メインカテゴリーを選択しなおす
#4047こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 先日3週間ぶりに野良仕事のお手伝いに行ってきました。前回週一ペースで再開できればと思っていましたが、なかなかいけないものです。 今回は雨
陽気も増し、夏の気配を感じる“立夏”の頃、初夏ならではのみずみずしさが、暮らしにハリを与えてくれます。本格的な夏はまだ先になりますので、とても過ごしやすく、レジャーやお出掛けに最適の季節です。その反面、GWで生活リズムが崩れると五月病に見舞われる事があります。症状が現れたら、自身の生活を見直してみましょう。立夏の節気に旬を迎える食材を中心に、この時季ならではの「アスパラガスとえびの炒め物」を 作ってみてはいかがでしょうか?春から初
変わりやすい春の天気は安定し、日差しも強まってくる“穀雨”の頃、暖かく過ごしやすい時期ですが、この後には梅雨や夏がやってきます。春の間に高ぶっていた肝の疲れや、心のストレスが溜まっていたりするので、リラックスしながら次の季節に備えて疲れを取り除きましょう。穀雨の節気に旬を迎える食材を中心に、この時季ならではの「春キャベツのコールスロー」を作ってみてはいかがでしょうか?春先からよく働いた肝に疲れが溜まり、ストレスからくる胃腸のトラ
#3850こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 最近はすっかり畑に行けていません。かれこれ2ヶ月ぐらい。畑の様子は随分変わったらしい。育てている作物も移り変わっているようです。2ヶ月のブランクは
おはようございます♪ 昨日は実家で植木屋さんしてきて、手が死にました💦 全身が筋肉痛です ブログ芸人なので、後日ブログにしますよぉー😆 本日は予約の心療内科day この前のふりかけ小魚パ
今日は久しぶりに畑仕事個人の貸農園を借りていますが入口近くの畑に にらの花が咲いていましたにらの花が咲きだすと 夏の終わりを感じます今日は草取りをして カ...
青森県八戸市/てんまるさんが今日からカレーうどんフェアーを始めました。
〈青森県八戸市日計〉 今回はてんまるさんのスパイスカレーつけ汁うどんを食べて来ました。 (訪問日2024.9.1) 場所は 我のうどん てんまる 青森県八戸市日計1丁目3−16 https://maps.app.goo.gl/5CRGPh46tJQFkLxaA?g_st=com.google.maps.preview.copy メニューは まだ、暑い日は続いていますが、秋メニューのカレーうどんフェアーが始まりました。 まだ冷たいうどんを食べたいところですが、新メニュー好きなのでスパイスカレーつけ汁うどんを食べて来ました。 スパイスカレーつけ汁うどん スパイスカレーつけ汁うどんは無料で小ライスか…
2024.8.13 玄関先の花が綺麗に咲いてくれています♪ひと月程前に短く剪定しておいたペチュニアが一気に咲き始めました。最近は夜に水やりをしているので花の様子を近くでじっくり観察していなかったのですが、知らないうちに成長していました。生き
こんにちは!メグおばちゃんです。3連休初日の土曜日・・・どうにか晴れ間が見えている横浜です。さてさて、私が植物をことごとく枯らす女であることは、このブログで再三お伝えしています。家庭菜園での野菜作りに自信があった夫J氏が、5月からベランダで始めた野菜作り・・・現在、お野菜の様子が、畑とは大きく違うという結果になっております。キュウリは、まともに採れたのが1本、出来損ないが1本。あとはお花が咲き、実をつ...
サービングポット『新生姜の炊き込みご飯』レシピ|新生姜の栄養と効能
lodgeのサービングポットで作る新生姜の炊き込みご飯レシピです。新生姜は暑い夏を乗り切る栄養がたくさん!季節の野菜を美味しく食べて元気に夏を乗り切りましょう!
