メインカテゴリーを選択しなおす
ニンジンが大きくなってきたので、お試しで1本収穫してみました。生で食べてみましたが、甘くておいしかったです。葉は、てんぷらにして食べました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励
こんにちは主婦どろしーです自己紹介はここをクリック▼人気記事はこちらフォトフェイシャル止めて3ヶ月廃止して欲しい株主優待▼アメトピ掲載買ってよかった100均商…
玉ねぎの生長がはやくなり収穫量が増えています。昨日は、80個収穫しました。ただ、都有から急に雨が降り出したので、慌てて収穫し物産館に持参したので、写真を撮り忘れました。ということで、収穫した玉ねぎで作っ
キャベツカレーを作りましたポトフやパスタにすることが多いのですがなかなかおいしいうちに使いきれないのでカレーに入れてみたのですこれが大正解なんでもっと早くしなかったんだろう…って思ったほどですこの日他に入れたのは豚ひき肉玉ねぎ人参今季初買いのグリーンピースケチャップ市販のルウ *前回は鶏団子を入れましたが これもバッチリでしたじゃがいもは今回 切らしていたので入っていませんが入った方が美味しいですねご飯は雑穀入りですらっきょう漬けの代わりに大根の甘酢漬けを添えました小学生の時学校給食で切り込みの入ったコッペパンにウインナーとカレー味の煮キャベツマヨネーズの小袋で自分で調理パンを作っていただく献立がありそれが大好きでしたカレーとキャベツ合わないわけがありません(^ー^)Gooのお題で「#カレー」があったので...キャベツカレー🍛
【料理】お手軽『野菜塩ラーメン』作ってみた‼️✌︎('ω')✌︎
どうも『からしダネ』です('ω') 毎日たのしいことを投稿しています!! いいね!フォローよろしくお願いします(^^♪ 家にあった野菜や肉でラーメン作った…
玉ねぎの収穫が進んでいます。一日おきに収穫していましたが、今回は、続けての収穫です。62本でした。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭
産直所で菊芋を見つけました(お名前を勝手に載せるのはいかがなものかと思い加工しています)今まで気になっていましたがついに初挑戦してみることに♪皮は食べても大丈夫なのかな?と検索してみました少しクセがあるけれど食べても大丈夫みたいそうとなったら無農薬だもの食べなきゃもったいない!と調理開始薄切りにして生でも食べられるそうだけれどとりあえずお味噌汁にしてみよう茹でている途中でお味見ほんのり甘くほのかに良い香りもしますのらぼう菜と木綿豆腐を合わせてみました歯ざわりも良く美味しかったですすっかり気を良くして焼きそばにも使ってみました薄切りにしたのでシャキシャキ次は厚めに切ってチン!してほくほくで楽しんでみたいと思います🥕🥔 それから産直所でセリも見つけたので セリご飯を作りましたいろんな作り方があると思いますがさ...菊芋とセリご飯🥔
玉ねぎを収穫して、料理で2品作りました。「新玉ねぎのお好み焼き風」:材料は、新玉ねぎ、片栗粉、お好みで鳥ガラスープのもと?です。「新玉ねぎの葉を使った豚肉との卵とじ?」:材料は、新玉ねぎの葉、豚肉少々
~芽キャベツと明太子のパスタ作りました~近頃産直所で気になる野菜それが芽キャベツ明太子のパスタは貝割れ菜などと作っていましたが今回芽キャベツと合わせてみましたオリーブオイルで炒めてめんつゆ粗挽きこしょうで味つけ明太子に味がついているので塩気は控えめに明太子の辛味が芽キャベツの甘さとよく合ってとても美味しくできました ~芽キャベツとショルダーベーコンパスタも作りました~こちらの味付けは先日アップした のらぼう菜のパスタと同じです芽キャベツを購入した産直所では 福引を開催中でしたダメ元で1回挑んだところハズレでも好きな野菜1品ということでキャベツを丸ごと1個いただきましたさすがJAさん\(^_^)/きょう今年最初の沈丁花の香りがしました個人のお宅だったので撮影は控えましたが…春ですね!春色パスタ作りました😋
