メインカテゴリーを選択しなおす
【簡単調味料】時短&旨みアップ!マルコメの『生塩糀パウダー』でいつもの料理がワンランク上に【マルコメ新商品】
本ページはプロモーションが含まれています。 ベアたん、塩麹めっちゃ好きなんです。 塩とまた違う、まろやかな塩気がたまらなく好きで・・・。 塩麹炒めとか、グリルチキンに使ったりと、割...
真鯛の塩焼きほんと美味しいですよね。 僕は基本的に食べるために釣りをしているので、小物でなければリリースしません。 今まで釣って食べた中でも「鯛のカマ」最高に美味かったです。 ぶりカマは居酒屋メニューでもよくあるのに鯛カマは何故ないのか不思議なくらい ぜひメニューに入れてほしいです。 〇これは昨年GWに揚げたショアレッドです。 僕は陸っぱりからしか釣りをしないので真...
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 本日の投稿は 今が美味しい旬のお魚レシピ。脂がのって…
はい、去年に続いて mitiru.hatenadiary.jp 今年も鮎釣りレジェンドの室田さんに会いに高山までツーリングに行きました。 去年行った時に「そんなに鮎好きなら友釣りやりなよ。」と言われてたので、今年始めた報告も兼ねて(笑) ただ、朝起きたら今日は晴れ予報のはずなのに霧雨が^^; 「どうしよう」と思いましたが好天を期待して 出撃。 そしてビチャビチャw 雨は霧状で凄くはないんですが、やはり道路が濡れてるので濡れますね。 途中の岩屋ダム周辺もコーナーには赤線が横切ってるので滑る滑る。 僕は晴れでも雨でもリアブレーキ不使用のフロントブレーキのみで、なおかつブレーキ進入なのでちと怖い。 …
2024年9月9日(月) 振休の今日は、白馬で知り合った方に案内して頂き、白馬渓流トラウトフィッシングへ。 早朝の白馬。絶景なり😆 クルマを降りて獣道を歩き😱最初のポイントに到着。これは渓流というより源流。一度やってみたかった源流トラウト。アドレナリンMAXで午前7時30分スタートフィッシング😤 先生の教えに従って静か〜に歩き、ここいるだろーって場所にブドウムシを投入していく。するとビビビッという感触!キターッと小さく合わせるとロッドに生命感。 いきなり釣れた。20cmほどのきれいなイワナ。感無量😂 基本はキャッチアンドリリースで、ハリをのんでしまった魚のみ持ち帰らせてもらおうと思ったら、いき…
・・・名残惜しいですが最終戦です^^; まあ、今年から始めて初年度で15回は良く行ったな。 未だ10月末までは行けるみたいだけど、もう海上釣り堀や太刀魚やバイクのツーリングシーズンに被るので終了です。 って事で、ようやく整ったハンターカブで今年最初で最後の友釣りですw 最後しかコイツでこれなかった^^; まあ、皆さんに見られる見られる。 今日、ハンターで行くのは理由が有って 河原の砂地を渡らないといけないから(ーー;) AQUAじゃ無理。 ・・・というか、ブロック履いたハンターでも危なかった。。。 砂、深かった。 オマケにオトリ缶(水+オトリの重量物)をパニアの上に積んでるのでフラついて何回こ…
この日はスペアリブの煮込みを作る予定でしたが。いつものスーパー、お魚売り場でイイのがあったので、献立を変更。お肉は翌る日にまわしました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)お魚はイサキです。ちょっと小さめですが、さくっと塩焼きで。シンプルに魚を味わうには一番の食べ方だと思います。にほんブログ村イサキ塩焼き@我が家
はい、実は今日は休暇です。 mitiru.hatenadiary.jp 先週の大物の話を鮎釣りの師匠に話しをしたら「そこ、休み取って行くぞ」となりまして。。。 僕は金曜も休んでるので「気まずいなあ」と思いつつも師匠の誘いに乗っかったw で、前回のオトリマシーンの有るお店でオトリ購入。 これ、本当に面白いw かくして師匠と2人で昼前から始めるも・・・ 3時間アタリ無し(ーー;) あー。。。やっぱり前回を有終の美とすべきだったか。。。と思いつつも まあ、頑張ります。 師匠は場所を転々と変えて探っております。 僕はなまじ鮎が居るのが見える場所に入っちゃったので、釣れるだろと粘るもアタリ無し。。。 が…
