メインカテゴリーを選択しなおす
前回記事 【コンポスト】投入1週間後! 2025/4/19撮影 ■投入前 意外と右のコンポストも前回と比べて量が減ってます。 今回も左のコンポストに追加していきます。 ■投入後 はい、満タンです(笑)
前回の記事 【コンポスト】雑草投入! ■雑草投入1週間後先週増設し、雑草を半分くらい入れて置いた コンポストですが、1週間後の状況がこちら。 食べきれなかった大根とか追加投入されてますが、 半分
【保存版】バラが強くなった!市販の肥料より使える生ごみ3選!
第17弾となる満花今日の不定期コラムです! 本コラムシリーズでは、ガーデニングにおけるあれこれを、「今日」の作業の一コマではなく、もっと長い視点でとらえたこと…
我が家のコンポストは昔は花壇であったが木々の成長で日光が殆ど当たらぬ不毛な土地となった場所何年も放置され土は硬くコンクリートのようそこをそのまま負の遺産に...
今日からイースター休暇です。せっかくのイースター休暇ですが、ニュージーランドではサイクロンの被害がでているようです。サイクロンが近づく前に我が家でも庭にあるも…
コンポストを再開した“元花壇”だが木枠が腐ってきて隙間が開いた角のところは土がダダ漏れこれの補修を相方に依頼10年前なら自分でやっちゃう私だけど指が痛くて...
こんにちわんこ。ママリンはけふも頑張ったんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年10月・6歳の時のタルちゃんです。午前中は買い物、昼ゴハンの後は天気が良かったので昨日(→どれがどれだかわからなくなっちゃった)に引き続き庭仕事をしました。一番の大仕事は今年一回目のコンポストの土出しとエンジェルトランペットの土替えです。これは植えてから24年目のエンジェルトランペットです。土を替えるときには鉢いっぱいに根...
前回記事 【コンポスト】増設! ■草むしり暖かくなってきて、雑草も増え始めましたね。 ちょっと前には雪が降ってたんですけど、 急に暖かくなりました。 久しぶりに少し草むしりしました。 あまり完璧に
前回の記事はこちら。 【コンポスト】本当に使えるの? ■追加購入追加購入しました。 送料無料 コンポスト 300L 容器 大容量 家庭用 ブラック 黒 コンポスター 有機肥料 生ごみ処理器 生ごみ処理機 堆肥製造
庭の冬季水道栓カバーを外すとともにコンポスト開始❣️今回は米糠(rice bran)が手に入ったので混ぜ混ぜ量はテキトー混ぜ混ぜ昨年始めた時はコンクリート...
■コンポスト導入数年前からコンポストを使ってみています。 庭に備え付けるタイプで、上から雑草などを投入し、 下の出口から堆肥を取り出せるようになっています。 先週、堆肥化進めようと、土を投入し
並べられた鉢から気に入った植物を一つ選ぶ庭を歩きどこ植えるか自分で決める再び皆で集まりなぜその場所を選んだのか共有する土日パーマカルチャーワークショップでの一コマアロエを選んだ人は日当たりの良い場所レモンバームを選んだ人は半分影 半分陽が当たる場所赤い花を選んだ人は色を添えたかったから野菜が並ぶ場所”色はミネラルでもある”講師が、説明を続ける。植物の健康状態を知る上で、一つの目安となるのが葉っぱの色...
1000捨て活チャレンジ おはようございます さぁ今日もいってみよう 穴の開いた子供の靴下(親指にすぐ穴があくね冊子の汚い所をふいてポイしました)…
この時期になると、菜園のことを考え始めます。 とりあえずコンポストを買ってきました。 早速ソラマメの種を蒔きました。グリーンハウスは寒く湿気も多いので、キッチ…
人気ブログランキング去年の春は確かに咲いていたクレマチステッセン花の中央が紫色なのがテッセンです(中央がライムグリーンなのはクレマチス白万重です)春の花後に任意剪定しましたが去年の猛暑で調子を崩し秋になっても新しい葉が出てきませんでした去年の秋はいつまでも暑く短かったので冬になったら元気になるかもと見守っていましたが変化がなく鉢をあけてみることにしました↓溶けてバラバラになった根がいっぱい…新芽もなくテッセンはダメになりましたこの土は土壌改良します微生物資材の超カルスNC-Rを使います↓↑クレマチスの太い根は分解されにくい(分解に時間がかかる)ので取り除きました先日のラナンキュラスラックスの植え替えでほとんどの再生土を使い切りプランター容器も空いています(大型プランターで土の再生をしています)微生物のエサ...溶けたクレマチス〜鉢土の土壌改良〜コンポストの中は?
