メインカテゴリーを選択しなおす
先日に買った コイツですが溶接の熱で焼きて黄色いのと、そもそもの生地の表面が荒いのよね。 後ろに付くコイツは光り輝いてるので 手作業で頑張れる範囲で磨き倒しました。 30分くらいは磨いたか。。。 髙儀(Takagi) EARTH MAN ホームベンチグラインダー BGR-150B 金属 研磨 研削 バリ取り 農具 刃物研ぎ ステンレス 鉄工 砥石 外径150mm 厚さ16mm 粒度80 飛散防止カバー 電動工具 研磨工具 高儀 たかぎ TAKAGI 髙儀(Takagi) Amazon こういうのが有ると楽なのかなー。 まあでもそこそこ奇麗になったのでヨシとします^^ 早くシリコンチューブが届か…
先日にボアアップ完了してナンバーも変更し、高速も乗れるようになったハンターカブですが 元690DUKEオーナーで今も交流のあるBVLさんから「完成祝いに」という事でETCを頂きました^^ ameblo.jp 有難うございます! また時間のある時に装着しようと思います。 で 先日にチラッと書いた品が 到着。 「タイのJA65用」のインテークチャンバーです。 CT125 JA65 エアーファンネル GEN2-V2 インテークマニホール レゾナンス チャンバー ハンターカブ エアーダクト 吸気系カスタム カスタムパーツ NK RACING (レッド) ノーブランド品 Amazon これね。 僕は知っ…
基本、バイクのカスタムは良く下調べして買います。 衝動的に買う事はなく、目的をもって最適な物を最安な時に買うようにしています。 無駄にお金を使いたくないし、買い換えたら元のを捨てるとか売るとか勿体ないし。 ハンターのカスタムも今のところ買い直しは有りませんでした。 納車前にJA55用を買ってしまって、JA65には付かなくて売ったのは有りますが^^; なんですがー ついに買い替え発生。。。 ジータレーシング(ZETA RACING) CT125('20-25) コンバージョンダクト マットカラー ステンレスメッシュ 水抜き穴 軽量 コンパクト ハンターカブ パーツ ダートフリーク Dirtfre…
はい、今日も昨日に続いて 慣らし運転です。 昨日、今日で500キロ走り切りました。 疲れた(--;) 家に帰ります。 帰宅したら 先日購入したステッカーが着弾していました。 mitiru.hatenadiary.jp これね。 失敗厳禁なので、時間が有る時に作業をします。 帰宅後はオイル交換でアンダーカバーを外すので ついでにマフラーと耐熱バンテージの隙間を Holts(ホルツ) ホルツ 合成ゴム 補修用品 耐熱シール剤 ファイアガム 耐熱温度1000℃ 75g Holts MH705 Holts(ホルツ) Amazon これで詰めます。 徐々に広がったのよね。 はい、完了。 ようやく本題のオ…
さて、今朝は早めに起きて 慣らし運転に出撃。 もうミッションとかの慣らしは済んでるので、あくまでエンジンの各部品のアタリを作るために慣らしです。 ピットワーク PITWORK エンジンオイル添加剤 モリプラス 60ml KA150-06094 ピットワーク(Pitwork) Amazon コイツを少し入れてます。 高濃度有機モリブデンが入った添加剤。 エンジンの組付けの際にも使っています。 これで二硫化モリブデン被膜が作れるとエンジンには良い環境になるので。 そういえば少しドレスアップ。 UDOM KARNCHANG サイドキーシリンダーカバー ホンダ ハンターカブ CT125/モンキー125…
