メインカテゴリーを選択しなおす
トウモロコシ片付け草刈り機&キュウリ収穫☆葉山農園(7月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第1弾トマト苗植え付け地 × レタス種まき終了地 ) (ズッキ
この記事は、筆者が実家の草刈りのために帰省した話で、今回は畑の一角を貸している母親の知り合いが、手持ちの刈払い機で、畑の一部の雑草を刈っていたため、この時期にしては雑草が思ったほど伸びていなかったことも書いている。
写真をクリック*応援してね今年の梅雨はよく雨が降る?まだ梅雨に入ってそれほどたたないのによく雨が降る。2階の部屋から裏庭を見ていると不揃いに芝が伸びているのが妙に気にかかる。久しぶりに雨も止んで、晴れ間がのぞくこのつかの間いっちょきれいに芝を刈ったろか。これを刈るのにエンジン付きの草刈り機を持ち出した。わずか10分くらいできれいに刈ってしまう。作業風景を撮り忘れたのがちょっと残念。スッキリして床屋に行ったような気分になった。これはカミさんが植えたバジルこれは先日植えたレモンの木生牡蠣を食べるときにレモンをかけるが、自宅にレモンが生っていればきっと生牡蠣を美味しく食べれる。その為だけに植えたようなもの。早く生ってちょうだいね。ポツンと咲いたクレマチス花はこれだけでちょっと寂しい。また雨がふりそうな天気になっ...梅雨の合間に芝刈り
前略:酒田より発信先週の事・・友人が「草刈バリカン」を購入したとのことで試運転?を私の畑の周辺で作業してもらった。電動でありんす。私が持ってる剪定用のバリカンより幅がある。思ってた以上に刈るね~ただ難点は重量があるとのことで・・長時間やったら腕が痛くなったとか斜面の草刈には便利なような感じでR。次回は土手の草刈りの実験をやってもらおう痺れか。。「草刈バリカン」の実力
りんどうの花は10月ころ、咲く花です。野山の土手に、白いヒメジオンや黄色いオトギリソウと同じ頃に咲きます。名前も知らない草の中で、あの濃い青い色は、ひと際、私の目を引きました。田んぼの土手に咲いていたりんどうの花私が子供の頃は、四季折々に咲...
この記事は、筆者が実家に帰省して、今シーズン二回目の草刈りをしたことを書いている。刈払機での草刈りをしていたところ、壊れてしまったので、その部分を交換したことや、実家から帰る前にドローンを飛ばしたことも書いている。
【DIY】タナカ 草刈り機(刈払い機/草払い機) ガソリン漏れ修理
こんにちは。 人間だれしも好きな人嫌いな人はいると思います。 私は、直近で正直この人は信用してはダメだなと 心底思った人が出現しました。 あからさまな嫌いな態度はとりませんが、 今後、信用することはないなと感じる日々です。 さて、我が家の草刈り機、すでに15年ほど使っています。 去年の秋に使った時になぜかガソリンの減りが早い。 漏れている様子があるということで、 調べて修理しました。 買い替えを考えていましたが、簡単に修理できるんだと 実感しました。 概要 必要なツール ドライバー パーツクリーナー パーツ ホース プライマリーポンプ(念のため) 作業 故障個所 燃料ホース交換 (adsbyg…
ヤッシーのエンジン刈払機〜丸山製作所 BIG-M KC20NX〜
こんにちは、ヤッシーです!今回は、ヤッシーの家にある刈払機のお話です。ヤッシーの家には、エンジン付きの草刈機(正式には刈払機)があります。購入した刈払機刈払機を購入した理由使った感想など興味のある方は、ぜひ最後まで読んでみてください。購入し...