#3786こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 昨年は、スーパーであまりサンマを見かけなかったのか、秋が旬のサンマを食べる機会がありませんでした。 今年は初水揚げ量が豊漁だったとのこと
備忘録を兼ねた、持ち帰り品の振り返りはもう少し続きますが(長い💦)、ちょっと一休みして昨夜の献立から、手羽先の塩焼きをご紹介。 焼き鳥屋さんで食べるような、表面カリッ、中から旨みがじゅわっ、の手羽先の塩焼きを食べたくて見つけたのが、こちらの
はい、今日は午後から行ってきましたよ。 アユの友釣り第7戦。 何時もは朝からなんですが、夕方も釣れるとは聞いてて。 でも、何時も夕方前には何だかんだで撤収しちゃうので、今日はあえて午後から。 んで、途中の美濃市にある河川敷でのBBQ渋滞に捕まる(ーー;) 聞いてはいたけど凄いな。。。 河原に車・車・車・車で、テントも隙間が無い位にびっしり。 えー。 こんなんでやっても川にも入れないし暑いだけじゃない?(ーー;) まあ、川を汚さないように綺麗にやってくださいな。 で、到着。 3回連続同じ場所です。 変えようかとも思ったけど、同じ場所でやった方が腕の上達具合が分かり易いかと。 しかしまあ 良い天気…
はい、会社の5連休最終日です。 昨日は1日ゆっくりして体調万端の状態で 朝6時に起きて和良川に。 一度、誰もが知ってて混みあうメジャー場所で釣ってみたかったんです。 流石に平日で猛暑日と言われるせいか人は少なく楽々と場所に入れました。 「これは今日はいけるか?」 と思っていましたがー・・・ 魚影が少ない(ーー;) 居るには居る。 見えるもん。 でも少ない。 しかもオトリを追わない。。。 メジャー場所なので毎日混みあうからもう少ないのか、あとはスレてて追わないのか、とにかく午前中はアタリすらありません(ーー;) しかも下界は猛暑でもココは雲に太陽が隠れると ガタガタガタ・・・ と震える位に寒いw…
はい、昨日行けなかったのですが今日は行きました。 mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp 今年から始めたアユの友釣りなんですが、やはりなかなかに難しい(ーー;) 今日も現地は時折り大粒の雨や雷が鳴る中頑張りましたが・・・ 夜中に降ったようですが、一応出来る水位と水の透明度ですね。 今回も和良川です。 前回、親子どんぶりが無ければ大型6匹は釣ってた筈なので味を占めて此方に。 あとは和良川の天然は未だ食べれてないので「利き鮎選手権優勝」経験のある美味を食うまでは~というのもあります^^; 始めますよー。 天気予報が悪かったせいか、釣り人はまばらですね…
先日買った鮪のカマを塩焼きにしました。 葉生姜は割高なので使うことが滅多に無くて、新生姜を漬けこんでいますが、この日は新生姜より先に出回り始めるミョウガを添えました。 漬け込んで食べていた茎ミョウガも食べてしまいましたし、そろそろ終わりのシーズンかもしれませんのでもう一回買いたいところです。 定価で買いたくない私は、見切りワゴンで買いますからお店の人が早めに見切ってくれないと買えないですね。近頃すっかり痛んだものがワゴンに置いてあります。 定価で買わないのは鮪のカマも同じ。半額です。 先日の記事「鮪のカマ焼き葱生姜醤油だれ 」での買った話はこの鮪。あの時はまだ娘が回復途上でまた落ちた時で、これ…
