ヤマザキの中華まんには、「具たっぷり」と「ノーマル」シリーズがあり、知らずに食べ比べていた記録です。個人的には「具たっぷり」の方が好みだったので、以下にそれぞれを食べた感想について書き留めてみました。
ヤマザキの中華まんには、「具たっぷり」と「ノーマル」シリーズがあり、知らずに食べ比べていた記録です。個人的には「具たっぷり」の方が好みだったので、以下にそれぞれを食べた感想について書き留めてみました。
淡路島に出掛けた際、自宅土産に【淡路島産 一番海苔 うす味仕立】を買ってみました。購入したのは北淡震災記念公園のお土産屋「ほくだん」さんです。価格は580円(税込)でした。
年末、静岡県にある「道の駅 掛川」に立ち寄った際、冷凍食品の【とろけるシューマイ】が目に留まったので買ってみました。価格は8ヶ入りでで540円(税込)でした。
地域タグ:掛川市
【ブランデーバター(Welsh Lady)】成城石井のスコーンと食べた感想
成城石井でウェルシュレディの【ブランデーバター】が目に留まり、興味本位で買ってみました。リンク商品紹介に「スコーンに載せるのが英国流。。。」なんて記載があったため、スコーンも一緒に買ってみました。
スーパーにて、紀文の【すみっコぐらし かまぼこ】が3割引の139円(税抜)だったので買ってみました。余った煮物の追加具材として入れたところ、とても可愛かったので書き留めてみました。
年末、静岡県にある「道の駅 掛川」に立ち寄った際、お茶処 東山の【純金茶】が目に留まったので買ってみました。価格は60gで830円(税込)でした。
地域タグ:掛川市
1年半以上使っていた【杵型多久島箸】が劣化したので買い替えました。今回は上記お箸の使用感や販売場所について書き留めてみました。
レシピサイトを参考に作った簡単料理記事の一覧です。参考にしたレシピサイトはクックパッドや楽天レシピが多いです。
【レタスと豚肉の卵炒め】を作ってみました。
長野県に出掛けた際、自宅土産に【永谷園 信州限定スープ詰め合せ】を買ってみました。購入したのは、道の駅「ヘルシーテラス佐久南」です。
【大根としらたきの炒め煮】を作ってみました。
スーパーのワゴンセールにて、【オキコラーメン】が3割引の138円(税抜)だったので買ってみました。
【トーエー食品 どんぶり麵 しお味ラーメン】クッカーで手軽に食べてみた
スーパーのワゴンセールにて、【トーエー食品 どんぶり麵 しお味ラーメン】が3割引の152円(税抜)だったので買ってみました。今回は、上記をクッカーを利用して食べた感想となります。
【ヤマザキ もう一品 黒毛牛(アンガス種)の肉じゃが】でオムレツを作ってみた
ドラッグストアにて、【ヤマザキ もう一品 黒毛牛(アンガス種)の肉じゃが】が半額の114円(税抜)だったので買ってみました。今回は、上記をアレンジした「肉じゃがオムレツ」について書き留めてみました。
【久助チョコフォーカステラ(アウトレット品)】美味しさの秘密は不揃いの形!
