盛岡の街歩きは正味4時間ほど。ひとりだったのでフットワークは軽かったし、最後の最後に待ち時間ゼロでバスに飛び乗ったりと、そんな旅のハプニングもいい思い出となりました。
夫が単身赴任し痴呆の舅はグループホームへ。人生初の一人暮らし中。親父バンドに旅に、3年程前からはフラダンスに開眼!今は気の向くまま思うがままの一人暮らしを満喫しています。
古い町並みが好き!【盛岡の中の橋通り・鉈屋町辺りをぶらり街歩きして来ました】
盛岡の街歩きは正味4時間ほど。ひとりだったのでフットワークは軽かったし、最後の最後に待ち時間ゼロでバスに飛び乗ったりと、そんな旅のハプニングもいい思い出となりました。
盛岡三大麺のひとつ【白龍(パイロン)のじゃじゃ麺】の食べ方をレクチャー
盛岡三大麺のうちの一つ、じゃじゃ麺を食すの巻
【幸楽苑の冷凍ギョーザをテイクアウト】この味でこの価格はレベル高し!
気になるお味は幸楽苑のギョーザはニンニク使用ですが、ニンニクの量は少なめなのでエチケット向き。キャベツ仕様なので甘みのある餡。小ぶりながらも皮は薄めのため餡がダイレクトに口に広がります。自作の羽根はパリッパリの食感で、ギョーザのたれに馴染ませて食べるとすごく美味しい。
イマドキ税込み500円のランチなんて滅多なことはありません。私がおすすめするお店です。
冷蔵庫にある少ない材料でボリューム満点なスパニッシュオムレツを作ろう!
気になるお味は言わずもがな。朝食にもランチにも夕飯にもおすすめの逸品となりました。
自分におすすめ!これは便利!【心から買ってよかった充電式草刈り機】
私が心から買ってよかったと思った充電式草刈り機のご紹介です。
【大量の可燃ごみ御用達?!】大館クリーンセンターに行って来た
やってみれば思ったより簡単です。まずはやってみることが大切だと思います。
欲張らずにゆるゆる家庭菜園をやろうと思ってスタートを切った我が家の菜園も、もうすぐで2か月になります。
ゆるゆる家庭菜園も許容範囲オーバーか?【だって植えたくなっちゃったんだもん】
今年は欲張らずにゆるゆる家庭菜園をやろうと思っていたのにやっぱり野菜の苗を買ってしまいました。
イチゴ記念日【スーパーで買ってきたイチゴから種を採取して400日かけて収穫しました】
去年私はスーパーで買ってきたイチゴから種を採取して育てていました。それが今回400日かけて無地に収穫にこぎつけることができました。
ゆるゆる家庭菜園始動から3週間後の様子【じゃがいも・リボイチゴ・リボセリ・ひまわり】
昨年の5月にスーパーから買ってきたイチゴの種を採取して育てていたイチゴが収穫まであと1週間?
今年はゆるゆる家庭菜園【じゃがいも・リボイチゴ・リボセリ・ひまわり】
例年後先考えずに野菜の苗を買ってしまい許容範囲を超えてしまいがち。そのため今年は欲張らずにまずはある野菜たちを大切に育ててみることにしました。
じゃがいもゴロゴロ半田屋の、380円カレーはおふくろ代表の味?!
これはまさしく子供のころから食べてきたおふくろの味。たぶん多くのおふくろ達が作って来たであろうカレーライスなのでもはやおふくろ代表の味だと私は思いました。
久しぶりに口に含んだ電気ブランはうたい文句の通りまるで電気が走ったかのような刺激だった。喉を落ちていく琥珀色の飲み物はどこかの彗星が矢のように通り過ぎていく感覚のようでもあった。
徐々にコロナ禍以前の平穏な暮らしを取り戻しつつある今日この頃、私は思い立ってまた日帰り温泉を始めることにしました。
大変です!スパリゾートハワイアンズのOGがWelinaというユニットを作ってしまいました
見逃せません。実力、美貌も兼ね備えたフラダンスユニットWelina誕生!