はい、先週に引き続き今週も師匠とアユの友釣りに。 今回は前回の経験を基に色々と勉強。 場所も初の和良川に。 なんでも利き鮎グランプリに選ばれるほどの美味だそうで。 まずは オトリ鮎を買います。 日券は3000円で郡上と同じですが、鮎は高いですね。。。 むこうは3匹で1000円。 始めますよ。 ココはほぼ貸し切りでした。 下界は凄い猛暑だったようですが、1日中晴天の下でやってましたが全然暑くない。 ずっと下半身が冷えてるからでしょうか? 汗すらかきません^^; これは良い趣味かもしれません。 かけるとデカイ!天然デカイ! 引きが重く、なかなか上がってきません。 これは食い応えが有りそう! ・・・…
当地ではわりとはっきりとした梅雨って感じです。夜中にザッと降って朝はやんでいる。庭の水やりをしないでいいのはラクです。天候と漁の関係はよく知りませんが、このごろいつものスーパーのお魚売場は低調な感じ。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)地元ですから明石産のお魚が新鮮でよいのですが、最近はいいのがないです。で、国内産の鯖を買いました。皮目の艶がキレイなのでイキのよさは感じます。半身が二枚入りだったのでそのまま塩焼きにしました。塩サバのように身全体に塩味はしみてませんが、じわっと滴るくらいジューシー。にほんブログ村半身ごと塩焼き@我が家
新しいヤツのグリルには素材に合わせて自動で焼けるモードがあります。 その中に「鶏の塩焼き」があるので早速作ってみました。 前のは時々焼け具合を確認する必要あったのですが、今回はあえてほったらかしの
本当はこの週末に鮎の友釣り予定でした。 師匠と楽しみにしてましたが・・・ 金⇔土に掛けて大雨(ーー;) なので増水してるので当然日曜もOUT。 うーん。。。 天気はなんともしようがないのでしょうがないですが。 早く自身で釣った天然アユの塩焼きが食べたいもんです^^
前日の夕食で手羽先の骨を抜いてから焼いてみたら、実にラクに食べられる!しかも身が縮まずふっくら!コレはいい!と思ったが、自己流で抜いたのでなかなか手間でした。そこでYouTubeさんに教えを乞うと理にかなった方法が見つかりました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)あまりにカンタンなので調子に乗って手羽先8本骨抜きにしてやりました。今回は大小2本組の骨のうち、細い方だけ抜いて太い骨を残すやり方にしました。関節から先を切り落とした場合には太い骨が持ち手になる感じです。にほんブログ村手羽先焼き(塩&タレ)@我が家
チラシを見ると茹でたこが特売でした。ひさしぶりにたこ焼きにしようと買いに行ったら少量のパックが全然ない。しかたないので、たこ焼きは次の日にすることにして余分をお刺身で食べることにしました。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)お刺身にはじゃばら胡瓜を添えてさっぱりと。あとは煮物に冷奴、鯖塩焼きです。にほんブログ村サバ塩焼き@我が家
お買い得なお魚が期待できるスーパー。いいモノがあるときもあれば全然のときもありますが、それはそれで楽しみになっています。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)この日はおおきなカマスがありました。調理ナシだったのでウロコを引いたりが、ちょっと手間ですがお安いので。塩を振り置き、水分を拭き取って焼く前に化粧塩をして。焼き加減の確認にグリルを開けるたびに香ばしさが。新鮮なお魚はシルプルに塩焼きが一番だなぁ。お魚を焼いている間に上のコンロで肉豆腐を作りました。にほんブログ村カマスの塩焼き@我が家
この日の晩ごはんはこちら。イサキ塩焼き、大根おろし、レモン汁焼きそば(私のみ旦那さんはイサキとコロッケの卵とじ(玉ねぎ、卵、コロッケ旦那さんの昼ごはん焼きそば…