タイトルの通りです。 年末にカルスNC-Rで仕込んだコンポストの中身を少し出して見ようと思います。 tumataniku555.hatenablog.com tumataniku555.hatenablog.com 上からのご様子。 めちゃめちゃ朽ち果ててすでに堆肥になっている!という感じはないですね。 ブルーシートにどかっと出してみます。 右側がコンポストの底の方です。 写真で見ると少なく見えますが、結構大量です。 底の方はこんな感じ。 堆肥になるまであと一踏ん張りでしょうか。 真ん中辺りはまだ葉っぱが青いですね。 水分もカルスも米ぬかもなかなか届かなかったところですかね。 上の方は少し朽ち…
地植えのバラに寒肥をあげました。 一年間コンポストで作った堆肥です。 tumataniku555.hatenablog.com 堆肥はこんな感じです。 ふわふわしています。 この堆肥をバラの周りにかけて、スコップですきこみました。 リラ ピエールドゥロンサール ミエルドゥフォレ フランシスバーネット クリスティアーナ カミーユとトレジャートローヴにはやりませんでした。 あの二つは株間が1mくらい空いているのですが、そこを掘ってたまにバラの葉っぱや枯らした雑草などを埋め込んでいます。 それを勝手に堆肥にしてくれていることでしょう。 堆肥 特選有機バラの堆肥 10L×5袋 花ごころ 堆肥 バラ 堆…
年末にカルスNC-Rを使って、コンポストの中身を分解しようとしました。 tumataniku555.hatenablog.com 現在の様子を見てみましょう。 横から開くとこんな感じ。 下の方にあるのが以前中身を出した残りかすです。 tumataniku555.hatenablog.com 上側はバラの葉が見えますね。 まだ分解されていないようです。 前回上からしかカルスをまかなかったので、今回は横からもカルスNCRを投入してみました。 上蓋を開けるとこんな感じ。 案の定米ぬかが固まって大変なことになっていました。 米ぬかのご利用は計画的に…。 米ぬかの塊はほぐして、カルスを追加して水をまいて…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 昨日のブログのコメントで、「ルーフェンとは何ぞや?」と頂きました! ルーフェンとは、ごみ箱…
巷で話題のカルスNC-Rがとうとう我が家にもやってきました。 カルスNC-R 1kg 粉状 チャック付き リサール酵産 レターパックL (家庭菜園10坪用 土壌改良資材 複合微生物資材 zm SDS確認済み)価格: 2090 円楽天で詳細を見る 家庭菜園の残渣や生ゴミをコンポストで堆肥化する人がいると思いますが、その分解を助けてくれるのがカルスNC-Rです。 うちでもコンポストを使って多肉の枯れ葉や雑草、クラピア、剪定枝等を堆肥化していますが、冬だと気温が低いせいか、なかなか分解が進みません。 カルスNC-Rを入れると、1-3週間で植物を植えられる状態にまですることができるようです。 カルスN…
4月末から始めたコンポスト、やっと熟成も終わり堆肥(土)にできました。 最初は右のようなカサカサの基材だったのに、左のようなしっとりした立派な土に。 半年間入れ続けた生ゴミも、微生物が分解してくれたので、元が何だったのか判別できないくらいになっています。 始める前は、途中でめんどくさくなったらどうしようと思っていたのですが、やってみると面白い! このバッグの中にスイカの皮を放り込むと、3〜4日くらいでなくなるんですよ。 微生物は甘いものと油っこいものが好きだそうで、「お気持ち、わかりますよ(私も好き)」と思いながら、もっとお食べと生ゴミを入れてはかき混ぜる日々。 コンポスト内の変化を見るのも楽…
おそまきながら9月からコンポストを始めているその為の設備や菌🦠を買ったりせずゆる〜くできる範囲である場所は完全日陰になり放置された畑(花壇...
