メインカテゴリーを選択しなおす
春らしいパスタのご紹介です 見た目が、ちょいちらし寿司風になった感(笑) にんにくの香りを移したオリーブ油で しっかり焼き上げたかぶの香ばしさと甘み そして シンプルな釜揚げしらすの塩味で仕上げました 春らしい彩りでどうぞ♪ 焼きかぶと釜揚げしらすの春色パスタ <材料> 2 ...
醤油を使った円やかで優しい味付けです。 仕上げに少量の酢を加えて強火で酸味を全て飛ばし、コクと旨味をプラスしています。 そういえば、醤油はバニリン等の数百種類の香りの成分を持っているそうです。 その成分が魚介類や肉類の生臭さを消すスパイスの働きを持ち、加熱することによって白ご飯をガンガン食べたくなるような香ばしさを生み出す元になっているそうですね。
生クリームで作る♪ ふんわりたっぷりブルーベリーマフィン(レシピ)
昨年に引き続き 暮らしを彩るレシピとアイディアを発信する 『フーディストノートアンバサダー』に 就任いたしました~パチパチパチパチ 就任記念のカッティングボードにのせた ブルーベリーマフィンのご紹介です 生クリームが半分残ったので(100ml) 泡立てた生クリームをバターの代...
中国で初めて豆腐が作られたのは、諸説あるのだそうですが、今から大体二千年前くらいだそうです。 『腐』という文字は、腐っているという意味では無く、『固まる』だとか『柔かな固体』を意味しているので、豆腐は『豆を固めたもの』というような意味合いになります。
先週平日のひとりお花見 自宅の杏と、生垣の向こうに咲くよそ様の 桜とこぶしを愛でながら・・・ おやつには、この4月に発売されたばかりの 大人のDeep Blendヨーグルト まさしく大人の私は、ペロッと2個 ! ! おいしくヘルシーにいただきました 満足ざます~(笑) 応援のポチ...
フーディストノート掲載 ! 『火を使わず混ぜるだけ♪ふんわりヨーグルトムース』
4月とは思えない暑ッ~と思わずつぶやくお日和 この間の日曜は寒くて寒くて ウールのコートにするか厚手のトレンチにするか 迷っていたのに・・・ほんまかいなの天気です 一気に、冷たいおやつが恋しくなりました そんなあなたにピッタリの 混ぜるだけのふんわりヨーグルトムースが フーデ...
本日も自家製醬油こうじを使った 超簡単すぎるレシピのご紹介です 醤油こうじの醤油は たまり醤油やちょっとお高めの樽仕込みの醤油 にしたりでも味が変わります ぜひお好みの醤油で作ってくださいね のせるだけ♪醤油こうじじゃがバター <材料>1 人分 じゃがいも ...
この料理は寒い冬をイメージして作りました。 冬と言えば、雪。 一面に白い雪が降り積もったような景色をイメージしたパスタ料理です。
超カンタン作り置き♪ ゆでたまごの醤油こうじ漬け (レシピ)
前記事の醤油こうじで お弁当にもおつまみにも、もちろん!おかずにも ぴったりな作り置きたまごのご紹介です 簡単すぎてごめんなさい(笑) しかもこの画像・・・・ 超カンタン作り置き♪ ゆでたまごの醤油こうじ漬け <材料> 2 人分 ゆでたまご 2個 醤油こうじ 大1 <...
