メインカテゴリーを選択しなおす
雑貨店deux Cで購入した物&ミッションインポッシブル見てきた~
おはようございます!先週末 映画 (ミッションインポッシブル ファイナルレコニング)見てきました今回は凄かった トムクルーズ62歳で これするんやと 水中でのシーンも ビックリで海底に沈んでいる潜水艦の中を かき分けて進むシーンも 潜水艦傾いていくしで ラストの小型飛行機にぶら下がっての シーンは景色が綺麗なんだけど ハラハラドキドキシーン長くて ほんま圧巻でした雑貨店deux Cで ガラスのコップを購...
Nintendo Switch 2用の保護フィルム比較「任天堂スイッチ2おすすめ保護フィルム一覧」
任天堂Switch2用の保護フィルム比較「任天堂スイッチ2おすすめ保護フィルム一覧」硬度やブルーライトカット・高光沢・透過率(透明度が高いもの)などNintendo Switch 2用の保護フィルム比較。ガラスタイプ保護フィルムどっち?Switch 2用保護フィルムまとめ
【20代・30代に注目される転職先】ゴム・ガラス・セメント業界 注目企業ランキング
合成ゴム、タイヤ、ガラス、セメントの各業界で注目される企業をランキング形式で紹介します。
最近、気温が上がり、湿気を感じる日が増えてきました。冷たい飲み物が、美味しく感じられる季節です( ´艸`)。 いつでも、陶器のマグカップに何でも、お茶やジュース、牛乳などを注いで飲んでいました。しかし先日、ふと思い立って食器棚からガラスのコップを取り出し、氷とオレンジジュースを注いでみました。 氷が「カランカラン」と鳴る音が耳に心地よく、見た目にも涼しげで、いつもとは違った特別な感じがしました。 〇〇〇〇〇 忙しい日々の中で、ちょっとした手間をショートカットするクセがついて、こうした小さな変化や楽しみを見過ごしていたことに気づいた( ´艸`)。 これからは、日常の中にあるちょっとした変化を見つ…
◆ビックリ仰天!素足で歩いても痛くな~い♪犬と一緒にキラキラ光る『ガラスの砂浜』へ◆
(今から綴るのは 2022年4月9日夜~10日に出掛けた ”長崎県大村市にある『ガラスの砂浜』へ行ってみよう” の話です) 国道444沿いの『中木庭ダム…
大横川親水公園ですみだガラス市とたばこと塩の博物館!に空ちゃんゆずちゃん♪
今日はあいにくの大…只今18℃…昨日が快だったから凄く寒く感じます(;^ω^) 4/19の土曜日に 数年振りに 春のすみだガラス市へ主人と行ってきました(^^)/ すみだガラス市には ブログフレンドのmamatamさんに
前売り買っていたのに結局ギリギリに… ミッドタウン(六本木)内サントリー美術館 火、休1000~18:00金~20:00(入館は30分前まで) 車/バイクP有…
内窓リフォームの費用相場は?最適なガラスの選び方と費用を抑えるコツ
家の快適性を高めたい人は必見!この記事では、内窓リフォームの費用やメリット・デメリットを解説します。実は内窓リフォームの平均費用は、1窓当たり3〜15万円ほどです。記事を読めば、内窓リフォームの理解が深まり、自宅に適したプランを検討できます。
幾度か寒の戻りがあありましたが、もう寒くなることはないと思われるので、まず今日は2重窓の取り外しです。 1階は各和室を除き、窓は全て2重ガラスになっているのですが、我が家は風当たりが
富良野市の「グラス・フォレストin富良野」で購入した しばれ硝子。今年の1月から と、日常使用に切り替えて、育て中です。1月時点の写真。 2か月経った、しばれ硝子 の写真。 若干、ヒビが増えたように見え
新しい高配当株の仲間のひとつであるAGC。ガラスの世界トップクラスのメーカーで、安定していて配当もいい。直近の株価が冴えないのは、逆に仕込むチャンスか。少しずつ増やして、まずは単元株を目指します。
エリンジウムに「光を求める」という花言葉があるらしい。 今回エリンジウムとガラスの浮き玉をモチーフにして描いてみた。 エリンジウムも、ガラスの浮き玉も過去に描いたことはあるが、今回はじめて併せて描いてみた。 背景も少しチャレンジしてみた。 結果は、・・・全体的にあまり納得していない。 背景はもっと工夫してまたいつか使ってみたい。 題は「光を求めて」...