はい、今日は休暇でナンバー変更の為に動いていました。 事前に要るものを下調べして、ルートを確認して動きましたが大失敗w まあそれは後で書きます。 まずは ①市役所でナンバー返納 今日はDUKEで動きます。 市役所とかでの駐車場を考えなくて良いし、移動も速いので^^; まずは市役所でナンバー返納をしました。 登録票とナンバーと身分証明証が必要。 ※マイナンバーカードを持ってこれば良かっと後で後悔 はい、ここで既にやらかしてます(--;) ②ホンダで自賠責清算と再加入 次にホンダに向かいますが、10:30からしかやってないのでホムセンで時間潰し。。。 で、ホンダで原付二種の自賠責を解約して清算、軽…
さて、最近そればっかりネタが続いてるハンターのボアアップ(笑) どうしようか悩んでる項目が一か所あって・・・ ここですよ。 え?何処って? これね。 排気量が名前になってるんですが、もう125CCじゃないし^^; で、探したら 良いの有りました^^ cubnushi.shop ボアアップ対応のカスタムステッカーです。 デザインも渋くてっ恰好いい^^ これで完璧な145CCのハンターカブ完成です♪ ・・・あとは失敗せずに奇麗に貼れるかですね(--;) 頑張ろう。。。
あとは実施のみのハンターのナンバー変更。 なので デイトナ(Daytona) バイク用 ナンバープレートホルダー 21年新基準対応 126cc以上用 軽量型 ブラック 99662 デイトナ(Daytona) Amazon 必須装備のナンバーフレーム購入。 単気筒の場合は振動が凄いので、これ無いと折れたりヒビ入ったりするので。 これで全て準備完了。 有休も取ったし、さあやりますか。
今日は帰宅後に ナンバー変更に向けて 車体の撮影会。 ああ、格好良いですねー^^ やっぱりキジマのフロントフェンダーが良い味出してますね。 さて、ナンバー変更の為の作業証明書は書いて署名・捺印したので、車体の写真と作業中の写真の印刷、そして自賠責の原本とタケガワの商品説明書のコピーを準備。 あとはナンバー持って市役所行ってナンバー返納と返納証明書の入手。 その後は自賠責に入ったホンダに行って自賠責の残り期間分の解約と清算。 更に陸運に行って各種書類の提出と申請、小型二輪用の自賠責の入り直しをしたらナンバー貰って晴れて小型二輪車に。 任意保険は後日にファミリーバイク特約解除で新たに任意保険に加入…
はい、先日までの mitiru.hatenadiary.jp ハンター弄りで組む・バラすを繰り返した結果、プッシュリベットを1個壊しまして(--;) なので本日、帰宅途中にバイク屋行って見てきました。 がー 行った店にはホンダ用と書かれてる物に該当品は無く キタコ(KITACO) プッシュリベット(φ6/ヤマハtypeB/3ヶ) 汎用 K-CON 0900-005-00011 キタコ(KITACO) Amazon ヤマハ用ですが、これが使えそうなので購入。 結果、問題無し。 でも、買おうとしていた物より飛び出るので、奥行きが有る場所にしか使えない感じ。 キタコ(KITACO) プッシュリベット…
はい、昨日の続きをしますよ。 今日でボアアップ完了といきたいです。 まずはカムプーリーの取り外し。 XSAJU ユニバーサル ホルダー Y型 プーリーホルダー バイク整備 脱着用 クラッチ スプロケ メンテナンス パーツ XSAJU Amazon これ、まったく問題無しで使えました。 日本製の5000円工具買わなくて良かったです^^; まずはヘッドの取り外し。 オイルが結構垂れるので注意です。 そしてピストンと御対面。 もう開けちゃったので後戻りはできない(--;) 頑張ろう。 4000キロでも結構カーボン付いてますね。 んで、シリンダーの取り外し完了。 ノックピンってヘッド⇔シリンダー間と、…