スーパーにて、【久助チョコフォーカステラ(アウトレット品)】が308円(税抜)で販売されていたので思わず買ってしまいました。今回は上記を食べた感想について書き留めてみました。
【ベルンのマーガレット】可愛いパッケージと風味のギャップが新鮮
旦那が東京出張土産で【ベルンのマーガレット】を買ってきてくれました。見た目の可愛さと洋酒風味のギャップが新鮮だったので書き留めてみました。
【レタスと生ハムの挟み蒸し】を作ってみました。芯を付けたままカットしたレタスの間に生ハムを挟み、蒸し器で蒸すだけの手軽さです。
【滝沢ハム お肉屋さんのハンバーグ】シリーズを食べた感想と献立記録です。今まで試した種類は以下の2つです。
【伊藤久右衛門 宇治抹茶プリン(日清製粉ウェルナ)】作って食べた感想
スーパーのワゴンセールにて、日清製粉ウェルナの【伊藤久右衛門 宇治抹茶プリン】が3割引の118円(税抜)だったので買ってみました。今回は上記を作って食べた感想について書き留めてみました。
ちょい飲みに最適な【ビバ スカンジナビア ダブルウォール ストレートグラス スモール】
ハートシールのベタベタは消しゴムで擦れば取れました自宅で愛用しているダブルウォールグラスを割ってしまい、同じものをリピートしました。
【白菜とネギと油揚げの煮物】を作ってみました。カットした具材を鍋に入れ、水と調味料(和風だしの素・砂糖・しょうゆ)を加え、蓋をして煮るだけの手軽さです。途中で中身をかき混ぜ、全体に味が染みたら完成です。
【寿がきや 即席八丁味噌煮込うどん】食べた感想と美味しかった追加具材
【寿がきや 即席八丁味噌煮込うどん】を食べた感想と美味しかった追加具材について書き留めてみました。購入するのは2度目となり、初回の2020年はスーパーのワゴンセールで半額の74円、2度目となる2022年は79円でした。
【豚肉とミックスもやしの重ね焼き】を作ってみました。フライパンにごま油を広げ、塩コショウした豚肉(半量)⇒ミックスもやし⇒豚肉をのせたら、鶏がらスープの素と黒コショウをふり、蓋をして蒸し焼きにするだけの手軽さです。
【淡路島たまねぎをたっぷり使ったビーフハヤシ】食べた感想と献立
カタログギフトで選んだ【淡路島たまねぎをたっぷり使ったビーフハヤシ】を食べた感想です。商品が気になっている方の参考になればと思い書き留めてみました。
三陸食堂シリーズのレトルト食品【めかじき和風ポトフ】を自宅土産に購入して食べた感想です。購入したのは、長野県の道の駅「ヘルシーテラス佐久南」です。
ふじや食品「ショコラ胡麻どうふ」「モンブラン胡麻どうふ」食べ比べ
スーパーにて購入した、ふじや食品の「ショコラ胡麻どうふ」と「モンブラン胡麻どうふ」を食べた感想です。両方とも秋冬商品となり、スイーツ系の胡麻どうふとなります。
【特選炊き込み御膳 松茸ごはん(江崎グリコ)】食べた感想と献立
スーパーのワゴンセールにて、江崎グリコの【特選炊き込み御膳 松茸ごはん】が100円引きの347円(税抜)だったので買ってみました。今回は上記を食べた感想と献立について書き留めてみました。
【さわらとミニトマトのガーリックソテー】を作ってみました。フライパンにニンニク、オリーブオイルを入れてニンニクの香りが立ったら、塩をふって5分ほどおいたサワラとカットしたミニトマトを入れ、両面を焼くだけの手軽さです。
【鰯のつみれ汁】を作ってみました。鍋に水を入れて沸騰したら、鰯つみれ・好みの野菜・めんつゆを入れ、火が通ったら溶き卵を入れるだけの手軽さです。<レシピID:1290000992>を参考にしました。
【DONBURI亭 3食パック 中華丼(江崎グリコ)】食べた感想と献立
スーパーのワゴンセールにて、江崎グリコの【DONBURI亭 3食パック 中華丼】が3割引の321円(税抜)だったので買ってみました。
【レタスと生ハムの卵とじ】を作ってみました。ボウルに溶き卵・塩コショウ・ちぎったレタスと生ハムを加えて混ぜたら、油をひいたフライパンで焼くだけの手軽さです。
スーパーのワゴンセールにて、みすず豆腐の【減塩ひとくちさん】が138円(税抜)だったので買ってみました。今回は、上記を利用してこうや豆腐の煮物を作った感想と献立について書き留めてみました。
【からだシフト 糖質コントロールごはん 大麦入り】食べた感想と献立
ドラッグストアにて、【からだシフト 糖質コントロールごはん 大麦入り(3パック)】が半額の229円(税抜)だったので買ってみました。
