メインカテゴリーを選択しなおす
わたくし…結構食いしん坊だと自負しておりましたが、まだまだ食べたことないものがたくさんあるんですよねー。今年、頂き物でこちら↓を知りました。『半田そうめん』は聞いたこともあったし、食べたこともあったような気がしていましたが、今回食べたら初めての食感でした
若い頃はそんなに好きではなかった山椒…それが美味しい山椒に出会ってからは夫婦でハマっています。一番好きなのは実山椒…うなぎには粉山椒より実山椒の方が好き…我が家のは京都から買ってます。冷凍保存が出来るから一年中切らさない!それから、、、先日お取り寄せした
今でこそ宅配やお取り寄せは普通になっていますが、まだ結婚した頃の30年前は生協とかしかなかったような時代で…料理もそんなに得意ではなく、娘が産まれてからは買い物に行くのも大変だったので、当時まだ出来て新しかった『らでぃっしゅぼーや』という宅配システムを頼ん
主に朝食の、そして昼や晩ご飯にも、また何か作る時の足しアイテムとしてのストック。野菜は買ったらすぐ調理が基本なので、日々作ってローテーションかけていくので...
昭和生まれの私は、 家庭の料理が破滅する時代がやって 来るとは考えもつかなかった。 かつては、母や祖母が丹精込めて 作る家庭料理が、 今は希少な存在になっ…
ヴィーガンライフスタイルが美容と健康にどのように影響を与えるかを探求します。肌の健康、慢性疾患のリスク、栄養素の摂取など
健康はごまかすことができる しかし自分の心はごまかすことはできない。 心をごまかすと気持ちが 後悔に苦しみ negativeになっていく 自…
運気とは仲良くしておきたい 冷えると運気が下がっては 逃げられてしまう これってどう言うこと 運気が下がると言われる原因 ①体温が下がると免疫…
ご訪問ありがとうございます。らら★ミキティですふと疑問が?ベジタリアンでもヴィーガンでもありませんが最近、かなり野菜中心生活です。夏野菜が昔から好き。。トマト…
ご訪問ありがとうございます。らら★ミキティですサイズ交換した台湾サンダル✨25cm→24.5cm届きました(ランニング出来るサンダルです)まだ指1本入るんです…
今回もお財布に優しいメニューです。さばの竜田揚げはお魚が苦手な人でも食べれます。玉ねぎをサラダにするときは、サラダにできる玉ねぎでしてくださいね。玉ねぎは、水にさらすと、栄養分がなくなるので、しないでくださいね。
近々、旅行を予定しているので食材の在庫整理に励んでますとくに野菜は使い切ってしまわないと。今日の昼は大きめのトマト2個を使ってパスタにしました。トマトとニンニク、アンチョビを炒めて、さっと煮詰めただけのソース。ちょうどいい熟し加減のトマトの甘みと旨みで、料
おいしいもの巡り 四万十ピーマンと阿蘇クララファームのソーセージ炒めと真狩ジャガイモのつけ合わせ
夏が旬のピーマン。四万十ピーマンで作るソーセージ炒めと真狩ジャガイモの付け合わせです。素材が手に入らない時は、無理せずに、入手できる素材で料理してくださいね。とてもおいしいです。カロリーオフは、私のポリシーです。
おいしいもの巡り 淡路島の玉ねぎで作る洋風玉ねぎいっぱい春雨スープとサラダ
今回のうまいもんは淡路島の玉ねぎで作る猿鮫スープです。美味しいです。多めに作って、おくのも、お勧めします。
梅雨。この季節、野菜が手に入りづらくなります。スーパーに並ぶ品物の種類も心なしか少なくなりますし、値段もお高めになります。 例年のことですが、春野菜と夏野菜の切代わり時期、雨の状態によって大きく左右される作物の状態、不安定な要素がたくさんある時期の一つが梅雨。 庭の花壇の野菜も、梅雨を乗り切れるかどうかが二段階目の勝負どころ。 なぜかすごい虫の量の我が家の花壇。聞くところによるとこの辺りは虫が多くて、頑張っても家庭菜園が悲惨な状態なのは我が家だけではなさそうです。 ということで1段階目が苗が小さいうちに虫にやられる。二段階目が梅雨の温湿度。三段階目が全盛期を迎える虫。もう、とにかく、虫。 そう…
いつも ご訪問くださりありがとうございます。北海道は今が花粉の季節。そんな私も花粉症。だからか 自然とこの季節はお散歩にも出かけない。桜並木にも出会えず。今朝は 鼻水がすごい。鼻の下・・赤くならない様に気をつけなきゃ。みなさまも 寒暖差とGWの疲れの貯め込みにご注意くださいね。#アレルギー体質+++北海道も そろそろ春の味覚が本番。店頭には道内産のアスパラが並び始め手に取ることが多くなりました。結婚...