コンポストの中身を取り出して、土とそれ以外で分けました。 本来なら天地返しといって、コンポストの上側と下側をひっくり返すのが良いようです。 最近そういうのもやっていなかったようなので、一緒に様子を見てみようと思います。 最初の状態がこちら。 雑草や、バラの枯れ葉なんかを上にどんどん入れている状態です。 中身を半分くらい出しました。 下の方は分解が進んで、土に戻っている部分もありました。 太い枝なんかは、まだまだ青々としていました。 中身を全部出しました。 こちらはコンポストの下半分の中身です。 こちらは上側だったものです。 夏に刈ったクラピアが、コンポストの丸の形のまま塊になっていました。 t…
玄関アプローチを高圧洗浄機で綺麗に〜ペチュニアからビオラへ〜
人気ブログランキング先週末は玄関アプローチの鉢植えを片付け綺麗にしましたまだ咲いていたペチュニアもビオラなどの寄せ植え用に鉢を空けたいので細かく切って堆肥にします↓↑植物残さは細かく粉砕した方がカルスNC-Rで分解されやすいので垣根バリカンでカットしました(ハサミでカットしてもいいですが手の安静中なので)ミュールミルのバスケットは去年ヌーヴェルヴァーグなどでギャザリングをし楽しみました↓過去画像今はカレックスだけが残っていましたこれを抜くのがとっても大変でした↓ミュールミルのバスケットはプラスチック素材なので1年間雨晒しでも傷みがありませんこのバスケットの上部が底よりも小さいので根が張ったカレックスを抜くのは時間がかかりました↓ほんの少し入れただけのカレックスが見事に成長していましたプリペットカスタードリ...玄関アプローチを高圧洗浄機で綺麗に〜ペチュニアからビオラへ〜
ぽっかぽかの週末、 庭に 雨水タンクをつけました 前から 一つ 付けていましたが、 庭の水やりをしていると すぐに なくなってしまうので、 裏庭にも もう一つ この空いた場所に 付けることにしました ちなみに 右手にあるのは、 この春 夫に作ってもらった “ キエーロ ” という名前の コンポスト フタが 透明で サイドに 空間があるので、 太陽の光と 自然の風が入って 中の生ゴミが 分解しやすくなる というもの ちょっと 日陰なので 分解は 遅めですが、 においもなく 毎日のゴミの量が ずいぶん 減って助かってます^^ www.kieroofficial.com ・ ・ 雨水タンクを付けると…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 各部屋やキッチンにあるごみ箱。そのごみ箱にゴミは入っていますか? ゴミを捨てると…
人気ブログランキングシンボルツリーカツラの木毎日落ち葉をたくさん降らせていますがまだこんなに葉が残っています↓カツラは紅く紅葉はしませんが黄葉します今日は曇り空ですがバックが青空だと輝いてとっても綺麗です雨があがって1日経ち落ち葉がおおかた乾いたので掃き集めました↓コンポストマティマルくんに投入↓サイクルポートの屋根下に置いています↓微生物資材のカルスNC-Rと米ぬかを同量予めボールで混ぜておきます↓米ぬかと混ぜておくと細かい粉末のカルスNC-Rが偏りにくく更に風に飛ばされにくくなり植物残さに混ぜやすくなりますコンポストの中に投入↓手袋をし落ち葉とカルスNC-Rをよく混ぜましたガーデニングで愛用しているのはHCで売っているこの手袋ですSサイズが私の手にはちょうどいいです↓植え替えをしたり鉢を洗ったり手が...微生物資材を使い落ち葉で堆肥づくり2024.秋
落ち葉で堆肥づくり〜去年の落ち葉はどうなったか?〜カルスNC-Rを使った土づくり〜
カーメンくんのYouTubeを見て去年購入したコンポストマティマルくん毎日たくさん降ってくるシンボルツリーカツラの木の落ち葉やアオダモ、ジューンベリーの落ち葉などなどそれらを掃き集めてがぜんやる気が出て去年やり始めました↓コンポストマティマルで落ち葉や古い土を利用して自家製堆肥づくり-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング先日の強風で庭木はほぼ落葉しました今年は落ち葉を燃えるゴミに出さずにコンポストマティマルで腐葉土づくりをしています毎日庭を掃いて溜めた落ち葉...gooblog一年経って出来たのがこの堆肥(半分くらいはすでに使用済みです)↓葉の形が残っているものはなく柔らかくなった枝が残っている状態ふかふかしていてかき混ぜると森のいい香りがします(森のいい香りとは何?→リサール酵産...落ち葉で堆肥づくり〜去年の落ち葉はどうなったか?〜カルスNC-Rを使った土づくり〜
サラダ🥗〜じゃないよ野菜クズm(_ _)m つまり台所の生ゴミこれを夕食後 裏のコンポスト(旧畠)に埋める毎日の日課になったもちろん日に...
夫が無職になることが決まり、無課金生活が加速していきそうな愚か者ファミリーです。 ガーデニングは、課金すれば底なしにお金がかかるものです。 植物も高いですが、土や肥料も相当します。 我が家では買っている鶏の鶏糞を肥料とし、さらに落ち葉などで堆肥を作り、さらに生ごみを処理する...
