メインカテゴリーを選択しなおす
先に結論。実は本体は同じもの!付属品の違いだけ!!クッキング用が少し高いのは付属品があるから!! そろそろアスパラガスの冬支度が近づいてきました。 ひそかに週2(木、日)更新続け...
ほぼ リビング常駐のワタヌキ、あれから ほぼ寝室(ワタヌキ部屋)常駐となりました。 「あれから」の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 「あれから」20日ほど経ったし、家の中でもマスクしてるのって 結構、キツイので 酸素濃度低い時あるし、お父さんは、仕事復帰後、早々にマスク外しちゃってたけど ワタヌキ家、平常運転に戻りました。 で、2階にいるとテレビ観てなくても、玄関チャイムが聞こえない。 なので、父や母には、電話かけてもらうシステムで。 システムといえば せっかくウチのシステム担当のおかげで便利になったのに お父さん、元からスイッチを消してしまうので ワタ…
こんばんわ。はなちゃん、おはよう。朝の散歩。ひでじい家、通過。先日、ママごんが「さぬきのめざめ」という香川県産のアスパラガスを買ってきました。長~い。それを、先日もらった「きたあかり」と一緒に炒めてくれました。そして、おでん。ちょっと寒くなってきたのでぴったりのおかずです。これらを実家のばあちゃんのところにも持っていきました。はなちゃんとワニさんで遊びました。ナイスキャッチです。パパごんの昼ご飯。...
こんばんは。いまあすです。 今晩の夕食のおかずは『さんまの缶詰とアスパラの卵炒めっぽい料理』です。 数日前に八百屋で8本100円で購入。 さんまの蒲焼の缶詰がよかったの…
おはようございます!昨日の大雨のおかげか今朝は涼しくて過ごしやすいようやく苦手な冷房を切って過ごせるようになってきて本当に嬉しいですさてさて、昨夜は週末という…
Photo by Zassou Z 撮影場所: 福島県 会津 某所かつて 「根性大根」 のように、コンクリートやアスファルトで舗装されたところから出てきた植物が話題になりました。 私の近所で見掛けたもので凄かったのは、8年ほど前に見付けた 「根性ケイトウ」 です。 迫力のある珍百景でした。 しかし、翌年同じ場所からは生えませんでした・・・。 ところが、これに匹敵する根性作物が、数年前から毎年毎年、家のすぐ横から出て...
そろそろ1か月たつので9月分の追肥をするよ。畝の中央にやさい1号をばらまいて中耕し、草を取りました。よく茂って日を遮るので株もとにはあまり雑草生えませんが、囲いの外側に草生える~。株もとを覗き込んで枯れた茎葉は切りとり、畑の外に持ち出します。枯れた茎葉から病気が出るんだと思うんで。この春種を播いたばかりだけど、おいしそうなアスパラが出てるので我慢できず食べてます。...
淡い味わいで上品な口当たりが優しい一品 アスパラガスの蟹餡かけ
『アスパラガスの蟹餡かけ』です。 食感の良いアスパラガスに蟹を使った餡の旨味をトロリと絡めた、淡い味わいで上品な口当たりが優しい一品です。
今日も晴天なりの南半球豪州のとある都市 ご訪問ありがとうございます😊 このブログは在豪歴20年以上のオバハンの日常を自己満足で綴っております子…
みなさま こんばんは佐渡旅行の後、悲しい出来事が有ったんです。木熟のおいしいものをいただこうと思ってた黄桃今年は4個実が付いてたのですが、少し前に強風で2個落ちて残り2個この2個を熟させてたのですが、旅行から帰って見てみたら。。。無い!木か
用心棒というにはまだ迫力不足のカマキチくん。8月20日(日)は9時から集会所の掃除なので、それまでに、5時から7時で一仕事しました。前日、スコップで粗く起こしたがまだ水を含んでいてべとべと。一日置いてもまだ重いけど耕して畝にした(蚊取り線香から手前1メートルちょい)次の雨をにらんでいちごの仮植をするつもりだ。苗を採ったら右側も1畝作って、大根、にんじんを播こうと思ってる。さて、前回の追肥から1か月たったア...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日は、祝日だったんですね!って事で、株式市場はお休み~ベトナム株だけやってたみたい。今日のベトナム株は、どうだったでしょうか?今日は、チョット上げました。今日は、含み損が約229万6千円になりました。昨日
みなさま こんばんは今日は、久しぶりに庭に出てみました。暑くてやぶ蚊も多いけどね。なんと! 8日ぶりの庭の観察。ホント、庭に出て何もしなくても汗が出てきちゃいます。まず、確認したのがアスパラガス。今日の様子はこんな感じですおお~~ マジか!