ご当地野菜にのらぼう菜があります名前の由来は野良にぼーっと生えているからとか(^_^;)アブラナ科の野菜で甘くてほろ苦く菜花の親戚のような感じですこの時季すごく美味しくて太い茎も細かく刻めば甘く柔らかく最高です癖がないのでお味噌汁でも煮浸しでも何でもござれなのですが私はショルダーベーコンとパスタにするのが一番好きです使った材料はオリーブ油にんにく赤唐辛子塩鶏ガラ顆粒醤油粗挽き胡椒(オリジナルです)以前は小松菜とベーコンで作っていましたがのらぼう菜を試したところこちらの方が断然美味しい春野菜で江戸時代にはすでに栽培されていたそう当時の人々がこのスパゲティを食べたらどう思うのかな…なんてねロマンですねぇ(^ー^)のらぼう菜のパスタ🍝
宮崎製作所 ジオプロダクト ポトフ鍋20cmでポトフを作ってみた
宮崎製作所 ジオプロダクト ポトフ鍋20cmでポトフを作ってみました。前回はカレーでしたが、今回はポトフ鍋の名前の通りポトフを作りました。
娘家族が2家族やってきたので、玉ねぎを収穫し2品作りました。もちもち玉ねぎと葉の卵とじ?です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園
新玉ねぎの収穫を始めました。極早生品種のハイパワーゴールドです。今回は、1個間違えて小さいのを収穫してしまいました。大きいのは、直径7~8cmになってきています。たくさんあるので、この位の大きさから収
野菜ソムリエコミュニティ京都の新年会で、野菜たっぷりのランチビュッフェへ行ってきた。場所は河原町六角を西へ入ったとこに新しく出来た「ホテルビスタプレミオ京都」の1階にある「カフェアレンヌ」さん。以前、モクモクファームのレストランがあった場所だ。昨年7月に
無農薬新鮮野菜使用!『cafe&shop Seed(カフェアンドショップシード)』の美味しい料理とお弁当♪
この日は本町に昨年8月にオープンしたお店でランチです。『cafe&shop Seed(カフェアンドショ
料理下手の私は野菜が食べたくて煮物を覚えました。 作ってみたらおいしい。 大根とかレンチンして時短で作ると味の染み込み方が別次元になります。 元々はスーパーで買った筑前煮とかを自分で作りたくて始めた。 味噌味にしてるけど野菜ばくばく食べれま
業務スーパーの冷凍オクラを使って、手軽に作れる副菜『オクラとえのきの胡麻和え』を作りました!冷凍オクラを活用することで、下処理の手間を省きながらも、シャキッとした食感を楽しめます。えのきと一緒に茹でることで、調理時間を短縮しつつ効率よく作る工夫も取り入れました。忙しい日でもサッと作れるので、ぜひ試してみてください! 材料(3~4人分) 業務スーパーの冷凍オクラ:11本(お好みの本数で) えのき:1袋 白すり胡麻:大さじ2 めんつゆ(3倍濃縮):大さじ2 作り方 1. オクラの準備 鍋に湯を沸騰させ、冷凍オクラを投入する。 再沸騰したらすぐに取り出し、冷水にさらして冷やす。 水気を切り、2ミリ幅…
生長が早すぎて、とう立ちとベト病を心配していましたが、根元が大きくなってきたので、1月中旬なのに収穫をしてみました。まだ、小さいですが、この時期の葉玉ねぎはおいしいので、料理をして食べてみました。 ◇
