歳を重ねるにしたがって、サイクリングよりもバイクーツーリングに出かける回数が増えてきたような気がする。つまり歳を取ると、汗を流しながらペダルを回すよりも、ア…
歳を重ねるにしたがって、サイクリングよりもバイクーツーリングに出かける回数が増えてきたような気がする。つまり歳を取ると、汗を流しながらペダルを回すよりも、ア…
イチゴ畑イチゴの花が咲き始めた。この分だと、赤い実が成るのは約1ヶ月後。ピンクの花こっちはピンク色のイチゴの花。芝ざくらこちらは毎度おなじみの芝桜。ラベンダー…
タラの木10年ほど前から、山から採ってきたタラの木を移植し自家栽培している。当時は2~3本だったのに今ではその数百本以上、収穫したタラノメは親しくしている人た…
朝日連峰昨日あれから、ハンターカブで山菜採りに出掛けた。道の駅 あゆ茶屋その途中、道の駅『あゆ茶屋』にて小休止。鯉のぼり 最上川夏から秋にかけて、ここは鮎の簗…
今日の天気本日の天気予報は県内全域が晴れということなので、迷わずサイクリングに出かけることにした。ガラクタ置き場ところがガラクタ置き場のシャッターを上げた途端…
立谷川の辺ゴールデンウィークの最終日だというのに、昨日の立谷川は人影もまばら・・・。二人の紳士こうした中、突然二人の紳士が訪ねてきた。誰かと思いきや、懇意に…
お墓参り昨日は家族みんなでお墓参りに出かけた。こうやって一家全員が揃うのはめったにないことなので、ご先祖様もさぞかし喜んでいることだろう。我が家の孫たちちなみ…
立谷川の辺相変わらず、立谷川の辺は大賑わいである。何しろ今はゴールデンウィークの真っ最中なので、どこもかしこもこんな状態なのかもしれない。キノコの森ゴールデン…
5月の連休を利用して、せがれや孫たちが里帰りするという。総勢なんと13名、あと半年後に生まれてくるベイビーを追加すると14名である。それにしても大所帯になっ…
ヘビ今さらだけど、今年の干支は『巳年』である。それにちなんでおもちゃのヘビを面白半分で購入してみた。ジロ助それに反応したのが『ジロ助』、ヘビを見た途端、目の色…
キノコの森一昨日に引き続き、昨日もせっせと野良仕事。羽毛そんな中、草むらの中に『カルガモ』と思われる羽毛が散らばっていた争った形跡この状況から見て、何者かに襲…
昨日はどこへも出掛けず、黙々と野良仕事をしていた。ところがその最中、山仲間の『I君』がやってきて「山菜採りに行こう」と誘いをかけてきたのである。こっちは仕事…
仙山線・・・昨日の朝刊に「仙山線、正午以降に減便、運転取り止め」という記事が載っていた。ワラビ畑こんな時に不謹慎だけど、その日はお昼過ぎから仙山線の土手下でワ…
立谷川の芝桜昨日は今年初のロードバイクポタリング・・・。さくらんぼサイクリングロードとりあえずとりあえず『さくらんぼサイクリングロード』を道なりに、あとは野と…
ここんとこずっと山菜採りに明け暮れていたので、昨日は一先ず中休み・・・その代りとしてハンターツーリングに出かけることにした。R348号線まずはR348号線を…
林道 高沢馬形線またしても山菜採りということで、昨日は従姉と一緒に山に入った。杉林向かった先は『林道 高沢馬形線』沿いにある杉林、この周辺の山々にはかれこれ4…
春たけなわ立谷川の辺は今、春たけなわである。桜が咲き、その足もとには芝桜、その対岸にはたんぽぽ畑・・・。イヌノフグリこの小さな花びらはイヌノフグリ、まるで小さ…
JR仙山線山仲間の『I君』が山菜採りに連れて行ってくれというので、昨日はこの仙山線の裏手にある山へコシアブラを採りに出かけた。仙山線隧道(けもの道)まずはこの…
年を重ねるごとに視力が低下してきた。若かりし頃は視力が1.5~2.0だったのに、今では0.8~1.0に低下、おまけに老眼も日を追うごとに進んでいきた。そこで…