先日は頑張ったものの mitiru.hatenadiary.jp 5匹しか釣れず、サバと小さいイサキは塩焼き用なので生物として食べるのは3匹^^; もう、今日で速攻終了ですw 最後は少し手を掛けて 白子のホイルバター焼きです。 事前に白子は日本酒と塩で臭みを抜いておきました。 やっぱ白子は美味い^^ 炙りは醤油2:味醂1:酒1のアルコールを飛ばした物を炙っては塗り、炙っては塗りで3回重ねて醤油の香ばしさを出してみました。 かば焼き風炙りですね^^ これ・・・うまーーーーー!!! あかん。今までの炙りでダントツ美味い。 嫁も太鼓判でした。 やっぱり旬のイサキは美味しいですね。 ・・・どうしよう。…
鯛(Sea Bream)も旬のアスパラも、ノンフライヤ-におまかせ
アスパラガスが美味しい季節がやってきました。新婚当初、ドイツで食べた旬のアスパラの美味しさは未だに忘れられません。この時期のアスパラは、我が家にとって欠かせない旬の食材です。旬の物は、他の時期に比べて、栄養価もアップ⤴ 普段は、ベーコン巻き
今日は深夜の1:30に起きて 今期初のイサキ釣りに。 例年は6月とか7月に行くんですが、見てると大型のがもう上がってるようで。 ただ、日によって釣果のバラツキが激しい(ーー;) 昨日は船員曰く「昨日はクソでした!もうクソですね」とお客に言う言葉としてはどうか?と思えるほどの表現で酷かった模様^^; まあ、頑張りますよ。 2隻に分乗で、どっちに乗ろうか迷って古い船の方に。 ※新しい方が昨日釣れてなかったらしいので この釣り場に向かう時の高揚感が好きです^^ で、頑張りますが・・・・ あはは~ 帰ってきました。 酷いっすw 元は取れて無いねえ。 でもこれでも船中では良い方。坊主多数ww 今日はバラ…
今年1回目のBBQを無事に開催する事が出来た。 実は、昨年は天候に恵まれず1度も開催できずに終わったので、久し振りのBBQになります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 昼過ぎの開催ですが、車を車庫から出してテーブルと椅子を並べて朝から準備です。 炭の火起こしにコールマンのツーバーナーを使うので、ガソリン給油です。 我が家のグリルはU字溝で炭を沢山使わないように底上げしています。 又、今回は冷凍鮎を沢山頂戴して鮎の串焼きを予定しているので火鉢を出しました。 正午 BBQ開始で、先ずは火起こしから。 ドライヤーを2個使って時間の短縮を図ります。 午前中に串打ちを済ま…
いつものスーパーとは別のお店。ここもスーパーですが、お魚は仕入れた鮮魚を見えるところで職人さんがさばいてから陳列するシステム。そこそこお高いものもから「はて?」と見直すくらいお値打ちなものも。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)鯛を買いました。このごろは1尾まるごと安い鯛も見かけますが、頭を取っておろすとちっちゃくなってしまいます。この日は2枚におろしてあったので。塩焼きにしました。塩をして焼くだけですがパリッと焼けて食べやすいように皮に包丁を入れています。塩だけの味付けですが、やっぱり鯛は美味しい。魚でラクした分、肉じゃがを作りました。酢の物が食べたかったので切り干し大根とワカメで。パリリっとした食感が好き。にほんブログ村鯛塩焼き@我が家
焼魚に卵焼きに小鉢もの、そしてお味噌汁と炊きたてご飯。旅館の朝食のような献立ですが、食べ過ぎでもなく、さりとて物足りなくもなく。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)サクッと焼けた鯖の塩焼き。塩鯖ではなく新鮮なのでよい香りがします。副菜は残り物ばかりですが、おから煮は卵焼きにリメイク。JA直売所に新玉ねぎが出ていたので、スライスしてポン酢とおかかで。さらさず辛味覚悟でしたが甘くて爽やかな風味でした。先日より探していた三島食品のしげき。ダイソーで見つけて買ってきてくれました。なかなか手強い「しげき」でした!にほんブログ村鯖塩焼きと副菜いろいろ&三島食品のしげき@我が家
3月9日から、針畑川では渓流釣りが解禁されていますが・・・・ 昨日のいたたきもの、塩焼きにして美味しかった! 春は、卒業・入学のシーズンですが・・・・・...