おはようございます!待ちに待った週末です夫は今夜、飲み会だし仕事から帰ったら、のーんびりぐーーーたらしよう昨日は仕事が休みだったので久しぶりに揚げ仕事夫の大好…
楽しみにしていたふるさと納税返礼品が届きました!豊後高田市は、冬に届く長ねぎが去年とても美味しかったので、今年も…と頼むついでに、アスパラも今年頼んでみま...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も株式市場はお休み。投資ネタがないので姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。昨日も今日もものすごい猛暑でしたね。昨日なんか、隣町の鳩山町が最高気温で有名な熊谷市を抑えて埼玉で一番暑かったようです
みなさま こんばんは昨日も今日もものすごい猛暑でしたね。昨日なんか、隣町の鳩山町が最高気温で有名な熊谷市を抑えて埼玉で一番暑かったようです。その気温、39.6℃今日もヤバそうなので、昨日今日1歩も外には出てません。こんな日は、エアコンの効い
ツマグロヒョウモンの幼虫が大人になった姿は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com バタフライガーデンぽい庭を目指しつつ、蝶の幼虫たちの食草になる植物を育てています。 が、安定供給できていなくて、今年は、食草不足気味。 で、アスパラガスに よじ登っていたツマグロさんの幼虫。 零れ種から咲いていたスミレが目当てだったと思うんだけど、ごめんなさい、売り切れですw こちらは、昨年のビオラとパンジー↓ 2022/3/8撮影 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
アスパラガスは地中海東部が原産で、古代ギリシャから栽培され、日本で食用に導入されたのは明治で、本格的には大正時代から栽培されたようです。ユリ科またはキジカクシ科の多年草で、一度植えれば、放任でも10年くらいは毎年収穫できます。最初に植えた苗は、13年目にほぼ全滅し、新たに別の畝に新苗を植え付けました。数株植えてあるのですが、まだ細い芽しか出ず、1株だけ太い芽が出ました。3月末の芽出しです。4月初め、2本だけ収穫し、他は株を充実させるため伸ばしました。初めに作ったアスパラの畝に、後に追加して植えた紫アスパラが1株残っていて、今までで一番多く収穫出来たので、記録に残します。4月中旬の最初の1芽です。紫色ですが、加熱すると緑色に変わります。4月下旬、2本を収穫し、1本はそのまま成長させました。5月中旬、2本収穫...家庭菜園2023(3)アスパラガス
たくさんのアスパラガス、一気に下ごしらえの巻【オーストラリアの野菜】
オーストラリアで作るお惣菜/大量のアスパラガスをまとめて下処理。茎の硬い部分だけピーラーでむきます。 オーストラリア オーストラリア生活 海外生活 ブリスベン クイーンズランド 駐在帯同生活 オーストラリア暮らし 日本人のブログ marie(マリー)
ぶっかけ辛味うどんwithルッコラXおろしラディッシュXゆず胡椒☆
ぶっかけ辛味うどんwithルッコラXおろしラディッシュXゆず胡椒Bukkake udon tocco piccante con rucole, ravanelli grattugiati, yuzu kosho (condimento base di peperoncino, sale e bucce di yuzu)6月26日。暑いので、冷やしたうどんランチにしました☆σ(*´∀`*)入れているものは洋野菜が多いですが、和洋折衷ということで。上記以外には、アスパラガス、ネギ、ゆで卵、鰹だし、しょうゆ、鰹節、白ゴマ。冷抹茶を添えて♪(*´∀...