この日は西麻布の自然食・イノベーティブイタリアン草片にいました。草片 cusavillaとは中国語で野菜の総称を意味します。日本の伝統文化である24節気 72候になぞらえ、季節に沿った野菜料理を提供することをコンセプトとするお店です。10月の訪問記録、3年半ぶりの訪問。2
野菜尽くしなのにボリューム満点のお弁当・・・おいしいマルシェ「調香菜 umui」
ご訪問ありがとうございます。当ブログは主に山形県の食べ歩きなどを記録しているブログです たまに食べ歩き以外のお出掛けや温泉、お取り寄せグルメの情報も発信して…
脳を騙すというけれど 脳を騙すというけれどつまりそれって自分がそう思い込むってことですよね? 今年の夏前からダイエットに取り組んでいます。11月の半ばから、…
直売所、道の駅が大好き。今年もあちこちまわってはいろんな野菜と出会い、買い集め、そして味わいました。少し前のブログでも取り上げましたが、横須賀&葉山の産直所すかなごっそで買った色鮮やかな野菜。サトウくんというキャベツ。甘いのでそのまま食べてとあったので、
熊本県は見どころも広範囲 可能ならレンタカーの利用がおすすめ
熊本空港から車で北に向かうと、どっしりとした空気の中で、思わずブレーキを踏んでしまう古い鳥居や八角形の建物を見つけます。また山奥のお食事処のどこか懐かしい風景、点在する道の駅にあふれる旬の食材や素朴なお菓子など、見逃せないものが次々と現れるルートです。
最近は、自家栽培の野菜をたくさん食べています。昨日の夕食のおかずを紹介します。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇
産直所で見つけた地元産のポポー青パパイヤおおまさり青パパイヤはこのところ地元の産直所数カ所で見かけるようになりました購入は初めてです人参ピーマンとともにきんぴらにしてみました(^_^)v大好きな石垣島で 刺身のつまが大根ではなく パパイヤだったり 煮物に入っていたことがあります そんなわけでどうやって食べようかなと考えた末きんぴらに挑戦してみたのです出汁はどうしようかなと ちょっと迷って 鶏ガラの顆粒だしを仕上げにごま油で香り付け♪ 皮が硬くて剥くのが大変でした 千切りにして水にさらし アク抜きをするそうなのですが 検索してみますと 10分というのもあれば 30分というのもありどっちだよー(^o^;)と思いつつ皮むきに一苦労したので もういいや~これきりで…と思ったのですが出来上がったものを食べたところとても美...ポポーパパイヤおおまさり~産直所は楽し♪~
8月中旬以降は2人とも家にいるので、ここ1ヶ月のうちに3回か4回はエイヴベリーに行きました。四季いつでもウォーキングを楽しめるけど、とくに秋はキッチンガー...
ゴーヤ嫌いな私でも美味しいと思ったゴーヤ料理・・・河北町「ゆうゆう」
ご訪問ありがとうございます。当ブログは主に山形県の食べ歩きなどを記録しているブログです たまに食べ歩き以外のお出掛けや温泉、お取り寄せグルメの情報も発信して…
週末2か所の産直所で見つけたポポーと甘長とうがらし 万願寺とうがらしはよく頂いていますが見た目そっくりさんの甘長とうがらしの方は辛いのか辛くないのか分からず長いこと手に出せないでいましたこの日はJAの職員さんが近くにいらしたので伺ってみることにたまに辛いのが出ちゃうんですよねとのことどうやらししとうのロシアンルーレットと近いようですそこで思いついて唐辛子の代わりに使ってみました♪我が家では定番の油揚げともやしの煮浸し🌶️めんつゆ、酢、針生姜と赤唐辛子でもやしのシャキシャキ感がある程度残るくらいに火を通すのですが辛さに個体差のある赤唐辛子この日のものは辛くなさそうでしたので甘長唐辛子を刻んで加えてみましたある程度辛いもよし辛くなくても彩りによし初めましてのフルーツ ポポー 積み込んだ車の中は かぐわしい香り♪ 室...ポポーと甘長とうがらし