高岡市から富山駅に戻って来ました。帰りの新幹線の出発時間は17時半。まだ時間があるので、もうちょっとだけ富山観光。富山ってガラスの街なんですね。なんで富山でガラス?と思ったら、「富山のくすり」から来ているもよう。薬瓶の製造が盛んだったようで
メダカを飼育していると、ガラス面に向かって泳ぐ姿をよく目にします。この行動にはさまざまな理由が考えられます。今回は、メダカがなぜガラスに向かって泳ぐのか、その理由を詳しく解説し、適切な環境づくりについても紹介します。メダカがガラスに向かって...
水が綺麗~~🤗 in 南大阪 泉州 岸和田市 貝塚市 泉佐野市 和泉市 熊取町 忠岡町 田尻町 泉南市 阪南市 岬町 玄関リフォーム & アルミサッシ屋 ONEスタイル(ワンスタイル)
この間 準備していた、1軒分すべての窓を防犯ガラスに 入れ替えの現場も 無事完了し、
今年はドンキの初売りにも行ってきました。 イオンの初売りに行った後だったからオープンには間に合わず、着いたのは11時すぎ。 ほとんど売り切れてるかな〜と思ったけどほぼあった。 次女三女にはサン宝石の福袋買おうと思ったけどほっぺちゃんとあとはヘアアクセサリーと書いてたので却下。2人とも髪むすぶの嫌がるし… なのですみっこぐらしのおもちゃ。2点で4400円を買いました。 氷水にあてると色が変わるので毎日お風呂で遊んでます。 次はタオル9点セット2.200円。我が家は白のタオルで統一してるから嫌だったんだけど秋くんがどうしてもと… ふっわふわ〜。マイクロファイバーだから乾燥にはかけれないけど、普通の…
実家の庭に咲いた椿、この椿を見るのは何年ぶりでしょう。もう咲かなくなったとあきらめていたひらひらの花びらに会えました。ほんのりと見える桃色が愛らしい。そろ...
気がつけば、今年もあとわずかですね〜あっという間です来年もどうぞよろしくお願いいたしますどうぞ皆様、健やかで穏やかな一年になりますよういつも見に来てくださ...
小さなクリスマスの光景。今年我が家にやって来たガラス細工のクリスマスツリーと教会は母が毎年飾っていたものです。亡父の書棚にみつけた黄緑と青の洋書を加えてち...
太宰府にあるガラスショップのびいどろ太宰府店で福袋を買ってみました。 お店は違うけど、門司港のガラスショップも好きだけど太宰府のガラスショップも好き❤️ 金額は4000円。ガラスのヘビ飾りとヘビおみくじとその他ガラス雑貨7000円相当が入ってます。 写真撮る前に門限を1時間も過ぎた長女とお話ししてる間に秋くんがもう開けてたw ヘビストラップ付き ヘビ飾り、ヘビ置物(ヘビの中におみくじが入ってます)、ガラスの手作りマドラー、ガラスのハート、ガラスのヘビに乗った猫、お花のメモクリップが入ってました❤️可愛い〜❤️ 長女の部屋は水ものを置いたら運気アップなのでガラスショップの置物をガラスの容器に入れ…
【ステンドグラス美術館】異国の香りと大正浪漫・壮麗なステンドグラス!【小樽】
小樽芸術村はステンドグラス美術館に立ち寄りの備忘です。実際に近代イギリスの教会で飾られていたステンドグラスをたくさん観る事ができます。旧倉庫との相性もバッチリ。
新築鉄骨倉庫 現場🤗~ in 南大阪 泉州 岸和田市 貝塚市 泉佐野市 和泉市 熊取町 忠岡町 田尻町 泉南市 阪南市 岬町 シャッター工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル(ワンスタイル )
鉄骨造の、新築現場です。のどかな風景の中 アルミサッシの取り付けと、
愛用していたワイングラスが欠けてしまったので、新しいグラスを新調しました。購入品は「ペアミニワイングラス 130cc 舞花 手吹きガラス」です。アウトレット品のため、送料込みで千円という破格値でした。
ご訪問いただき、ありがとうございますm(_ _)m 見た目は童顔、中身はおやじ2歳差育児に奮闘しているミドサーです👍👍 便利なショルダーストラップ 【長さ…
昨日旦那さんが落ち込み気味で帰って来たので、理由を聞くと、車のフロントガラスにヒビが入ったそう‥何故そんな事になったのか聞くと、仕事終わりに洗車をしたら割れたと‥普通の水道水なら水温も上がってるから大丈夫なんだけど、運の悪い事に会社では地下水を使用していて、かなり冷えてたせいで温度差で割れたという事でした。冬は【凍ってるフロントガラスにお湯をかけてはいけない】が周知されていると思いますが、夏にもあるなんてびっくりです∑(゚Д゚)ファッ!!?保険の等級は下がらずに保証されるそうなので、安心しました(´•ᴗ•ก)💦まぁ、地下水を使う方は稀だと思いますが、皆様ご注意を〜⚠️真夏の洗車にご注意を‼️