馬見ヶ崎川の姥桜ちょっとこの間までは満開だった馬見ヶ崎川の桜は今、盛り過ぎたる姥桜となりにけり。愛宕神社こうした中、昨日は1週間ぶりに愛宕神社へ足を運び、無病…
キノコの森一昨日に引き続き、昨日はキノコの森で山菜採り。何しろ山菜はいったん顔を出し始めると、その成長は待ったなしので、この時期になると寝る暇もないくらい忙し…
里山昨日はハンターカブに跨り、近くの里山へ山菜採りに出かけた。山の中さっそく山の中を探し回ると・・・。コシアブラ最初に目についたのは『コシアブラ』。タカノツ…
オオヤマザクラとタラノメ裏庭に植えてある『オオヤマザクラ』が咲き始めた。タラノメ同時に、『タラノメ』も顔を出し始めた。この分だと、初収穫は来週の半ば頃になる見…
ハンターカブ CT125「4月18日(金)の県内は晴れ時々曇りで暖かくなるでしょう」という予報だったので、そのつもりで昨日はハンターツーリングに出かけることに…
ミニベロ DAHON昨日あれから、ミニベロでポタリングに出かけた。田んぼのあぜ道まずは田んぼのあぜ道を道なりに・・・。宝田踏切宝田踏切を渡ろうとすると、ちょう…
雨が降ったり止んだり昨日もまた、雨が降ったり止んだりの空模様。こうも毎日天気が悪いと、死ぬほど退屈で、おまけに体中からキノコが生えてきそうである。いいかげん、…
立谷川せっかく桜が咲いたというのに、昨日の天気は下り坂。立谷川の桜と芝桜したがって、花は咲けども花見はできぬ。高瀬の鯉のぼりこちらは高瀬の鯉のぼり、見ての通り…
唐松橋釈迦堂河川広場に通ずる唐松橋を渡ると、人目につかない場所に桜が咲いている。今が見ごろの桜そこでは今、様々な種類の桜が満開を迎えている。名もなき桜の名所誰…
ボランティア活動初日昨日は今年最初のボランティア活動ということで、朝早くから黄緑色のビブスを身に着けたメンバーたちが立谷川の辺に集結した。立谷川左岸みんなが集…
大森赤石橋昨日はポタリング用のMTBを洗車及び整備をしたので、そのまま試運転を兼ねてポタリングに出かけることにした。立谷川の芝桜ところで、立谷川の芝桜と桜がや…
モモちゃん宅昨日は久しぶりに、バイク仲間の『モモちゃん』と一緒にロングツーリング・・・行き先は酒田、今回の目的は酒田港の『みなと市場』内にある『小松まぐろ専門…
夕暮れ時「霞城公園の桜が開花した」と聞いたので、昨日の夕方、おっかさん(妻)を誘ってさっそくお花見に出かけた。霞城公園現地に到着すると、そこにはすでにお花見…
キノコの森キノコの森では今、春の息吹が顔を出し始めている。スイセンこの黄色い花はスイセン、ご覧の通りとても美しい花である。ただ、きれいな花には毒があるので食べ…
愛宕神社一昨日は思う存分ポタリングを楽しんだので、昨日はサクッと里山トレッキング、まずは愛宕神社からおもむろに登り始めた。愛宕山登山口いつもなら愛宕神社の次は…
あぢやま醤油の桜 山形市八日町 あじやま醤油の桜が咲き始めたようだ。ここの桜は、山形市内では一番早く開花することで有名である。須川こうした中、昨日はたった一人…
キノコの森昨日は、前日までとは打って変わってぽかぽか陽気・・・相変わらず、その日もせっせと野良仕事。助っ人部隊ありがたいことに、今回は孫たちが助っ人として応援…
立谷川春なのに、毎日愚図ついた天気が続いている。それにちっとも暖かくならないので、自転車やバイクでツーリングに出かけようという気にもならない。寒々とした光景見…
山形の街並みやっと雨が止んだので、昨日は迷わず里山トレッキングに出かけた。そしていつものように山形の街並みを眺望。けもの道その後はいつものようにカモシカ親子を…
立谷川一昨日は季節外れの雪に見舞われた立谷川だったが、昨日はそれに代わって冷たい雨。これじゃとてもじゃないけど、「春雨じゃ 濡れて参ろう」なんて気分にはならな…