おいしいもの巡りグリーンボール,阿蘇クララファームのソーセージ、ハム
今回の素材はグリーンボールです。色鮮やかなグリーンボールは、おすすめ食材です。阿蘇クララファームのハム、ソーセージは、入手困難ですが、手造りで美味しいです。味が、丹念に練り合わされていて、しっとりして美味しいです。
令和5年5月22日(月)雨の沖永良部です。しかも時折激しい雨になる。登校、通勤の方々お気をつけて!!そう呟いて外を眺める今朝はやることがない畑も雨でパス毎朝の…
最近、やや料理をサボりがちだったのですが、土曜日はワイン飲むので作りましたよん。 相変わらず簡単料理ですけどね、 自分で作るって安心感がありますから、 それが一番かな。 ・今季初の枝豆(岐阜県産
もう1週間以上も前のことになってしまいますが、グランピング泊をはさんで、実家に前後泊しました。 東京の妹が来ることもあって、母がいつもに輪を掛けて料理の腕を奮…
ブログに来て頂きありがとうございます。わが家は今現在、国産牛肉に手が伸びません^^;スーパーへ買い物に行き、特売品から急にメニュー変更ということも増えてきました。牛肉が高くって、春巻きになったというのも、ちょっと不思議ですが…^^;まいたけと挽き肉がお得で
前回の日記、5月11日の昼ご飯を載せて、晩ご飯作りたくないわ~と書いたけど、なんとかテキトーに作れました。 作ったのは、以下3点です。 スナップエンドウの胡麻和え スナップエンドウは、茹でた後左右に割い
汁物だなんて侮るなかれ?!紫キャベツで作るスープを超えたスープ
スープ作家、有賀薫さんのレシピ本を幼馴染のララ氏にプレゼントしたのはいつだっただろう。 去年のクリスマス? も
決め手はゆず!?「いいね」トマトと茎ブロッコリーで作る絶品ロースト
最近出かけた際にちょっとした野菜直売所のようなものがあると、ついつい中を覗いちゃうようになりました。 地域が違
紫ニンジン、紫ケール、赤高菜。 この前から本来の色と異なる野菜ばっかり買っていましたが、今回買ってみたのは白ナ
おにぎりの美味しさ無限大?赤高菜で作る止まらないご飯のおとも
先日、京都の日曜市場で買った赤高菜。 おばあちゃんの家に行っている間に、だいぶと傷んでしまいました。 急遽2泊
先週末、あじわい館にて料理教室をやらせていただいた。主催は京都キワニスクラブ、エグゼクティブな社会奉仕団体の京都支部で、参加者はシングル家庭の親子。定員の3倍近く応募があったそうで、当たった小学生~高校生のお子さんと親御さん計32名が参加された。常は酒の
今日は朝からニラを食べるのね特売ニラを使って朝食ね 突撃豚姫‼️ブタエナる♪パチスロも遊ぶんだが味付けは醤油系ですねお茶を用意して完成だよねニラ炒めごはんにのせて食べると激ウマねさーて♪さて、スロですわバジリスクです355の1枠ね2000枚朝一の設定1470枚くらい
*チンゲン菜の花芽と明太子のパスタ*ただいま産直所では白菜菜の花のらぼう菜小松菜などの野菜の花芽が出ていますチンゲン菜の花芽を使って春らしいパスタを作ってみましたオリーブ油塩めんつゆで味付け(^○^)*のらぼう菜と油揚げの炒め物·蕗の炒め物*のらぼう菜と油揚げの炒め物油は使わず塩と出汁と生姜で味付けのらぼう菜は埼玉の郷土野菜で野良にボーッと生えているからのらぼう菜と名付けられたとか(^○^)甘味と風味があってとても美味しいのです蕗の炒め物アク抜きしてから葉っぱも一緒に刻んで菜種油で炒めました若い葉は柔らかくて美味しいです蜂蜜と出汁醤油めんつゆで味付け美味しい春のお惣菜ができましたそれから…大好きなベーカリーそのつもり(鳩山町)さんで購入させていただいたデザート*ノンシュガーアップルパイ*お砂糖は使わずドライフル...春の味いただきます😋