みなさま こんばんはここのところ暑い日が続いてますね。早期退職した暇人の最高の一日ってのは、こんな感じです。(まぁ 人それぞれですが。。。)朝は、8時過ぎに自然な目覚め9時頃から庭の観察庭に入ってすぐのところに自生のネジバナを観察このネジバ
6月15日(火)⛅→☔ 今日もひっそりキャンプです⛺🔥 説明しよう(*´ω`*)⛺🔥 ひっそりキャンプ⛺🔥 略して『ひそキャン⛺🔥』✨✨ ご近所の迷惑にならないように… ひっそりと~こっそりと~ ベランダでキャンプ飯を作って🔥🔥 キャンプに行った気になる⛺ 忙しい現代人の為の💨 コロナで身動き取れない人の為の✨ 楽しい美味しい😋 余暇活動です(●´ω`●)✨⛺🔥 今日もドンヨリ☔💦 梅雨入りしてしまいましたからね(●´ω`●)💦 仕方ない(●´ω`●)💦仕方ない💦 雨も、いくらかは降ってくれないと 困りますからね~(*´ω`*)💦 今日はこんなです👇⛺🔥 そうっ✨✨ この時期、おいしい アスパ…
2023年6月。春が早くやって来たので草木の成長が良かったです。高木の上の太陽の光を浴びようとして、総じて草丈が伸びました。小さな小さな黄色のベルです。何...
落花生の補植、アスパラガスポット上げ、パイナップルの花、ピオーネ
先日、定植した落花生(オオマサリ)が、枯れています。予備苗が無い(汗)道の駅とよはしで落花生苗を物色見つけました、見切り品40株400円補植5株、追加定植10…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 最近、お弁当生活なので、 簡単な1品をと思って ソーセージを買ってみました。 これ、とっても美味しいです↓ アンティエ 無塩せきソーセージ レモン&パセリ ブログに載せるにあたり、 公式サイトを見てみました↓ うんうん、確かに女性が好きそうな味です。 何回か購入したのですが、 ジャガイモと一緒に炒めたり、 ズッキーニと合わせたり。 ソーセージなので、なんでも合います。 ↓こちらはズッキーニとブナピーと一緒に炒めたもの。 ↓アスパラと。 ソーセージの味がしっかりしているので、 味付けはあまりしなくても大丈夫。 アスパラガスと合わせた時は オリーブオイル&ニ…
梅雨だし、蚊は大量に襲ってくる6月。・・・を言い訳にMyキッチンガーデンは荒野のままです。それでも少々変化してます。 育苗 ミニトマト、スイートバジル、シナモンバジル、トウガン かん水量を計算して苗に水やりしたので、 私にしては 根がはっている気がします。 名残り 名残りのイチゴ...
『牛肉とアスパラガスのオイスターソース炒め』です。 牛肉のコクのある旨味とアスパラガスのアッサリとしていてシャクシャクとした歯触りの組み合わせが好相性です。 私の大好きな料理で、隙あれば何時も作ってしまいます!