はい、なんかもう勢いでボアアップしちゃいます。 幸いガソリンはもうハイオクに入れ替えて少し走ってるので、インジェクションから出る燃料もハイオクになってる頃でしょうし。 ナンバー変更の手順も確認したので、ボアアップして試走(本当は駄目)して問題ないなら市役所でピンクナンバー返納して陸運で白ナンバー取得の流れで。 初めての作業なので、何回もマニュアルを読んではいますが不安は不安です。 本作業の為に色々とバラしてるうちに昼になったので 今週の嫁との土曜ランチは丸亀に。 これが食べたかった。 季節限定のあさりうどんです。 mitiru.hatenadiary.jp 去年も来てて、その美味しさに感動。 …
はい、実は今日は所用で休暇でした。 でも嫁も色々と忙しくて平日ランチは無し^^; で 昼から時間が空いたのでパニアの積載位置を前にずらしたりと少し弄ってから 少し遅めに桜調査に。 もう葉桜ですね。 まだ沢山花は有りますが。 で、サブコンのMAPがマフラー+エアクリ-ナ-で燃調が濃い感じだったので、マフラーのみの燃調に変更してからの試走だったんですが 激変w やっぱり前は濃かったんだ。 もうね、全然違う。 まず音が違う。 爆発が力強くなったのか単気筒ならではのパルス感の有る排気音が強調されました。 あと、出だしのトルク増えた。ドン!って出足が出ます。 流石にハイカムは未だ入れて無いので、8000…
さあ、週末なので朝から開始します。 まずはオイルポンプの交換。 カバーはボルト10本緩めると外れます。 事前にオイルは抜いたんですが、それでも結構残ってますね。 下にオイル受けは必須です。 事前に色々な方のブログを見て「まず高確率で落ちます」と書いてあるプレートですが、僕もやっぱり落ちましたw まあ嵌めるだけなので問題無し。 ストレーナーは余りごみは無かったですね。 奇麗なもんでした。 んで、純正のオイルポンプをバラして、一部の部品を強化オイルポンプに使用。 車体に取り付けて、新しいガスケットに交換してカバーを閉めたら・・・ なんかボルトが3本足元に。。。 はい、写真にも写ってます。 焦って作…
さて、じゃあ昨日の続きで。 今回は燃料タンクもちゃんと外しました。 やっぱり外した方がECU関係はやり易い。 イモビアラームは正常動作を確認したので、今回は純正ECUを純正ハーネスに挿し直してDTCの読み出し確認。 うん、純正ハーネスに直で刺すとちゃんと点灯。 って事はやはりサブコンを途中に挟むとDTCの読み出しは出来ない模様。 まあでもそれが分かってスッキリ。 ちなみに今回はリアタイヤは外さず行けました。 これ、ホムセンで1000円もしない安物小型ラチェットだけど、意外にコレが使えるんですよね。 首振り機能も有るので1個持っておくと狭い所に便利です。 あとは元に戻していきます。 今回で2回目…
本日遅番勤務明け。乗れなくもなかったですが、メンテデー他に充てます。 自宅にて、ハンターカブのオイル交換作業をやりました。 その後、母に会いに老人ホームへ…
明日は頑張って mitiru.hatenadiary.jp これの続き。 本当は motorcycle-show.jp ハンターでこれに行く予定でしたが仕上がってないので(--;) でもサブコンより先に強化オイルポンプとオイルクーラーを付ける予定。 先週の原因追及は多分時間が掛かるので、上記が終わって時間が有ればやろうかと。 でも、明日に全部終わったとしても日曜は雨らしいので、まあ今年はモーターサイクルショーに行くのは止めとこうと。 とりあえずは今週で何とかして mitiru.hatenadiary.jp 来週のコレには行きたいなあ。 そんな感じで。
結論から言うと、後日に今日やった内容を再度バラすの確定(--;) ちなみに丸1日、午前10時から午後6時までやって上記です。 はあ~・・・。 因みに写真少ないです。 はい、普段ちゃんと記録しながらやるのに写真が少ないのは 余裕が無かったから です。。。 昨日は強化オイルポンプとオイルクーラーとサブコン入れますと言いましたが、後戻りが多すぎてサブコンのみしか付けれず。 まあ他にもちょいちょいカスタムはしたのですが。 まずはココ。 切りました(笑) 排気量UP+ハイコンプでトルクは出るのでエンジンの特性は回転重視で。 まあファンネルまでは要らないでしょ。 ここからは全然写真が無く 四苦八苦してEC…
