メインカテゴリーを選択しなおす
庭の笹とモミジをイランのガラスに生ける 七夕 2025 その2
実家の庭の笹と紅葉をイランのガラスのボトルに生けました。この前日、葉の小さい笹をたくさん切って帰って生けた↓のですが・・・翌朝にはほとんどの葉がまるまって...
実家の庭の笹を切って短冊を下げて生けました。水が下がりやすく 葉がまるまってしまうので生けてすぐに照明の下で撮っておきました。そして翌朝です。これはラッキ...
庭の額紫陽花をガラスのコンポートに 萎れた紫陽花は水に浸けると・・・
実家の庭の額紫陽花です。とても小さな最後の花を切ってきました。ワイングラスに生けたもの↓が萎れてきたのでたっぷりの水に浸けておいたら・・・2時間も経たない...
実家の庭の青い額紫陽花を生けました。でかけるので少し急いで生けたら・・・左のふたつ、葉がまるで鳥が翼を広げたように左右に広がってしかもそっくりの傾きです。...
赤く熟したグミの実とムラサキシキブをイランのワイングラスに・・・
赤く熟した実家のグミの実を生けました。前の記事のグミです↓。持ち帰って包みを開けたら、熟した実が枝からはずれていました。実がやわらかいのでつぶれているもの...
実家の庭のグミの実です。剪定をしていないので伸び放題の枝に生り放題驚くような世界が広がります。うっそうと枝が茂って薄暗いけれど赤い実がうれしそうに歌ってい...
キャンドルスタンドにグミを生ける 赤い実に思う遠い日の贈り物
実家の庭のグミの実を生け替えました。最初はイランのガラスのボトルに↓。今度はキャンドルスタンドを逆さまにして使いました。枝や葉の向きがあるので似たような配...
実家の庭のグミの実、まだまだ生けています。この日は少しだけ切ってイランのガラスの器に生けました。三十年ほど前の夫の出張のお土産、タオルや衣類でくるんでスー...
実家の庭のドクダミを生けました。この時の花と一緒に摘んだものです。花器は和テイストの小さめのコーヒーカップ。赤い実を三つ添えました。最初はドクダミだけを生...
実家の庭のグミです。赤い実の多い枝を切って生けました。この時は木の下から見上げると まだ緑色の実の方が多かったのですが・・・↓。ちらほらと赤い実が見えるよ...
実家の庭のグミです。この時↓切り落とした枝や実を使いました。右は灰皿、左はライターがはめ込んでありました。四十年以上前にギリシャで買ったグリーンオニキスの...
ようこそ~きゅるです プロフィール 🍊 ポチっと応援のクリックよろしくお願いします 暖かくなってきたので実家の庭に野菜の苗を植えに行ってきました実…
部屋の中にカラフルキャンディー。緑はメロン 黄色はパイナップル橙色はオレンジ?みかん?そして赤は・・・なんの味?実家のグミです。今年はこんなにたくさん。こ...
今年も実家の庭の梅で梅シロップを仕込みました。例年より少し早いのですが・・・。植木屋さんの剪定がないまま1年以上過ぎたので梅の枝は自由に伸び放題、そこにた...
実家の庭のトリアシショウマ(鳥足升麻)のつぼみが少しずつ白くなってきました。咲いている花もあります。この場所にたくさん咲いていたはずなのにイヌワラビに負け...
きょう二件目の投稿です。実家の庭に出てきたタケノコ?かササノコ?こうやって生けたものです↓。数日後、梅の葉が萎れてきて捨てる前に、中がどうなっているか知り...
この時のタケノコかササノコです。青紅葉と一緒に生けましたが↑梅の実も併せて生け直してみました。花器にしたのは昭和の半ばの大皿、祖父母の家で使っていた古いも...
実家の庭の緑萼梅(りょくがくばい)がうっそうとしてきたので少し枝を切りました。そして手が届くところにあった梅の実は枝ごと持ち帰りました。家に着いて包みを開...
実家の庭のグミ(茱萸)の木、最後に植木屋さんが入ってから1年以上経ってしまったので伸び放題。でも 実はこの伸び放題がうれしいのです。グミの木の下に潜り込ん...
実家の庭のツツジをガラス花器に生けました。一緒に生けてある蔓の植物は庭に生えてきた”雑草”です。淡い色あいの小さなツツジもこれで終わり。ベランダのプランタ...
おはようございますmiyurebabaです 昨日より今日今日より明日・・という気持ちで毎日を楽しんでいます どうぞよろしくお願いします シャクヤク …
きょう二件目の投稿です。実家の庭の梅の実が大きくなってきました。見上げると・・・。ころころすべすべがいっぱい。緑萼梅(りょくがくばい)の白い花がまるい実に...
実家の庭の白いツツジをイランの青いガラスの水差しに生けました。このツツジは花が二重になっていて小ぶりなのですがひらひら優雅なツツジです。そろそろこのツツジ...
実家の庭に咲いたツツジのブーケです。若葉が初々しい新緑のブーケになりました。しばらく足が遠ざかっている間に満開を過ぎて花が落ち始めていましたが残った花を切...
実家の白い椿を持ち帰りました。写真のように二股の枝に二輪咲いています。今までほとんど咲いたことのなかった椿に気づいたときはまだつぼみでした。持ち帰った翌日...