午前中にウチにあるものをチェックして副菜を検討。鶏もも肉が冷凍で残っていたので、コレを使うことに。あと、野菜類を加えて筑前煮にしました。副菜が和なので、それに合うモノを買いに。←ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします。(ブログランキングに移動します)新鮮な生鯖があったので主菜は焼魚にしました。鯖塩焼きに筑前煮、玉子焼き、高野豆腐、味噌汁。そして炊きたてご飯です。よくのった脂が適度に落ちてさっくりとよい焼き加減にできました。にほんブログ村さば塩焼き@我が家
最近、ブリカマをスーパーで見かけるようになりました。下処理済みのブリカマがお安く売られていたので、塩焼きに。冬のブリ、脂がのっていて最高です。ブリカマの塩焼き…
お昼ちょっと前にいつものスーパーに行ったら、お魚コーナーに人だかりが。ちょうど納品された鮮魚が並べられるところでした。どうやら開店に合わせて納入されるのではなかったみたいです。たいがい開店時間に行く私たち。棚がスカスカなのも道理でした。お客さん方は当然知っていたワケですね。←クリックするとブログランキングに移動します。この日のお買い得はアジでした。大きなのが2尾で298円税抜でした。サービス品だからか?ウロコ、エラ、わたも取ってなかったです。お昼のうちに処理して塩をしておきました。あとは焼くだけ。皿がはみ出すくらい、なかなかお目にかかれないサイズ。お魚は大きいのがより美味しいといいますが、まさにその通り。それをシンプルに塩焼きで味わう、あ〜美味しかった。にほんブログ村アジの塩焼き@我が家
写真は天然ブリ切り身写真はブリの塩焼き&ワンタンスープ&ご飯お味は…ブリは塩焼きにして頂きました♪カマの所なので身が締まってて美味っ!私の好きな部位です(笑)(*^^*ゞワンタンスープもインスタントですがコショウ多めでスパイシーにして頂きました♪んー美味しかったです(^q^)夕ご飯は♪天然ブリ焼いて食べました*\(^o^)/*
今回の海上釣り堀では色々な新メニューにチャレンジしましたが 残ってる2匹の熟成鯛は半身を骨付きで塩焼き用、半身を後々の天ぷら用に冷凍して、残る1匹は 週末に初の鯛の燻製に挑むべく準備。 今日明日と漬け込んで前日から水を抜いてやろうかと。 悩んでるのは熱の入れ方。 シッカリ入れるか、半生で行くか。 半生の方が身が崩れず、味や食感も良いと思うのだけどね。 まあ、直前まで悩みますー。
サンマの焼き方を備忘録代わりに書いていく記事 そんなもんはサンマに決まっているよ!僕は焼き魚ではサンマが一番好き。魚料理全体で言っても2位にランクイ…
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 本日の投稿は 秋の味覚レシピ。秋の味覚 秋刀魚の美…
写真はスーパーで買ったぶり切り身塩焼きにして頂きました♪お味は…最近塩焼きにハマって食べてます♪脂が程よく乗ってて美味しい~♪お手頃価格なのもGood!!(・ω・)b食べる所も多いしそして美味っ!天然ぶり切り身♪お買い物(^_−)−☆
今年の鮎釣りは過去最低の釣果だが、それでも消費するには冷凍した鮎をしょっちゅう焼かなければならない!天然鮎の塩焼きなんて釣り師以外はなかなか口に出来ないとは言え、連続すると飽きてくる。干物、天ぷら、甘露煮など他の調理法も試したが、やはり鮎の味を最も引き出すのは塩焼きだと思う。恐らく少なくとも今年いっぱいは鮎を焼き続けねばならないだろう!...
この間、息子と買い物行って 鮎が安く売っていたので 「鮎食べてみたい!」との要望受けて買って食べてみました!(^_^)/ 養殖だから??? 焼き加減良くなかった??? ・・・アジの方が圧倒的においしかった( 一一) 子供たちも「アジがよかっ
今日はずっと前から決めていた 690DUKEでのロングツー。 来月の車検前にタイヤを前後共に使い切っておこうと(笑) や、最初は本当に乗れなかった(ーー;) ハンターに慣れ過ぎると、ちゃんと前荷重掛けないと曲がらないDUKEは乗れなくなる。。。 交差点の低速での直角曲がりすら大回りになる(苦笑) 感覚を取り戻すのに100キロ位掛かりましたw や、しかし気楽なソロはやっぱり良いね。 休憩しなくても文句言われないから ほぼ休憩無しでもう高山^^; 朝早かったので混むことも無くスイスイと来ました。 maps.app.goo.gl ここでようやくちゃんとした休憩。 と言うか、目的地の食事処が10時から…
今年の春に釣って冷凍保存したアマゴは9月に入っても時おり解凍して調理する。肉厚のメタボな魚体に塩をふり、こんがり焼けばホクホクした身がとても美味しい。冷凍庫には冷凍保存している魚(釣果)が数種類残っているので、定期的に解凍して調理している。もうすぐ海釣りへも行く予定なので、冷凍庫のスペースを空けるべく「鮎」や「アマゴ」を調理せねばならない!...