冷凍パスタのススメ【面倒くさがり屋のパスタは味どうらくの里で】
ん?パスタを冷凍する?そうか!パスタだよ。パスタを冷凍してみよう!
車中泊への道のり【ダイソーの550円キャンピングテーブルの甘辛評価】
ラゲッジスペースのフルフラット化が完成しました。何事も基礎は大事。一番気を使ったのが連結ベニヤ板の下の部分でした。
ここ最近の朝ごはんメニューはリメイクありグリーンマジックありで、ワタクシ事ではありますが、ドラえもんのポケット流朝ごはんになった思っています。
これだ!と思ったのが建築部材で言えば根太の上に捨て張り合板を渡すみたいな感じにすることでした。
ここに技あり!超簡単!【失敗しないキッシュ風トーストの作り方】
面倒くさがり屋の私にしてはちょっと作業工程が多かったですが、まともにキッシュを作るより断然簡単です。
アルミカップに生卵一個落として同時に焼くと、それだけで見た目が鮮やかで絶対手抜きとはバレない焼き野菜が出来上がりました。
ココスは牛丼の「すき家」を運営する「ゼンショーグループ」のファミリーレストランチェーン店。そんなココスで朝食バイキングを実施している店舗があるのはご存知でしたか?
これだ!と思ったのが建築部材で言えば根太の上に捨て張り合板を渡すみたいな感じにすることでした。
5万円で手に入れた安心【消雪装置でこの冬を乗り切る術をやっと見つけた 】
噴水し始めるとみるみる雪が溶け出し、これであの地獄のような雪搔きから(少しでも)解放されることになったのかと思うと、心から嬉しくなりました。
あんこやきなこなど甘いお餅が苦手な方は、パンチの効いたキムチーズ餅なんていかがでしょうか?キムチとチーズは発酵食品同士で相性も抜群です。
目からうろこ【自宅でも楽しめるボリュームピザは市販のピザアレンジで】
お高いピザをデリバリーする気はさらさらなく、生地からピザを作るなんて全くやる気なし。そんな私のおすすめが市販のピザアレンジ。
冷蔵庫にあるもので作れる!見た目もよい!【時間を生み出すおにぎらず】
夕飯に芋煮を作ったら、私の場合自動的にスープジャーのメニューになります。
【冬のランチの決定版】寒い冬に身も心も温まるスープジャーメニュー集
夕飯に山形名物芋煮を作ったら、私の場合自動的にスープジャーのメニューになります。
今年の冬支度【女性でもできる効果抜群なスタイロフォームの活用法 】
今年の冬支度はこれだ!寒さ対策のキーワードは窓からの冷気。これを遮断することで寒さ対策ができるのです。
【私の焼きそば特集】これであなたも焼きそばが食べたくなる?!
ぺペロン焼きそばはあくまでも焼きそば。でも風味はまさにペペロンチーノで、ピリッとした唐辛子がアクセントになり食欲をそそります。パスタをあまり食べないご家庭でも、ぺペロン焼きそばでパスタ気分が味わえます。
水筒カバーにも!【貧乏くさくない!オシャレで簡単で格安なスープジャーカバーの作り方】
このスープジャーカバーは使い始めてまだ日が浅いのですが、もし養生テープそのものがハゲてきたら新しく張り替えればいいことだし、新品の水筒などならこのカバーをすることで水筒の保護にもなります。
今でこそ旅には行けてないけど、山寺を懐かしんで食した芋煮うどんが絶品!
味どうらくの里は甘すぎない甘さで牛肉にもよくマッチし、里芋にもベストマッチで、とってもとって~も美味しかったです。お代わりしたいぐらいww
赤いスパゲティ、白いスパゲティに今度は茶色いスパゲティ!味の決め手は味どうらくの里
何度となく茶色いスパゲティを連呼して来ましたが要は和風スパゲティ。味の決め手は味どうらくの里!
