メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちわんこ。ママリンはおねえちゃんからのお上がりをもらったんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年11月・6歳の時のタルちゃんです。きのふは昼からおねえちゃんとAちゃんがゴハンを食べに来家。(←B君は来週半ばまで韓国に出張)だんな君が新しいiPadを買ったので、その設定をしにきてくれたのです。ついでにAは新しいウォッチを買ったから、こっちのはママにあげる。と、お古のお林檎ウォッチをくれました。お古とは...
もーね小さな事でも迷って悩んで決められない!!時間が勿体無いよなーどうすればサッサとスパっと決められるのかね代わりに誰か決めてくれ~い・・・それはそれで納得いかないか🙄にほんブログ村愚痴・ボヤキ日記ランキング...
こんにちわんこ。ボクね、昔歯磨きしてたんだよ。偉いでしょ?のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。タルちゃんの歯磨きの仕方→タルのミイラ?この頃から歯茎が腫れて出血するようになって→歯茎に優しい?最後の3年ぐらいは、体が痛くて触られるのも嫌だったから?歯磨きは拒否するようになってしまいましたが、、、。タルちゃんの二の舞を踏まないようにチョコリンリンはパピーの頃からほぼ毎晩こん...
捨ててくださいと言われたもの ミシン糸です シルク糸と、ニット用糸、デニムのステッチ糸(20番) シルクもニット用も古くなると切れやすいと言われ 20番なんて使わないようにと!! ああ・・・・・・・・・ 勿体無くてすんなり捨てられず、別の箱に分けてみた どうしよう そのうち2本は新品未開封だけど 勿体無いが先に立ち、捨てられない でも、やっぱり素直に捨てるべきなんだろうな・・・・・ メルカリを見ると、古い糸ですと使いかけの糸まで出品されてる 出品してみる? 送料を考えると億劫だし どうしよ・・・・・捨てるしかないのかなあ? 本当に、こんなことで悩むなら525円分働いて、運動して帰ってくる方がマ…
こんにちわんこ。けふはママリンのライフハックのご紹介なんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年6月・5歳の時のタルちゃんです。ぐー家の美容番長=おねえちゃんからはほら、ママ、これちゃんと毎日やって少しでも老け顔を治すんだよ。と、定期的に美容パックをもらうのですが、→Mask(日本から来るおねえちゃんのお友達が持ってきてくれることもある→日本の美味しいと美しいをいただきました)こういうのって結構美容液が...
こんにちわんこ。ママリンは腰に気をつけてお仕事したんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年12月・5歳の時のタルちゃんです。サンタ服を着てずーっとモデルさんをしていた=末っ子に写真を撮られていたのでちょっとグロッキー気味になっています。張り切りするとこんなことになりますからね。→頑張り過ぎましたそれでもやっぱりああ、腰が痛いです。なぜなら今年初めてのコンポストの土出しをしたからです。庭仕事の中でこれ...
こちらにチリスープというのがあってトマトスープベースに挽肉をガッツリ入れてチリスパイスを効かせたものこれ、ご多聞にもれないアメリカあるあるでしてfat⤴︎...
気に入ってましたビニールバッグにね物を詰め込みすぎまして底の部分に穴が空いてしもてんわ。布製ならば補修もでけるけどビニールみたいな素材ですんでもう使用はムリっぽい。 けどね、、、このまんま捨てるのもなんや勿体無い。だってワタクシ勿体無い症候群ですねんもん
全部劣化してました。 来客用や入院費時スリッパの事です。 先日の来客時に、お出ししたスリッパが履いてもらってるうちにボロボロになった件の続きです 納得できる物が見つかるまで、保管してある別のスリッパで凌ごうと思いました。 来客用以外にも、急な入院で準備したスリッパなどが使えるかとチェックしたのです こちらもやっぱり、見た目は綺麗なのですが 中に手を入れて触ると、バリバリと硬く劣化が進んでます。 履いて歩くと、ヒビ割れるでしょう。 とても使える状態ではないので、即捨てました。 この頃は食費と必要最低限の物しか買わない習慣がついたので、滅多にない来客の為にスリッパを準備するのが、何だか勿体無いと思…
晩秋、11月です。農家では夏野菜はとっくに抜いて、来年の為に堆肥を畑に入れ始めているところもあります。 我が家の家庭菜園の作物も、秋蒔きの大根や蕪はこれからですが、その他はだいたい終わりです。 今年は、家から吊るしたネットに蔓を絡ませた作物は3種類です。ゴーヤカーテン、キュウリカーテン、そして四角豆カーテン。明確な区切りはなく、混ざったカーテン状態です・・。 テラスの屋根に残ったゴーヤ(左側)と...
先日テレビでしょうもないCMをやっていました。それは、1年間分の電気代が当たると言うものです。 電気代を何kwh分か定量をプレゼント・・・と言うのならば、まだ理解できます。しかし、電気代を1年間分プレゼント・・・とは、その1年間使い放題という事になります。当たった人の中には、きっと、使わなければもったいないと言う人が出て来て、電気を普段よりも沢山使うことになります。 夏場とか冬場の電気の不足が懸念されてい...
江戸時代の生活の知恵の「おさがり文化」とは?”もったいない精神”から学ぶ
ゆず子 昔の人が繰り返しものを使えるように工夫していたことを教えてください。 ものを大切にすると
2020年に離婚してシングルマザーになりましたドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を…
2020年に離婚してシングルマザーになりましたドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を…
こんにちわんこ。新顔のお花が咲いてママリンは嬉しいんだよ、のエンジェルタルです。これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。春先に買った黄色い薔薇が咲きました。あっ、花びらにアブラムシが!速攻テデトールでやっつけたのはいふまでもないです。西に黄色は風水的に良いと聞いたので、そのためにわざわざ買ったバラです。大きくなってもっとたくさん花をつけて欲しいです。末っ子が友達の結婚式でもらってきたミニカーネーシ...