水無し立谷川アオサギのことが気になり、昨日もまた立谷川に足を運んでみた。堰堤下おずおずと堰堤下を覗いてみると・・・ヤツの姿が確認できた。立ち上がったアオサギた…
水無し立谷川アオサギのことが気になり、昨日もまた立谷川に足を運んでみた。堰堤下おずおずと堰堤下を覗いてみると・・・ヤツの姿が確認できた。立ち上がったアオサギた…
キノコの森昨日あれから、キノコの森でマウンテンバイクを楽しんだ。河川敷敷地内の外周はおよそ800m、そこには平坦な道もあれば激坂もある変化に富んだ地形である。…
水無し『立谷川』雨が降らず、日増しに川の水は減っていく一方である。水汲みこうした中、昨日もまたせっせと水汲みに励んだ。堰堤下ちょうどその時、堰堤下に何やら生き…
キバナコスモス畑一昨日は雨が降るのを想定して、キバナコスモスの種を蒔いた。しかし、夜になっても雨は降らなかった。雨雲その翌日(昨日)、予報では午前10時頃から…
6月末に予定していた『キバナコスモスの種蒔き』だが、雨が降らないので蒔いても芽が出ないと考え、ずっと先延ばしになっていた。こうした中、昨日は午後から雨模様と…
CT125 ハンターカブ異常な暑さの中、昨日は思い切ってハンターツーリングを決行。道の駅 おおえ向かった先は『道の駅 おおえ』・・・。道の駅 おおえ最近、ここ…
麺家 花蔵昨晩はおっかさん(妻)を誘って『麺家 花蔵』へ・・・。塩タンタン麺そして、ビールを嗜みながらラーメンをすすった。ささやながら、それは自分にとって何よ…
キノコの森猛暑の中、昨日は一日中キノコの森で時間を過ごした。カワウそんな中、川に水汲みに行った際、一羽のカワウを見つけたので、飛び立つ瞬間を写真に収めた。イノ…
7月1日に小国川のアユ釣りが解禁となった。聞くところによると、釣果は期待外れのようである。その原因は「水不足」と、釣り人たちは口をそろえて語っている。小国川…
大森トンネルついこの間、大森トンネルの南側でクマを目撃したという情報が飛び込んできた。熊出没注意目撃現場はココ・・・ちなみに山形市の場合は、自治体にクマの目撃…
昨日の夕方昨日の夕方、帰り間際に小雨がぱらつき始めた。空を見上げりゃ、山の向こうには暗雲が立ち込めていた。山形市内べにばなトンネルを抜けると、雨は本格的に降り…
小国川 一の関何度も言うように7月1日は「鮎釣り解禁日」である。しかし、この間現地を確認したときに「こりゃ一雨降らなきゃ釣れない」と悟った。つまり、川の状態が…
デローザ ヌーボクラシコ昨日は珍しく、愛車『デローザ ヌーボクラシコ』でポタリングに出掛けた。ちなみにこのチャリを乗り始めてから、かれこれ12年になる。県道5…
昨日は久方ぶりにアユ釣りの師匠夫妻、それにうちのおっかさん(妻)の4人でドライブに出かけた。行き先は舟形町、ちなみにその地域を流れる小国川では7月1日が鮎釣…
立谷川の辺昨日は月に一度のボランティア活動の日ということで、朝早くからボランティア団体『立谷川の花さかじいさん』のメンバーが立谷川の辺に集まった。キバナコスモ…
幸か不幸か、毎日多忙な日々を過ごしている。春は山菜採りから始まり、そのほかサイクリングやオートバイツーリング、そうかと思えばキノコの森で野良仕事。おかげさま…
午前6時30分昨日早朝、旧式マウンテンバイクでモーニングポタリングと洒落こんだ。何しろこの時期は雨の日が多いので、天気のいい日を見計らって、しかも涼しいうちに…
クオータ クレードクオータ クレード一昨日に引き続き、昨日もまたシーラントを注入することにした。今回はもう一台のロードバイク(クオータ クレード)に・・・。I…
チューブラータイヤチューブラータイヤがスローパンク気味なので・・・。IRCシーラントストックしておいたIRC シーラントを注入してみた。試走ただそれだけではわ…