【2年ぶりのコハゼジャム作り2022】コハゼは上小阿仁村の特産品
今年はすべてが完熟した状態のコハゼを使ったことと砂糖の量も50%にしたためか、思いのほか酸味は少なく、濾したせいかまろやかな仕上がりになりました。
私の経験上、ゴーヤは夏場を過ぎてからも収穫できていた記憶があったため、ダメ元で苗を引っこ抜くのだけは我慢していたところ、8月下旬になり蔓が伸びだし、9月19日にはゴーヤの赤ちゃんを発見!
【自家製野菜で作る初秋の朝ごはん】ごろごろかぼちゃサラダと玉にしない味噌玉
春菊のスプラウトや若芽の春菊なんて自分で栽培しないと口にすることもできないし、収穫してすぐに食べられるところが家庭菜園の醍醐味ですね。それを調理してありがたくいただく。素敵!素敵すぎます。
気になるお味も牛ダシが効いていて私好みの甘すぎない牛飯になりとっても美味しい♪なにより美味しいところを何一つ無駄にせず完食し切ったことの満足感は半端ありません。
食卓はとりあえず何品か作っておけば何とかなる【私の作り置き集】
菜園はまだまだ現役。収量が減ってきているものもありますが、愛着を持って育てている野菜たちは無駄にしないように最後の最後まで食べ続けます。それも簡単料理で!そこが味噌。
地域タグ:大館市
こちらの地区では毎年地元の小学校からひまわりの種が郵便受けに配られます。それは大館市釈迦内地区で2011年から行っているまちづくり事業と教育事業が合体した活動なのですが、2022年は販売活動で得た利益を全て来日ウクライナ人避難民救済の支援として寄付することになったものです。
地域タグ:大館市
夏は気温や湿度が高く食材が傷みやすい季節です。作ってから食べるまでに時間が空くお弁当や作り置きの食事は、菌の繁殖による食中毒に注意しなくてはいけませんね。今回は夏のお弁当作りの本音からおすすめのお弁当箱と、実際に私が作った曲げわっぱお弁当の
【取れ高発表】10倍返しは何のその。じゃがいも初収穫は13倍返し?!
はっきり言って小芋を食べない日はないぐらい大切に食べています。それも主食レベルで。
【我ながら絶賛!】究極の袋ラーメンアレンジはイカと豚肉がっ入ったヤツ
この週末は雨模様。しかもコロナがまた流行りだしたので、ご家庭でお家袋ラーメンなんていかがですか?
【じゃがいもの試し掘り】楽しすぎる家庭菜園は毎日がエブリデイ?!
今年は一個じゃがいもを植えて掘り返したら10倍のじゃがいもになっていたというティックトックな経験をさせてもらいました。
いずれ地元大館ではこの一週間は雨続きのため、実際の収穫は7月の2週目以降になりそうです。
一度に冷凍おにぎりを何種類か作ると選ぶ楽しみがあります。毎朝冷凍庫を開けて、「今日はどのおにぎりにしよっかな~」な~んてね。
【お手軽ランチはサンドイッチに決まり!】具材はパターン化すると迷わない
具材を乗せる時は包丁でカットしたところに具材を盛り盛りさせること。それだけでも見た目がボリューミーになり、「すげぇサンドイッチ」が出来上がるのです。
リボ野菜の良いところは失敗しても惜しくないところ、手っ取り早く家庭菜園を楽しめるところでしょうか。ぜひお試しあれ。
タケノコ汁は豚汁同様失敗する必要のまったくない、簡単レシピです。今が旬の、ある意味地産地消のタケノコやミズを使ってタケノコ汁なんていかがですか?
思いがけない贈り物でホッコリしたことは間違いありませんでした。本当に素敵な贈り物です。
ひとり暮らしの盲点?!オフ日にはお二人様で永谷園の煮込みラーメン
今日は私が下ごしらえだけして、後は旦那にお願い作戦でほとんど旦那にやってもらいました。たまにはいいでしょう?
ミニトマトにリボ細ネギ!今年もやるぞ!コンパニオンプランツと一緒に野菜を育ててみよう
トマトのコンパニオンプランツであるネギ類は根に共生微生物をもっていることから、病害虫の撃退に効果があります。
炊飯器フル活用して【冷めても美味しい超簡単ランチ】を作ろう!