美味しさ満点!小エビと真珠貝のアメリケーヌソーススパゲッティ
小エビと真珠貝のアメリケーヌソース スパゲッティ 小エビと真珠貝のアメリケーヌソース スパゲッティ 私の住んでいる地域では旬になると真珠貝の貝柱がよく売られています。 12月から1月くらいが旬なのだそうです。 小指の先くらいの大きさなのですが、噛むとコリコリとした食感があり、ホタテ貝柱以上の強い弾力があります。 アメリケーヌをベースとしたパスタソースに使うと、貝柱特有の旨味と甘味がソースに混ざり合ってより豊かな味わいとなっていました。 小エビと真珠貝のアメリケーヌソース スパゲッティ 真珠貝の貝柱 アメリケーヌソース アメリカ風 真珠貝の貝柱 真珠貝は真珠を取り出すことが目的なので、元々は一般…
ミートソースをどっさり食べたい時。 そういう日が突然訪れます。 ごはん ・ミートソースどっさりパスタ 批判のミートソースにひき肉やケチャップなどを追加し、たっぷりのミートソース。麺の量も1束
ぺちゃんこにならないパンケーキのコツを知った翌日。 やってみたくて実施! ごはん ・パンケーキの卵サンド ふわっとなった…。 ふわっとさせるコツ、何も難しい事なかった。 卵や牛乳を常温に戻
自家製醤油こうじについて ご質問を頂戴したのでお答えします 私は古今東北のふんわり生こうじを使っています 生こうじは 麹菌の働きが強いので、発酵が進みやすく 水分も多いので雑菌に弱く 常温では保存できません 残ったら冷凍庫に入れて解凍して使います だいたい2 ~ 3 カ月で使...
葱と鶏もも肉を一緒に食べるのですがシャッキリとした葱に熱々の油をジュージューとかけ回すんですね。 その弾ける音を聞くと、それに負けず劣らず私のお腹はグーグーと音を立てて鳴りだし直後に漂ってくる焦げた醤油と葱と生姜の芳ばしい香りのハーモニーが堪らないんですよね。 食べ始める前から嗅覚と聴覚を刺激してくるという食欲をそそる一品です。
【4月のおもてなし】WASARAの角皿で魅せる、上品で洗練されたテーブルコーディネート
春爛漫の4月は、お顔合わせやイベント、パーティーなど、大切な人をもてなす機会が増える季節です。そんな特別なひとときを、より上品に、そして心に残るものにするために、WASARAの角皿を選んでみませんか? WAS
スーパーに行くたびにいちごを連れ帰る今日この頃 4月に入ると、大きいのから小さいのまで いろんなサイズのいちごが並んで嬉しい ! 本日はそのやや小ぶりのいちごで カスタードクリームを敷き詰めた 直径12cmのタルトケーキを作りました 市販の焼成済みタルト使用で時短・簡単・楽チ...
桜満開\(^o^)/ という事でお花見に行ってきました〜 お弁当 ・照焼チキン ・じゃがいもピーマンベーコン炒め ・だし巻き卵 ・ほうれん草のお浸し ・チーズ入りはんぺん ・トマト 胸肉の照り焼
はんぺん入りでフワッ~ 食べると切り干し大根でコリッ 楽しい食感のおいしい フワッコリたまご焼きのご紹介です 見て見て!(笑) 卵2 個でもこのボリューム おかずやおつまみにぜひお試しくださいませ はんぺんと切り干し大根のフワッコリたまご <材料> 2 人分 たまご ...
お正月に作ったお餅、冷蔵庫にもう少し残ってます。美味しく飽きないように、普段の食卓に出せないかな〜と思ってたところ美味しそうなレシピを発見。 ごはん ・豆腐つみれ和風餡掛け ・春雨サラダ ・甘
中国料理店の魚介を使ったミルク炒めが大好きです。 生姜や葱や紹興酒の味と風味が合わさったミルクソースがたまらなく食欲を刺激してくるんですよね。
大好物の新玉ねぎが出回る頃となりました 辛みが少なく、水分たっぷりで爽やか~ でも辛みが気になる方は、 さっと水にさらしてくださいね 実は私もさっとさらす派です(笑) 和え物ですが、先に和えると 新玉ねぎのおいしい水分が出てしまうので 食べる直前にお好み量くるみ味噌をのせ 各自...