先週の月曜日に引き続き、昨日もまた大江町までのサイクリングを予定していたが、あいにくの雨で中止とした。ところが天気は昼過ぎには回復、そこで急きょ里山トレッキ…
山形市クママップ 面白山高原10日前、林道ツーリングの際にクマと鉢合わせした。その場所というのは面白山高原駅より50mほど下ったあたりの草むら(赤マーク)、そ…
キノコの森向暑の候、昨日もまじめに働いた。ただ働きなのに・・・。整地まず最初は、空いている土地を耕して・・・。イチゴを植栽そこに知人から頂いたイチゴを植栽して…
立谷川一昨日は思う存分ツーリングを楽しんできたので、昨日はまじめに野良仕事。原木ナメコ栽培まずは川から水を汲んできては、榾木にまんべんなく散水。散水種菌の活着…
ホンダ CL250猛暑が続く中、昨日はたった一人でツーリングに出かけることにした。朝日連峰行先は、あの朝日連峰を越えて日本海へ。R113号線 宇津トンネルまず…
清流 立谷川昨日も一日中、厳しい暑さが続いた。水汲みそれにもめげず、こっちは朝早くから重労働・・・。原木ナメコ栽培 榾場といっても川から水を汲んできては榾木に…
今週に入ってからというもの、ずっと真夏日が続いている。まだ6月半ばだというのに・・・。清流 立谷川こう暑いと、いっそのこと川にでも飛び込みたくなるような衝動…
愛車 サーベロ C3 ちょうど1週間前、サイクリングの途中に『道の駅おおえ』に立ち寄りラーメンを食べた。その味が忘れられなくて、昨日もまた大江町まで出向いて行…
山形県も、ついに梅雨入りしたようである。仮伏せ状態のナメコの榾木それを待ってましたとばかりに、昨日はこれまで仮伏状態だったナメコの榾木を、榾場(本伏せ)へと…
幸楽苑昨日は久々に家族そろって幸楽苑・・・。一家団欒たまにはこうやって、一家団欒を楽しむのも大切なことである。ところで今、中学1年生の孫が体調を崩し学校を休み…
電動アシスト昨日はサクッと林道ポタリング・・・。奥の細道 紅花ロードまずは『奥の細道 紅花ロード』を天童方面へ。山元地区農道続いては、山元地区農道を経由し原崎…
タラの木裏庭で自家栽培しているタラの木は今、ぐんぐんと成長し棘だらけになっている。タラノメの新芽ところがよく見ると、先端部分には新芽が顔を出している。ちなみに…
マタタビ昨日の仕事帰りに道端で『マタタビ』を見つけたので、猫のお土産として持ち帰ってきた。ジロ助ついさっき、それをジロ助に与えたところ・・・。そっぽを向くちょ…
ロードバイク昨日はたった一人でロングライド・・・といってももう高齢者なので、とりあえず行けるところまで。さくらんぼサイクリングロードまずはさくらんぼサイクリン…
杜の都 仙台昨日は予定通り、杜の都仙台へ・・・その目的は、今まで使っていた愛車『ダホン』を孫娘に送り届けること。孫娘さっそくミニベロをご披露すると、孫娘は大喜…
立谷川の辺週末なのに、昨日もまた立谷川の辺の環境整備・・・。只今刈り払い中まずは土手にはびこっている雑草を手当たり次第刈り払った。芝桜すると、今まで雑草の中に…
名峰月山昨日の朝、久方ぶりに月山が姿を現した。除草剤散布こうした中、こっちは相変わらず除草剤散布にてんやわんや。スギナ実は今回、このスギナを徹底的にやっつける…
清流 立谷川初夏を迎え、周辺の山々は一段と緑が濃くなってきた。同時に立谷川の辺には、雑草が所構わずはびこり始めた。動力噴霧器そこで昨日は、動力噴霧器を使って除…
故 ロク6月4日は今は亡き『ロク』の命日である。先祖代々之墓そこで昨日は、ロクが眠っているお墓に花を手向け手を合わせた。お花畑ちなみにその花は、立谷川の辺に咲…
清流 立谷川立谷川の辺では今、様々な山野草が咲き乱れている。清流 立谷川昨日午前、景色を楽しみながら川の辺を歩いていたら・・・。アオダイショウ草むらの中から現…