録画していた「旅サラダ」を見ていると (^^)/アスパラ収穫に使用されているのは弊社の鎌 !(^^)! 金星鎌は農家さんが使用される「ほんまもん」の鎌…
何だか最近アスパラガスの茎が枯れ始めました。 んー何だろう? とか思っていたらだんだんと枯れ茎が増えて やばいなんて思って検索してみたら やはり茎枯れ病らしいです。 よくよく見たら茎に模様なような物が!! 梅雨時期に多くどんどん、周りも枯れるとか まさに一致 色々調べて行くと 1 枯れた茎はカットして離れた場所で燃やすかゴミとして出さないと他に移るらしい 2 病気用に市販の薬があるのでそれを散布する 3 雨除けとしてマルチをする 薬はコイツがおすすめらしい https://amzn.to/3PnBhWV こんな時こそBingで質問だ アスパラガスの茎枯病は、アスパラガス栽培において最も被害が大…
野菜たっぷりメカジキの揚げない酢豚風炒めpesce spada con tante verdure all'agrodolce con salsa di pomodoro, acetto di mele e barsamico6月11日。こちらの↓かじきの揚げない酢豚風炒めhttps://www.nissui.co.jp/recipe/00897.htmlのレシピを多少材料アレンジで作ってみました~♪(✿^‿^)甘酢は、トマトジュースの代わりに、トマトソースを、酢は、リンゴ酢にバルサミコ酢を少々、片栗粉は、でん粉(fecola di patate )...
ポッチと押してくれると喜びます 母よ、女房があなたによく似てきました。 実に困ったことです。 これで、4000円が安いのか高いのか、比べる店がないので 買うしかあり
玉ねぎ天・にんじん・ピーマンのきんぴら炒めとアスパラ・ウインナー・えのきの塩コショウ炒め
にほんブログ村ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうございます🐥ご訪問ありがとうございます…
イタリアの前菜料理『グリーンアスパラガスと卵のオーブン焼き』です。 オーブンで焼く目玉焼きは、油っこくなく、黄身も白身も半熟のような状態に焼き上げると、全体が温泉卵のようなピュアな味わいとトロリとした仕上がりになります。
salmone al limone e burro con rosmarinoサーモンのレモンバター風味 ローズマリー添え6月4日。ブログサークルのブロともさんのめのめのさん作有頭海老のレモンバタースパゲッティhttps://meno-kitchen.hatenablog.jp/entry/2023/06/01/130532を拝見して、魚介にレモンバター、合うんですよ〜とオススメいただいたので、早速、試してみました♪(^∇^)ノ♪バターを溶かしたところにニンニクとセロリのみじん切りを入れて炒...
#今朝の収穫 #アスパラガス #イタリアンパセリ 2023.06.01
2023.06.01 今日から6月です。いい季節になってきましたね~! 今朝も気持ち良い朝です。
先日、そろそろ来るかな〜♡って待っていたふるさと納税の返礼品が届きました(*^^*) 北海道産アスパラガス!!!ほとんどを蒸して、マヨネーズつけて食べちゃ...
らびです。おはようございます。 収穫まで3年かかるということで、ずっと手をを出していなかったアスパラを育てることにしました。(*´∇`*) 3/9 ダイソーのアスパラガスです。(о´∀`о) 苗を買え
#今朝の収穫 #アスパラ #イタリアンパセリ 2023.06.02
2023.06.02 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。イタリアンパセリとアスパラ。いつものやつで、申し訳ありません。
19世紀流栽培アスパラガス:ウォルター・ニコルのキッチンガーデン
アスパラガスの19世紀ならではの栽培方法は促成栽培ですが、ここ「第3部 キッチンガーデン」では、16世紀とあまり変わらない通常栽培方法が紹介されています。多分今でも通用する王道の栽培方法では? 16世紀(Gardeners Labyrinth) には羊の角をアスパラガスの栽培...
パスタ風に...小エビとアスパラガス入りジェノヴェーゼペストのシラタキ☆
shirataki al pesto genovese con gamberetti ed asparagi小エビとアスパラガスのジェノヴェーゼペストのシラタキ5月24日。普段は、わたしは「しらたき」とひらがな表記をしますが、今回は、スパゲッティー風に使用したので「シラタキ」とカタカナにしてみました☆(*´∀`*)こちら、ジェノヴェーゼペストを和える前です。緑の野菜が多いので、和える前でもグリーンに見えますが、見比べると、微妙な色の差が分かりますでしょうか...