実は今回ご紹介する【冷めても美味しい超簡単ランチ】は、何を隠そう炊飯器で作るチャーハンだったのです。
【女心の家庭菜園】水耕栽培/じゃがいもの様子/草取りやーめた!
結果雑草もすべてが悪者ではなく、例えば雑草の実が鳥の餌となり、それを食べた鳥の糞が土の栄養になったり、雑草が肥沃な土地のバロメーターになったり、雑草の根が土を柔らかくしてくれるとか、野菜を育てる時に雑草が害虫から野菜を守ってくれるとか、んもう、雑草が畑のヒーローになってしまっています。
毎朝目覚めると畑に巡回に行き、藁マルチの隙間から芽が見えないかチェックしていましたが5月6日に「もしや?」状態。昨日今日とめでたく芽が地上に見えるようになりました。
「ガラス切りには角度というものがあって、その角度がもし自分とピッタリ同じだったら切ることができるかもしれないけれど、普通は各々の角度というものがある」んだそうです。
秋田県民御用達!味どうらくの里を使い切る!その8/かに玉・他
味どうらくの里はほどよい甘さなので、タレの焼き鳥が甘すぎると感じる方には程よい甘さの味どうらくの里がおすすめです。
味のある花壇のその後と家庭菜園~たい肥作り・リボネギ・苗作り~
このリボネギが優秀で、長ネギを買ってくるたびに水に差しています。面白いほど葉が伸びてくるのでやめられないのです。
秋田県民御用達!味どうらくの里を使い切る!その7/洋風肉じゃが・他
実は味どうらくの里とトマト味は相性がぴったり。かつお節に含まれるイノシン酸とトマトに含まれるグルタミン酸の相乗効果によって、さらに味に深みが出ておいしくなるのです。
主婦の働き方について勉強したことをお伝えします~2022年版パート主婦のベストな年収は?~
知る人ぞ知る(知らない人は知らない)ただいま私は求職中の身であります。気が付けは退職してからあっという間に3カ月が過ぎてしまい、仕事はしたいがプライベートも両立したいと言うわがままな思いから、なかなか結論を出せないでいます。結論とは・・どん
秋田県民御用達!味どうらくの里を使い切る!その6/ブリごま丼・他
万能つゆと言われる中でもあまったるくない、味どうらくの里ならでは味わいです。
拾い集めた花桃の種を洗って乾かし、パセリを植え替えたついでに花桃の種でパセリをマルチングしてみました。
今度はその3だ!秋田県民御用達!味どうらくの里を使い切る!その3
味どうらくの里なら鶏の唐揚げも簡単に作ることが出来ます。美味しいのはもちろんのこと、ものすごくやわらか~く仕上がります。
地域タグ:大館市
いよいよ春到来今年の冬は雪がものすごくて、雪かきが大変でした。それでも雪解けが増し、雪かきから解放されてくると、いよいよ庭の手入れもしなくては!と思うようになりました。晴天がそうさせるのです。ちなみにこの週末、大館めんちゃんねる地方ではまた
地域タグ:大館市
うどんにも!ひき肉ちょっと野菜たっぷり!油揚げの巾着煮レシピ
その気になるお味は、口に入れた瞬間白だし風味がじゅわ~っと広がります。中に入れる具材は枝豆やしいたけ、ヒジキなどを使っても美味しそう。また卵だけの巾着煮だったら、手っ取り早く作ることが出来ますね。
地域タグ:大館市
エビとほうれん草のぺペロン焼きそばで、茹でる手間なしパスタ気分♡
ぺペロン焼きそばはあくまでも焼きそば。でも風味はまさにペペロンチーノで、ピリッとした唐辛子がアクセントになり食欲をそそります。パスタをあまり食べないご家庭でも、ぺペロン焼きそばでパスタ気分が味わえます。
地域タグ:大館市
ごちそう蒸し牡蠣でおうち居酒屋!おかげで頑張れる自分になりました
出来上がった蒸し牡蠣はあつあつのふわふわのプリップリで、一口ほおばると、海のミルクと言われるだけあってその味は濃厚で塩の香りが凝縮されていて、心から美味しい!