バイクショップ 先週のCL250に引き続き、昨日はハンターカブのオイル交換ということでバイクショップへ出向いていった。その後、その足でハンターツーリングに出掛…
立谷川の芝桜回廊一昨日は一日中雨だったが、昨日はかろうじて曇り空・・・そこでさっそく、クロスバイクでポタリングに出かけることにした。さくらんぼサイクリングロー…
キノコの森昨日は一日中雨、それにもかかわらず朝早くからキノコの環境整備に精を出していた。原木栽培 榾場近々この榾場には、昨年の12月に仮伏せしておいた榾木を並…
町内の公園一昨日に引き続き、昨日もまた町内の公園の草刈り作業に専念。草刈作業作業は夕方5時ごろから約1時間程度・・・。近所の子供たち園内では近所の子供たちが楽…
町内の公園一昨日の夕方、突然、町内会長が訪ねてきた。いったい何事かと思いきや、「実は隣の町内会長さんから「公園の雑草が伸び放題なのでなんとかしてくれ」というク…
CL250 この度、今までCT125に取り付けていたリアバッグをCL250へ移し替えてみた。CT125(ハンターカブ)で、CT125には以前使っていたコンテナ…
モンベルクラブ会員ご継続のお知らせモンベルからこんな通知が届いたので・・・。モンベル山形店昨日さっそく、その継続手続きをするために直接店に出向いていった。お買…
ハンターカブそろそろ山菜採りも終盤戦ということで、昨日はハンターツーリングを兼ねて山菜採りに出掛けた。林道 早坂上線向かった先は蔵王ダム手前の林道『早坂上線』…
キノコの森せっかくの日曜日なのに、昨日もまたキノコの森で山野草の観察。ヤマニンジン(シャク)そうした中、最近気になっているのがこの『ヤマニンジン』。この植物を…
キノコの森キノコの森では、様々な山野草が一斉に咲き始めた。ハルジオンこれはどこにでも咲いているハルジオン、巷では雑草と呼ばれているがれっきとした植物なのだ。キ…
土いじり、いわゆる花を育てたり畑を耕したりしていると認知症予防になるといわれている。嘘か誠か、それはやってみないとわからない。芝生の手入れそこで昨日は、朝っ…
雨降り昨日は雨が降っていたので、珍しくどこへも出掛けず家にいた。 マッサージチェアでは何をしていたかというと、このマッサージチェアで長い時間をかけて肩や腰の筋…
電動アシスト昨日の昼下がり、近くの林道へ向かった。S&Wリボルバー 百円林道を走る際は、身を守るため武器を携行しなければならない。自分の場合は、百円ショップ製…
やんちゃ坊主 ジロ助我が家のやんちゃ坊主『ジロ助』は、相も変わらず元気に過ごしている。おもちゃのヘビに無我夢中そして、相も変わらずおもちゃのヘビに無我夢中であ…
山菜採り別に本業でもないのに、昨日もまた山遊びの師匠である『H氏』と一緒に山菜採りに出掛けた。H氏現地に到着するや否や、さっそく収穫開始・・・。天然ワラビお目…
名峰 月山昨日はババア二人(妻と従姉)を誘って、あの月山の麓にある『大井沢』へ山菜そばを食べに出かけた。不定期だけど、時々こうやって二人をドライブや食事に誘っ…
キノコの森昨日は久方ぶりに雨・・・これぞまさに、五月雨じゃ濡れてまいろう!環境整備そんな雨の中、どこへも出かけずキノコの森の環境整備。藤の花と山ニンジンの花そ…
大森赤石橋前々日 は、山寺経由で面白山高原までヒルクライム。その翌日は車で山菜採りをしながら面白山高原へ、そのついでに天童高原まで足を延ばした。奥の細道紅花ロ…
おにやんまくん 5個入りで1399円これから夏に向けてハチやアブを寄せ付けないようにするために、こんなものを調達してみた。ハチやアブの天敵 オニヤンマちなみに…
電動アシスト昨日は久方ぶりに、面白山高原までひとっ走り。さくらんぼサイクリングロードまずはさくらんぼサイクリングロードをポタリング。山寺続いては山寺を通り抜け…