さあ、今日明日でハンターの冷却系強化とサブコンを付けます。 ・・・が、その前に 月1回の定期の熱帯魚水槽掃除で午前は終了(--;) 嫁との土曜日ランチは 今日はスシローに。 宣伝でもやってるコレを食べに。 180円の大トロはいかに! ・・・ うーん・・・。まあ・・・うん。察してw その他の楽しんで帰宅。 その後は まずは電子工作。 キタコの キタコ (KITACO) ECUエラーチェックツール スーパーカブ110(JA59) クロスカブ110(JA60) モンキー125(JB03/JB05) スーパーカブC125(JA58/JA71) CT125ハンターカブ(JA65)等 764-900120…
3月27日(木)、「本日の天気は晴れで、最高気温は23℃と暖かい一日となるでしょう」という予報だったので・・・。ハンターカブ CT125これはまたとないツー…
先日に悩んだ上に買った mitiru.hatenadiary.jp 工具が届きました。 9点セット ベアリングプーラー 爪掛け式 ビーデューティ ギアプーラー 引き抜き工具 ベアリングリムーバー スプリッター AeKeatDa Amazon これね。 実は似たようなセットが一杯あって、でもトレーや中身が少しづつ店によって違うという何時ものAmazonマジック(笑) 大陸直送は安いけど何かあったら面倒なので、安いけど発送がAmazonで選択。 レビューが1件も無い店なので不安でしたが 結論は問題無し。 ネジ部も全部問題無かったし 仕上げもまあ使うには問題無しな感じ。 怖かったネジ穴の芯ズレも僕の…
昨日にハンターカブ弄りの状況報告したばかりですが、少し悩んでたんですよ。 スペシャルパーツ武川(TAKEGAWA) Sステージαボアアップキット145cc CT125 ハンターカブ(JA65) 01-05-5463 スペシャルパーツ武川 Amazon このタケガワのボアアップKITに付属のハイカムってデコンプレスなんです。 www.takegawa.co.jp 【 デコンプとは 】始動時のみわざとバルブを開けて圧縮を抜き始動し易くする機構 まあシングルエンジンの弱点ですよね。 mitiru.hatenadiary.jp DUKEはデコンプ死ぬと絶対掛かりません。(経験済み) 一応は純正のデコン…
1週間前、富神山方面へフキノトウ採りに行ってみたけど、時期が早かったせいか全然ダメだった。ハンターカブ CT125 そこで昨日は、ハンターカブに乗って再挑戦…
意外と時間掛かった(--;)~ハンター終盤カスタム開始①~☆
はい、2年掛けて弄り倒してきたハンターカブですが、いよいよ最終章です。 大きな物はコレで終わり。 あとは「あ、良いな」と思えば弄るくらい。 で 買った物の紹介。 スペシャルパーツ武川(TAKEGAWA) Sステージαボアアップキット145cc CT125 ハンターカブ(JA65) 01-05-5463 スペシャルパーツ武川 Amazon 買いましたよ。ボアアップKIT。 ようやくです。 ただ、ガソリンをハイオクにしないとなので弄るのはもう少し後ね。 んで、すったもんだあったガソリンタンク。 0.75ガロンガス缶、3Lポータブル燃料タンク取り付け可能ガスタンク燃料油ガソリン貯蔵缶緊急バックアップ…