【大根・人参・キャベツ・鮭フレークの煮物】を作ってみました。鍋にカットした野菜とだし汁、鮭フレークを入れ、火が通ったら味噌を入れてかき混ぜるだけの手軽さです。<レシピID:1700021539>を参考にしました。
三陸食堂シリーズのレトルト食品【さんまつみれ汁】を自宅土産に購入して食べた感想です。購入したのは、長野県の道の駅「ヘルシーテラス佐久南」です。
スーパーのワゴンセールにて、イチビキの【らくらく炊きたておこわ とり五目】が158円(税抜)だったので買ってみました。2合分の無洗米のもち米も含まれているため、割引品はラッキーな買い物でありました。
スーパーの特売で購入した穴子蒲焼:398円(税抜)で【穴子丼】を作ってみました。今回はスーパーの穴子(鰻)蒲焼の美味しい食べ方について書き留めてみました。
【白菜と人参の卵炒め】を作ってみました。
小ぶりの鮎が7匹長野県上田市へ出掛けた際、鯉西の【あゆ甘露煮】を自宅土産に買ってみました。購入したのは上田駅近くのお土産屋さん「科の木」です。価格は千円くらいだったかな。
ドラッグストアのワゴンセールにて、【オーマイ 焼きナポリタンセット】が2割引の238円(税抜)だったので買ってみました。今回は上記を作って食べた感想について書き留めてみました。
【カルピス 完熟トマト】トマトジュースは苦手だけど飲んでみた感想
トマトジュースは苦手ですが、スーパーで298円(税抜)で販売されていた希釈用の【カルピス 完熟トマト】が猛烈に気になり買ってみました。
スーパーのワゴンセールにて、ハウス食品の【フルーチェ 濃厚パイン】が40%引きの101円(税抜)だったので買ってみました。今回は上記を作って食べた感想について書き留めてみました。
セイコーマートのカップ麺「昆布だしうどん」「函館塩ラーメン」食べ比べ
スーパーの北海道フェアで、セイコーマートのカップ麺が販売されていたので買ってみました。購入したのは以下の2種です。
レトルトのクリームシチューを、パスタソースとして食べるのが大好きです。今回は今まで試して美味しかった、クリームシチューに合うショートパスタについて書き留めてみました。試したショートパスタは以下の2つです。
【北海道 真っ赤なビーツのポタージュ(北海大和)】食べた感想と献立
京都に出掛けた際、北海大和の【北海道 真っ赤なビーツのポタージュ】を自宅土産に買ってみました。購入したのは、藤井大丸の地下スーパーです。
スーパーにて、楽陽食品とホテイフーズがコラボした【やきとり風焼売】が78円(税抜)だったので買ってみました。今回は上記を利用した簡単なアレンジについて書き留めてみました。
【チルドシュウマイと白菜と春雨のスープ】を作ってみました。鍋に水と鶏がらスープの素と白菜を入れて煮たら、醤油と生姜チューブで味付けし、チルドシュウマイ⇒春雨を加え、仕上げにごま油をたらすだけの手軽さです。
【ナスと舞茸のポン酢炒め】を作ってみました。フライパンにごま油とカットしたナスを入れて火にかけたら塩をふりかけ、舞茸も加えてナスがしんなりしたら調味料(ポン酢・みりん)を加えて絡めるだけの手軽さです。
【豚肉と玉ねぎと人参の甘辛煮】を作ってみました。油でにんにくと豚肉を炒め、肉の色が変わったら調味料(だし汁・しょうゆ・みりん・砂糖)とカットした玉ねぎ・ピーラーで削った人参を加えて煮るだけの手軽さです。
ふるやの五平餅にくるみ粉をかけて食べた感想と献立です。ふるやの五平餅のたれには既にくるみが入っておりますが、より豪華にするためくるみ粉をトッピングしてみました。
2022年8月、長野県のご当地スーパー『ツルヤ』にて、【浅間高原産 はな豆】が目に留まったので自宅土産に買ってみました。価格は299円(税抜)でした。【浅間高原産 はな豆】は、花豆のシロップ煮となります。
【豚肉と白菜のポン酢炒め】を作ってみました。フライパンにごま油を熱したら、豚肉・おろし生姜・こしょう・白菜の芯を炒め、豚肉に火が通ったら白菜の葉も加え、ポン酢とみりんを入れて炒め合わせるだけの手軽さです。
【マルちゃん ふっくら とり釜めし(レトルト)】食べた感想と献立
ドラッグストアのワゴンセールにて、マルちゃんの【ふっくら とり釜めし(3個パック)】が3割引の195円(税抜)だったので買ってみました。今回は上記を食べた感想と献立について書き留めてみました。
スーパーにて、花畑牧場の【十勝カタラーナ 濃厚焼きプリン】が半額以下の198円(税抜)だったので買ってみました。賞味期限が迫っての衝撃価格でしたが、冷凍品なので特に気にせず食べてみた感想です。