何でもハマると飽きるまで食べたり、飽きずにずっと食べているものがあります。 ハマってるもの、飽きないもの。 ごはん ・黒ごまパンでクロックムッシュ 美味しい。美味しすぎる。1斤を食べ終わる
里芋をメインに根菜を日本料理ではなく、中華料理に仕上げています。 里芋のトロリ・モッチリ感にオイスターソース、トマトケチャップ、醤油の味が絡んでいます。 トマトケチャップを使っていますので、欧米の調味料を積極的に取り入れている香港料理的な雰囲気と味わいもあると思います。
冷たい雨が降り、寒の戻りの仙台です 桜の開花宣言は来週とか・・・ 先週の春らしい日に作ったスムージー 材料は熟れたアボカド・バナナ・豆乳(or牛乳) 砂糖は使わず、この日もデーツシロップを たらたら~とかけていただきました ヘルシーで栄養満点スムージーです 濃厚タイプに仕上げ...
交換便をのんびり続けておりますが、先日、マステ大好きな方から沢山のマステ巻を頂きました。 こちら 凄い…スティックが24本もあるのに丸ごとマステが3つも。さらに、マステひとつひとつがどこのマステな
黒ごまパンでクロックムッシュ、焼売の蒸籠蒸し、アサリの炊き込みご飯
冷蔵庫の中で常に在庫を意識してるものは、卵と牛乳。牛乳はヨーグルトを作る為に買うので使える量も決まってますが、牛乳があると料理のバリエーションも広がります。 ごはん ・黒ごまパンでクロックムッ
急に寒くなったこの週末 ようやく初の丸亀製麺に行くことができました! 関西人なのに、行ったことないなんて! モグリちゃうのんと言われ続け・・・ 長い長い道のりでした(笑) きつねうどんに野菜のかき揚げをつけたら もう、お腹いっぱいでお稲荷さんまで 到達できず・・・無念 リベン...
紙もので工作するのも好きなんですが、料理はそれ以上に好きかもしれません。 一番の良いところは、自分が食べたいものを作れる事。 そして、途中で味見というつまみ食いも出来るところですw ごはん
口の中でウィスキーのスモーキーな香りと、牡蠣の旨味が合わさって、まるでジューシーな牡蠣の燻製を食べているかのような香りと味わいを楽しむ事ができます。 機会がありましたら、是非一度お試しください!
なっなっなんと! 砂糖不使用でございます 安心しすぎて、ちょいと食べすぎる(笑) おいしいスイーツのご紹介です なぜ故に砂糖不使用なのにスイーツ? 答えはデーツシロップ(なつめやし) とろりんミルクもちに デーツシロップ(濃縮デーツ果汁100%)を たらたらたら~ コクのある...
カサゴと貝、特に牡蠣のコクのある旨味で美味しいソースが出来上がりました。 カサゴも牡蠣もどちらも旨味のある具材ですよね! あとドライトマトを使うことによって、甘味と酸味をプラスして味に複雑さも出しています。 食べて余ったソースは煮詰めてバターを加えてパスタソースにすると、これも最高だと思います!
春の味覚が出回る頃となりました その中から本日は ホタルイカと新玉ねぎでパスタを作りました うーん、白ワインが止まらない(笑) 新玉ねぎはシャキシャキ感を残すように さっと炒めるのがポイント ホタルイカの目が気になる方は取ってくださいね ホタルイカとシャキシャキ新玉ねぎのペペ...
ぽかぽかの春らしい陽射しの週末です 気温が上がってくると、優しい冷たさの ゼリーが恋しくなります そんなあなたにピッタリのゼリーのご紹介(笑) フーディストノート 混ぜて冷やすだけ♪ やさしい甘さの『甘酒ゼリー』レシピ に【桃風味の甘酒ゼリー】が掲載されました! コクのある豆...
いやいや、タイトルも構図も前回の記事とあんま変わらんやんw もうちょっとどうにかならんかったんかw スマホのね、写真の整理もしたかったのでこうなっちゃったんだけど、なんかすいません💦 紙活 ・
味付けは塩と胡椒のみでアッサリと頂きました。 ローストして柔らかくネットリとしたニンニクと一緒に豚肉を食べると甘くて香ばしい風味が付け加えられて、更に美味しくなります。 ワインととても合う料理ですよ!