昨日は地元のホームセンターへ行き草刈り機を買って来た丸山製作所草刈り機で混合燃料で動くものです。 (BIGM(丸山製作所) 刈払機 BC2340)画像はお借りしましたネットで買ったほうが安いけど、ホームセンターで5%引き試運転・微調整してもらい、説明も聞いた。燃料も含めて25000円くらいでした。「仕様」 ■左右非対称両手ハンドル ■マルヤマ23cc2サイクルエンジン ■サイズ:長さ1820×幅540×高さ385mm ■質量4.6kg ■燃料タンク0.5L ■満タン運転時間 約80分 ■チップソー 230mm ■保護メガネ 飛散防護カバー ワンアクション離脱式 肩掛バンド私にはさっぱりわかりま…
春キャベツが安くなって家計に優しい無限キャベツを良く作ってます。 良く参考にするのは「白ごはん」のレシピwww.sirogohan.com レシピでは塩昆布を使っているが家は羅臼漁協から取り寄せた昆布が沢山ある 友達と別けた羅臼昆布の記事sinianinarimasite.hatenablog.com味噌汁、煮物、漬物に使ってる。塩昆布を買わなくても、これで旨味がでます。 レシピでは塩が控えめだったが私は少し多めに入れた。 それからチューブのニンニクがないのでみじん切りニンニク入れた。すでに何回も作ってるがメッチャ旨いっす。 既製品のタレもありますが作ったほうが断然美味しいです。 追記:午前中…
野良猫ちゃん、良く見ていると庭で草を食べてる今まで除草剤をまいてたが、それでは危ないので草刈り機を購入することに。 今日は地元のホームセンターが5%オフなので買ってこようと思います。 庭で動く物にちょっかい出していたぶってます。特にトカゲは弄んで尻尾がないトカゲを何度も見たそして秋口になるとバッタを捕まえて食べてたわ 本能ですねと一括りしてます。 追記:娘にあげたポーターガールのトートバッグsinianinarimasite.hatenablog.comかわいいピンク色でしたが角々が汚れて一度洗ったが取れなかったし、あまり洗うと擦り切れそうで止め保管してたもの。娘は通勤に使っているらしい。 あ…
歳を取ると疲れは後から来ると言う。一昨日草刈りをして今日、腕やら腰が少し痛くなってきた。現役引退して力仕事をしなくなって先日も、30㎏の玄米袋を抱えて「こんなに重たかったか?」と感じた。そして今回はエンジン草刈り機を肩にかけ、隣の空き地と共に2時間半の草刈り
この記事は、筆者がゴールデンウィークの前半に実家に帰省して草刈りをしたという話で、はてなブログの今週のお題が「初任給」だったことから、就職して実家を出てから初めて帰省した際に買ったお土産についても書いている。
田舎暮らしを始めるにあたって、必要な道具やガーデニング用具を揃えることは、快適で効率的な生活を送るために非常に重要です。特に自然に囲まれた環境での生活は、都市生活とは異なり、自分で作物を育てたり、土地を管理したりする場面が多くあります。その...
今日はシルバーの当番の日です。それでいつもの現場でいつもの相棒と「除草・清掃」業務をします。現場は3か所あって、毎月現場ごと1回で月3回の仕事です。夏の間だ…
シルバー人災センターの事務からちょっとした連絡電話があって、日程を確認したら、明日、墓地の草刈りの仕事が入っていることに気が付きました。てっきり明後日だと思…
拙いブログにお立ち寄りくださり、誠にありがとうございます。今日は、久しぶりの記事更新です。とりあえず、ミッション達成にてやっと一息。だてらな力仕事にチャレンジした奮闘記といったところでしょうか。先月半ばくらいから、忙しくなっちゃったのは、近隣の草刈り対応のためです。このブログでも以前、報告したことがあるのですが、最近イノシシの荒らしまわりがひどく、その影響で草刈りにおよんだものです。👉大寒波の夜に...