立谷川の辺4月に入った途端、立谷川の辺は冬景色・・・。キノコの森キノコの森も雪化粧。マツタケ山そしてマツタケ山も・・・。JR仙山線仙山線、途中で止まらないとい…
誠に勝手ながら、毎週月曜日は『定休日』と決めている。大岡山そこで昨日は、その休みを利用してたった一人で大岡山へ向かった。大岡山南登山口まずは大岡山南登山口か…
春の淡雪今朝出かけようとしたら、愛車のフロントガラスに雪が積もっていた。これぞまさしく『春の淡雪』。そういえば今朝一番のニュースでは「今しばらく寒の戻りが続く…
キノコの森ここんとこずっと、キノコの森の環境整備に掛かりっきりである。原木栽培 榾場昨日は古くなった榾木の撤去作業・・・。役目を果たし終えた榾木ちなみにこの榾…
清流 立谷川昨日は朝から雨模様、その影響で雪解け水は加速し、清流『立谷川』は瞬く間に増水。大森山やがて天気は回復、それを見計らって近くの『大森山』を散策してみ…
3月27日(木)、「本日の天気は晴れで、最高気温は23℃と暖かい一日となるでしょう」という予報だったので・・・。ハンターカブ CT125これはまたとないツー…
キノコの森春の陽気に心も弾む今日この頃、昨日も元気に野良仕事・・・。野良仕事こうやって毎日を楽しく過ごせるのは、何といっても健康だからこそである。だがしかし、…
キノコの森相変わらず、キノコの森の環境整備が忙しい。野焼き別に本業でもないのに・・・。山神社その後はまたいつものように里山トレッキング、まずは山神様にご挨拶。…
1週間前、富神山方面へフキノトウ採りに行ってみたけど、時期が早かったせいか全然ダメだった。ハンターカブ CT125 そこで昨日は、ハンターカブに乗って再挑戦…
西川町「たまには親孝行をせねば・・・」ということで、昨日はババア二人(妻と従姉)を誘ってドライブに出かけた。行き先はお二方の希望で鶴岡へ、そしてランチとショッ…
キノコの森22日の県内は各地で気温が急上昇、最高気温はなんと18.9℃に達し、今年一番の暖かさになったとか・・・。環境整備こうした中、こっちは相変わらずキノコ…
先祖代々之墓春彼岸に伴い、一昨日は先祖のお墓に花を手向け、そして手を合わせてきた。何度もいうけど、これは自分の終活の一環として建立したもの。あと何年生きるかも…
べにばな霊園昨日は彼岸の中日ということで、ご先祖様のお墓参りにでかけた。ちなみに去年の春彼岸にはまだお墓が建っていなかったので、仮安置されている永代供養塔のほ…
トピーク モジュラーケージ2 ブラック&ボトルケージアダプターアマゾンに頼んだブツが、驚くなかれその翌日には手元に届いた。それにしても、便利な世の中になったも…
立谷川立谷川の辺に積もった雪も、いつのまにか解けて流れて消えてなくなり。まもなく、この辺一帯には色んな種類の花たちが次から次と咲き始める。環境整備まずはその前…
富神山まだ早いと思ったけど、昨日は富神山の近くへ『フキノトウ』採りに出かけた。富神山登山口ちらほらと小雪舞い散る中、登山口には登山者の車と思われる車が2台・…
ジロ助やっと春が来たと思ったら、昨日は一転して冬に逆戻りしたかのような空模様。クロチン結局はどこへも出掛けず、猫と戯れ・・・。リンガーハットその日の夕方、久…
原木運び昨日もまた、原木運びに四苦八苦・・・。いびつな原木何しろこの原木、形がとんでもなくいびつなので、運んでいる最中にあっちへ行ったりこっちに行ったり。JR…
立谷川の辺春うらら、昨日はその言葉がぴったしの春日和・・・四季を通じて、個人的にはこの時季が一番好きである。キノコの森何といっても、この時季は春の息吹を感じる…
清流『立谷川』立谷川は今、雪解け水が勢いよく流れている。ということは、ようやく春が訪れたという証である。キノコの森こうした中、昨日も真面目に野良仕事・・・。原…