地域タグ:大館市
窓のリメイクシートはアシンメトリーに貼っていたので、マスキングテープもアシンメトリーに。だからといって同系色なため、すりガラス風の窓リメイクシートの邪魔にはならずに、素人の私にしては満足のいく出来上がりになりました。
地域タグ:大館市
栄養たっぷりで雑炊風にもなるので食欲のない時にもおすすめだし、体を温める食材であるしょうが、ねぎ、にんにくを使っているので風邪をひいた時にもおすすめです。
地域タグ:大館市
食感がもちもちのフワフワのトロ~リとしていて、お餅とは思えないほど食べやすかったです。食べ過ぎ注意なので、完食は自己責任でお願いします。
地域タグ:大館市
使用期限は3月31日!秋田県プレミアム飲食券使い切りは【さんのう】のがんもどきでがんもどきうどん
ウワサのがんもどきは直径が10㎝ほど、厚みは2㎝はあるだろうビッグサイズ。このがんもどきをオーブンでカリカリに焼いてお醤油かけて食べた時には立派なごちそうになります。
地域タグ:大館市
引っ越してきた【魚醬らーめんひいらぎ】に初訪問!サンマー麺を初実食
サンマ―麺のスープを一口飲んでみると魚介スープと言っても臭みがあるわけではなく、あっさりしてて全く重い感じがしない。麺は味噌ラーメン特有の太麺で、麺にスープが良く絡んでいてラーメン食べたぁあ~!という達成感がわくような仕上がり。
地域タグ:大館市
2月からは唐揚げ弁当は480円から520円に!唐揚げも1個あたり60円だったのが今度は70円になるんだそうで、ショックでショックで仕方がありません。
地域タグ:大館市
食材はひとつの簡単レシピ集をご紹介しましたが、もし今日、買物に行こうか行くまいか迷っている方がいらっしゃったら、今日は思い切って冷蔵庫の中身の断捨離なんていががですか?
地域タグ:大館市
私が初めて作った印度カリー子の【基本のチキンカレー】は、マイルドで辛くなくって香り豊かで美味しかった♡
印度カリー子さんが思ったように、私もこの作り方は味は本格的なのにとっても簡単なことに驚きました。
地域タグ:大館市
凍った白菜を大量消費❤白菜と春雨で作るトロトロ煮とじゃがいも&大豆のサラダ
白菜の消費に、しかも凍ってしまってどうしようと困っている方に、白菜と春雨で作るトロトロ煮はうってつけのレシピだと思いますので、ぜひ作ってみて下さいね。
地域タグ:大館市
これはおすすめ。自家製かぼちゃでかぼちゃサラダとそのアレンジ
かぼちゃサラダさえ作っておけば、朝の忙しい時でもお昼を簡単に済ませたい時でも、夜に仕事から帰宅して時間がない時でも簡単にかぼちゃのチーズ焼きを作ることが出来ます。
地域タグ:大館市
具材は季節によって変わるようですが、さつまいもとかぼちゃは女性にとってうれしいところ。ご飯の量は普通ですが、何しろ天ぷらの量が多いので掘って行かないとご飯に到達しないし、天ぷらだけでも大満足のボリューム有り。
地域タグ:大館市
長蛇の列は12月30日だったからか、いつもそうなのかは私にはわかりませんでしたが、少なくともその人気ぶりは間違いないことがよくわかりました。
地域タグ:大館市
マヨネーズに漬け込んでおくことで鶏もも肉が柔らかくなり、マヨネーズだけだとありきたりなのがマスタードを使うことで味にアクセントが出て食欲をそそります。
地域タグ:大館市
ポトフでハフハフするのももちろんですが、明日の雪かきに備えてご飯支度なんかやってられない貴女には、煮こむだけのポトフ、是非お勧めします。
地域タグ:大館市