キノコの森新緑の候、昨日は真面目に『キノコの森』の環境整備に取り掛かっていた。。榾場こうした中、榾場に設置したテントがなくなっていることに気づいた。そのテント…
人里離れた山奥ついこの間、山ほど山菜を採ってきたばかりだというのに、昨日もまた人里離れた山奥へ山菜採りに出掛けた。H氏の愛車 ダイハツハイゼットちなみに今回は…
歳を重ねるにしたがって、サイクリングよりもバイクーツーリングに出かける回数が増えてきたような気がする。つまり歳を取ると、汗を流しながらペダルを回すよりも、ア…
イチゴ畑イチゴの花が咲き始めた。この分だと、赤い実が成るのは約1ヶ月後。ピンクの花こっちはピンク色のイチゴの花。芝ざくらこちらは毎度おなじみの芝桜。ラベンダー…
タラの木10年ほど前から、山から採ってきたタラの木を移植し自家栽培している。当時は2~3本だったのに今ではその数百本以上、収穫したタラノメは親しくしている人た…
朝日連峰昨日あれから、ハンターカブで山菜採りに出掛けた。道の駅 あゆ茶屋その途中、道の駅『あゆ茶屋』にて小休止。鯉のぼり 最上川夏から秋にかけて、ここは鮎の簗…
今日の天気本日の天気予報は県内全域が晴れということなので、迷わずサイクリングに出かけることにした。ガラクタ置き場ところがガラクタ置き場のシャッターを上げた途端…
立谷川の辺ゴールデンウィークの最終日だというのに、昨日の立谷川は人影もまばら・・・。二人の紳士こうした中、突然二人の紳士が訪ねてきた。誰かと思いきや、懇意に…
お墓参り昨日は家族みんなでお墓参りに出かけた。こうやって一家全員が揃うのはめったにないことなので、ご先祖様もさぞかし喜んでいることだろう。我が家の孫たちちなみ…
立谷川の辺相変わらず、立谷川の辺は大賑わいである。何しろ今はゴールデンウィークの真っ最中なので、どこもかしこもこんな状態なのかもしれない。キノコの森ゴールデン…
5月の連休を利用して、せがれや孫たちが里帰りするという。総勢なんと13名、あと半年後に生まれてくるベイビーを追加すると14名である。それにしても大所帯になっ…
ヘビ今さらだけど、今年の干支は『巳年』である。それにちなんでおもちゃのヘビを面白半分で購入してみた。ジロ助それに反応したのが『ジロ助』、ヘビを見た途端、目の色…
キノコの森一昨日に引き続き、昨日もせっせと野良仕事。羽毛そんな中、草むらの中に『カルガモ』と思われる羽毛が散らばっていた争った形跡この状況から見て、何者かに襲…
昨日はどこへも出掛けず、黙々と野良仕事をしていた。ところがその最中、山仲間の『I君』がやってきて「山菜採りに行こう」と誘いをかけてきたのである。こっちは仕事…
仙山線・・・昨日の朝刊に「仙山線、正午以降に減便、運転取り止め」という記事が載っていた。ワラビ畑こんな時に不謹慎だけど、その日はお昼過ぎから仙山線の土手下でワ…
立谷川の芝桜昨日は今年初のロードバイクポタリング・・・。さくらんぼサイクリングロードとりあえずとりあえず『さくらんぼサイクリングロード』を道なりに、あとは野と…
ここんとこずっと山菜採りに明け暮れていたので、昨日は一先ず中休み・・・その代りとしてハンターツーリングに出かけることにした。R348号線まずはR348号線を…
林道 高沢馬形線またしても山菜採りということで、昨日は従姉と一緒に山に入った。杉林向かった先は『林道 高沢馬形線』沿いにある杉林、この周辺の山々にはかれこれ4…
春たけなわ立谷川の辺は今、春たけなわである。桜が咲き、その足もとには芝桜、その対岸にはたんぽぽ畑・・・。イヌノフグリこの小さな花びらはイヌノフグリ、まるで小さ…
JR仙山線山仲間の『I君』が山菜採りに連れて行ってくれというので、昨日はこの仙山線の裏手にある山へコシアブラを採りに出かけた。仙山線隧道(けもの道)まずはこの…
