メインカテゴリーを選択しなおす
コーヒー風味を楽しむ酒種酵母のふんわり菓子パン「カフェオレブール」&「角食パン」
コーヒー風味の菓子パン「カフェオレブール」と「カフェオレブレッド」。酒種酵母でふわっと焼き上げた、ほろ苦甘い大人のパンを紹介しています。
ハッカ酵母(ミント酵母)で、今年も定番チョコのパン「食パン」「カンパーニュ」チョコミントな気分で♪
ハッカ酵母(ミント酵母)で焼いたチョコ入り食パンとカンパーニュ2種を紹介。爽やかな香りの酵母起こしからパンの膨らみまで、夏にぴったりのパンづくりの様子をお伝えします。
レーズン酵母の「全粒粉プチパン」自家製酵母はじめてレッスンより
8月のレッスンレポート♪ 「自家製酵母はじめてレッスン」 自家製レーズン酵母を使ったはじめの一歩の講座です。 最初にお伝えしたい酵母の起こし方と 基本のパンづくりをセットにした 一...
酒種酵母ブリオッシュ生地で「ブリオッシュあんぱん」「ブリオッシュサレ」
11月のレッスン、月初めの酒種酵母基礎コースでは 「ブリオッシュ」を作りました。 そのブリオッシュ生地を使ったアレンジパンをご紹介。 「ブリオッシュあんぱん」 あんぱ...
梅の季節に3種の梅酵母でパン焼き比べ。「青梅酵母」「追熟梅酵母」「梅シロップ酵母」
梅しごとの季節になると、どうしても気になってしまう「梅酵母」。 その年ごとに、青梅や追熟梅、さらに梅シロップなどを起こしてきました。 本記事では、これまでに仕込んだ3種類の梅酵母—...
今年も「梅酵母」がはじまりました。パン作りの予想外の展開に学びあり
梅雨の足音とともに、梅酵母が今年もはじまりました。 酵母づくりの様子 実家で収穫してきた青梅。 「酵母の分だけ」と思っていたのに、なぜか増えていく不思議(笑) 梅干し...
季節の酵母で、しっとりふっくら。「蒸しパンの日」に、ふたつの酵母で蒸しパン作り
本日は「蒸しパンの日」ということで、 暑い日ではありましたがせっかくなので蒸しパンを作りました♪ …というのも、 実は自家製酵母元種を持て余していたからです(苦笑) ...
2025年度のレギュラークラスメニューと日程のご案内をしています。このページにて随時更新していますのでぜひチェックしてみてください。
ローズマリー酵母で楽しむ「トマトベーコンエピ」と「トマト食パン」
酒種酵母がすっかり日常に定着して、 自家製酵母はというと、季節の気になる素材で気ままに起こして楽しんでいます。 そんな、酵母とともにあるパン作りの暮らしが、現在の私の定番スタイルで...
今月のパン教室レギュラーレッスンが無事終了。 そこでご紹介している、フランスあんぱんの発展形をご紹介します。 レッスンを重ねていくうちに、猫のスタンプがうまくできないかなと話してい...
酒種酵母をあらためて1から仕込みました。発酵の様子を記録しています
酒種酵母ができあがるまでを、 写真で追ってみました。 発酵の様子を、ぜひ一緒にのぞいてみてください。 酒種酵母についての紹介は こちらのページにまとめています。→★ ...
京の今日は 最高気温 19.6℃ (14:03) 今朝は多分、日の出とともにお日さんパワーMAXやったようなお昼過ぎから休…
冷凍庫がいい具合に空いたので、仕事終わりにコストコに行ってきました 夕飯は朝のうちに八宝菜を作っておいたので、割とゆっくり見れました そんなわけで、コストコの…
欲しかった電動ナイフ♡ 早速、切れ味を試したくて、パンを焼く 翌日、まだ柔らかくて、相当新しいナイフでないと切れない感じですが、、、 ジャジャーン …
家族がうちにいるのに、それぞれ食べる時間が違うので、朝、リュスティックを焼いて、スープ作っておいておく 天然酵母のリュスティック不揃いがなんとも可愛い🤭 …
加糖中種法+老麺法、自家製酒粕酵母元種+微サフで本格パネトーネを目指す?! スポンサーリンク // 今回はミニサイズのパネトーネです。 手間をかけてようやく完成したパネートーネ(panettone=パネットーネ)ですが、 実は実は、材料を間違えました( ;∀;) 失敗パネトーネなんです。 焼き上がりまでに4日、冷ますのに1日かかりました。 酒粕酵母の元種を使っているので、 酵母を起こすのに5日、元種を作るのに4日(最低3回の培養が必要)を要しています。 それらを含めるとこのパネトーネにほぼ2週間かかった計算になります。 それを思うと、余計に材料ミスが悔やまれます(>_<) 加糖中種法+老麺法、…
イチゴ酵母に首ったけ!|2024年にチャレンジしたイチゴ酵母
私は実は、 パン作りを再開した2022年当初は「自家製酵母」に全く興味がありませんでした。 なので、「私は絶対に自分で自家製酵母なんて起こさない」と思っていました。 ところが、 2023年にハードパンに目覚め、「どうやら自家製酵母を使うと、気泡がぼこぼこ出るパンが焼けるらしい、、」 ということがわかり、「自家製酵母を起こす」ことにチャレンジしました。 チャレンジしたのは「ヨーグルト酵母」と「酒粕酵母」。 この2つの酵母のお陰で、見事な「カンパーニュ」を焼き上げることができました。 「自家製酵母は、この2つでいいや。」と思っていました。 ところが、ところが、 今年2024年、なんと私は、「イチゴ…
冷凍庫の奥の方から出てきた黒豆と栗にくるみを足して焼いたパン♪(*^^*)ふくすけブログ、ぽちっと応援していただけるとうれしいです(^O^)/
レモン酵母のワッフルです( *´艸`)<div>ふくすけブログ、ぽちっと応援していただけるとうれしいです(^O^)/</div>&...