さて、先日釣ってきた魚達も冷凍した物を除けば残りは冷蔵庫に少し。 今日は〆のアジの塩焼きです^^ こんなサイズ、スーパーでもなかなか見ません。 釣った日にウロコ取って、内臓取って、血を洗い流して、腹の中と外側にキッチンペーパー仕込んでから、ラップで包んで熟成させてました。 今日は表面を日本酒で拭いてから切れ目を入れ、表面に薄くオリーブオイルを塗ってから藻塩を振ってあります。 本当は尻尾は切りたくなかったんですが、デカ過ぎてロースターに入らなかった(笑) んで焼いてる間に 1品作ります。 少しだけ刺身の柵が余ったんですよね。 今回は変わり種でキムチの素、オリーブオイル、粉チーズを混ぜたものに 余…
湖産(琵琶湖)鮎は9月になると抱卵して川を下り始める。これを「落ち鮎」と言う。♂は体色が黒っぽくなり、腹の下側にオレンジ色の横スジが出てくる。婚姻色と呼ばれるもので、暗くなるとはっきり現れる。更に体型も変化する。ヒレが長くなり、ヌメリが無くなり痩せ気味になる。♀はやや黒っぽくなるが♂ほどは変色せず、ぼってりとした体型になる。手で握るとムニュッとした感触でヌメリは無くならない。こうなると、鮎たちは集団と...
北欧旅の賄い綴り ♯12 塩焼きチキンのケイパートマトソース/ディルのカルボナーラ
昔、日本の我が家では、クリスマスとか、誕生日とか、特別な日に骨付きの鶏もも肉のソテーが出てきてた。味つけは、色々あれど、そんな訳で、私にとっては、骨付きチキンは、何か、ご馳走的メニューでした。で、ことりさんの好きなチキンは、皮目をパリッと、中はジューシーに仕上げます。
8月18日に釣ったアマゴを塩焼きにした。4月~6月のアマゴに比べると痩せているので食味は落ちるが、淡水魚として最高峰の美味しさである事に変わりはない。本来この時期は鮎の塩焼きが定番なのだが、どうも今年の鮎は脂の乗りが今一な気がする。解禁からずっと「冷水病」の症状が続いているのも影響しているのかもしれない。渇水、ゲリラ豪雨、台風と近年の気象は異常と言える。ひと度災害に見舞われれば「釣り」どころでは無...
いつものスーパー。お魚が安くていいのですが、大きなスーパーみたいに数量はなくて「ここにあるだけですよ」みたいな感じ。あればラッキーくらいに思った方が良さそうです。←クリックするとブログランキングに移動します。この日は連子鯛2尾入りパックがひとつだけありました。2尾で400円(税抜き)しないくらいなのにウロコ、ワタは取ってあります。手間はたいしたことないですが、生ゴミが出ないから調理済みはやっぱり助かります。塩をして水気を拭いて、包丁目を入れて化粧塩をたっぷり。小さい尾頭付きですが、身がしっとりしています。塩を吹いた皮が香ばしくて美味しい。にほんブログ村連子鯛の塩焼き@我が家
鮎を塩焼きにするなら20㎝ぐらいの脂が乗ったやつがいい。という事で、前回釣った今期最長寸24、5㎝と23、5㎝を塩焼きにした。このサイズになると身の量が多く1匹で満足できる。せっかくなので踊り串を打ち、薄く化粧塩をして焼いた。さすがにデカイ!熱いうちにかぶり付いた‼️まだ皮は硬くなく、ほっこりとした身を頬張る。釣り師の特権と言えるだろう!1匹で十分だった!🐟合掌...
琵琶湖の真野川で釣った小鮎。料理。 シンプルに炭火で塩焼き。 小鮎を細長い串に刺して、塩をまんべんなく振る。炭火の前に立てかける。反対側や焼けてない部分も…