歳を重ねるにしたがって、サイクリングよりもバイクーツーリングに出かける回数が増えてきたような気がする。つまり歳を取ると、汗を流しながらペダルを回すよりも、ア…
S医院この間、総合病院で前立腺がん治療後の経過観察を受けたばかりだというのに、昨日は仏様のような優しい先生がいる『S医院』で、血圧とコレステロールの数値を測…
まだ寒さに慣れていないせいか、昨日はやけに寒く感じた。これからが冬本番だというのに・・・。馬見ヶ崎川そんな寒空の中、あの猫たちのことが気になり、土産片手に猫…
エアコン室外機カバー昨日、アマゾンから荷物が届いた。これは何かというと『エアコン室外機カバー』、いわゆる室外機を直射日光や積雪から守るための囲いみたいなもので…
名峰 月山冬がそこまで来ていると思ったら、昨日は思いがけない小春日和に恵まれた。おそらく、こんなにいい天気は年内最後かもしれない。キノコの森そこでやり始めたの…
愛宕神社石鳥居昨日は4ヶ月に一度の前立腺がん治療後の経過観察日、予約時間は午後2時半・・・。愛宕神社まずはその前に、愛宕神社にて無病息災の祈願・・・「せめてあ…
スタッドレスタイヤ愛車のタイヤを夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換したので、昨日はおっかさんを(妻)を誘ってドライブに出かけることにした。至る宮城県向かった…
やっぱり昨日も愚図ついた天気・・・。幸生そこで今回は、車で移動しながらキノコの出そうな場所を方々探し回った。最初に向かったのは幸生(さちう)・・・。全面通行…
昨日は一日中愚図ついた天気・・・。我が家の庭先したがって、仕事帰りはどこへも寄り道せず真っすぐ帰宅。インドアトレーニングだからといって早めの晩酌という気分に…
クリタケヒラタケこの間、山から採ってきたクリタケとヒラタケはその後、我が家のお食事処『奥方食堂』の女将(妻)の手によって炊き込みご飯の具材として調理された。弁…
三吉山登山口(金生熊野神社)毎年この時期になると、三吉山のナメコが顔を出し始める。そこで昨日は、友人の『I君』を誘って三吉山へトレッキングを兼ねてナメコ採り…
物置小屋以前は更地だったところに・・・。物置小屋知人から譲ってもらった物置小屋を建てることになった。その工事を始めたのが9月の上旬、それからというもの合い間を…
一昨日は休日にもかかわらず、しかもまたとない小夏日和だったというのに、どこへも出かけず環境整備に励んでいた。楯山連峰登山口昨日はその代休ということで、たった…
立谷川の辺予報通り、昨日は朝からポカポカ陽気・・・その日の最高気温はなんと22.6℃、これぞまさしく小春日和・・・というよりむしろ小夏日和といったほうが相応し…
濃霧に包まれた立谷川昨日早朝、立谷川の辺は濃霧に包まれた。ボランティア団体『立谷川の花さかじいさん』こうした中、その日は今年最後のボランティア活動ということで…
山神様この頃は毎日のおつとめのように、この山神様に通い続けては手を合わせている。別に信仰心が強いわけでもないのに・・・。その際この石段を上らなければならないが…
FLSTC ヘリテイジソフテイルクラシック&HONDAXR250これまで所有していたこの2台の赤いバイクは、心境の変化により手放した。右側のオフロード車は昨年…
11月もまもなく半月が過ぎようとしている。それに伴い寒さもそれなりに厳しくなるので、バイクや自転車は来年の春までお預けだ。そうなると時間は持て余すし、おまけ…
近頃は日が暮れるのがめっぽう早く、4時を回った頃には薄暗く、おまけに気温は急低下。これから冬至に向かって、日照時間は益々短くなってくるのである。散策道そんな…
ハンターツーリング一昨日に引き続き、昨日もまたソロツーリングに出かけた。ちなみに今回のバイクはハンターカブCT125 、称してハンター林道ツーリング。至る 大…
HONDA CL250昨日は予定通り、CL250で一人気ままにソロツーリング。雪化粧した蔵王山最初に向かったのは上山・・・東の空を仰げば、蔵王の天辺は雪化粧。…
CL250 CL250でツーリングに出かける際、サドルバッグがあると非常に便利だと前々から感じていた。レインウェアや小物を入れたり、それに行く先々でお土産など…
たまには家族サービスということで、昨日は家族そろって定食屋『仁亭』で夕食を楽しんだ。定食屋 仁亭入店したのはちょっと早めの午後5時半、何しろこの店は超人気店…
東北中央道昨日は友人3名と一緒に、久方ぶりにドライブに出かけた。称して『大人の休日』。ちなみにこの3名は高校時代の悪友だが、今も変わらず長い付き合いが続いて…
秘密兵器昨日朝一番に、山遊びの師匠『H氏』のもとを訪ねた。そして、キノコ採りの秘密兵器をお借りしてきた。ちなみにこの兵器は、H氏の長年のキノコ採り経験に基づ…
山の神昨日、仕事帰りに山神社を訪ねた。里山そのついでに里山を散策・・・。散策道向かった先はこの散策道、実は1週間前、この道を歩いていた時に偶然天然のナメコを発…
山形自動車道 笹谷トンネル昨日は夫婦水入らずでドライブ・・・その目的地は日本三景のひとつ『松島』。宮城県 仙台東部道路宮城県は雲一つない快晴、まさに絶好のドラ…
キノコの森昨日は文化の日にちなんで、ここキノコの森において毎年恒例の『我が家の芋煮会』が開催されるということで、朝早くからその準備に掛かりっきり。火起こしまず…
ジロ助我が家の猫『ジロ助』は、生まれながらにして猫白血病に感染していた。ところが今年の8月に受けた血液検査の結果、奇跡的に陰転したのである。外出おかげさまで今…
キノコの森趣味の一環としてキノコの原木栽培を始めてから早十数年、色々あったけど今も尚飽きることなく続けている。ではどうしてそんなに長く続けてきたかというと、そ…
夜明け前昨日は、まだ夜も明けないうちからマツタケ採りに出かけた。おはようございますやっと明るくなってきた頃、現地到着・・・。採り付けの場所そして歩き始めてから…
「ブログリーダー」を活用して、MRTさんをフォローしませんか?