はい、実は今日は休暇で昨日からの4連休2日目です^^; で 今日は午前中から 新富士バーナー 草焼きバーナー 【除草・解氷・害虫駆除】【灯油式】【EC限定カラー】 KB-200LBK ブラック 新富士バーナー(Shinfuji Burner) Amazon こいつの旧機種で 雑草退治です。 未だ芝生の新芽が出てきてない内にやらないとなので。 雑草は表層のみなので、コイツで焼き払います。 mitiru.hatenadiary.jp 前回やったとこは芝生を張り替えて1年なので流石に未だ芝焼きに耐えれませんが、こっちはもう根が深いとこに居ますので。 流石にこっちまでチマチマ抜いてられませんし^^; …
先日に紹介した mitiru.hatenadiary.jp これが予想に反して 今日届きました。 大陸から5日間とは早かった。 で 写真を見て勘の良い方はお気づきでしょうが 安定の中華品質で金具が足りません^^; ナット1個とU字金具1個。 まあ、こんなもんはホムセンで買えば良いので問題無いですけどね。 原因は多分これ。 部品を入れてた小袋に穴が開いてござる。 惜しいなあ。 本体はレビューに有るような傷や汚れも無く、問題無しだっただけに。 まあでも海外通販なんてこんなもんですよ。 日本が優秀過ぎるだけ。 左右部品の右が2つとか、径の違うボルト、全然合わない穴位置、そもそも違う商品なんて事はある…
実は集まるだけのミーティング系はあんま好きではない。 バイクも車も走って、走る話をしてなんぼの人なので。 KTMのオレンジミーもそういう理由で行かなくなった。 mitiru.hatenadiary.jp 昔に自身で開催したのも走りメインでした。 でも、もうそろそろこういうのに参加も良いかなと。 コレの場合は参加はハンターでだし。 今のとこ気持ちは半々ですが、行ければ行こうかなー。
国東激走過ぎツーリングからの帰宅後です。 表題の通りなんですがね、昨日の夕方少しだけ準備してましがね、 懸案の純正バーエンドの取り外しが、、、下調べをしてい…
なにやらハンターカブ界隈では昔のCT110のだったり、奈良カブミーでOVERのデモ車が付けてたガソリン増設タンクの装着が主流みたいですが 0.75ガロンガス缶、3Lポータブル燃料タンク取り付け可能ガスタンク燃料油ガソリン貯蔵缶緊急バックアップタンクオートバイ、車、SUV、ATV、UTV、ダートバイクに対応 (ブラック) (ブラケット付き) BROLEO Amazon まあ、何時も人とは違う路線のひねくれ者ですのでコレで^^; 大陸からダイレクトなので到着は月末の予定。 さて・・・ ちゃんと届くでしょうか? 届いても商品は合ってるでしょうか? 商品合ってても壊れたり部品欠品してないでしょうか? …
今年はハンターのボアアップをやる予定。 mitiru.hatenadiary.jp で、色々と周辺部品や工具を買ってたのに XSAJU ユニバーサル ホルダー Y型 プーリーホルダー バイク整備 脱着用 クラッチ スプロケ メンテナンス パーツ XSAJU Amazon カムスプロケット交換に必須工具を買い忘れてた(--;) 本当は純正工具指定のKOWAのを買おうと思ったけど、この場面でしか使わない工具に6000円かー・・・と思ってケチりました^^; まあなんとかなるやろ。 一応、レビューにモンキー125の交換に使ったって書いてあったし。 あとはボアアップキットの購入ですね。 これも3月中には…
さて、 mitiru.hatenadiary.jp 前回の続きです。 竿以外は乗るのは検証終わったので やりますか(ーー;) 子供を寝かした後の時間にチマチマと。 当初はDRCかエンデュランスのキャリアを考えていましたが、もっと良い方法考え付いたので方針転換。 7万のパニアに穴開けたのでもう後戻りは出来ません^^; 続きはまた~。