庭からベランダへ 咲いた花、根付いたもの そしてアゲハの旅立ちの翌日は冬
こちらからの続きです。ベランダでスミレの花が咲きました。去年実家から植え替えた何かに種があったのかプランターの隅に芽を出したスミレです。そして実家に今年初...
きょうふたつめの記事です。実家の庭に咲いた小さな白い椿一輪香炉に生けました。実家にあったもので、母が時折り飾っていたものです。和の香炉ですが、古い洋書の背...
実家の庭のもみじ、小さなつぼみをつけました。背景はご近所のソメイヨシノです。二階にある父の書斎からとてもきれいに見えました。十三年前に亡くなるまで、父が毎...
この時のアセビ(馬酔木)です。ドライフラワーになったのでコサージュを作りました。白いアセビとピンクのアケボノアセビ(曙馬酔木)です。ステム(軸)には少しく...
実家の庭でみつけた小さなつぼみ、なんでしょう?よく見ると水玉模様。小さな白い花が咲きます。これはグミ(茱萸)。毎年「がおぉーっ!」と大騒ぎして咲く花、今年...
沖縄花散歩はちょっとお休みして実家の庭の春の様子です。実家の庭に初めて見るスミレが咲きました。いつものスミレに混ざって一輪だけ違うのがわかるでしょうか?い...
実家の庭に知り馬酔木(あせび)が咲きました。曙馬酔木(あけぼのあせび)も切って大輪の椿と一緒に生けました。紅白どちらの色の花もこんなに長く連なっています。...
沖縄花散歩はちょっとお休みして・・・先日の実家の庭です。雪や雨でどうなっているか心配だったボケ(木瓜)、あたたかな陽射しの中で春を謳っていました。今年は花...
庭の馬酔木を琉球ガラスの水差しに生ける & 根が出たネコヤナギ
きょう二件目の記事です。実家の庭のアケボノアセビ(曙馬酔木)です。この時の↓啓翁桜が散り始めた時にアセビと椿だけを生け直しました。花器にしたのは琉球ガラス...
実家の庭の花、こちら↓の続きです、実家の庭に咲いていた小さな侘助。もう花が終わってしまった・・・とさみしさを感じていたのですが思いがけず出会えました。おそ...
実家の庭の木瓜(ぼけ)のつぼみがふうわりとふくらみました。春を思わせる光の中で花びらの中には夢もいっぱい。今年もまたこの庭で会えたうれしさを心の中で花に伝...
実家の庭の淡い色の椿、咲かないことが多かったこの椿が 今年はたくさん咲いています。ヒヨドリにつつかれて傷だらけでも愛おしい一輪。アセビもたくさんつぼみをつ...
JAの花コーナーにピンクネコヤナギと白梅の花束がありました。実家の椿二種類と一緒に「投げ入れ」に。もふもふ もふもふこれはピンクネコヤナギですが普通のネコ...
きょう二件目の投稿になります。実家の庭の白い椿です。この時↓つぼみだった花が開きました。つぼみのうちに切ったので鳥につつかれることなく傷ひとつない花が咲き...
実家の庭の椿「西王母」です。ふくらんだつぼみを切って帰って琉球ガラスの水差しに生けました。「西王母」というのは中国の伝説に出てくる長命の仙女の名前です。三...
実家の庭の緑萼梅です。少しずつ咲いた花もふえてきました。春を呼ぶ声が聴こえそうです。たくさんのシベを見ると 笑っているように見えてしまいます。開きかけの姿...
実家の庭に咲いていた椿を越前焼の鶴首に生けました。上に伸びた枝と左のつぼみは 二股に分かれた一本の枝でそこに一輪を加えました。前日 切ったときにはどちらも...
実家の庭の梅の花がやわらかく花びらをほどき始めました。萼と枝が緑色の緑萼梅。母が大好きでこの庭に選んだ梅です。部屋から庭を眺めながら「梅が咲き始めたねぇ」...
実家の庭に咲いた白い椿です。去年はほとんど咲かず、さみしい庭になりましたが待ちわびる日々を重ねてやっと会うことができました。ヒヨドリにつつかれて傷だらけ。...
実家の庭の椿がいろいろ咲き始めました。切ってから無造作に水に挿しただけで春色のブーケのよう。ピンクの侘助や大きなつぼみの西王母のほかに白い筒崎の椿や赤い山...
実家の庭の椿、手前が「初雁(はつかり)」、奥は淡い侘助です。どちらも母が大好きだった椿。いつものようにだれもいない実家に行くとまず庭に出て咲いている椿を切...
この時生けた蝋梅(ろうばい)と侘助に紅色の山茶花のつぼみを加えてみました。つぼみ一輪、やがて花開くという時の流れを生けました。夜、照明の下で撮ったので少し...
実家の庭のこの時の蝋梅(ろうばい)と侘助(わびすけ)です。唐津焼の粉引(こひき)の花器に生けました。蝋梅一枝。そして侘助も一枝、枝分かれして花が二輪ついて...
実家の庭でたくさんのロウバイのつぼみがふくらんでいました。いつもならもっと小さいうちにヒヨドリにつつかれてしまって数えるほどのつぼみしか見られず、そのつぼ...
実家の庭の侘助がやっと咲きました。切って帰ってガラスの器に。前日、切った一輪はまだつぼみでした。翌朝、とてもきれいに咲いてほのかなうれしさが広がります。去...