歳を重ねるにしたがって、サイクリングよりもバイクーツーリングに出かける回数が増えてきたような気がする。つまり歳を取ると、汗を流しながらペダルを回すよりも、ア…
イチゴ畑イチゴの花が咲き始めた。この分だと、赤い実が成るのは約1ヶ月後。ピンクの花こっちはピンク色のイチゴの花。芝ざくらこちらは毎度おなじみの芝桜。ラベンダー…
タラの木10年ほど前から、山から採ってきたタラの木を移植し自家栽培している。当時は2~3本だったのに今ではその数百本以上、収穫したタラノメは親しくしている人た…
朝日連峰昨日あれから、ハンターカブで山菜採りに出掛けた。道の駅 あゆ茶屋その途中、道の駅『あゆ茶屋』にて小休止。鯉のぼり 最上川夏から秋にかけて、ここは鮎の簗…
今日の天気本日の天気予報は県内全域が晴れということなので、迷わずサイクリングに出かけることにした。ガラクタ置き場ところがガラクタ置き場のシャッターを上げた途端…
立谷川の辺ゴールデンウィークの最終日だというのに、昨日の立谷川は人影もまばら・・・。二人の紳士こうした中、突然二人の紳士が訪ねてきた。誰かと思いきや、懇意に…
お墓参り昨日は家族みんなでお墓参りに出かけた。こうやって一家全員が揃うのはめったにないことなので、ご先祖様もさぞかし喜んでいることだろう。我が家の孫たちちなみ…
立谷川の辺相変わらず、立谷川の辺は大賑わいである。何しろ今はゴールデンウィークの真っ最中なので、どこもかしこもこんな状態なのかもしれない。キノコの森ゴールデン…
5月の連休を利用して、せがれや孫たちが里帰りするという。総勢なんと13名、あと半年後に生まれてくるベイビーを追加すると14名である。それにしても大所帯になっ…
ヘビ今さらだけど、今年の干支は『巳年』である。それにちなんでおもちゃのヘビを面白半分で購入してみた。ジロ助それに反応したのが『ジロ助』、ヘビを見た途端、目の色…
キノコの森一昨日に引き続き、昨日もせっせと野良仕事。羽毛そんな中、草むらの中に『カルガモ』と思われる羽毛が散らばっていた争った形跡この状況から見て、何者かに襲…
昨日はどこへも出掛けず、黙々と野良仕事をしていた。ところがその最中、山仲間の『I君』がやってきて「山菜採りに行こう」と誘いをかけてきたのである。こっちは仕事…
仙山線・・・昨日の朝刊に「仙山線、正午以降に減便、運転取り止め」という記事が載っていた。ワラビ畑こんな時に不謹慎だけど、その日はお昼過ぎから仙山線の土手下でワ…
立谷川の芝桜昨日は今年初のロードバイクポタリング・・・。さくらんぼサイクリングロードとりあえずとりあえず『さくらんぼサイクリングロード』を道なりに、あとは野と…
ここんとこずっと山菜採りに明け暮れていたので、昨日は一先ず中休み・・・その代りとしてハンターツーリングに出かけることにした。R348号線まずはR348号線を…
林道 高沢馬形線またしても山菜採りということで、昨日は従姉と一緒に山に入った。杉林向かった先は『林道 高沢馬形線』沿いにある杉林、この周辺の山々にはかれこれ4…
春たけなわ立谷川の辺は今、春たけなわである。桜が咲き、その足もとには芝桜、その対岸にはたんぽぽ畑・・・。イヌノフグリこの小さな花びらはイヌノフグリ、まるで小さ…
JR仙山線山仲間の『I君』が山菜採りに連れて行ってくれというので、昨日はこの仙山線の裏手にある山へコシアブラを採りに出かけた。仙山線隧道(けもの道)まずはこの…
年を重ねるごとに視力が低下してきた。若かりし頃は視力が1.5~2.0だったのに、今では0.8~1.0に低下、おまけに老眼も日を追うごとに進んでいきた。そこで…
馬見ヶ崎川の姥桜ちょっとこの間までは満開だった馬見ヶ崎川の桜は今、盛り過ぎたる姥桜となりにけり。愛宕神社こうした中、昨日は1週間ぶりに愛宕神社へ足を運び、無病…