スーパーのワゴンセールにて、グリコの【カレー職人 ビーフカレー】が30円引きの87円(税抜)だったので買ってみました。今回は上記の美味しい食べ方について書き留めてみました。
スーパーのワゴンセールにて、グリコの【カレー職人 欧風カレー】が30円引きの87円(税抜)だったので買ってみました。今回は上記を食べた感想について書き留めてみました。
半額シールを剝がしましたスーパーにて、尾崎食品の【寒天じゅれ(ぱいなっぷる)】が半額の150円(税抜)だったので買って食べたところ、今まで味わったことのない食感で美味しかったので書き留めてみました。
【焼豚・ジャガイモ・玉ねぎの和風炒め】を作ってみました。
【焼豚と白菜としめじの炒め煮】を作ってみました。フライパンでカットした焼豚としめじを油で炒めたら、白菜も加えて炒め合わせ、最後に出汁つゆを入れて混ぜ合わせるだけの手軽さです。
ケロッグのシリアル3種を食べた感想です。試したシリアルは以下の通りです。
スーパーのワゴンセールにて、沖縄土産の定番【御菓子御殿 元祖 紅いもタルト(6個入り)】が半額の400円(税抜)だったので買ってみました。たぶん、沖縄フェアの売れ残りかな。
【ハムステーキ 大根おろしのせ】を作ってみました。カットして塩コショウをしたハムを油で焼いたら、大根おろしとネギをのせ、ポン酢で食べる手軽さです。レシピID:1330003445を参考にしました。
【ののじ サラダおろし】9年ぶりの買い替え理由とお気に入りレシピ
約9年ぶりに【ののじ サラダおろし】を買い替えました。リンク【ののじ サラダおろし】は、にんじんしりしりや大根サラダを作る際に利用している調理器具であります。
健達ねっと様にて、当ブログ「がんばらないご飯作り」が紹介されました。配信中の記事は以下となります。
レトルト【ふっくらおこわ 中華風(マルちゃん)】食べた感想と献立
スーパーのワゴンセールにて、マルちゃんの【ふっくらおこわ 中華風】が半額の189円(税抜)だったので買ってみました。今回は上記を食べた感想と献立について書き留めてみました。
スーパーのワゴンセールにて、【奄美大島 鶏飯 フリーズドライ】が半額の79円(税抜)だったので買ってみました。今回は【奄美大島 鶏飯 フリーズドライ】の中身と食べた感想、トッピングの参考具材について書き留めてみました。
スーパー バローの冷やし焼き芋を利用した献立です。内容は以下の通りです。
スーパーにて、雪国まいたけの【えりんぎごはんの素】が198円(税抜)だったので買ってみました。今回は上記を食べた感想と献立について書き留めてみました。
静岡県の弁当・お惣菜チェーン店である天神屋の【黒はんぺん炊き込みご飯の素】を買ってみました。価格は498円(税込)でした。
ドラッグストアで割引販売されていたお中元商品を自宅用に購入して食べた感想です。2022年もドラッグストアにて販売されていたリボンの水ようかんギフトを見て思い出し、2021年に購入して食べた感想を今更ながら書き留めてみました。
スーパーのワゴンセールにて、ハウス食品の【プリンエル】が半額の92円(税抜)だったので買ってみました。
ドラッグストアのワゴンセールにて、大塚食品のマイサイズ 欧風カレーが3割引の82円(税抜)だったので買ってみました。今回は上記レトルトカレーを食べた感想について書き留めてみました。
愛知県に出掛けた際、上郷サービスエリアで名古屋ふらんすの「甘夏」を見かけたので買ってみました。名古屋ふらんす「甘夏」は、5月~9月に販売される夏限定商品であります。
【豆腐とジャガイモの炒り煮】を作ってみました。フライパンでジャガイモと豆腐をゴマ油で炒めたら、だし汁と調味料(酒・砂糖・醤油)を加え、ジャガイモが柔らかくなるまで煮るだけの手軽さです。仕上げに白ごまを加えて完成です。
京都の白みそ ぶぶあられ京都土産で購入した白みそとぶぶあられで「ナスとしめじの味噌炒め」を作ってみました。
ドラッグストアの特売にて、ハウス食品のフルーチェが116円(税込)だったので買ってみました。購入できる個数が限られていたので、2021年に食べて美味しかった【メロン】を選びました。
ドラッグストアのワゴンセールにて、【サトウの切り餅 シングルパック ミニ】が半額の49円(税抜)だったので買ってみました。購入したのは冬でしたが、梅雨寒だった先日、昼めしを兼ねたお雑煮の具材として使ってみました。