キノコの森一昨日は思う存分ツーリングを楽しんだので、昨日はどこへも出掛けず野良仕事に専念していた。原木何をしていたかというと、この原木を別の場所に移動させる作…
ガラクタ置き場健康診断と経過観察の結果は、双方とも「何の問題もない」と言われたので、今までのモヤモヤが一気に吹っ飛んだ。CL250そこで昨日は、何も考えず何も…
検診センター昨日は健康診断の日、自分にとっては1年のうちで一番憂鬱な日である。とはいうものの、これを受けなければもっと憂鬱になるかもしれないので是が非でも受け…
盃山昨日は久々に盃山を散策・・・。愛宕神社まずは愛宕神社からスタート。見ての通り、残雪はまったくなし、おまけに気温は二桁台。ローカットのトレッキングシューズな…
雪原週末なのに、昨日はどこへも出掛けず環境整備・・・ポンコツ重機のハンドルを握りしめ、せっせせっせと除雪作業に励んだ。キノコの森人っ子一人いない自然の中で、自…
先月、愛車『ボルボ』を手放してしまったので・・・。日産 NV200今はこの『NV200』をファーストカーとして大切に扱っている。只今洗車中そこで昨日は、この…
作業道先週の土曜日、作業道の除雪作業に取り掛かった。おかげで今は地面が見えるほど雪が解けだし、ぬかるみにハマることなく通れるようになった。残雪ところが奥の方は…
かつて日本では、男性が優遇されるという、いわゆる男尊女卑の時代が長く続いていた。その後、男女平等を保障した日本国憲法が施行され、男女の地位や権利は平等となっ…
やっと春が来たなと喜んでいたら、そのあとすぐに寒の戻り・・・思いがけない寒さに身も心も震え上がっている。これじゃ山歩きもできなければ、サイクリングもできやし…
盃山やっと春が来たと思ったら、昨日は手の平を返したような寒々とした空模様。おかげで、盃山は薄っすらと雪化粧。総合病院こうした中、その日は前立腺がん治療後の経過…
柏木トンネルおっかさん(妻)が米沢ラーメンを食べたいというので、昨日はそのご要望に応えるべく米沢へ直行した。高畠町 二井宿柏木トンネルを抜けると、道路脇は雪の…
作業道の除雪何度か試みようとしたが、ことごとく失敗に終わった作業道の除雪・・・昨日は気温が高くなると聞いていたので、これはチャンスということで思い切って再チャ…
メリダ 電動アシスト昨日あれから、気温が上がるのを見計らって勢いよく出発した。三吉山向かった先は上山・・・その30分後、ようやく三吉山が見えてきた。松屋しばら…
予報通り、本日の天気は晴れ、しかも最高気温は13℃に達するという。そこでこの度は、思い切って今年初のサイクリングに出かけることにした。電動アシストまずはその…
そこはかとなく春の気配が感じられるようになってきた。いよいよ自転車の季節の到来である。サーベロ C3 そこで昨日は、愛車を引っ張り出して点検整備・・・とい…
山形中心街除排雪作業に追われていたら、世の中はすっかり春めいていた。作業開始こうした中、昨日はせがれと一緒に街中のとある駐車場の除排雪作業。雪の塊さっそく作業…
除排雪作業最終日除排雪作業最終日は、飲食店が立ち並ぶ袋小路・・・とっても現在は数えるほどだが、昭和の時代にはバーやキャバレー、それにサウナや風俗もあった地元き…
一昨日に引き続き、昨日もまた町内の除排雪作業に精を出した。公園前通りその日の現場は公園前通り、道路脇にはガリガリに固まった雪がてんこ盛り。作業開始さっそく作…
ロマン排予定通り、昨日から町内の除排雪作業に取り掛かった。集めた雪は山となるさっそく道路脇に残っていた雪を掻き集め・・・。ダンプカー今度はその雪をダンプカーに…
トラック運転昨日、久方ぶりにトラックを運転した。なので少々緊張気味、何てったってハンドルを握ったのは35年ぶり・・・実は20代の頃、大型トラックの長距離ドライ…