23日は、こないだ告知したアスパラ料理教室をやらせていただいた。福岡県は水産のイメージが強いけど、実は農業県で、特にアスパラガス・なす・きゅうり・イチゴの出荷量は西日本きってなのだ。先日はイチゴのスイーツ教室も開催しはったが、今日はグリーンアスパラづくしの
随分前に新しい味のバリエーションを考えようと見切り品ワゴンで手に入れた市販のドレッシングはハズレの味で、ニンニクの味が全面に強く出ているものでした。 そのままではニンニク苦手な女子が食べられないので、ニンニクが好きなお隣さんになるべく食べていただきつつ、料理の調味料として使ってきました。 最後の残りを一気に片付けようとマヨネーズその他に混ぜ込んでニンニク臭を和らげたソースにしました。ちょっとフレンチな感じの深みのあるソースになりました。 赤身の肉にもよく合いそうだけれども、赤身の肉はプリン体が多いので、プリン体少ないほうの白身魚をチョイス。 それぞれ一口大のパンガシウスと人参とぶろっこりーのソ…
名古屋旅行前にうっかり野菜を買いすぎてしまい、どーしよー出かけるまで使い切らねばと、数日間せっせと野菜調理に励みました。まずは最近の私のお気に入り野菜、葉ニンニクを使った一品。あまり見かけない葉にんにく。冬野菜で12月~2月くらいまでしか味わうことができない
海鮮丼を白飯で食うのか 酢飯で食うのか 大きく意見が分かれるところだ。 私は酢飯派。 白飯で海鮮丼が出てくると ひとくち食べた瞬間に ズッコケそうになる。 例えるなら 塩味のない炒飯を食べてるようなものだ。 この日は11時前には ランチの神が頭の中をぐるぐると舞い始め 酢飯が降りてきたので 赤酢の海鮮丼をLOCK ON! お汁はアラ出汁を頼み 骨の髄まで吸い尽くす。 それにしても北国の華やかな海鮮丼に比べて 南国の海鮮丼は見た目が地味なのが難点。 さらに先週は 野菜をメインにした料理会に お付き合い半分で参加した。 信念を持って 野菜づくりに取り組んでいる方ばかり ピーマンはタネに栄養がある。…
今年は物価高のせいなのか、何か気分に変化があったのでしょうか、お隣さんがなぜか出先の道の駅などで野菜を買って来てくださいます。 料理をしない人が買い物に行くとハズレ商品もありますが、当然アタリ商品もありますね。 それに、使い切るタイミングもわからないので、毎回のように同じ物をドカン。道の駅で安い時はスーパーでも特売なので、この冬は家にキャベツ3玉状態が何度か……。 でも、我が家、野菜はどれだけあっても平気。 女子のお腹になら、野菜が魔法のように消えていきます。 さて、ただ今、白菜も2玉です。 鮭のロール白菜 鮭のロール白菜の痛風ケアメニュー 鮭のロール白菜青海苔の佃煮人参の煮物菜花のお浸し糠漬…
お昼、ガッツリ食べたので、これ以上カロリーとりたくないって日の夕食です。ほぼ野菜。素材そのものを味わうってことで、よけいな手はかけず。(ものは言いようだね)洗って切って盛り付けただけのもろきゅうとミニサラダ。湯がいたスティックセニョールはポン酢としらすラ
今日の善き日いかがお過ごしでしょうか? ツイタチ参り久しぶり♡コートもいらないくらい暖かくていいお天気!そろそろ虫が出てきそうですね。 あれもこれもと詰め込…
今日の善き日いかがお過ごしでしょうか? 温かい日和も多くなってきましたがお日様が隠れると寒いなぁと感じますね。 地物の山菜蕗の薹を見つけました♡迷わず購入!最…