🚪ドアクローザー&ドアストッパー工事🤗 南大阪 泉州 岸和田市 鍵交換工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル (ワンスタイル )
保育園のドアクローザーが、オイル漏れで、動きが悪くなって来たので、交換工事〜
日本橋丸善3階ギャラリーで「夏のガラス展」始まっています。初日は ギャラリートークもありました。私のお客様もいらして下さって、楽しくお話♪皆様に見ていただきたくて 寝ないで作成した作品達も出来上がりました♪紫野ランプです。高さ20センチ超えで見栄えがします。月草・コスモスなどを彫り込みました。京都の紫野のお庭の様子を彫り込んでいます。会場の様子です。9名の作家が 夫々の技法でガラスを表現します。日本...
ほとんど寝ずに制作していますが、7月二度目のハード制作なので かなり疲れて来ています(笑)出来上がった作品ソレイユの花器です。高さ10㎝位かな。とってもきれいなオレンジ色です。これ22000円ってちょっぴり悲しくなる(笑)自分でお客様への感謝で付けたお値段ですけれど・・・やりすぎた?お次はセミクリスタルのゴブレット。こちらは2個創る予定でしたが、もう一個は 彫が細かすぎてもう間に合わないと思いますので ...
18日はガラス工芸協会のZOOM会議でした。夜の6時30分から理事会で 8時からは10月の日本のガラス展の実行委員会です。大体10時過ぎ位までかかるの。その後 忘れてはいけないことを メモしたり メールしたりして お夕食は結局12時頃(世間は真夜中)になってしまいます。食べるんかい~って思った方 勿論食べますわ(笑)お腹ペコペコですもの。私の場合 就寝は朝6時とかなので、その間作業したりしています。制作も待ったナ...
三連休の真ん中の日曜日、マーゴ君と娘と婿殿が三越本店のガラス展へ来てくれました。マーゴ君は 私のガラス展には赤ちゃんの頃から来ているのです。お気に入りは 代官山(日本のガラス展)が一番好きなのですって。三越も大好きだそうです。小田急の美術画廊にもよく来ていましたし、帝国ホテルのギャラリーにも来ました。清澄白河のギャラリーにもガラスを見に来ましたね。今日は ギャラリートークも聞きたいとのことで、じ~...
☀️夏祭りの季節ですね〜🏮 南大阪 泉州 岸和田市 リフォーム工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル (ワンスタイル )
いつも通り、アルミサッシを組み立て、ガラスをはめ込み、
もう・・ね、常軌を逸している位 制作に没頭しています(笑)なんですけれど、丁度 わたくしのお誕生日が今日でして 娘やマーゴ君や婿殿がお祝いしてくれております♪有難く 嬉しい♪最近作ったものぐい呑みそれから、気の狂いそうな細かいデザインのカップこちらは、ネオジウムの地ガラスにインディゴ被せなので まぁ~綺麗です♪多分 すぐ売れそう。これは一輪挿しで 現在制作中。ここまで来た。後、これが時間と手間がかか...
こんにちは あっつーーーーい 昨日はグンと気温が上がって暑かった ニュースを見ると全国的に暑さが厳しくて 熱中症警戒アラートが早くも出てるみたい 早くも、っていってもまぁ7月になったんだもんね
不審物発見 不審物発見 何コレ 何なのーっ 兄弟、気を付けてなのー 気を付けるのーブラザー チリンチリンチリン チリンチリンチリン Σむむ…
この美しいガラスのウェルカムサインは、訪れる人々を温かく迎え入れるエレガントなアイテムです。透明感と繊細さが特徴のデザインは、自然と調和し、庭や玄関先にぴったりです。「Welcome」のメッセージが家主の心からのおもてなしの気持ちを伝えます。
『箱根ガラスの森美術館』に行ってきました。行ってよかったなと言える素敵な美術館でした。『桃源台駅』から『箱根ガラスの森美術館』までバスに乗ります。停まっていたバスの運転手さんにこのバスは『箱根ガラスの森美術館』まで行きますかと聞きました。行くとのことです。そしてバス停は「『ハイランドホテル前』で降りるのがいいとも教えてもらいました。写真の窓の向こうは『仙石原』です。秋にススキが広がる風景で有名なと...