スーパー バローで買った【釜めしの素】シリーズ☆食べ比べ2種
スーパー バローで購入した【釜めしの素】シリーズを食べた感想です。試したのは以下の通りです。
ドラッグストアの特売にて、ハウス食品のフルーチェが116円(税込)だったので買ってみました。購入できる個数が限られていたので、食べたことがなくて美味しそうだった【マンゴー杏仁】を選んでみました。
【からだシフト 糖質コントロール 親子丼(マルハニチロ)】食べた感想と献立
ドラッグストアのワゴンセールにて、マルハニチロの【からだシフト 糖質コントロール 親子丼】が半額の99円(税抜)だったので買ってみました。今回は上記を食べた感想と献立について書き留めてみました。
スーパーの特売にて、ハウス食品の選ばれし人気店シリーズ【欧風ポークカレー】と【欧風ビーフカレー】を買ってみました。価格は共に198円(税抜)でした。
まだ寒かった頃、スーパーの特売でハウス食品の【マグカップで北海道シチュー】が118円(税抜)だったので買ってみました。上記はお湯を注ぐだけでクリームシチューが食べられるインスタント食品です。
スーパーにて、ふじや食品のデザート3種を買ってみました。購入したのは以下の通りです。
【キャベツと糸こんにゃくの香り七味炒め】を作ってみました。
【明太子と豆腐のスープ】を作ってみました。鍋に水と調味料(みりん・しょうゆ・和風顆粒だし)とほぐした明太子を入れて熱し、煮立ったら豆腐を加えて弱火で煮て、最後に水溶き片栗粉を加え、とろみがつくまで加熱するだけの手軽さです。
スーパーのワゴンセールにて、一正蒲鉾の【素材をいかしたさつま揚 4枚】が3割引の139円(税抜)だったので買ってみました。
サラダチキンで【ジャーマンポテト】を作ってみました。
【豚肉となすのポン酢炒め】を作ってみました。ごま油で豚肉を炒めて火が通ったらなすを入れ、全体に油が回ったらポン酢を入れるだけの手軽さです。仕上げに冷凍ネギをかけて出来上がり。
神戸土産【王様のカシミヤ食パン(プレーン)】の美味しい食べ方
神戸に出掛けた際、自宅土産にブーランジェリー Gran Mahoroba(グラン マホロバ)の【王様のカシミヤ食パン(プレーン)】を買ってみました。購入したのは新神戸駅のセブンイレブンです。
【おでんや 味がしみ込んだ極厚大根(紀文)】を利用した簡単煮物
2022年4月下旬、ドラッグストアにて、紀文の【おでんや 味がしみ込んだ極厚大根】が半額の110円(税抜)だったので買ってみました。紀文のチルド食品が大好きで、どれも比較的美味しいので割引品を見ると買わずにはいられません。
【和ハンバーグ 鯛だし香るなめたけソース(丸大食品)】食べた感想と献立
ドラッグストアの見切り品コーナーにて、丸大食品の【和ハンバーグ 鯛だし香るなめたけソース】が半額の149円(税抜)だったので買ってみました。
スーパーにて、フジミツの【お魚ハムカツ風 3枚】が半額の79円(税抜)だったので買ってみました。あまり期待せずに食べたところ、子供時代に食べたハムカツを思い出す味で涙が出そうになったので書き留めてみました。
スーパーの見切り品コーナーにて、ふじや食品の【小籠包子】が半額の99円(税抜)だったので買ってみました。レンジで温めるだけの手軽さで、個人的には日本ハムの天津閣シリーズの小籠包よりも美味しく感じたので書き留めてみました。
スーパーのワゴンセールにて、金澤兼六製菓の【金澤ケーキ ぷれーん】が半額の199円だったので買ってみました。
相模屋の【おだしやっこ】シリーズ 2種類を食べた感想です。試したおだしやっこは以下の通りです。
【ごほうび野菜 濃蜜やきいも】を食べた感想です。冷蔵品の焼きいもということで、義母から1袋おすそ分けしてもらいました。
ドラッグストアのワゴンセールにて、丸美屋の【麻婆豆腐の素 鶏白湯味】が半額の89円(税抜)だったので買ってみました。今回は上記の簡単アレンジと食べた感想について書き留めてみました。
【キャベツとしめじの煮物】を作ってみました。鍋に水と麵つゆを入れて火にかけたら、カットしたキャベツとしめじを加え、蓋をして煮るだけの手軽さです。途中で中身をかき混ぜます。
ドラッグストアのワゴンセールにて、ハウス食品のJAPAN MENU AWARD 欧風ビーフカレーが半額の139円(税抜)だったので買ってみました。
「ブログリーダー」を活用して、ムヒカさんをフォローしませんか?