立谷川の雪原予報に反して、昨日は青空が広がった。いや~、実に清々しい天気である。キツネの足跡景色を眺めれば、雪原にはキツネの足跡がくっきりと残っていた。立谷川…
峠道毎日、身を切るような寒さが続いている。作業道こうした中、昨日は前日に断念した作業道の除雪作業に再チャレンジ。除雪作業開始まずはバケットを使って手前側から除…
JR仙山線大雪や強風の影響で、しょっちゅう運転見合わせが発生しているJR仙山線・・・。キノコの森・JR仙山線共有作業道それに伴い、昨日はキノコの森とJR仙山線…
先祖代々の墓10日前、我が家のお墓は姿が見えなくなるほど雪に埋もれていた。5日後その5日後、いつまで経っても雪が解けないので・・・。やっと姿が見えてきた雪かき…
盃山まだ本調子ではないけれど、とりあえず昨日もカモシカ観察。カモシカ観察だがしかし、前日から何も食っていないので登れない。そこで仕方なく、今回は麓から眺めただ…
盃山一昨日も相変わらず、盃山を散策しながらカモシカ観察。馬見ヶ崎川まずは山の頂から街並みを眺望・・・。けもの道その後、けもの道を歩きながらカモシカの足跡を追跡…
過労や激しい運動をした後は、無性に甘いものが食べたくなる。ちなみに自分の場合は和菓子、とりわけ餡子のお菓子が大好物である。羊羹やどら焼き、それに饅頭など・・…
ボルボ最後の日昨日はボルボ最後の日ということで、自らハンドルを握り買い取り業者のもとへ出向いて行った。店内さっそく書類の手続きを済ませ、買取代金をキャッシュ…
Volvo XC40愛車『Volvo XC40』を手放す運びとなった。そこで昨日は、奥方を誘ってラストドライブに出かけることにした。山形自動車道目的地はかつて…
猫屋敷 1月24日 先月、猫屋敷を訪ねてみたら・・・どこへ行ったか知らないが、誰もいなかった。猫屋敷 昨日現在あれから間もなく大寒波が到来、その後どうなっ…
峠道 県道276線毎日、もうたくさんだ!と言いたくなるほど雪は降り続いている。除雪作業言うまでもなく、昨日もまた朝早くから除雪作業に追われていた。雪の山おかげ…
終活を考えた場合、まずやるべきことは断捨離・・・ということで昨年の10月、長年乗り続けてきたバイク『FLSTC ヘリテイジソフテイルクラシック』をバイクショ…
R13号線昨日現場に向かう途中、2台のグレーダーに挟まれ立ち往生。県道276線峠道に差し掛かると、そこはもう銀世界。作業開始現場に到着するや否や、まずはポンコ…
雪に埋もれた我が家の庭先昨日の朝、目を覚ませばこの通り、我が家の庭先は雪に埋もれていた。峠道こうしちゃいられないということで、すぐさま除雪現場へ直行した。除雪…
峠道昨日あれから、除雪現場へ向かって車を走らせた。帰り道その帰り道、峠はまたしても吹雪いていた。べにばなトンネル付近当然のごとく、ひっきりなしに道路の除雪が行…
午前5時40分今朝目を覚ましたら、サラッと雪が積もっていた。5時50分ここは出勤途中の市街地交差点、その時点で雪はまだ降ったり止んだり・・・しかし天気予報では…
盃山古峰神社一昨日に引き続き、昨日もまた盃山に登った。その目的は健康増進のため、それともう一つはあのカモシカたちの安否確認。といっても前日に会ったばかりなので…
ここ数日間はずっと除雪作業に追われていたので、里山歩きどころではなかった。 盃山そこで昨日は、天気もいいことだし盃山散策と洒落こんだ。山神様まずは山神様に「…
清流 立谷川昨日は久方ぶりに青空が顔を覗かせた。雪道そんな爽やかな空の下、朝早くから黙々とキノコの森の除雪作業に取り掛かった。キツネの足跡ちなみに除雪車の先に…
我が家の駐車場3日連続で雪が降り続いた。そのせいで我が家の駐車場は雪まみれ・・・。プチ除雪とりあえず、歩くところだけプチ除雪。フル除雪そうしているうちに、せが…
「ブログリーダー」を活用して、MRTさんをフォローしませんか?
