メインカテゴリーを選択しなおす
パン大国ドイツの魅力を味わおう!種類豊富なパン文化とBäckereiの楽しみ方
焼きたてのパンの香りに誘われて、ふらっと立ち寄ってしまうパン屋さん。ここドイツでは、そんな光景が日常に溶け込ん
ミュンヘン空港に到着しました。シンプルな白地に紺色の、ルフトハンザの飛行機がたくさん見えます。こういう光景を見ると、その土地に来たんだなあと、感慨深くなります。シャトルに乗って、入国です。↓ このご一行様は、日本旅行と思われます。それぞれが、サンリオのキャラクターグッズをたくさんぶら下げていて、思わず、きゃ〜、かわいい💕って言っちゃいそうです。これから、イミグレーション(入国審査)ですが、審査官はイケメンのドイツ人若者でした。マンマは、数少ない渡航歴ですが、今までで一番いろいろなことを聞かれました。帰りのチケットを見せろってさ。ええ〜、嘘でしょ?(声に出した)ほぼ1年近く前に予約しているのですんなり出ないよ。っと、思いついたのが、日本語のスケジュール表プリントしてあったので、読めないよねと思いつつも、とり...列車に乗る前に。。。日本では全く考えられない事態発生!!
メツゲライクスダ芦屋店/ベッカライビオブロートさんからのイートイン
何を食べても美味しい!大好きなお店です。シャルキュトリーがメインですが、イートインも出来ちゃうところがお気に入り♪美味しいソーセージやチキングリルなんかを食べながら、ワインをいただけちゃいます。しかも、芦屋で、真っ昼間から、というのもアガります(笑)すぐ近くにある、ドイツパンの有名店「ベッカライ・ビオブロート」さんも久しぶりにおうかがいしたので一緒にまとめてみました。
3年前は「登山の日」をご紹介しました。 一昨年は「ドイツが統一の日」をご紹介しました。 昨年は「アンパンマンの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ドイツパンの日 ドイツパンの普及活動を行っているドイツパン研究会が制定。 日付の由来は東西ドイツが統一され...
こんにちは。京都の朗読家 馬場精子です。ブログにお越しくださいましてありがとうございます。 ドイツに住む家族に教えてもらい、久しぶりにドイツパンのお店へま…
紀ノ国屋のドイツパンセット(ライト)を食べた感想です。上から「フィグブロート」「フォルコルンブロート」「ロッゲンブロート」の3種が2枚ずつ入ったミニパックとなります。
フードロス削減 ドイツパンのセットをお買い物o(*^▽^*)o
4/1朝の体重: プチ 大地 メレ ミント ルチレ4.5kg ******************************************************** 何か届いたよ。 箱の中身はパン 油壷globeさんに泊まると寄ら
イースター休みの旅行先は直前までフランスとドイツで迷った挙句…
昨日の金曜からイースター(復活祭)の四連休の僕ら。 車で行ける隣国ということでフランス🇫🇷ノルマンディー地方かドイツ🇩🇪ラーン渓谷流域かのどちらかに行くことま…
喜茂別でランチを食べた後は、ニセコの道の駅「ニセコビュープラザ」へ。何度も通っているのになぜか降りたことがなかったのは、その先の「230ルスツ」にばかり行っていたから。ビュープラザの隣には農産物直売所や軽食が食べられるフードコートがあり、その向かいには中華、蕎麦、ジェラート、おはぎなどの飲食店が立ち並んでいて、先日訪れたルピシアのアウトレット「Ex-Factory」もここにある。「ヴィラ ルピシア」で販売してい...
ドイツといえば、パンの種類が多く、3000種類以上あると言われていますが、最近のお気に入り、Seeleです。 パンに、クミンと塩が降りかかっています。 クミン:der kümmel 塩:das Salz Schwäbische Küche(シュヴァビッシュ料理)ですが、現在はドイツ全土で食べることができます。 このパンは、作ろうとしたら寝かせる時間は長いもののそんなに大変ではないのですが、安いのでパン屋で買ったほうがいいかもしれません。 ただ、日本でドイツパンを買おうとすると高いかもしれませんね。 私が食べるときは、パンを半分に切ってさらに半分にして、サラミや野菜などをはさんで食べてます。その…
吉祥寺のドイツパンの雄「Linde/リンデ」で驚く (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
ちょっと気になるあのお店、のんびり歩く山々、大好きな無濾過のお酒・・そんなメモリー保管箱。。。
お腹(笑?)の部分にマンゴーとクリームチーズをがたっぷり詰まった『マンゴーチーズプレッツェル』を焼きました✨
とある日も恵比寿(苦笑)パンをついでに買いに恵比寿駅周辺から離れた閑静な場所にあるのがテニスプレイヤー伊達さんがオープンさせたベーカリーへドイツ系ベーカリ...
ほっこりカフェ風。。。パン教室「suz caf'e」です。。。 こんばんは、ご訪問ありがとうございます今月からマンションが大規模修繕工事中なので自宅のレッスン…
ロバとまったりコーヒータイム〜Eselsmühle /エーゼルスミューレ〜
動物たちが暮らすお庭カフェ。オーガニックの地元食材を使ったドイツ料理やシュヴァーベン料理も美味しい。Bioの野菜、お花も買える!シュトゥットガルト/Stuttgart近郊Siebenmühlentalの一つで水車も見学可能。薪ストーブや石窯で焼いたパン、Teufelchen 真っ赤な悪魔のパンとは?