『海老と筍とズッキーニのアヒージョ』味付けは塩コショウだけ!スキレットでキャンプ飯レシピ
エビ、たけのこ、ズッキーニを使ったアヒージョの簡単レシピです。味付けは塩コショウだけ。食材のうま味を生かしたシンプルだけど贅沢な一品です。
『筍(たけのこ)とカマンベールチーズのアヒージョ』キャンプの定番アレンジレシピ♪
キャンプ飯の定番、アヒージョのレシピです。今回は春が旬の筍(たけのこ)とカマンベールチーズを使ったアヒージョ。筍料理屋がおすすめするたけのこアレンジレシピです。」
山椒の実のオリーブオイル漬けのレシピを紹介しています。万能な和のスパイス実山椒の効能を知って、夏バテ防止対策にぜひお試しください。
よく行くスーパーで皮付きのヤングコーンがなかなか売ってなくて、今年は諦めてたえーこです去年はたくさん売ってた気がするんだけど…まぁ仕方ない…なんて新井薬師の商店街を歩いてたとある日の午後Natural Food Shop Beansというお店で発見!6本で250円はちょっぴりお高
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 本日の投稿は 今が美味しい旬の料理。 緑映える季節の…
望月 はな少し前の休日、早起きして道の駅に行ってきました。お目当ては、朝採りのたけのこ✨旬のたけのこ以外にも、地元で採れた野菜や果物を買いました。道の駅「葉菜の森」大阪府和泉市にある道の駅「葉菜の森」へ行ってきました🚗約150台の駐車スペー
今回は食べ物のおはなし。 春になると すっかり春ですね 桜も散ったのに今更?ですが、子供の発熱で今年は花見できず。春の実感のタイミングを逃しました 我が家では…
冬に美味しい野菜、かぶ。シンプルな味付けでやさしい味の煮物にしました。柔らか、汁がじゅわっと美味しい煮物の出来上がりです。火が通りやすいので、短時間でできます…
農家さんのお野菜がカラフルでお買い物が楽し過ぎて冷蔵庫の野菜室が常時パンパンです。じゃがいもも在庫が減らないので今回電気圧力鍋を使ったレシピでポテトサラダを作りました。電気圧力鍋でじゃがいもを蒸してみましたが簡単でほくほくになってとてもよかったです。ついでにお野菜で作り置きおかずを作って、すごく仕事した感じです。
いつもの農家さんで買った紅大根。切ってみると本当に自然な色なのかと思うほどに鮮やかな紅色!半分はかんたん酢につけて漬物に、残り半分は千切りにして油揚げとサラダにしました。色鮮やかな食材が入ると食卓もカラフルで楽しい感じになりますねー
通院している鍼の近くのお気に入りのパン屋さんへ、今回もいつものお買い物です。季節のハートのチョコスコーンがあったので買ってみましたがやはりこちらのお店で1番のお気に入りはシュガードーナツです。帰ってから早速軽めのお昼にいただいて。この日は夜ママ友とご近所イタリアンだったのでちょうどいい腹ごしらえになってお出かけです・・
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 ラディッキョ・タルディーヴォ...ヴェネトの郷土野菜。 市場でも目にしてスーパーでも目にして もう無視は出来なくなり…
今日は夫と母の農園の片付けに行ってきましたまだオクラの花が咲いています自分たちで市民農園を借りていた頃もオクラの花 大好きでした~母がニラを庭で育てたいか...
【ふるさと納税】【定期便6回】 季節の野菜 16品目セット~熊本県益城町
熊本県益城町のふるさと納税の返礼品『【定期便6回】 季節の野菜 16品目セット』を紹介します。寄付金は、56,000円です。益城町産を中心とした季節の野菜16品目のセットです。約40種類の野菜の中から旬な16品目を6ヶ月連続でお届けいたします。
母の農園で収穫した唐辛子を見ていたらわたしの絵織りの師匠の作品を思い出した!初めてお邪魔した師匠の展示会で絵織りを知ってそこで観た唐辛子の額に一目惚れした...
今日は母の農園の収穫と片付けに行ってきました♪けっこう広くやっているのでまだまだ収穫する野菜が残っています里芋とかネギやピーマン ナス オクラ トウガラシ...
「すてきにハンドメイド」10月号のマンスリー”フラット”のパターンを作り始めました♪まだ半分もできてません~(;^_^A今回も細かいです頑張りましょう♪*...
週末に、近くのファームへ行ってお野菜や果物を買って来ました。 ここのトウモロコシがとても甘くて美味しく、家族みんな大好きです。 アメリカの大地で育ったお野菜、大事にいただきます。 お店にはもうハロウィンアイテムなど、秋の装飾もたくさん売っていて可愛かったです。 ファームに行く途中、車の中から畑のような場所がたくさん見えました。 さーちゃん、「ここで作った野菜が売られているのかもしれないよ。感謝して食べなくちゃね。ママ。」と言っていました。 私も、「そうだね。食べ物を作ってくれる人がいて、食べ物を買えて、そういうことに感謝して食べようね。」と話しました。 さーちゃんとこういう話はたまにしています…
この辺りは生産者さんと近いので、新鮮な野菜が手に入ります。散歩コースで遠くに見える蓮根畑・・・お花もきれいです。この時期のれんこんはしゃりっとした食感、私もれんこんは冬のイメージでした。小ぶりで色白、サラダが特におすすめだそうです。まずは酢れんこんにしました。酸っぱいものは暑い日にぴったり、しゃきしゃき感がくせになります。美容院のオーナーさんの友人が生産者さんで、直接買っています。ちょっと量が多い...