オイラのハンター、なんかZETAのパーツてんこ盛り(--;) ここの製品、安価だけど良い物出してるしハンター用品多いのよね。 www.dirtfreak.co.jp や、好んでZETA製品を買った訳じゃないんだけど、「あ、これ良い」と買って行った結果がデモバイク状態^^; で ジータレーシング(ZETA RACING) CT125(JA55/JA65),TRAIL125,CRF250L/M/RALLY,CRF300L/RALLY,XR50/100/230/250/400MOTARD,XR650R リヤブレーキクレビス ブラック 軽量化 高剛性 ステンレスピン付属 ドレスアップ ハンターカブ A…
今日は月末定期の熱帯魚の水槽掃除。 ちゃちゃっと終わらせたらハンターで出撃します。 mitiru.hatenadiary.jp 昨日買い損ねた冬物をほかの店に見に行きます。 そうそう。 買い換えました。 ハンターのブレーキロック用のやつ。 ハンターは遠心クラッチ装備なので坂道停車とかでギヤを入れても効かないのよね。 で、今までは左のを使ってたんですが、レバーをゴムの輪っかに入れないといけないのが面倒で^^; デイトナ(Daytona) バイク用 ブレーキロック 簡易パーキングブレーキ 傾斜地に駐車時の転倒抑止 フロントブレーキロック オレンジ 91712 デイトナ(Daytona) Amazo…
さあ、今日は2月に絶対にやらないといけない作業です(--;) はい、逃げられません。 庭木の消毒ですね。 この時期にやらないと暖かくなった時に害虫が大量発生するので(--;) 噴霧器の横に貼ってある簡易表は本当便利。 計算しなくても判るもんね。 まあでも僕が使うのは50倍とか1000倍とか位で計算もそんなに大変じゃないけどね^^; 一応は毒性のある農薬なのでゴーグルと防毒マスクは必須です。 うちにはアラカシが有るんですが、この時期にマシン油を撒いておかないとカイガラムシの繁殖が酷いんですよね。 逆にこの時期にやっておくと、繁殖期に被害が有りません。 庭木の消毒が終わったら テラスの補修をします…
随分前から一貫して言ってきました。 ハンターカブのボアアップはキタコ製で。タケガワではやりません。 と。。。 はい、ものの見事に方針転換です(苦笑) キタコ(KITACO) パワーパックライト 181cc アルミ鋳鉄スリーブシリンダー CT125ハンターカブ(JA55) 230-1470010 キタコ(KITACO) Amazon 上のは旧型(JA55用)ではありますが、キタコだとパックセットが有るんです。 ボアアップキットに加え、サブコン、オイルクーラーまでセットで10万切り。 タケガワだと同じのを揃えると15万はいきます(ーー;) なのでずっとキタコ製でJA65用が出るのを待っていましたが…
先日に記事を見た瞬間に即決購入した mitiru.hatenadiary.jp ハンターカブの1000個限定キーチェーンが届きました。 ネコポスで他のカタログと共に到着。 キーチェーンは帯付きの箱に入っていました。 こんな感じ。 帯を外して箱を開けると小袋に入っていて わりとリアル。 実に細かく作り込まれています! まあ高かったけど、これの金型作ると1000個でペイしたら妥当か。。。 で、即決したには理由があって、出来れば125番を狙いたかったけど そう甘くはなく(笑) あー、半日早かったらその辺だったのかな。 125番から110人遅れでした^^; まあでも気に入ったし、235は好きな数字なの…
先日に mitiru.hatenadiary.jp 自作シフトインジケーターと共に キタコのイグニッションコイルに交換しました。 キタコ(KITACO) イグニッションコイル TCI点火車用 (ブラック) CT125ハンターカブ(JA55/JA65) モンキー125(JB02/JB03/JB05) ダックス125(JB04/JB06)等 754-9010050 キタコ(KITACO) Amazon これね。 日曜には効果の検証も兼ねて走りに行った訳ですが mitiru.hatenadiary.jp 書く事がイッパイあったのでインプレを書けず^^; で! 今更ながらインプレをと。。。 結論から言…