ダイソーのおひとり様用土鍋12月になりました。日中お日様が出ていると幾分温かさを感じる日もあるのだけれど、日が陰ってくると暖房なしではもう絶対我慢できない季節になりました。寒くなると恋しくなるのが温かい鍋もの。先日ダイソーでひとり用の土鍋を
地域タグ:大館市
買って来さえすれば後は立てかけるだけ。カーテンで押さえておけば倒れることもありませんし、見た目が貧乏くさいのは好きじゃないので、洗濯ばさみで止めたつなぎ目も窓枠に合わせて置けば外から見てもバレません。
地域タグ:大館市
白菜は鍋物も美味しですが毎日鍋物もね~と思っている方、白菜の消費に困っている方に白菜のお好み焼きはうってつけのレシピだと思いますので、ぜひ作ってみて下さいね。
地域タグ:大館市
コレで失敗も怖くない!ダイソーの園芸用品で作るミニビニールハウス製作
これから真冬になる時節ですので不安材料もたくさん!なのでこれはあくまで実験ということでご紹介させていただくことにします。
地域タグ:大館市
燻製牡蠣をご飯にしたことで燻された牡蠣の香りが広がります。食感はお米がパラパラするので炊き込みご飯と言うよりはピラフの感覚。燻された牡蠣はそのまま食べても美味しいものなので、当然ご飯に牡蠣の風味が浸みこんでうまうまでした。
地域タグ:大館市
「ブログリーダー」を活用して、めんちゃんさんをフォローしませんか?
盛岡の街歩きは正味4時間ほど。ひとりだったのでフットワークは軽かったし、最後の最後に待ち時間ゼロでバスに飛び乗ったりと、そんな旅のハプニングもいい思い出となりました。
盛岡三大麺のうちの一つ、じゃじゃ麺を食すの巻
気になるお味は幸楽苑のギョーザはニンニク使用ですが、ニンニクの量は少なめなのでエチケット向き。キャベツ仕様なので甘みのある餡。小ぶりながらも皮は薄めのため餡がダイレクトに口に広がります。自作の羽根はパリッパリの食感で、ギョーザのたれに馴染ませて食べるとすごく美味しい。
イマドキ税込み500円のランチなんて滅多なことはありません。私がおすすめするお店です。
気になるお味は言わずもがな。朝食にもランチにも夕飯にもおすすめの逸品となりました。
私が心から買ってよかったと思った充電式草刈り機のご紹介です。
やってみれば思ったより簡単です。まずはやってみることが大切だと思います。
欲張らずにゆるゆる家庭菜園をやろうと思ってスタートを切った我が家の菜園も、もうすぐで2か月になります。
今年は欲張らずにゆるゆる家庭菜園をやろうと思っていたのにやっぱり野菜の苗を買ってしまいました。
去年私はスーパーで買ってきたイチゴから種を採取して育てていました。それが今回400日かけて無地に収穫にこぎつけることができました。
昨年の5月にスーパーから買ってきたイチゴの種を採取して育てていたイチゴが収穫まであと1週間?
例年後先考えずに野菜の苗を買ってしまい許容範囲を超えてしまいがち。そのため今年は欲張らずにまずはある野菜たちを大切に育ててみることにしました。
これはまさしく子供のころから食べてきたおふくろの味。たぶん多くのおふくろ達が作って来たであろうカレーライスなのでもはやおふくろ代表の味だと私は思いました。
久しぶりに口に含んだ電気ブランはうたい文句の通りまるで電気が走ったかのような刺激だった。喉を落ちていく琥珀色の飲み物はどこかの彗星が矢のように通り過ぎていく感覚のようでもあった。
徐々にコロナ禍以前の平穏な暮らしを取り戻しつつある今日この頃、私は思い立ってまた日帰り温泉を始めることにしました。
見逃せません。実力、美貌も兼ね備えたフラダンスユニットWelina誕生!
ん?パスタを冷凍する?そうか!パスタだよ。パスタを冷凍してみよう!