「THE五稜郭 代志川(よしかわ)」創業50周年。喧騒から離れた静寂の一室でいただく旬の野菜の数々
この日は、ランチ友のYuちゃんと『THE五稜郭 代志川(よしかわ)』さんでランチです。 こちらのお店、要予約で
夕食の準備をしようと茄子を取り出したところで気がついた 埼玉在来茄子真黒茄子(しんくろなす)の文字近頃白茄子は見かけますが普通の色の茄子で在来種とか気にしたことがありませんでした珍しい野菜は目に付きますがそういえば在来種と書かれた野菜をあまり見かけた記憶がありませんもしかしたら珍しい野菜よりも貴重なような気がして記事にしてみようと思いましたその茄子を使って作った料理がこちらです皮を剥いた糸瓜と大葉を加えた味噌炒め糸瓜も食べられると知ったのは大人になってからです真黒茄子さん、きめが細かくたいへん美味しく頂きました🍆珍しい野菜も貴重な在来種も産直所で購入できるありがたさを感じています(^o^) 目の疲れが取れないため ご訪問が遅れそうです(ToT) ごめんなさい!ご当地野菜で味噌炒め🧑🍳
産直所で初めての野菜を見つけました♪沖縄きゅうりモーウィ(赤毛瓜)とのこと沖縄は大好きでリピーターですが知らなかったですそういえば夏に訪ねたことは一度もありませんでした小浜島で見つけたストラップを添えてみました(^○^)購入したものは676グラム158円(税込)切ってみたらこんな感じでした種を取っていると水分がポタポタかなり瑞々しいですよく作るきゅうりの中華風浅漬けに加えてみましたシャキシャキして美味しかったです生産者さんによるとツナが合うと書かれていたし検索でも出てきましたのでツナの油漬け缶と味噌炒めにしてみました検索ではニンニクを加えたものも出てきましたが生姜でやってみましたしんなりするのかなと思いきや歯ごたえが残りました出来たてより冷蔵庫で冷やして味が染みた翌日の方が美味しかったです産直所は鮮度はもちろん...沖縄のきゅうり🌺モーウィで2品
○洞門パティオのビュッフェ ビュッフェで選んだおかず、カレーライス、味噌汁 ビュッフェで選んだおかず。空芯菜の炒め物、そばサラダ、特製からあげ、ゴボウのかき揚げ、野菜サラダ、こんにゃくの煮物、ペ
巨大草食ペットのおしめ坊やは、今日も若干ソワソワ気味だった。 お昼に雨雲レーダーを見たら19時頃に雨降り予報だったので(大はずれ)、18時半頃にベランダのおしめ坊やを家の中に入れようとしたら……… 紙おむつが取れかけてベランダの床がウ◯チまみれ(笑) 岩のように重たいおしめ坊やを持ち上げてお風呂場に連れて行って湯に浸からせている間に酸素系漂白剤とデッキブラシで掃除した。 ほんの数日前に大掃除したばかりなのにこの仕打ち(笑) ↓暑いわ冷房病だわで、食べたい物が思い浮かばないので朝or昼ご飯は食パンばかりだな。 ↑うしくかっぱ祭りが始まるまでの時間潰しに、同じ牛久市のポケットファームどきどきでラン…
久しぶりに元上司からおうちで採れた夏野菜を山ほどいただきました!太くて長いきゅうり、赤や黄色やオレンジのミニトマト、いい付け合わせになりそうなにんじん、手のひらサイズのでっかいパプリカ、つやつやのナス、大小さまざまなじゃがいも。一人で食べきれる?と思うくらいの量で、ほんとうにありがたいです。不揃いだったり、小さかったり、皮が厚かったりとお店で売られているものと比べると野性味があふれていますが、味も...
【食材宅配レビュー】食べチョク&食べチョクコンシェルジュの違いや魅力を徹底解説!