年を重ねるごとに視力が低下してきた。若かりし頃は視力が1.5~2.0だったのに、今では0.8~1.0に低下、おまけに老眼も日を追うごとに進んでいきた。そこで…
馬見ヶ崎川の姥桜ちょっとこの間までは満開だった馬見ヶ崎川の桜は今、盛り過ぎたる姥桜となりにけり。愛宕神社こうした中、昨日は1週間ぶりに愛宕神社へ足を運び、無病…
キノコの森一昨日に引き続き、昨日はキノコの森で山菜採り。何しろ山菜はいったん顔を出し始めると、その成長は待ったなしので、この時期になると寝る暇もないくらい忙し…
里山昨日はハンターカブに跨り、近くの里山へ山菜採りに出かけた。山の中さっそく山の中を探し回ると・・・。コシアブラ最初に目についたのは『コシアブラ』。タカノツ…
オオヤマザクラとタラノメ裏庭に植えてある『オオヤマザクラ』が咲き始めた。タラノメ同時に、『タラノメ』も顔を出し始めた。この分だと、初収穫は来週の半ば頃になる見…
ハンターカブ CT125「4月18日(金)の県内は晴れ時々曇りで暖かくなるでしょう」という予報だったので、そのつもりで昨日はハンターツーリングに出かけることに…
ミニベロ DAHON昨日あれから、ミニベロでポタリングに出かけた。田んぼのあぜ道まずは田んぼのあぜ道を道なりに・・・。宝田踏切宝田踏切を渡ろうとすると、ちょう…
雨が降ったり止んだり昨日もまた、雨が降ったり止んだりの空模様。こうも毎日天気が悪いと、死ぬほど退屈で、おまけに体中からキノコが生えてきそうである。いいかげん、…
立谷川せっかく桜が咲いたというのに、昨日の天気は下り坂。立谷川の桜と芝桜したがって、花は咲けども花見はできぬ。高瀬の鯉のぼりこちらは高瀬の鯉のぼり、見ての通り…
唐松橋釈迦堂河川広場に通ずる唐松橋を渡ると、人目につかない場所に桜が咲いている。今が見ごろの桜そこでは今、様々な種類の桜が満開を迎えている。名もなき桜の名所誰…
ボランティア活動初日昨日は今年最初のボランティア活動ということで、朝早くから黄緑色のビブスを身に着けたメンバーたちが立谷川の辺に集結した。立谷川左岸みんなが集…
大森赤石橋昨日はポタリング用のMTBを洗車及び整備をしたので、そのまま試運転を兼ねてポタリングに出かけることにした。立谷川の芝桜ところで、立谷川の芝桜と桜がや…
モモちゃん宅昨日は久しぶりに、バイク仲間の『モモちゃん』と一緒にロングツーリング・・・行き先は酒田、今回の目的は酒田港の『みなと市場』内にある『小松まぐろ専門…
夕暮れ時「霞城公園の桜が開花した」と聞いたので、昨日の夕方、おっかさん(妻)を誘ってさっそくお花見に出かけた。霞城公園現地に到着すると、そこにはすでにお花見…
キノコの森キノコの森では今、春の息吹が顔を出し始めている。スイセンこの黄色い花はスイセン、ご覧の通りとても美しい花である。ただ、きれいな花には毒があるので食べ…
愛宕神社一昨日は思う存分ポタリングを楽しんだので、昨日はサクッと里山トレッキング、まずは愛宕神社からおもむろに登り始めた。愛宕山登山口いつもなら愛宕神社の次は…
あぢやま醤油の桜 山形市八日町 あじやま醤油の桜が咲き始めたようだ。ここの桜は、山形市内では一番早く開花することで有名である。須川こうした中、昨日はたった一人…
キノコの森昨日は、前日までとは打って変わってぽかぽか陽気・・・相変わらず、その日もせっせと野良仕事。助っ人部隊ありがたいことに、今回は孫たちが助っ人として応援…
立谷川春なのに、毎日愚図ついた天気が続いている。それにちっとも暖かくならないので、自転車やバイクでツーリングに出かけようという気にもならない。寒々とした光景見…
「ブログリーダー」を活用して、MRTさんをフォローしませんか?