ドイツの【kartoffelbrot】じゃがいもパンのおススメ
ドイツにはたくさんの種類のパンがありますが、今週は「kartoffelbrot」を買いました。 【kartoffelbrot】とは? kartoffelbrotとは、小麦の一部をジャガイモ粉やジャガイモを使って調理されるパンです。中がふんわり柔らなくて美味しいです。 形はこれだけではないです。丸い物もあります。 こういった、日本の食パンのような形のパンを【kapselbrot】と呼びます。 面白いですよね。日々、学ぶことばかりです。 最後までありがとうございました。 ドイツランキング にほんブログ村 送料無料 本格ドイツパンお試し6種セット イベント 歓迎会 イベント 景品 3000円 会…
ドイツパンを販売しているセレストブレッドさんでバラエティセットを購入しました。2回目の購入です。美味しいんだよね~~♡シールが大きくてパンがあんまり見えないけど、いろんなプレッツェルが入っているよ。ドイツパン大好きで在宅勤務の朝ごはんにして
「パン屋のサッちゃん」と共に考える ~ライ麦100%のパンについて~
ライ麦パン、いわゆるドイツパンのことです。しかもライ麦100%のパンは、みっちり目が詰まってどっしりもっちり真っ黒で酸っぱいパン。
紀ノ国屋のドイツパン(リッチ)を食べた感想です。旦那の東京出張土産となります。上から「プンパニッケル」「メアコルンブロート」「カーラントローフ」の3種が2枚ずつ入ったミニパックとなります。
調布パルコの中にあるお店🍖焼肉ランチ久しぶりだな〜ぶどう&ベリー酢ドリンク🍇私はハラミ&カルビサラダもナムルもキムチもおいしかった✨友達はハラミ&熟成牛タ…
岐阜のおいしいを食べに!①ベッカライフジムラのパンランチ&ドイツパン【きょうのおいしいもの】
寒くなってくると食欲が増すのはなぜなんでしょうか。。。越冬のための冬支度…なんて言い訳をしつつ、今日も甘いものを欲しているくろありです(。-`ω-)キリッこの減ることのない食欲を満たすため(笑)休日にお友達を誘っておいしいランチと栗スイーツ
昨日、モーニング記事を書きましたが www.spicy-mameko.com その後の話です。 岐阜県は飛騨地方と美濃地方に 分けられますがさらに美濃地方は おおまかに中・西・東濃に分けられます。 今回は(たぶん)中濃にあたる美濃市を 中心にドライブに行ってきました。 一宮駅で待ち合わせして出発!! 車で一時間ほどで目的地の美濃市へ到着。 時間調整に美濃市の観光地”うだつ”の上がる 街並みの中の喫茶店で二度目のモーニング。 そんなの余裕だぜ。 メインイベントのドローン。 この日飛ばさせてもらったのはこの子。 雲一つない青空!まさにドローン日和だよね。 先生と友達。けっこう高くまで見えなくなる位…
ドイツパンのリンデ(ベッカライカフェ・リンデ)のアルペンブロート٩(*´˘`*)۶♡ダイスキ♡
昨日町田の小田急百貨店で購入したドイツパンです。 今日の朝ごはん。 お店の公式サイトこちら→ 今回の催事販売は
フロインドリーブ神戸本店でサンドイッチ食べました😀 フロインドリーブの洋菓子が食べたいな~と思って散歩がてらお店へ行ったのですが、店に到着して2階カフェの待ち人数...
今回は、前回の「晩夏の遠足 (前編)」の続きになります。トップ画像は、途中にトイレ休憩などで寄った道の駅や高速道路PAなどの一部。「鞍ヶ池PA(愛知県豊田市)」はあまりゆっくりできなかったけれど鞍ヶ池公園と直結しているハイウェイオアシスでSnowPeakのお店やカフェもあり、豊田市街を見渡せる展望台もあったりとPAだけでもかなり楽しめそうなでした。鞍ヶ池公園も、大昔に行ったきりなのでまた行ってみたいな~と思いまし...
「ツオップ」といえば、パン好きの間で超有名。 ナンバーワン・パン屋の呼び声もある。 でもねぇ、遠い。足がないと無理だね、ここ。 このパン屋、42台駐車でき…
ドイツパンは一般的なパンと比べ、ずっしりと重みのあるパンで、味も独特でクセになる風味のパンです。最近では日本でも人気を集めているパンでドイツパンの専門店も増えています。ドイツは寒冷地のため小麦がなかなか育たず、パンはライ麦を使ったライ麦パン※黒パンが主流です。でもライ麦だけでは発酵せずパン作りが難しいため小麦を混ぜて作ります。そのためライ麦と小麦の配合率によって味や食感が変わってきます。ドイツパン...
BトーストセットとパンAランチ@丹波 穂のヴォンネ 丹波市市島町
最後の寒波も過ぎた頃。いよいよ春の気配が感じられるようになった土曜日、朝からよいお天気だったのでひさしぶりに北上して丹波市まで行ってきました。←クリックするとブログランキングのページに移動します。山間の日陰に入ると路肩には少し雪が残ってたりします。丹波市の市島に到着しました。穂のヴォンネさんです。入口を入ったところ。ぐるりとショーケースが並んでいます。パン、ケーキ、焼き菓子などなど。めちゃ種類が多いです。春日町の道の駅から電話してランチ予約していたので、すぐお席に案内していただきました。こちらは元料亭とのことで和のテイスト。窓際の眺めのよい席でした。お水と思ったら白湯でした。いいお天気ですが空気が冷たかったので、気遣いがあったかいです。メニューはこんな感じです。選んだランチは、この二つにしました。Bトーストセッ...BトーストセットとパンAランチ@丹波穂のヴォンネ丹波市市島町