ガーデンリニューアルのため宿根草たちを移植したあとのスペースに、大きな葉っぱが茂っていて、先日から、何の葉っぱかな?と思っていたら、アルジが「カボチャが生えてる」と。カボチャ?そういえば、草取りをしていた時、何の葉っぱかな?と思って・・・
今やっと木製コンポストを設置してコンポスト生活を楽しんでいますが、何年もさまよって失敗もしました。 失敗から学んだことと、現在使用しているコンポストについてご紹介します。 段ボールコンポストの失敗 コ
今日は生ごみコンポストの2回目の講座を受けてきました〜 猛暑の中 前回作ったコンポストを持参していざ!! まずは温度をチェック 一人づつ しっかりと状態を診断&nbs
今日も今日とて 暑い!! 暑い中ご参加いただきみなさまありがとうございます 来るときも変えるときにも 水分補給をしっかりとして 熱中症に気を付けてくださいね 水分をとっていても&n
コンポスト、というか あちこちに埋めたじゃがいもの皮から 結構育ってお芋ができてます。 庭がなければ生ごみだったもの。 土の恵みに感謝して ありがたくいただきます。 にほんブログ村 に
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康維持を頑張りたい、リボベジが好きな主婦です。 パクチーにハマった今年。パクチーを食べてこなかった人生だったので、スーパーでパクチーの値段に驚きました。けっこう高いんだなと。これはどうにかリボベジ
生ゴミを土に変える 「キエール」というコンポスト 連休に作ってもらって使ってます。 上の方は乾いてしまうので、時おり水を撒いたりして… そのコンポストで、ふたを開けたら ネズミが慌ててにげて行きました
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村二階キッチンですが、勝手口があって、小さなバルコニーがついてます。そこにコンポスト置いてます。さて、さわやかな朝を迎えました。梅雨が明け、夏休みが始まったばかり、「勉強は午前中涼しいうちに済ませなさい」母が言っていた...
朝から梅雨らしい空ですが まだ梅雨入りはしていませんじ 今日は雨が降る予報はありません。 梅雨前にやるべきことがたくさんありますが 今日はかぼちゃのおはなし…
超カルスNC-Rでコンポスト!米ぬか不要で古い土を再生できました。
こんにちは、なつです。 私は狭いベランダでプランター菜園をしています。プランター菜園をしている方々の共通の悩みがこちら。 なつ 古い土どうしよう?! 土ってゴミとして捨てられないんですよねえ…… いろいろ考えた末、私は超カルスNC-Rを使っ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
こんにちわんこ。ママリンは腰に気をつけてお仕事したんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年12月・5歳の時のタルちゃんです。サンタ服を着てずーっとモデルさんをしていた=末っ子に写真を撮られていたのでちょっとグロッキー気味になっています。張り切りするとこんなことになりますからね。→頑張り過ぎましたそれでもやっぱりああ、腰が痛いです。なぜなら今年初めてのコンポストの土出しをしたからです。庭仕事の中でこれ...
コンポスト始めました!超カルスNC-Rを使ってるよ 3月上旬から始めたコンポスト。残渣や枯れ葉を微生物に分解してもらい土をふかふかの栄養満点に再生させています。 ベランダなので微生物資材は必須!使用しているのはリサール酵産の超カルスNC-R
こんばんは、アジです。 一昨日買ってきた有機栽培バナナも残り1本。「へえ、オーガニックなバナナなのねえ」と思うだけだった購入当日。 昨日もバナナを頬張りながら「オーガニックということは、堆肥にも最適なバナナということだ」と思いつきました。 コンポスト オーガニック 果物はいい働きをする 有機栽培バナナの皮 コンポスト 料理のたびに出る野菜くず。土作りを兼ねて庭に埋めていたのですが、最近はすっかり忘れてゴミ箱行きになっていました。 植物性の生ゴミを埋めておけば土中の微生物が分解と発酵を促し、フカフカの良い土が出来上がります。 今ではバッグタイプのコンポストから、液肥づくり用コンポストまで色んな商…
こんにちは♪ シゲノワ◎自然乃輪 種まき人shigeです^^ . . . 昨年は初めて育苗に挑戦し その難しさ大変さを痛感。 今年は色々工夫しながらなんとか順調か? 農家さんに用意してもらっていた
ファンでよく拝見してます「ひろちゃん農園」さんが動画でご紹介くださっていた卵酢を作ってみました。 うちのリキダス 800ml ハイポネックス 植物用活力液 活力液がもうなくなったので、その代わりに使おうと
ラックスの古葉も入れて超(スーパー)カルスNC-Rで堆肥づくり
人気ブログランキング週末にラナンキュラスラックスの混み合った葉をとり風通しをよくしました↓もりもりに茂っていた葉を↓透かしました↓このもぎ取った葉を燃えるゴミにしないで堆肥にします使うのは古い土のリサイクル材超カルスNC-R↓リサール酵産さんの複合微生物資材です↓一袋に10パックの小袋が入っています↓微生物資材なので消費期限があります来年の11月までです↓光と湿気に弱いのでアルミパックされています小袋の中はこんな感じでした↓従来の1kg入りの粉末のカルスNC-Rとは↓こちらは粉末↓見た目も違います超(スーパー)カルスNC-R↓超カルスNC-Rは手に入りにくい米ぬかや油かすを混ぜる必要がなく分解にかかる日数も少ないようですラナンキュラスの葉に一袋分ふりかけて下の方の土(+植物残さ)と混ぜました↓ここでたっ...ラックスの古葉も入れて超(スーパー)カルスNC-Rで堆肥づくり