ラゲッジスペースのフルフラット化が完成しました。何事も基礎は大事。一番気を使ったのが連結ベニヤ板の下の部分でした。
ここ最近の朝ごはんメニューはリメイクありグリーンマジックありで、ワタクシ事ではありますが、ドラえもんのポケット流朝ごはんになった思っています。
これだ!と思ったのが建築部材で言えば根太の上に捨て張り合板を渡すみたいな感じにすることでした。
春菊のスプラウトや若芽の春菊なんて自分で栽培しないと口にすることもできないし、収穫してすぐに食べられるところが家庭菜園の醍醐味ですね。それを調理してありがたくいただく。素敵!素敵すぎます。
気になるお味も牛ダシが効いていて私好みの甘すぎない牛飯になりとっても美味しい♪なにより美味しいところを何一つ無駄にせず完食し切ったことの満足感は半端ありません。
今年はミニトマトを多めに植えたので「トマトはつまみ食いに限る!」とつぶやいたこともありましたが、だんだん収量が減り今に至っています。
菜園はまだまだ現役。収量が減ってきているものもありますが、愛着を持って育てている野菜たちは無駄にしないように最後の最後まで食べ続けます。それも簡単料理で!そこが味噌。
こちらの地区では毎年地元の小学校からひまわりの種が郵便受けに配られます。それは大館市釈迦内地区で2011年から行っているまちづくり事業と教育事業が合体した活動なのですが、2022年は販売活動で得た利益を全て来日ウクライナ人避難民救済の支援として寄付することになったものです。
夏は気温や湿度が高く食材が傷みやすい季節です。作ってから食べるまでに時間が空くお弁当や作り置きの食事は、菌の繁殖による食中毒に注意しなくてはいけませんね。今回は夏のお弁当作りの本音からおすすめのお弁当箱と、実際に私が作った曲げわっぱお弁当の
はっきり言って小芋を食べない日はないぐらい大切に食べています。それも主食レベルで。
この週末は雨模様。しかもコロナがまた流行りだしたので、ご家庭でお家袋ラーメンなんていかがですか?
今年は一個じゃがいもを植えて掘り返したら10倍のじゃがいもになっていたというティックトックな経験をさせてもらいました。
いずれ地元大館ではこの一週間は雨続きのため、実際の収穫は7月の2週目以降になりそうです。
一度に冷凍おにぎりを何種類か作ると選ぶ楽しみがあります。毎朝冷凍庫を開けて、「今日はどのおにぎりにしよっかな~」な~んてね。
具材を乗せる時は包丁でカットしたところに具材を盛り盛りさせること。それだけでも見た目がボリューミーになり、「すげぇサンドイッチ」が出来上がるのです。
リボ野菜の良いところは失敗しても惜しくないところ、手っ取り早く家庭菜園を楽しめるところでしょうか。ぜひお試しあれ。
タケノコ汁は豚汁同様失敗する必要のまったくない、簡単レシピです。今が旬の、ある意味地産地消のタケノコやミズを使ってタケノコ汁なんていかがですか?
思いがけない贈り物でホッコリしたことは間違いありませんでした。本当に素敵な贈り物です。
今日は私が下ごしらえだけして、後は旦那にお願い作戦でほとんど旦那にやってもらいました。たまにはいいでしょう?
トマトのコンパニオンプランツであるネギ類は根に共生微生物をもっていることから、病害虫の撃退に効果があります。
実は今回ご紹介する【冷めても美味しい超簡単ランチ】は、何を隠そう炊飯器で作るチャーハンだったのです。
結果雑草もすべてが悪者ではなく、例えば雑草の実が鳥の餌となり、それを食べた鳥の糞が土の栄養になったり、雑草が肥沃な土地のバロメーターになったり、雑草の根が土を柔らかくしてくれるとか、野菜を育てる時に雑草が害虫から野菜を守ってくれるとか、んもう、雑草が畑のヒーローになってしまっています。
毎朝目覚めると畑に巡回に行き、藁マルチの隙間から芽が見えないかチェックしていましたが5月6日に「もしや?」状態。昨日今日とめでたく芽が地上に見えるようになりました。