明治9年(1876年)、工部省品川硝子製造所が発足し、さまざまなガラス製品の製造と研究が始まりました。明治10年代にはガラス食器が全国に広まり、ついに北海道にもガラス製造の波が押し寄せました。北海道でのガラス器製造は明治12年(1879年)に函館で始まり、その後、札幌や小樽でもガラス工場が続々と設立されました。出典:北一硝子HP 花びら皿 艶消し桜の花びら型の愛らしいお皿は、見るだけで心がほわっと温...
さて、日本ではどうでしょうか。弥生時代(紀元前3世紀~紀元後3世紀)の遺跡からは、ガラス玉が出土しています。どうやらこれ、中国から伝わってきた素地を鋳造したもののようです。古墳時代(4~6世紀)には、着色ガラス玉も中国からやってきたんだそうです。あの有名な正倉院の宝物殿にあるローマ帝国製のササン・グラスはペルシャからの舶来品です。まるでガラスが大冒険をして日本にたどり着いたかのようですね。さらに、...
メソポタミア(現在のイラク)では、紀元前3000年ごろにはすでに不透明なガラスが作られていました。紀元前2400年ごろになると、より美しい透明なガラスが登場し、発掘されるようになりました。このガラス技術は、エジプト、ローマ、ペルシャを経てヨーロッパ全体に広がり、ついには中国や日本にも伝わります。紀元前16世紀後半にはメソポタミア周辺でガラス製の小型瓶が作られ、紀元前15世紀前半にはエジプトでガラス...
さてさて、ガラスが地球上に現れたのはいつか、御存知でしょうか? もしくは、ガラスって元からあったのでしょうか?まず、自然界のガラス、天然のガラスの黒曜石。黒曜石は地中で岩石が溶けてマグマになり、火山の噴火で地上に飛び出してきたときに急速に冷やされてできたものです。想像してみてください、地球が熱々のマグマをバシャッと撒き散らして、それがシャーベットみたいに固まる様子を。リビア砂漠ガラス、またはリビア...
素敵なガラスのマグカップをいただきました。北海道の動物柄が愛らしく、動物大好きな私にピッタリ♪ 本当のこと言うと、ここだけの話、人間より動物のほうが好きなの。笑まず、クマ科では最大の体長を誇り、その圧倒的な存在感と力強さが「大自然の王者」にふさわしいヒグマちゃん。クマたんがガラスマグのデザインに入っているだけで、もうマグカップ自体が少し怖くて頼もしい感じに。次に、真っ白でふわふわの姿が、まるで雪の中...
透明なガラス製ビールジョッキ、波打つ模様が施され、中央に「泥酔禁止」とサンドブラスト技術で彫刻された文字がある。445mlの容量で、しっかりとした持ち手が特徴。
雰囲気のいい天井になった! ガラス風のシーリングライトを設置しました。 天井にも光の模様が出来るように作ってます。 本物のガラス製品は作れないので レジンで地味に制作( *´艸`) その内、本物のガラスでも作ってみたいなぁ 天井に開けてある穴にもライトを設置しよっかな っと思ってましたがね なんだかこのままでも とても雰囲気がいいので イートインの照明はこれ一台にしときます! いやいやー(#^^#) 今回は制作も順調に進んで行っているわ! ん?どうした? どうした自分よ??大丈夫なの逆に ここらへんで何か落とし穴があるんじゃないかしら? いつも計画通りに行かないので 無駄に戦々恐々としておりま…
サンドブラスト(クリアガラス):15cmの小皿シリーズ 第一弾
おはようございます\(^o^)/♪ 本日は、サンドブラスト(クリアガラス)15cmの小皿3枚の紹介です(∩▽∩)/♪ 15cmというと、ハガキの縦の長さがほぼ…
最近ウェッジウッドのグラスを2連続で割ってしまい、頑丈で、どしっとしていながらも可愛いグラスを探していました(幸い割ってしまったのは大好きなワイストではなく安…