頑張って賀茂なすの揚げ浸しを作りました。こういうお料理って揚げるのが面倒な感じですが結果あまり工程は多くないのに手のかかったお料理をしたなーという満足感はありますよね!それもひとり!なのにー
いつもの農家さんで初めての赤いとうもろこしを買ってみました。帰ってから調べたら大和ルージュという品種みたいです。まずはとうもろこしご飯にしてみました。皮を剥いてまたびっくり!想像以上の赤というかほとんど黒紫!どんなご飯になったんでしょうかー
農家さんで買った丸茄子をフライにしました。ちょっと面倒ですが頑張って作ったら・・・まー驚きの美味しさ!ジューシーでお肉いらずとう感じです。これからは丸茄子はフライ一択になりそうです。
いつもの鍼に行った帰り、人気のパン屋さんに初めて訪問。朝から農家さんのお野菜、パン、揚げ物を買って色々食べ過ぎた1日でした。次に鍼にいったら先生おすすめのおそば屋さんに行ってみます。鍼をして食べてのお約束の日になってますね。
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ もう直ぐ、季節が終わるアスパラガス。。。 悲しい〜〜〜〜(T^T) 日本の様に年中食べられるお野菜…
ヴェネツィアでもちゃんと作った?! 筍☆旨ウマ本格料理3品(*゚▽゚ノノ゙☆
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ ヴェネツィアに住んで四半世紀以上。。。 まさか、ヴェネツィアで生の筍を買うなんて夢にも思いませんでした!! で…
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 昨日は日中快晴だったのですが夕方から春時雨とも言えるかな?? 本当に「雨」と言っていい感じに一瞬でもなくパラッと…
しょいかーご習志野店情報【3月】おすすめ野菜のご紹介!JA農産物直売所
行ってきました、しょいかーご。3月の、旬のおすすめ野菜をご紹介します。都心からのアクセスもよいので、ぜひ行ってみてくださいね。3月のおすすめ柑橘類みかんの季節はすっかり終わってしまいましたが。たっくさんの柑橘類がならんでいますよ。これは圧巻
ナス(庄屋大長)の発芽 -2023/03/02 今日の野菜さんたちの記録-
2023/03/02 今日の野菜さんたちの記録1 ナス(庄屋大長②)の発芽 2 リーフレタス(マザーレッド)の発芽 3 レタス(フリフリッカー)の発芽ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 ナス(庄屋大長②)の発芽 2 リーフレタス(マザーレッド)の発芽 3 レタス(フリフリッカー)の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 ナス(庄屋大長②)の発芽 品目:ナス(種から) 品種:庄屋大長 場所:地植え[作業スケジュール] 種まき① 202…
ぱちから帰宅してきたらお届け物の紙夜まで遊んでたので次の日ですひきこもりなので節約して負担減らす生活の私にお楽しみ箱貧乏Vtuber支援物資大阪と東京人は別にもらえるので申請おすすめ開封❤️🐖お手紙があり北海道で収穫遅れたという内容で悪い品物あるかもとの内容で
【農家こだわり野菜使用】おまかせピクルス3本セット~福岡県築上町【ふるさと納税】
福岡県築上町のふるさと納税の返礼品『【農家こだわり野菜使用】おまかせピクルス3本セット』を紹介します。寄付金は、10,000円です。季節の自家製野菜等を中心に保存のきくピクルスとして加工しているそうです。
行く先不安のヴェネツィアン・グラス界...だからこそ感じる有難味
皆さん、こんにちは。 ヴェネツィアン・グラス工房恒例の8月、丸々1ヶ月間の夏休み... 8月最終週になると殆どの工房が窯に火を入れ9月からの再稼に備えます…
サラダ菜を植えたつもりなんだけどなんの葉っぱかわからないものが育っている。雑草と共に育っているのでどこまで食べれるのかわからない 名もなきくさなのか食…
先に先にと日本の様になるヴェネツィア と 買うタイミングを逃した物orz
皆さん、こんにちは(´・Д・)」 12月にならないと買えなかった写真下のラディッキョ・タルディーヴォや... 写真下のカストゥーラウーレ。。。…
【食事】は身体づくりの基本ですよね♬子どもの 食事 で 栄養 は取れていますか??栄養バランスも考えての食事作りに朗報です♬
熱を加えすぎると野菜のビタミンが壊れるとかミネラルが流れるとか、そんな話もあるでしょうが、とにかくアタシは野菜がクタクタなのは嫌です。 熱をかけ過ぎてクタクタになってしまった野菜は嫌。 炒めモノにしても、麻婆豆腐にしたって、野菜がクタクタになるまで熱が入っているのは嫌なのです。 ホウレンソウの炒め物。 醤油を振ってちょっとごま油をたらして、数秒回して出来上がり。 本格中華料理なんてそんな感じです...
◆ 静岡市の秘境 梅ヶ島温泉 その7「旅館いちかわ」へ 夕食編(2022年7月)
画像左クリックで1,280ピクセルの画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります季節のお野菜をふんだんに使った自然派の会席料理お料理はすべて女将...
両親の家庭菜園でできた野菜 大量のジャガイモ、プチトマト、きゅうりをもらったので、まずは、ポテトサラダに 味付けは、バター&粉チーズ で、今日の朝ごはん…
なななーんと、裏庭にポイっとしてあった野菜クズからこんな立派なジャガイモが収穫できました。野菜クズを捨てるのに長いこと利用しているコンポストが満タンになってしまったので、昨年末あたりから裏庭に直接穴を掘って捨てていたんですよ。ポイッと捨てた