6月のパン教室「生食パン」ホワホワ~( ≧∀≦)ノ酒種酵母の威力は、すごいです♪ふくすけブログ、ぽちっと応援していただけるとうれしいです(^O^)/にほん...
ハードブレッド専用粉【E65】と【スペルト小麦】で、オーバーナイトなしのカンパ スポンサーリンク // 2回目のレスペクチュスパニス製法のハードパンです。 この製法で作るのは2回目です。 前回同様にバゲットを作る予定でしたが…急遽カンパーニュになりました。 それにしても、(↓前回の記事)レスペクチュスパニス製法って難しい…です。 www.da-chiara-pan.com ハードブレッド専用粉【E65】と【スペルト小麦】で、オーバーナイトなしのカンパ レスペクチュスパニス製法の基本 ①灰分量はやや高めに ②多すぎない加水量 ③酵母は少な目 ④塩は1.5%以下 ⑤あまり捏ねない ⑥18℃で18時…
今日はパン教室でしたレーズン酵母のクロワッサン、美味しかった〜 レーズン酵母、上級3が終わり、新しいクラスに入ります楽しい方達と楽しいレッスンやめられません…
自家製酵母【焼き菓子レシピ】元種で作る「オートミール入り酵母クッキー」の作り方
元種で作る「オートミール入り酵母クッキー」のレシピを紹介します!オートミール入りで素朴な美味しさのクッキーですよ♪
ぶどうパン🎵ハード系とソフトタイプどちらがお好みですか?( ≧∀≦)ノふくすけブログ、ぽちっと応援していただけるとうれしいです(^O^)/...
いちご酵母で「苺のシュトロイゼルクーヘン」とアレンジの「ブッタークーヘン」【レッスンレポート】
春特レッスン、3月初旬のレッスンレポ。 自家製酵母パンのパートは、いちご酵母を使った「苺のシュトロイゼルクーヘン」です。 酵母もパンもいちご。この季節ならではのいちごづくしです。 ...
酒種酵母はじめてレッスン(2024.3)【レッスンレポート】
「酒種酵母はじめてレッスン」 今月2回目の、はじめてレッスンでした。 春特レッスンの最終日でもありました。 パン作り まずはパン作りから。 「基本のプチパン」と、 「...
さくらが咲いたから、さくらあんパン♪( ≧∀≦)ノ桜の形のパンだけど、(あんこもさくらあん)でもちょっとブサイク(  ̄ー ̄)ふくすけブログ、ぽちっと応援し...
久しぶりに、自家製酵母でベーグル焼きました。 プレーン4個とチーズ4個。 自家製酵母のベーグルはこれまでむっちりタイプで作ってきましたが、酒種のベーグルを作ってからはあの軽さが食べ...
今日は酵母の話。定期的に記事にする「天然酵母」「自家製酵母」の話。パンは全て天然酵母で作るもの。またこヤツは、、、何を言っているのて!?(*`艸´)何度とこのブログに書いている事再び^^パン作りに酵母が必要なのはこのブログに来てくださる方であれば知ってくださっている事♪酵母=イースト(英語)そもそも酵母は人間が作れるものではなくて自然界に存在するもの。酵母は全て「天然酵母」もちろん市販されているイース...
昔に戻りつつある私のパン焼き。常備食もすっかり以前に戻りカンパーニュ^^結局やっぱり日常にはカンパーニュや食パンだったりが多いやね^^そしてこの日はチーズとハムとアボカドをサンドして♪アボカドて食べごろが今一つ掴めずなんだけれど、。めちゃくちゃ食べごろだった嬉しきサンド(〃艸〃)こんなところでテンションが上がります。笑さてさて、。こんな食べ方をするとね。インスタにも書いたけれど、。どう食べるか...
レーズン酵母の起こし方と使い方「自家製酵母はじめてレッスン」2024.3【レッスンレポ】
レーズン酵母「はじめてレッスン」 自家製酵母づくりのレッスンを開催しました。 レーズン酵母 今回のレッスンはこれまでと体系を変えて、午前(いちご酵母)パンレッスン後に「自家製酵母は...
酒種酵母の起こし方と基本のプチパンづくり「はじめてレッスン」【レッスンレポ】
まずはお知らせから 来年度のコースレッスンお申込みのみなさま、ありがとうございます。 「自動返信メール」が確認できず困っている方、ご連絡ください。個別に返信します。また、手動でお送...
「メロンパン」みるみる膨らむ酒種酵母とイーストで比較してみることにしました
メロンパンの記事、 レッスンレポにはじまりアレンジメロンパンまでずずーっと長い内容で書いてきましたが、 最後にもうひとつだけ書き記しておきたいことがあります。 その1:レッスンレポ...
自家製酵母【パンレシピ】ホップ種で作る「苺チーズケーキ感じるマーブル食パン」の作り方
ホップ種を使って中種法で作る「苺チーズケーキ感じるマーブル食パン」のレシピを紹介します! 苺とクリームチーズの相性は抜群! ほのかな苺チーズケーキの風味を楽しむ食パンです!
レモン&いよかん酵母のベーグル♪なんだか爽やかな薫りがする(*^^*)春近しふくすけブログ、ぽちっと応援していただけるとうれしいです(^O^)/に...