メインカテゴリーを選択しなおす
陽気も増し、夏の気配を感じる“立夏”の頃、初夏ならではのみずみずしさが、暮らしにハリを与えてくれます。本格的な夏はまだ先になりますので、とても過ごしやすく、レジャーやお出掛けに最適の季節です。その反面、GWで生活リズムが崩れると五月病に見舞われる事があります。症状が現れたら、自身の生活を見直してみましょう。立夏の節気に旬を迎える食材を中心に、この時季ならではの「アスパラガスとえびの炒め物」を 作ってみてはいかがでしょうか?春から初
おはようございます。 ホットプレートを新調した。 深型が欲しかったので 即買い。 ラーメンも一袋分なら お野菜もしっかり入れて煮る事も出来る。 ガスに比べると 少し時間がかかるのが残念な点ですが ガ
【大塚・口福 食彩雲南】中華屋さんの日替り定食「長葱と玉子、豚肉炒め」!
【大塚・口福食彩雲南】本日のお昼ごはんは、中華屋さんで定食気力がなくて節約弁当が作れず外食です「長葱と玉子、豚肉炒め」中華屋さんの炒め物は、自分で作る炒め物と…
今夜も・・・ またまた、手作りばかり 😃✨ 週末、仕事で帰りが遅くなったため 時短料理ばかりに ⤵️ メインは、牛肉と野菜の炒めもの 牛肉のスライスとキャベツ、もやしを 焼そばのソースで・・・ おたふくの、関西限定のソースで 間違いない味 やさしい味わいに 😃⤴️⤴️⤴️ 他に 金平ごぼう、三度豆の胡麻和え 枝豆で・・・ 金平ごぼうは 近くのスーパーで購入した、惣菜 しっかりした味付けで 美味しい ⤴️⤴️ 三度豆の胡麻和えは 胡麻と 醤油+砂糖+化学調味料で・・・ やさしい、京都のおばんざいの味わい ⤴️⤴️ 胡麻は、体にいいので ヘルシーな惣菜 😃⤴️⤴️⤴️ 枝豆は、旬のビールの肴 生協…
花粉や黄砂で調子を崩しているのか、脳が老いたのか、単に自分の動きが悪いのか、近頃なぜか時間が足りません。 たまにはこんなメインも良いです。 好物なので手抜きでもお隣さんが喜ぶこと間違いなし。 ウインナーを焼いているフライパンの空き間にチンゲン菜。 時間のかかる角麩は圧力鍋に煮てもらって時短に。 菜花は前日に茹でてあった残り。 セロリと人参はサッと切るだけ。 味噌汁も豆腐ですぐ。 丁度食べ頃になった漬物は出すだけ。蕪の硬い繊維の外側にある皮を使っています。 塩ラーメン味のキャベツの炒め物とウインナーソーセージ 塩ラーメン味のキャベツの炒め物とウインナーソーセージの痛風ケアメニュー ウインナーソー…
前日に鍋物で食べた豚肉が残ってしまったので、何か使ってしまわないと。他の食材と組み合わせる献立にすると一から手間がかかるので、炒めるだけにしました。←クリックするとブログランキングに移動します。主菜は簡単手抜きで、ありモノを足して並べたらなんとか格好がつきました。直前に塩コショウ、炒めて仕上げにタレを少々。切らずに長いまま焼いたのでレタス、キャベツをくるりと巻いて。にほんブログ村豚肉炒め@我が家
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 今日は午後から排水管洗浄があり、気が重かった。 作業員さんが来られるのでキッチン 洗面 浴室 洗濯機パンの掃除をして準備 マンションって、こうゆうのがあるのがちょっとね~ 消防の点検とか、、他にも 中に入って来られ...
いつものおかず、、、お肉と野菜を炒めるにも、どんな味つけにしようか、と迷います。 ケチャップ・ソース味しょうが焼き塩麹甘辛味など、マンネリにならないように。 …
冷蔵庫に「今あるもの」で作る「使い切り料理」。先日、野菜の使い切りは1週間単位で考える【冷蔵考】という記事を書きましたが、ちょうど野菜室にあった野菜を使い...