歳を重ねるにしたがって、サイクリングよりもバイクーツーリングに出かける回数が増えてきたような気がする。つまり歳を取ると、汗を流しながらペダルを回すよりも、ア…
イチゴ畑イチゴの花が咲き始めた。この分だと、赤い実が成るのは約1ヶ月後。ピンクの花こっちはピンク色のイチゴの花。芝ざくらこちらは毎度おなじみの芝桜。ラベンダー…
タラの木10年ほど前から、山から採ってきたタラの木を移植し自家栽培している。当時は2~3本だったのに今ではその数百本以上、収穫したタラノメは親しくしている人た…
朝日連峰昨日あれから、ハンターカブで山菜採りに出掛けた。道の駅 あゆ茶屋その途中、道の駅『あゆ茶屋』にて小休止。鯉のぼり 最上川夏から秋にかけて、ここは鮎の簗…
今日の天気本日の天気予報は県内全域が晴れということなので、迷わずサイクリングに出かけることにした。ガラクタ置き場ところがガラクタ置き場のシャッターを上げた途端…
立谷川の辺ゴールデンウィークの最終日だというのに、昨日の立谷川は人影もまばら・・・。二人の紳士こうした中、突然二人の紳士が訪ねてきた。誰かと思いきや、懇意に…
お墓参り昨日は家族みんなでお墓参りに出かけた。こうやって一家全員が揃うのはめったにないことなので、ご先祖様もさぞかし喜んでいることだろう。我が家の孫たちちなみ…
立谷川の辺相変わらず、立谷川の辺は大賑わいである。何しろ今はゴールデンウィークの真っ最中なので、どこもかしこもこんな状態なのかもしれない。キノコの森ゴールデン…
5月の連休を利用して、せがれや孫たちが里帰りするという。総勢なんと13名、あと半年後に生まれてくるベイビーを追加すると14名である。それにしても大所帯になっ…
ヘビ今さらだけど、今年の干支は『巳年』である。それにちなんでおもちゃのヘビを面白半分で購入してみた。ジロ助それに反応したのが『ジロ助』、ヘビを見た途端、目の色…
キノコの森一昨日に引き続き、昨日もせっせと野良仕事。羽毛そんな中、草むらの中に『カルガモ』と思われる羽毛が散らばっていた争った形跡この状況から見て、何者かに襲…
昨日はどこへも出掛けず、黙々と野良仕事をしていた。ところがその最中、山仲間の『I君』がやってきて「山菜採りに行こう」と誘いをかけてきたのである。こっちは仕事…
仙山線・・・昨日の朝刊に「仙山線、正午以降に減便、運転取り止め」という記事が載っていた。ワラビ畑こんな時に不謹慎だけど、その日はお昼過ぎから仙山線の土手下でワ…
立谷川の芝桜昨日は今年初のロードバイクポタリング・・・。さくらんぼサイクリングロードとりあえずとりあえず『さくらんぼサイクリングロード』を道なりに、あとは野と…
ここんとこずっと山菜採りに明け暮れていたので、昨日は一先ず中休み・・・その代りとしてハンターツーリングに出かけることにした。R348号線まずはR348号線を…
林道 高沢馬形線またしても山菜採りということで、昨日は従姉と一緒に山に入った。杉林向かった先は『林道 高沢馬形線』沿いにある杉林、この周辺の山々にはかれこれ4…
春たけなわ立谷川の辺は今、春たけなわである。桜が咲き、その足もとには芝桜、その対岸にはたんぽぽ畑・・・。イヌノフグリこの小さな花びらはイヌノフグリ、まるで小さ…
JR仙山線山仲間の『I君』が山菜採りに連れて行ってくれというので、昨日はこの仙山線の裏手にある山へコシアブラを採りに出かけた。仙山線隧道(けもの道)まずはこの…
年を重ねるごとに視力が低下してきた。若かりし頃は視力が1.5~2.0だったのに、今では0.8~1.0に低下、おまけに老眼も日を追うごとに進んでいきた。そこで…
馬見ヶ崎川の姥桜ちょっとこの間までは満開だった馬見ヶ崎川の桜は今、盛り過ぎたる姥桜となりにけり。愛宕神社こうした中、昨日は1週間ぶりに愛宕神社へ足を運び、無病…
