井上拓真との試合を見据えてい
ユウさんのブログで、シマトネリコの花が咲いて苦労した記事があり、僕の場合はそれほどでもないにせよ、外構を依頼した友人が、良かれと思って植えてくれた植栽が、細かな葉をいっぱいつけて掃除が大変になり、その後、引っこ抜いて2つだけを残し、早目に刈り込むことで労役
7月の14,15,16日の3日間、思いがけず、風のハリマオさんと、連続で対話する機会がありました。その中で、彼からもたらされた言葉が、ゆるくゆるく。それは、風のハリマオさんの友人である、Tさんの口癖らしいのですが、それを聞いて、頭の中に電灯がともったように、思い出
生活費が高いアメリカで老後を迎える長生き日本人は、年金を購入したほうが良いのでしょうか?ここでは、どんな年金制度があっていくらぐらい受給できるのかを、分かりやすく説明しています。
6月に新潟に行ったとき、新潟市そのものは、初めての場所ではなかったため、少し近隣にも足を延ばしてみました。まあ、新潟市は広いので、市内ではあるのですが、それは豊栄図書館。旅先では、必ず図書館を覗くのが、僕のソロ活の一つ。涼しげなクマさんがいる図書館。図書館
4月に富山に行き、6月に新潟に行って、気づいたこと。旅行も、しんどい。ありえねーって、50代の僕なら、思ったでしょうね。海外に行きまくった30代。国内の温泉旅行に嵌まった40代。まだまだ旅行熱が盛んだった50代。温泉は、親を連れて行くのがメインでしたから、トータル
父とは交流はほとんどありませんが、 どんな生活をしているかというと 趣味というものはなく、強いてあげるとすれば ・自転車:毎日、3〜4時間程度どこかへでかけているようです ・テレビ:毎日、4〜5時間程度かそれ以上見ているようです ・物捨て:老人はゴミ屋敷になることが多いようですが 逆で、必要なものまで捨てます。しかも、自分のものではないものまで。 私は、オーディオ機器の外箱と保証書を勝手に捨てられ、...
昨日は 久しぶりに 雨が上がって 庭に出ていたら、 近所のおじさんが 奥さんと 息子さんに支えながら 歩いて行くのが見えた おじさんは 数ヶ月前に 救急車で 病院に 運ばれていったけれど、 どうやら 無事 退院されたみたい けれど、おじさんに 以前の面影はなく、 一人で 歩いていたら 気づかなかったかもしれない 強面で、なんとなく 威圧感もあったけれど、 そういうものが 一切 抜けていた たまに 芸能人で 病気や心労で 急変する人がいるけれど、 数ヶ月で こんなにも 変わるものなのかと しばらく 呆然とした ・ ・ 数日前から 体調を崩している 母に連絡を・・ 様子を聞くと、 熱は 下がったも…
庭に 小さな子スズメが 毎日 やって来る お母さんが エサを持って行くと、 羽をぶるぶる 振るわせて パクパク 食べる お母さんを真似て、 今日は 自分で餌台に 乗れるようになったみたい こうやって、 スズメも ちょっとずつ 独り立ちしてくんだなぁ。。 ・ ・ ・ 最近 ガーデニングの 本ばかり 読んでいたけれど、 久しぶりに 小説を・・ 庄野潤三さんの文章は、 ゆらゆら 落ち着かない 気持ちを そっとなだめてくれる 前の月まで 娘がいた部屋をどうするか、 家族が いつでも使える 小さな図書室にしてもいいし、 お客さんの泊まる部屋にしてもいい 娘が嫁いで行く前の、 どこか落ち着かない 父親の様…
ときどき、テレフォン人生相談というのを、聞くことがあるのですが、回答者の先生でいちばん好きなのが、三石由起子先生。この人は、威勢がいいというか、発破をかけるのが上手。世の中には、実に多くの悩みがあるものだと、感心しつつも、その大半は、人間関係の悩み。自分
アメリカにも相続はありますし、相続税もあります。しかし、問題となっている話題はあまり耳にしません。ここでは、その理由を分かりやすくご紹介しています。
【2024】おすすめ新NISA・iDeCo・ふるさと納税の本☆
こんにちは♪ さて今日は、私のおすすめの新NISA・iDeCo・ふるさと納税の本をご紹介します(^^) 新NISAやiDeCo、ふるさと納税について「気になるけどよくわからなくてなかなかはじめられない」という方や、「はじめたけどよくわかっていない」という方にオススメなのがこちらの本です! 私は後者ですが、こちらの本は漫画と会話形式で、とてもわかりやすい解説本です。 文字ばかりの堅い文章だと途中で断念しそうになりますが、読み進めやすく、最後までストレスなく読むことが出来ました(^^) 例えば ”リスク別ポートフォリオ”の例や、"投資戦略"など、役立つ情報が盛り沢山♪ 気になる方はぜひご参考にして…
お金を使うときには、喜びの波動で支払うことが肝要。このお金で、相手も潤い、自分も潤うという意識。この、良い富の循環は、螺旋状に舞い上がるように、発展していくベクトル。僕のことで言えば、年金も少ないし、預貯金も、多いほうではありません。だけど、とても豊かに
老後にかかるお金はいくらか?定年退職後の人にとっては重要な問題である、定年後の収入は働かない限り大半の人は公的年金が収入源である。夫が65歳以上、妻60歳以上の夫婦二人の無職世帯では毎月の支出が平均24万円、一方年金などの収入から税、社会保険料を除いた可処分所得は平均で月約18万円、月6万円の赤字だと言われてる、足りない分は預金を取り崩すしかない、ただ資産(預貯金、有価証券)状況も影響してくるので人それぞれ違うかもしれない。また支出に関しては自宅が一軒家かマンションの場合で違ってくる、マンションの場合は月々の管理費、修繕積立金、車があれば駐車料金がかかる、賃貸や住宅ローンの返済を終えてないとさらに家計を圧迫する。そして65歳を過ぎると間違いなく医療費がかかる、これは金持ちだろうが貧乏だろうが同じようにかか...老後に悩むお金の問題