お父さんが作ったとうがんで作った炒めもの✨ 参考レシピ冬瓜と豚バラの炒め物のレシピ/作り方:白ごはん.com白ごはん.comの『冬瓜と豚バラの炒め物の作り方』…
娘たちが本業にしたい仕事は不規則です。夜遅くなることもしばしばで、普通に夕食を食べたら翌日に響きそうなことも多々あります。 そんな日は、下の娘がバイトで遅い日と同じような感じで、お隣さんの痛風ケア料理だけを作り、女子は別のものやそのアレンジ料理を食べることになります。 一人娘が増えても、たいして変わらない生活。 メインは炒め物。 小松菜とベーコンのっシンプルな炒め物。 すぐできる炒め物で時短で簡単な人気のある(小松菜よりほうれん草が一般的でしょうけれど)炒め物ですが、我が家ではなぜか作らない率が高いです。 たまには良いですが、お隣さん的にはこれ一つでメインになれない印象なので、何かもう一品メイ…
今夜は炒めもの×3プルコギとニラ・もやし炒め。味つけのプルコギとニラ・もやしを炒めただけですが・・お肉に味がついているので、野菜に塩・コショウするくらい。チンゲン菜と長ネギ・玉子炒め。ジャガイモ(インカのめざめ)とピーマンのカレー炒め。どれも良い出来でした
クルアンナイガイパットプリックユアック 鶏もつとタイピーマンの炒め物
クルアンナイは「内臓」、ガイは「鶏」、パットは「炒める」、プリックユアックは「タイのピーマン」のこと。クルアンナイガイパットプリックユアックとは「鶏もつとタイピーマンの炒め物」のこと。基本的に辛い料理ですが、時々食べたくなるB級グルメ。
初めてのコールラビ そして 白菜は内側から食べた方がよい・・・?
JAでみかけたコールラビ、見たことはありましたが、調理するのは初めてです。キャベツやブロッコリーと同じアブラナ科でドイツ語で「コール」はキャベツ、「ラビ」...
【口福食彩雲南】今日も中華屋さんでお昼ごはん!豚肉と卵とキクラゲ炒めの定食!
【口福食彩雲南】本日のお昼ごはん昨日と同じ中華屋さんで「豚肉と卵とキクラゲ炒めの定食」です会社の人とここの中華屋さんはおいしいと話題になったので2日続けて食べ…
JAで葉にんにくをみつけたので豚肉、しいたけと炒めました。にんにくより穏やかな風味です。葉にんにくはにんにくの部分がまるくなる前のものを収穫したもので冬の...
今夜は久しぶりに、チキン南蛮を作りました。茹で卵・玉ねぎ・きゅうりの自家製タルタルを添えて。甘酢がちょうど良い感じ。一緒に、イカとセロリの炒めもの。生姜の香りを移した油で、長ネギ・セロリ・イカを炒めて。味つけは、塩・コショウのみ。どちらも美味しく出来て良
諸般の事情により、久々のアップです。💦今夜は中華プレート。手前から、海老とチンゲン菜・玉子炒め、バンバンジー、チンジャオロースー。定番おかずの組み合わせです。(*^-^*)美味しく出来ました。ランキングに参加しています。にほんブログ村
今夜は炒めもの2品。まずは、牛肉とチンゲン菜、玉子炒め。牛肉は、醤油・お酒で下味をつけてから、ニンニク・生姜の香りを移した油で炒めます。オイスターソースで味付け。もう一品は麻婆茄子。茄子のクタっと具合が良い感じ。こちらも美味しくできました。(*^^)vランキング
今日は暖か。☀今夜のメインは長芋と豚肉の炒めもの。豚肉はお酒と醤油で下味をつけ、ニンニク・生姜の香りをサラダ油に移して炒めます。長ねぎ・きくらげ・玉子も一緒に炒めて。良い出来です。(*^-^*)一緒に麻婆茄子。業務スーパーで買った冷凍の素揚茄子を使いました。チン