日本全国の美味しい食材を手軽にお取り寄せできる食べチョク。 テレビでも特集されるほど大人気で、産直通販サイトの中でも利用率No.1と言われています。 ですが、食べチョクコンシェルジュや食べチョクフルーツセレクトなど、似た名前のサービスが
↓ランキング参加中↓ よかったらポチッと押してね(˚ଳ˚) 料理ブログじゃないんだけど…。書くネタが無いわけじゃないんだけど…。また自炊日記です。 レンジ…
道の駅で菊芋の葉を見つけましたこんなに入って1袋80円菊芋は目にしますが葉の方は初めてでした袋には胡麻和え天ぷらにと書かれていますアップで見ると茎に白い毛がびっしりおっかなびっくり刻んでチン!して食べてみると苦味はあるけれど硬くはありません練り胡麻味噌砂糖醤油少々で和えてみました苦味は残ります検索によりますと糖尿病予防に良いとか腸内善玉菌を増やすとか出てきましたが良薬口に苦し、なのでしょうか(^_^;)卵とじでスープにもしてみました今夜の献立が中華なので味つけは顆粒の鶏ガラに醤油少しと粗挽きコショウ胡麻油で仕上げてみました苦味も気にならず美味しいです(^_^)v野菜が大好きなので珍しいものを見つけると試してみたくなるのです(^o^)/菊芋は花も綺麗ですよね!元気が出るので黄色い花は大好きです菊芋の葉食べてみました😋
晩酌のアテは基本的に野菜の品数が多く、何かメインに肉か魚を持ってきたらあとの4~5品はたいてい野菜。漬け物かサラダは必ず入る。この日は、そういう作り置きがたんとできたんで並べてみた。左上から時計回りに出汁昆布の佃煮花山椒のせ、紫キャベツの酢漬け、豆モヤシ
今ごろになって初挑戦してみたこと♪とこれまた初トライしたこと♪
半年ほど前に買ったこちら↓【当店限定 豪華特典付き】レシピ付き ブルーノ BRUNO ヨーグルトメーカー コンパクト発酵メーカー 甘酒 低温調理 発酵調理 水切りヨーグルト 温度調節 タイマー機能 1度単位 1時間単位 簡単 シンプル 牛乳パック 低温調理器 ギフト プレゼント BO
久々にご飯写真でも… 最近はすっかりパンよりご飯が多くなりました…と言っても、突然パンを爆買いしちゃう日もあるんですけどね…サラダとコーンスープの洋食ですが、おにぎり(笑)サラダが良かったのか、朝採りのとうもろこしで作ったコーンスープが良かったのか、はたま
★★↓一日一回ポチッと押して↓応援よろしくですm(._.)m お勧めブログも満載★★#京都エエもんが貰える・試せるのモラタメさんでエバラ食品工業「スチームベジ2種」が当たった。1袋300円の商品である。オイル入り調味料の入った袋で、ここにカットした野菜を入れ、
心も体も癒され、感謝の野菜尽くしランチ・・・大石田町「調香菜 umui」の野菜のさら
心も体も癒されるごはん屋さん 大石田町次年子の「調香菜 umui」さん 「月に一度は来たい!」といつも言ってますが、現実はなかなか難しく、過去記事で調べてみ…
【Restaurant つじ川】秋の味覚たっぷり♪ほっくり美味しいランチコースを徹底レポ
心斎橋にあるRestaurant つじ川で和とフレンチの創作料理をいただきました。 昨年秋から何度もリピートしているつじ川ですが、今回も期待以上! 旬の食材を使ったお料理はもちろん、パンやデザートも専門店レベルの美味しさです。 中でも
【Restaurant つじ川】野菜の旨味をじっくり味わう春のランチコース
心斎橋にあるRestaurant つじ川で和とフレンチの創作料理をいただきました。 2年ほど前から何度もリピートしているつじ川ですが、今回も期待以上! 旬の食材を使ったお料理はもちろん、パンやデザートも専門店レベルの美味しさです。 中
地元野菜売り場に筍や蕗の並ぶ季節になりました子供の頃春になると大伯母が町を1つ超えて自転車で筍を届けてくれたことを思い出しながら筍の土佐煮を作りました蕗も下拵えから頑張ったのに味付けがちょっと濃くなってしまったので刻んで混ぜご飯にしました生協のカタログで兵庫県産のヒイカを購入数年前に転勤で暮らした土地ゆえ嬉しくなり早速ネット検索をして見つけた明石漁協さんのレシピを参考に調理思ったより汁気が出たのでチンした新じゃがいもを加えましたところでこちらはスマホ写真なのですが撮影中「読み取り成功」の文字が!敷いた布の格子柄が反応したのでしょうか何の読み取りに成功したのか確認しそびれたことが残念です(^_^;)*おまけ写真その1*スイーツガーデンコパン(川越店)さんのケーキ後ろから時計回りにキャラメルバナナタルトチョコ...春の味と、インドカレーランチ🍛