フィレンツェの郷土料理の一つにキャセロールがあります。 キャセロールとは『鍋』を意味する言葉だそうです。 そして調理に使用した鍋のまま給仕される意味合いもプラスされます。 あと、ほうれん草はフィレンツェの名産品で料理に『フィレンツェ風』という名前が付くと具材として使われることが多くなるということです。
最近の紙活。あまり作った事がない形の封筒やポケットが作りたくて、色んな方のを参考にさせて頂きながら手元の素材を使って作ってます。 長方形のパカッとポケット こちらはデザペで作る封筒ですね。 中
シャキシャキとした食感と香ばしい風味のニンニクの芽は、炒める事によってより際立ちます。 旨味の強いオイスターソースで仕上げています。
広東省広州市、広州料理の名物です。 カリッと揚げて餡をかけた鶏もも肉を、レモンの爽やかな風味でサッパリとした味わいに仕上げています。 今回は鶏もも肉を使っていますが、白身魚を使うとよりサッパリとして美味しいですね。 この料理はワインにとても合いますよ!
フライパンで作る♪ 王道ホケミさつまいも蒸しパン (レシピ)
日中は、ぽかぽかと春めいてきました 縁側(ないけど・・・)で日向ぼっこしながら 食べたくなる蒸しパンのご紹介です 本日はさつまいもをたっぷり入れた王道蒸しパン 豆乳で作りましたが、もちろん牛乳でもOK 甘さ控えめなので、お好みで練乳をかけてどうぞ♪ たっぷりかけて蒸しパンびち...
いつぞやの幸せティータイム 前日にレモンピールを忍ばせた ザクザクチョコレートパウンドケーキを焼いて 一日休ませて、しっとりしてからのお茶時間 合わせたのは大好物のフォションの ストロベリーティー いちごの甘い香りに癒されます 2杯目はストロベリージャムをスプーン一杯 いれた...
使う材料はほぼ同じでも、作るものまで同じだったら絶対に飽きる。食べる方も作る方も飽きる。なので、はじめて作るメニューというのも取り入れていきたいところ。 ごはん ・はんぺん卵巻き ・チキンソテ
ニンニクのほのかな香りのする芽とベーコンのコクと旨味が絡まって、ビールがドンドンと進みます! この料理は中華料理なので、本当は金華ハムを使いたかったのですが、スーパーに売っていなかったのでその代用としてベーコンを使いました。 金華ハムは、中国・浙江省の金華地区で生産される生ハムの一種になります。
白身魚の旨味を溶かし込んだ、コクのあるクリームソースの魚料理です。 泡立てた生クリームを加えて、フンワリとしたソフトで軽い口当たりをもたせたソースが特徴です。 この料理は古典的なフランス料理で、舌平目を使ったものが有名です。 ボンファムとは『良妻』、『貴婦人』という意味だそうです。
真鯛を使ったイタリア料理です。 淡泊でクセのない上品な味わいのある白身魚の真鯛と独特な風味のあるオリーブの実のピクルスを使ったトマトベースのソースの絶妙なハーモニーがたまりません! 白身魚とトマトを使ったソースは相性がとても良いでオススメです! これは白ワインが進みますよ!!!!
いつもはイカ等の魚介を使って作るのですが、今回はシンプルに白菜だけを使って仕上げてみました。 白い素材を白く仕上げるという、見た目にも優しい野菜料理です。 この料理は、中国語で『奶油白菜』と書きます。 北京の冬野菜といえば白菜です。
イカとセロリを塩味でアッサリと炒めていますので、スッキリ爽やかな風味を味わえる一品だと思います。 イカは下味を付けて油通しをしているので、ふっくらと柔らかく仕上がって、美味しかったです。
バターが絡む ! サバみそ缶とほうれん草のパスタ (レシピ)
今日はサバ缶のパスタ! ランチはもとより、副菜を足してディナーにも! 濃厚な味噌バターでワインもすすんじゃうかも(笑) サバ缶の臭みも感じません ほうれん草もたっぷり入って栄養満点 ぜひお試しくださいませ~ バターが絡む ! サバみそ缶とほうれん草のパスタ <材料> 2 人分 サ...