水無し立谷川アオサギのことが気になり、昨日もまた立谷川に足を運んでみた。堰堤下おずおずと堰堤下を覗いてみると・・・ヤツの姿が確認できた。立ち上がったアオサギた…
キノコの森昨日あれから、キノコの森でマウンテンバイクを楽しんだ。河川敷敷地内の外周はおよそ800m、そこには平坦な道もあれば激坂もある変化に富んだ地形である。…
水無し『立谷川』雨が降らず、日増しに川の水は減っていく一方である。水汲みこうした中、昨日もまたせっせと水汲みに励んだ。堰堤下ちょうどその時、堰堤下に何やら生き…
キバナコスモス畑一昨日は雨が降るのを想定して、キバナコスモスの種を蒔いた。しかし、夜になっても雨は降らなかった。雨雲その翌日(昨日)、予報では午前10時頃から…
6月末に予定していた『キバナコスモスの種蒔き』だが、雨が降らないので蒔いても芽が出ないと考え、ずっと先延ばしになっていた。こうした中、昨日は午後から雨模様と…
CT125 ハンターカブ異常な暑さの中、昨日は思い切ってハンターツーリングを決行。道の駅 おおえ向かった先は『道の駅 おおえ』・・・。道の駅 おおえ最近、ここ…
麺家 花蔵昨晩はおっかさん(妻)を誘って『麺家 花蔵』へ・・・。塩タンタン麺そして、ビールを嗜みながらラーメンをすすった。ささやながら、それは自分にとって何よ…
キノコの森猛暑の中、昨日は一日中キノコの森で時間を過ごした。カワウそんな中、川に水汲みに行った際、一羽のカワウを見つけたので、飛び立つ瞬間を写真に収めた。イノ…
7月1日に小国川のアユ釣りが解禁となった。聞くところによると、釣果は期待外れのようである。その原因は「水不足」と、釣り人たちは口をそろえて語っている。小国川…
大森トンネルついこの間、大森トンネルの南側でクマを目撃したという情報が飛び込んできた。熊出没注意目撃現場はココ・・・ちなみに山形市の場合は、自治体にクマの目撃…
昨日の夕方昨日の夕方、帰り間際に小雨がぱらつき始めた。空を見上げりゃ、山の向こうには暗雲が立ち込めていた。山形市内べにばなトンネルを抜けると、雨は本格的に降り…
小国川 一の関何度も言うように7月1日は「鮎釣り解禁日」である。しかし、この間現地を確認したときに「こりゃ一雨降らなきゃ釣れない」と悟った。つまり、川の状態が…
デローザ ヌーボクラシコ昨日は珍しく、愛車『デローザ ヌーボクラシコ』でポタリングに出掛けた。ちなみにこのチャリを乗り始めてから、かれこれ12年になる。県道5…
昨日は久方ぶりにアユ釣りの師匠夫妻、それにうちのおっかさん(妻)の4人でドライブに出かけた。行き先は舟形町、ちなみにその地域を流れる小国川では7月1日が鮎釣…
立谷川の辺昨日は月に一度のボランティア活動の日ということで、朝早くからボランティア団体『立谷川の花さかじいさん』のメンバーが立谷川の辺に集まった。キバナコスモ…
幸か不幸か、毎日多忙な日々を過ごしている。春は山菜採りから始まり、そのほかサイクリングやオートバイツーリング、そうかと思えばキノコの森で野良仕事。おかげさま…
午前6時30分昨日早朝、旧式マウンテンバイクでモーニングポタリングと洒落こんだ。何しろこの時期は雨の日が多いので、天気のいい日を見計らって、しかも涼しいうちに…
クオータ クレードクオータ クレード一昨日に引き続き、昨日もまたシーラントを注入することにした。今回はもう一台のロードバイク(クオータ クレード)に・・・。I…
チューブラータイヤチューブラータイヤがスローパンク気味なので・・・。IRCシーラントストックしておいたIRC シーラントを注入してみた。試走ただそれだけではわ…
先週の月曜日に引き続き、昨日もまた大江町までのサイクリングを予定していたが、あいにくの雨で中止とした。ところが天気は昼過ぎには回復、そこで急きょ里山トレッキ…