即決購入~ハンターカブ キーチェーン(予約限定1000個)☆
今日、WEBオートバイで見た記事で www.autoby.jp 速攻購入w 今思うと「少し高いなあ」と^^; まあでも限定でホンダ公認なので速攻購入。 ・・・でも少し高いかなあ^^;
本日、寝坊しましたが、、、ハンターカブで激走してきました~。 もう何度目か? 久しぶりですね。 うきはの、「林さん亭」にて、 発注は! 今月のおすす…
なんとか終わった(ーー;)~自作シフトインジケーター取付け~☆
はい、ようやく週末です(ーー;) 今週は何時もより仕事を頑張ったのでバテてます。 って事で、嫁とのランチは グーグルマップで評価の高いカレー屋さんに初突入。 ここね。 最初、余りに地味な外観なので行き過ぎた(ーー;) いや分からんて。 因みに駐車場は道路の反対側に結構あります。 店に入ると凄いスパイスの香り! とても美味しそうな良い臭いです。 奥のキッチンとの境にカウンターが有ってメニューはそこにしか無く、そこで注文決めて直ぐにお金を支払うシステム。 え?初めてでは分かり難いよ? 特に説明もあんま無く不親切かなと。 最初に払うのも珍しく、初見の方は戸惑うと思います(ーー;) 因みにPAYPAY…
これだけ通販生活しておいて何ですが、僕はAmazonプライム会員になってません^^; なので今は3500円以上の買い物をしないと送料無料になりませんw 実は今回は欲しい物が有って、何時もの如く3500円超えるよう価格調整に役に立ちそうな物を見てたら Dovhmoh リムプロテクターリムシールドガード、ホイールおよびタイヤツール、 ATVクワッド、モーターサイクルタイヤ、タイヤの取り付け用 赤色 Dovhmoh Amazon こんな物を発見。 バイクの17インチ専用のタイヤ交換用リムプロテクター。 mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp 僕は自身で…
はい、今日も昨日の続きです。 mitiru.hatenadiary.jp 昨日は配線径路と配線長の確認、電源の確保、ユニットの裏面処理まで進めたので 今日は配線を延長して最後の導通チェック。 赤色(1速)表示良し。 黄色(2速)表示良し。 緑色(3速)表示良し。 青色(4速)表示良し。 これでちゃんと配線が延長出来ましたので コルゲートチューブで保護。 因みにN(ニュートラル)はメーターのを使います。ここは誤表示しないので。 構想から半年、ようやく形になりそうです。 週末にでもハンターに付けましょうか。 端子のカシメやコネクターへの差し込みはその時ね。 いまコネクターに刺しちゃうと狭い所を通せ…
はい、昨日の続きです。 mitiru.hatenadiary.jp 天気が良いので出掛けようか迷ったのは内緒。 で ちっと足らない部品が有ったので 品ぞろえ豊富なバイクワールドに。 先にホムセン行ったら、やはり汎用品ばかりで これが無かった。 M8の小径ワッシャーです。 ココに使うのね。 LED表示灯を15mmピッチで並べたので、M8の普通のワッシャーは16mmなので入らないんですよ。 なので14mmの小径ワッシャーが必要なんです。 ナット直掛けだと塩ビシートが捻れるので。 色んな情報をかき集めて(先人に感謝)割り込ませるコネクターにシフトポジションを記入。 純正はシート左下の透明なビニールに…
さて mitiru.hatenadiary.jp 先日の続きです。 外の作業場所に材料・工具を持ち込んで、まずは粗削り。 やり始めが遅く昼になったので 嫁とランチに。 なんでも去年の3月にOPENしたてのうどん屋さんで高評価^^ 惜しむらくは入り難い(ーー;) 中央分離帯が有り、反対車線側からは相当先に行った信号で裏手に入って来ないといけません。 店は元々あった店のリフォームかな? なんでも岐阜の名店で修行された方が開いた店だそうで。 なんか拘りの材料を使ってる模様。 色々と季節限定もありましたが、この店の実力を知らないので 無難な所で天ぷらうどんに。 まあ、今となっては個人店なら無難な値段設…