1週間前、炭沢山を中心とした里山周辺をぐるっと一回りしてみた。大森トンネル北側そこで昨日は、そのコースをそっくりそのまま逆回り・・・まずは大森トンネルからス…
一昨日は人里離れた山奥で山菜採りを楽しんできたので、昨日は久方ぶりに近くの里山をトレッキング。愛宕神社向かった先は盃山、まずは愛宕神社からスタート・・・とそ…
昨日は従姉を誘って、朝日町まで山菜採りに出かけた。朝日町 太郎地区向かった先は、かれこれ数十年通い続けている朝日町の『太郎地区』。大自然さらに奥へと進めば、…
立谷川の姥桜ついこの間までは花盛りだった立谷川の辺、今度は姥桜がつつましやかに咲いている。立谷川こうした中、昨日はのんびりと立谷川の辺を散策してみた。キノコの…
ロク我が家の猛獣こと『ロク』は日を追うごとに体力が衰え、歩くこともままならない。弱り切ったロクちょっとこの間までは猫一倍元気だったのに、まさかこんなことになる…
ゴールデンウィーク中はどこへも出かけず、ほとんどキノコの森で過ごした。家庭菜園をやったり、そうかと思えば土木作業をやったり・・・その合間を見てはチャリ散歩を…
1週間前、イノシシの墓場に行ってみたら・・・そこは何者かの手によって掘り起こされていた。せっかく葬ってやったのに、これじゃイノシシが成仏できないということで…
立谷川の芝桜4月の半ば頃から先始めた立谷川の芝桜は、そろそろ終わりを迎えようとしている。我が家の芝桜一方我が家の芝桜は、まだそれほどでもなく咲き続けているよう…
昨日もまた、仕事のあとにポタリング・・・。JR東日本 下東山街道踏切今回のスタートは『下東山街道踏切』から。山寺街道 風間のガード下続いては風間のガードをく…
家庭菜園ゴールデンウイークの真っ只中というのに、昨日はどこへも出かけず家庭菜園。実は一昨日、うちのおっかさん(妻)がホームセンターからトマトやシシトウなどの苗…
立谷川の芝桜連日大盛況だった立谷川の芝桜も、月日が経てば姥桜・・・。芝桜回廊こうした中、おびただしい蜂の群れが飛び回っているという情報が飛び込んできた。場所は…
4時10分昨日は4時を過ぎた頃からポタリング・・・。立谷川行き先は遠く見える面白山。さくらんぼサイクリングロードまずはさくらんぼサイクリングロードを経由して山…
ポンコツ軽トラ昨日はゴールデンウイークにもかかわらず・・・。除草剤散布ポンコツ軽トラに乗って立谷川の辺に除草剤散布、それがまた暑いのなんのって汗びっしょりにな…
昨年の11月、JR仙山線の列車にイノシシがはねられた。JR仙山線その後、そのイノシシは線路の脇に手厚く葬られた。イノシシの墓場昨日久しぶりに、イノシシの墓場…
里山昨日の夕方、仕事帰りに近くの里山へちょっとだけ寄り道・・・。アオダモ歩き始めてまもなく、山一面が白い花に覆い尽くされていることに驚愕。ちょっとこの間までは…
本業でもないのに、近頃はずっと山菜採りに明け暮れていた。CL250そこで昨日は、ちょっと息抜きにCLツーリング・・・。R13号線行先も決めず、とりあえずR1…
清流 立谷川昨日は晴れてはいるものの、風は強いし肌寒く・・・。キノコの森こうした中、こっちは相変わらずキノコの森でせっせせっせと野良仕事。従姉その後、今度は従…
友人の『I君』先週に引き続き、昨日もまた友人の『I君』と一緒に裏山へ山菜採りに出かけた。タカノツメところがどっこい、お目当ての山菜はたった1週間でこんなに大き…
我が家の猛獣こと『ロク』ここ数日、『ロク』がいつになく元気がないので心配していた。ただ心配するだけではらちが明かないので、とにかく専門医に診てもらい、どうして…
昨日は『キノコの森』の定休日だったので、久方ぶりにハンターツーリングに出かけることにした。林道 五郎平線まずはじめに向かったのは林道『五郎平線』・・・。山菜…