空き地を雑草に占領されない方法とは 日本の気候では、春から夏にかけて人が足を踏み入れない「空き地」は、ほんの数週間で地表を雑草が埋め尽くします。 そして、ほんの何十年か放置すれば、日本の多くの土地では気候に応じた極相林、陰樹の森ができあがります。これは自然の摂理なので人間が止めない限り必ずこの方向に向かうのです。 たとえば、アスファルトやコンクリートの上でさえ、植物たちは、陰樹の森をつくるために土壌改良に着手し始めます。 コケや、雑草は、森をつくるための先発隊。硬い土(アスファルトやコンクリートでさえ)を、最終的に巨大な樹木が根を張って成長できる土地にするためにやってきます。人が管理をやめたら…
田舎住まいは少しの土地もあり、草刈りなどすると当然腰に肩に来る。先日日曜日に草刈り機を何時間も使う事になり、当日よりも翌日に痛くなって来た。そんな事で久しぶりにクリニックに行き、下の塗り薬を出してもらった。フェルビナクとはCmでも聞く名で筋肉の痛み止め。と
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第5地区> (サツマイモ挿し苗 × サツマイモ挿し苗) (サツマイモ × サツ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (青シソ苗植え付け地 × トウモロコシ抜き苗お片付け地) (トウモ
12日、木曜日久しぶりに輸送車を走らせた森の中の尾高観音へ気温は30℃越えているが、森の中はひんやりした空気に包まれるひとつ細い静かな川を渡る静かなはずだ、音無川だもん森の一本道を進むとそこが尾高観音ですお参りを終えて次に向かうはお山のランベ
立谷川の辺今年はことのほか雨の日が多かったので、雑草は例年になく伸び放題。何度刈っても次から次と生えてくる雑草に手を焼いている今日この頃である。そこで昨日も、…
おはようございます。 砂利庭が草ぼーぼー 今年の草は暑いせいか 伸びるし広がるし すごい勢いです。 せっせっと草取りしても追いつかないので とうとう草刈り機を買いました。 🌸「草刈りよろちくね」 草刈りをしてお疲れ父ちゃん(˘ω˘) 🔷「ぼくちんも一緒に昼寝します」 お...
天然時間 ハハ、初草刈り機! こんばんは、天然時間で~す。 残暑お見舞い申し上げます。 お盆も過ぎ、こちらは、いくらか涼しくなってきました。 日曜日は、草刈りをしました。 草刈り機
この記事は、筆者が山の日の振り替え休日絡みの3連休に実家の草刈りに行ってきたという話で、今回はトンボを大量に見かけたが、写真には写らなかったことや、弟がシャインマスカットを作り始めたことなども書いている。
睡蓮鉢のミニ睡蓮とメダカたち脱皮したばっかりのセミの翅って涼しげな色台風ならびに猛暑お見舞い申し上げます。先日の事、もうすぐお盆になるというのに家の脇の閑地は雑草がボーボー様態で一度区長にお願いして刈り取ってもらったけどこの蒸し蒸し下暑さの為か、また雑草が蔓延ってしまってこういうとこの除草作業って、そこに面した家がやるしかないのかとブツクサ文句を言っても雑草はなくならず!仕方なく草刈り機の出動かと、エンジンをかけて刈り始めたのだけどなんかよく切れないなあ…雑草が伸びすぎちゃったか(;'∀')けっこう石とか飛んできて太もも辺りに当たる。あとで太ももを見たら痣になっていた。以前はそんなことなかったんだけど…と、草刈り機の刃をシミジミと見ればあれ、チップソーの先に埋め込んである刃がほとんどない!!けっこう砂利と...草刈り機の刃の交換
今日は終戦記念日。昼間は庭づくりで汗を流し、夜はテレビで花火鑑賞をしました。
第76回諏訪湖祭湖上花火大会 イメージ 今日8月15日は79回目の「終戦記念日」 そして、諏訪湖の花火大会の日でもある。 今朝、朝刊のテレビ番組欄を見ていて諏訪湖祭湖上花火大会の様子を生中継で放送することを知った。 夕食を早めに終え、夜の7時30分になるのを待ってテレビをつけた。 かなり昔の話になるが、諏訪湖の花火を現地で見たことがあって、そのオープニングの派手さに圧倒された記憶があり、今日もそのオープニングを楽しみにしていたのだ。 ところが・・ テレビに映し出された花火大会は、すでに始まっているじゃないですか。 あれれ? 番組欄を改めて見たら、今日の7時からの放送だった。 なんということだ。…