1週間前、炭沢山を中心とした里山周辺をぐるっと一回りしてみた。大森トンネル北側そこで昨日は、そのコースをそっくりそのまま逆回り・・・まずは大森トンネルからス…
一昨日は人里離れた山奥で山菜採りを楽しんできたので、昨日は久方ぶりに近くの里山をトレッキング。愛宕神社向かった先は盃山、まずは愛宕神社からスタート・・・とそ…
昨日は従姉を誘って、朝日町まで山菜採りに出かけた。朝日町 太郎地区向かった先は、かれこれ数十年通い続けている朝日町の『太郎地区』。大自然さらに奥へと進めば、…
立谷川の姥桜ついこの間までは花盛りだった立谷川の辺、今度は姥桜がつつましやかに咲いている。立谷川こうした中、昨日はのんびりと立谷川の辺を散策してみた。キノコの…
ロク我が家の猛獣こと『ロク』は日を追うごとに体力が衰え、歩くこともままならない。弱り切ったロクちょっとこの間までは猫一倍元気だったのに、まさかこんなことになる…
ゴールデンウィーク中はどこへも出かけず、ほとんどキノコの森で過ごした。家庭菜園をやったり、そうかと思えば土木作業をやったり・・・その合間を見てはチャリ散歩を…
1週間前、イノシシの墓場に行ってみたら・・・そこは何者かの手によって掘り起こされていた。せっかく葬ってやったのに、これじゃイノシシが成仏できないということで…
立谷川の芝桜4月の半ば頃から先始めた立谷川の芝桜は、そろそろ終わりを迎えようとしている。我が家の芝桜一方我が家の芝桜は、まだそれほどでもなく咲き続けているよう…
昨日もまた、仕事のあとにポタリング・・・。JR東日本 下東山街道踏切今回のスタートは『下東山街道踏切』から。山寺街道 風間のガード下続いては風間のガードをく…
家庭菜園ゴールデンウイークの真っ只中というのに、昨日はどこへも出かけず家庭菜園。実は一昨日、うちのおっかさん(妻)がホームセンターからトマトやシシトウなどの苗…
立谷川の芝桜連日大盛況だった立谷川の芝桜も、月日が経てば姥桜・・・。芝桜回廊こうした中、おびただしい蜂の群れが飛び回っているという情報が飛び込んできた。場所は…
4時10分昨日は4時を過ぎた頃からポタリング・・・。立谷川行き先は遠く見える面白山。さくらんぼサイクリングロードまずはさくらんぼサイクリングロードを経由して山…
ポンコツ軽トラ昨日はゴールデンウイークにもかかわらず・・・。除草剤散布ポンコツ軽トラに乗って立谷川の辺に除草剤散布、それがまた暑いのなんのって汗びっしょりにな…
昨年の11月、JR仙山線の列車にイノシシがはねられた。JR仙山線その後、そのイノシシは線路の脇に手厚く葬られた。イノシシの墓場昨日久しぶりに、イノシシの墓場…
里山昨日の夕方、仕事帰りに近くの里山へちょっとだけ寄り道・・・。アオダモ歩き始めてまもなく、山一面が白い花に覆い尽くされていることに驚愕。ちょっとこの間までは…
本業でもないのに、近頃はずっと山菜採りに明け暮れていた。CL250そこで昨日は、ちょっと息抜きにCLツーリング・・・。R13号線行先も決めず、とりあえずR1…
清流 立谷川昨日は晴れてはいるものの、風は強いし肌寒く・・・。キノコの森こうした中、こっちは相変わらずキノコの森でせっせせっせと野良仕事。従姉その後、今度は従…
友人の『I君』先週に引き続き、昨日もまた友人の『I君』と一緒に裏山へ山菜採りに出かけた。タカノツメところがどっこい、お目当ての山菜はたった1週間でこんなに大き…
我が家の猛獣こと『ロク』ここ数日、『ロク』がいつになく元気がないので心配していた。ただ心配するだけではらちが明かないので、とにかく専門医に診てもらい、どうして…
昨日は『キノコの森』の定休日だったので、久方ぶりにハンターツーリングに出かけることにした。林道 五郎平線まずはじめに向かったのは林道『五郎平線』・・・。山菜…