ヤマザキの中華まんには、「具たっぷり」と「ノーマル」シリーズがあり、知らずに食べ比べていた記録です。個人的には「具たっぷり」の方が好みだったので、以下にそれぞれを食べた感想について書き留めてみました。
淡路島に出掛けた際、自宅土産に【淡路島産 一番海苔 うす味仕立】を買ってみました。購入したのは北淡震災記念公園のお土産屋「ほくだん」さんです。価格は580円(税込)でした。
年末、静岡県にある「道の駅 掛川」に立ち寄った際、冷凍食品の【とろけるシューマイ】が目に留まったので買ってみました。価格は8ヶ入りでで540円(税込)でした。
成城石井でウェルシュレディの【ブランデーバター】が目に留まり、興味本位で買ってみました。リンク商品紹介に「スコーンに載せるのが英国流。。。」なんて記載があったため、スコーンも一緒に買ってみました。
スーパーにて、紀文の【すみっコぐらし かまぼこ】が3割引の139円(税抜)だったので買ってみました。余った煮物の追加具材として入れたところ、とても可愛かったので書き留めてみました。
年末、静岡県にある「道の駅 掛川」に立ち寄った際、お茶処 東山の【純金茶】が目に留まったので買ってみました。価格は60gで830円(税込)でした。
1年半以上使っていた【杵型多久島箸】が劣化したので買い替えました。今回は上記お箸の使用感や販売場所について書き留めてみました。
レシピサイトを参考に作った簡単料理記事の一覧です。参考にしたレシピサイトはクックパッドや楽天レシピが多いです。
【レタスと豚肉の卵炒め】を作ってみました。
長野県に出掛けた際、自宅土産に【永谷園 信州限定スープ詰め合せ】を買ってみました。購入したのは、道の駅「ヘルシーテラス佐久南」です。
【大根としらたきの炒め煮】を作ってみました。
スーパーのワゴンセールにて、【オキコラーメン】が3割引の138円(税抜)だったので買ってみました。
スーパーのワゴンセールにて、【トーエー食品 どんぶり麵 しお味ラーメン】が3割引の152円(税抜)だったので買ってみました。今回は、上記をクッカーを利用して食べた感想となります。
ドラッグストアにて、【ヤマザキ もう一品 黒毛牛(アンガス種)の肉じゃが】が半額の114円(税抜)だったので買ってみました。今回は、上記をアレンジした「肉じゃがオムレツ」について書き留めてみました。
スーパーにて、【久助チョコフォーカステラ(アウトレット品)】が308円(税抜)で販売されていたので思わず買ってしまいました。今回は上記を食べた感想について書き留めてみました。
旦那が東京出張土産で【ベルンのマーガレット】を買ってきてくれました。見た目の可愛さと洋酒風味のギャップが新鮮だったので書き留めてみました。
【レタスと生ハムの挟み蒸し】を作ってみました。芯を付けたままカットしたレタスの間に生ハムを挟み、蒸し器で蒸すだけの手軽さです。
【滝沢ハム お肉屋さんのハンバーグ】シリーズを食べた感想と献立記録です。今まで試した種類は以下の2つです。
スーパーのワゴンセールにて、日清製粉ウェルナの【伊藤久右衛門 宇治抹茶プリン】が3割引の118円(税抜)だったので買ってみました。今回は上記を作って食べた感想について書き留めてみました。
ハートシールのベタベタは消しゴムで擦れば取れました自宅で愛用しているダブルウォールグラスを割ってしまい、同じものをリピートしました。
【しめじと人参とネギの甘辛煮】を作ってみました。カットした野菜をゴマ油で炒めたら、調味料(醬油・みりん・酒・砂糖)を加え、好みの固さまで炒めるだけの手軽さです。仕上げにゴマをふります。