数年前はお庭の管理は業者さんに任せていましたしかし、お庭のお掃除をお願いしていているのにタバコのポイ捨てをして帰ったりわんこが増えて彼らが来るとわんわん吠えた…
大和ルージュ終了&トウモロコシ自家採種☆葉山農園(8月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗植え付け地 × つるなしインゲン種まき地 ) (第4
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第5地区> (サツマイモ挿し苗 × サツマイモ挿し苗) (サツマイモ × サツ
7月7日 日曜日今日は朝6時から祖母の畑の草刈りに行ってきた。本当は5月のゴールデンウイーク辺りに行いたかったのだが、その頃はハルちゃんがゆうくんを生んだばっかりでハルちゃんの体調もすぐれなかったので草刈りどころではなく、先延ばしにしていた。6月に入ると週末は
第3畑のロータリー掛けと境界沿いの草刈りしました。草退治出来ました。第3畑は、おいおい果樹園にする予定です。南の隣地の境界沿いは、草刈り機の出番です。草刈り完…
今日はかなり暑い日でした。朝から28℃、そして昼過ぎには34℃まで気温は上がっていました。そんな天候の中シルバーの仕事が入っていました。 この写真は、作業の…
回覧板をお隣の親戚宅へお届けに行くと家の周りをいつも以上に草刈りされていてとってもきれいでしたずいぶん豆に草刈りしてるね、と話したら最近、イノシシの親子が出て…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (青シソ苗植え付け地 × トウモロコシ抜き苗植え付け地) (トウモ
この記事は、筆者が今年2回目の実家の草刈りに行ったという話で、春先に比べると雑草の繊維が強めで少し手強くなったということや、鳥が寄ってきたこと、カラスの写真を撮ったことなども書いている。
先日買った空調服を草刈り機のベルトを通せるよう改造しました。簡単に説明すると空調服を着て草刈り機のベルトを掛けると、ベルトが掛かっているところで風が遮断さ...
昨日はシルバーの当番で、いつもの現場の草刈りをするはずだったのですが、昨日はほぼ一日雨で、作業が流れてしまいました。それで、今日その現場の作業をしてきました…
この記事は、筆者がゴールデンウィークの前半に帰省して、草刈りをしてきたという話で、作業を始めようと思ったら草刈り機のバッテリーが上がっていたことなども書いている。
道の草刈り・松の剪定・生垣の刈込 この3つは早々にやっておかないと、と思いつつ、医者に行ったり、スクータを買い換えたり、雨が降ったりと、なかなか手を付けるこ…
4月14日 日曜日今日も晴天!気温も高い。絶好の洗濯日和だ。なので綿子さんの服を片っ端から洗濯することにした。もう着ることは無い服も一度洗濯してからしまおうと思ったからだ。施設に入ったのでよそ行きのジャケットやブラウス、それにセーター、それからエプロンや帽子
昨晩11時過ぎ揺れを感じた。最大震度6弱で、私地区の震度3は熊本地震時の震度5強よりは穏やかだった。我が屋、基礎の補強工事は杭ではなくジオクロス工法にした。当時まだ珍しい土上に浮いたような補強工法は、平屋でもあって揺れも少ないようだ。そんな昨日は庭の草刈りをし
11月に別荘に来た時に、刈払機のプライムポンプの修理に取り掛かったのですが、プラスやマイナスドライバーでは開ける事が出来なかったので、刈払機の付属品の専用工具を持ち込んで、先月の続きをする事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 先ずは赤いつまみを回して蓋を取り外します。 エアフィルターを外して 星型のネジが出てきました。 先月はここで諦めとなったのですが 自宅から専用工具を持って来たので、これでネジを回します。 キャブレターが出てきましたが、今回は破れたプライムポンプを交換したいだけです。 燃料を送る側と戻す側のホースを外して黒いプラスチックの台座から透明な…
この記事は、筆者が今シーズンは最後となる実家の畑の草刈りに行ったという話である。今回は乗用草刈り機だけでなく手持ちの草刈り機も使ったことや、コストコの皮手袋についての話も書いている。