今日は「Rote Bete」というドイツで売られている野菜のお話です。 お医者さんから勧められて、食べるようになりました。 今回は、真空パックになっているすでに調理済みの物と自分で調理する用のフレッシュなものを買ってみました。 「Rote Bete」とは? ドイツのスーパーマーケットでよく見かける、Rote Beteは、食べる血液と呼ばれることがあるくらいに栄養豊富です。ビタミンB、カリウム、鉄、葉酸が入っており、高血圧や新陳代謝、貧血予防にも効果的です。 どのように食べるの? 調理方法はいろいろあります。サラダにしたり、スープにしたりして食べます。 Rote Beteそのものを購入した場合 …
以前、野菜の宅配の話を書きましたが↓、しばらく定期便で頼んでみることにしました!早速届いたのがこちら↓葉っぱや根菜、珍しいじゃがいもも!グランドペチカと言ってあまりスーパーでは出回らない品種だそうです。私も初めて知りました。夫の好きなポテトサラダにしよう
メインはかき揚げ。厚みのあるかき揚げも美味しいのですが揚げ油がたくさん必要で、時間もかかるのであまりエコではありません。 厚みのあるかき揚げを作るのは特別な時だけで、普段は薄いものにして、かき揚げでも「焼き揚げ」にします。 あり合わせや残り野菜などで簡単にでき、揚げ物ですから、がっつりを好む人の痛風ケアにお勧めです。 具にプリン体の多い海老や貝等を入れないようにして、できるだけ野菜を多く入れるようにすれば、たくさん食べてもらっても大丈夫になります。 メインが定番なので、今日の紹介は味噌汁です。 ジャガイモと玉葱と豚肉の味噌汁 かき揚げとジャガイモと玉葱と豚肉の味噌汁の痛風ケアメニュー かき揚げ…
作り置きにもできるなすの一品こんがり焼いてから浸すと風味がついて美味材料なす 3本出汁(鰹と昆布) 250cc薄口醤油 大さじ1味醂 小さじ1 塩 小さじ2くま塩は精製塩ではないのが美味...
なすを揚げて、濃い味のつゆに浸す品翡翠煮よりも濃い味ですくまポイントは皮目に隠し包丁を入れておくこと材料なす 1本出汁(鰹と昆布) 200cc薄口醤油 大さじ2砂糖 小さじ1...
白菜の漬物本当に美味しいんです!その上に簡単に年がら年中できますくま白米のお供にもお酒の肴にもうってつけ一年中白菜は手に入るので気が向いた時に作れるのもメリットくまコンビニの比ではない....材料白菜粗塩 ...
2023年の幕あけ「立春」いかがお過ごしでしょうか? 今日から季節のおせっかいごはん®春の始まり♪受講してくださるみなさまよろしくお願いいたします♡ あれも…
アルミカップに生卵一個落として同時に焼くと、それだけで見た目が鮮やかで絶対手抜きとはバレない焼き野菜が出来上がりました。
昨日は晴れていましたが、今日は雪です。 先日の雪が降る前。冷え込み始めた時のご飯。 一般的な家庭なら「鍋物がいいな」とか、「鍋焼きうどんがいいな」となりそうですが、我が家はそうはなりません。 時間差別々の食事に片方痛風ケアでタンパク質要注意、片方激やせでたっぷり栄養取らせたい人。そして、うどんはご飯じゃなくて軽食だという扱いの人と麺大好きっ子。私一人どちらに合わせることも可能ですが、それでは一緒になりません。 家計赤字につき、こちらは極力暖房無し生活ですから、作った途端に冷蔵庫に食材が入るようなもの。あっという間に冷たくなります。 そこを気にしてもどうしようもないので、暖かく食べるのは諦めて、…