はい、今日は所用で休暇でした。 まあ仕事も一段落ついてるし。 で 昼は今日は単独犯で(嫁は友達とお買い物)、ハンターでブーンと走ってランチに。 GoogleMAPで高評価のラーメン屋に来ましたが え?マジ?w 多分、MAPを見て無かったら初見ではココは入らんなあ^^; MAPを見て来てみても入るの迷ったもんw では意を決して入店です ← いい加減失礼です 店内は昔ながらのラーメン屋って感じ。 L型のカウンターに2名用のテーブル2席に奥に4人用の座敷が2つ。 店内は雑多な感じですね。 業務用生麺と書かれた空箱が積んであったり、ジャンプやマガジンが置いてあったり。 価格は比較的良心的な感じ。 僕は…
嫁がようやく重い腰を上げましたw って事で 午前中はレンジフードの清掃です。 冬は気温が低いから油煙が冷えて液状化してフードに汚れとして残り易いんですよね。 今回は大掃除なので何時もよりも 徹底的にやります。 IHも汚れてるので、クリームクレンザーとアルミホイルで磨いておきます。 はい、こっちも こっちも綺麗に。 やはり新年は綺麗な家で迎えたいのでスッキリしました^^ 昼からは恒例の 走り納め&何時もの場所での撮影会。 もうDUKEは弄り終えてるので走るだけですので、外観上は去年となんも変わりませんけどね。 ああでもやっぱり690DUKEは唯一無二のスタイルで格好良いなあ。 必要な物しか付いて…
実は少し前に書いた mitiru.hatenadiary.jp コレ、悩んだ末に買ってました^^; ジータレーシング(ZETA RACING) CT125 (JA65) エンジンプロテクション アンダーフレームキット 直径22mm スチールパイプ 純正マフラー/DELTA バレル-4sミニサイレンサー対応 ハンターカブ G4795 ジータレーシング(ZETA RACING) Amazon 他のメーカーのはとっくに出てるんですが、ZETAの主張し過ぎないデザインが好きで待ってたら65用が出たので買いました。 到着。 ZETAはマフラー箱穴開き事件があったので心配しましたが、厳重梱包でしたw んじ…
年賀状、書き終えました。 僕的には良い文化だと思っていました。 続けてたお陰で数十年ぶりにまた付き合いが戻った友人もいるし、なかなか会えない人の近況も分かるし。 今時はSNSが有りますが、そこまで頻繁に連絡とる方じゃない場合は「最近どう?」って急に送るもの変だし、でも年賀状はきても抵抗感無いでしょうし。 ただね 聞くと「止めたい」と思ってる方が多くて、でも送られると送り返してズルズルみたいな感じらしい^^; 僕的には価格が80円台に上がりましたが「お金」的な話は問題無くて、僕が送る事で送り返さないといけないと思う人が居るかもって事で 年賀仕舞いします 最盛期には150枚(企業かよ)位書いてまし…
昨日のブログで OPMIDのオプション光沢フィルムが貼って3ヵ月で剥離と書きました。。。 ※Amazonでも「同様のレビュー」が有りました で、メーカーに状況説明と「流石にコレは早いんじゃないかと。。。」と書いたら返信が来ましたが要約すると 「持ちが悪くてごめんなさい」「2枚セットはその為です」「別の素材は見つけれてません」「対候性は持たない事を追記します」「もう少し材料探します」 だそうで・・・^^; えー。 バイクのメーターで対候性が持たないのは駄目じゃないかと。 純正のメーター、もっと曲面だけどZETAのフィルムは剥がれなかったし、傷も付きませんけど。。。 専用で2000円も取って3ヵ月…