奈良に出掛けた際、【吉田屋 葛ごまどうふ(丹波黒大豆入り)】を自宅土産に買ってみました。購入したのは、JR奈良駅ビル内のお土産屋さんです。
インスタント(袋麺)のご当地ラーメンセットを食べた記録です。食べたラーメンは以下の通りです。
スーパーにて、【合鴨の信州みそ仕立て(信州ハム)】が半額の390円(税抜)だったので買ってみました。お正月商品の売れ残りでしたが賞味期限も3週間以上あり、他シーズンでの半額購入はないに等しいと思い購入に至りました。
スーパーのワゴンセールにて、【グリコ 炊き込み御膳 とり五目】が半額の149円(税抜)だったので買ってみました。今回は上記を利用した感想と献立について書き留めてみました。
軽井沢に出掛けた際、【沢屋 いちごミルクジャム】を自宅土産に買ってみました。値段は高めですが、ガイドブックにも紹介されており、他にはない商品だったため、帰り際に駅の売店で思い切って購入。
スーパーのワゴンセールにて、キャニオンスパイスの【こどものためのレトルトハヤシ】が半額の138円(税抜)だったので買ってみました。1人前80gが2袋入っており、二人暮らしにはちょうど良く思えて購入に至りました。
スーパーにて、伊藤ハムの【若鶏太巻 野菜巻】が半額の149円(税抜)だったので買ってみました。おせちやオードブルに使うパーティー向けな印象ですが、お正月の過ぎたドラッグストアでも販売されておりました。
京都土産に【茨木屋 はも入りしんじょう】を自宅用に買ってみました。購入したのは、京都駅のハーベスというスーパーです。商品の部類は、魚肉練り製品で蒸しかまぼことの表記でした。
お正月に京都に出掛けた際、千枚漬が京都の冬土産の定番と知り、自宅土産に買ってみました。様々な種類のある千枚漬ですが、今回選んだものは「大安(だいやす)」製です。
JR奈良駅の「天極堂」に立ち寄った際、自宅土産に【胡麻豆腐】を買ってみました。「天極堂」は、吉野本葛を使った料理やスイーツを食べられるカフェで、ギフト向け商品や持ち帰り可能なスイーツなども販売されていました。
静岡県浜松市を拠点としたお弁当・お惣菜店の知久屋へ出掛けた際、義母に【具だくさんボルシチ】を買ってもらいました。
インスタントラーメンを貰ったのですが、せっかく食べるなら美味しく豪華に!と思い、市販の「おつまみチャーシューメンマ」をトッピングしたところ、簡単で美味しいラーメンができました。
ロシア料理レストラン「ロゴスキー」にてランチをしてきました。人気店なので予約をした方が良いですが、今回は既に予約枠が満席との事。
スーパーのセールにて、【大阪王将 ぷるもち水餃子】が半額の124円(税抜)だったので買ってみました。こちらは冷凍の水餃子となります。
長野県に出掛けた際、自宅土産に【木の花屋 炊き込みきのこごはんの素】を買ってみました。購入したのは、軽井沢駅内の店舗です。
スーパーのワゴンセールにて、【キューネ(ドイツ) ミックスピクルス】が半額の290円(税抜)だったので買ってみました。今回は上記の中身と、食べ終わった後のピクルス液の活用について書き留めてみました。
佐渡金山を観光した際、土産店にあった【金箔入り珈琲】が目に留まり、自宅用に買ってみました。家でパッケージをよく見たら、販売元は金沢でありました。
奈良に出掛けた際、【柿の専門 柿ジャム】を自宅土産に買ってみました。こちらは奈良県産の柿を使用した、甘さ控えめのジャムであります。今回は、上記を食べた感想について書き留めてみました。
スーパーにて、【うさぎ生かき餅 よもぎ餅】が3割引の278円(税抜)だったので買ってみました。