戸沢林道昨日は久々に林道ツーリング、向かった先は戸沢林道。杉林まずは杉林を通り抜け・・・。高瀬川支流その先には高瀬川支流が流れている。滑川林道続いて滑川林道…
早朝6時今日は真夏日になるという予報なので、朝早くからせっせと除草剤散布に取り掛かっていた。ちなみに早朝6時ごろだと気温はまだ20℃前後なので、作業をするには…
大森赤石橋やっと雨が上がったので、昨日は待ってましたとばかりにポタリング開始。さくらんぼサイクリングロードまずはさくらんぼサイクリングロードを道なりに・・・。…
馬見ヶ崎川今朝方、馬見ヶ崎川を見てきたところ、毎日雨が降っている割にはそんなに水嵩は増えてはいなかった。立谷川立谷川もこの通り、若干濁ってはいるけど丁度いい塩…
ジロ助昨日もまた雨降りだったので、どこへも出かけず猫と戯れ。捨て猫『ジロ助』相手をしてくれたのは『ジロ助』・・・コイツは1年前、高畠町の山の中から拾ってきた捨…
7日夜から降り続いていた大雨は、最上地区を直撃した。小国川 長尾橋舟形町の多目的ライブカメラシステムを拝見したところ、小国川はかなりの増水、その濁流は川幅い…
近頃は家庭を顧みず、自転車やオートバイ、それにアユ釣りなどと散々遊び呆けていた。それもこれも、家族の理解があってこそと深く感謝しているところでございます。新…
待望のアユ釣りが解禁になったと思ったら、ず~っと雨の日が続きお預けとなっていた。小国川 長沢堰堤そんな中、昨日はやっと晴れ間がのぞいたので、師匠と一緒に小国…
立谷川の辺昨日はどこへも出掛けず、川の辺の草むしり。草むしりはびこり梅雨に入ってからというもの、雑草は今まで以上に勢いを増し、所かまわずはびこり始めている。草…
「いい歳こいて、まだ自転車やオートバイに乗ってるのか」と、同世代の人間からよく言われる。だが、そんなこと言われる筋合いもないので「余計なお世話だ、悔しかった…
大森赤石橋昨日の朝一番の天気予報では、昼頃から雨模様・・・だったら雨が降る前にひとっ走りということで、さっそく午前7時からポタリング開始。至る山寺向かった先は…
年寄りは肉を食え!と誰かが言っていたので・・・。石焼ステーキ『贅』昨日はババア二人(妻と従姉)と一緒に、久方ぶりにステーキを食べた。ヒレステーキこんな機会は…
至る 天童高原一昨日に引き続き、昨日もまたバイクツーリングを楽しんだ。ちなみに今回の愛車は『ハンターカブ』、行き先は毎度おなじみの天童高原。只今の気温2℃?た…
ハーレーダビッドソン先週はずっと自転車漬けだったので、昨日は久方ぶりにハーレーツーリング。ただその日の県内は、どこもかしこも午後2時頃からは雨模様。ならば行先…
立谷川昨日は月に一度のボランティア活動の日、今回はキバナコスモスの種蒔きということで参加者全員で種蒔き作業を行なった。キバナコスモスの種まき花を咲かせるには種…
大森赤石橋 頻繁にパンクするということは、ひょっとして空気圧に原因があるのではと考え、昨日は今までよりも若干空気圧を下げて走ってみることにした。ヴィットリアラ…
一昨日はポタリングに出掛けたはいいものの、向かい風に苛まれ途中で引き返してきてしまった。大森赤石橋昨日はそのリベンジということで、同じスタートラインから出発…
さくらんぼサイクリングロード開眼式も無事に終わったことだし、昨日はのんびりとクロスバイクでポタリングと洒落込んだ。木漏れ日ニセアカシア回廊に差し掛かると、木漏…
先祖代々之墓去年の11月、長年お付き合いしてきた菩提寺を離壇した。その後、市に改葬許可を申請し、新たな改葬先『公益社団法人 べにばな霊園』に墓地を求めた。新し…
7月から、待ちに待ったアユ釣りが始まる。小国川(舟形町)ということで、昨日はアユ釣りの師匠と一緒に清流『小国川』を視察した。川の状態は、前日に雨が降った影響…