傘が折れた。
まあまあそこそこほどほど
2006年守谷暮らし開始。2013年に築17年の家を買いました。ふたり暮らし。40代。サラリーで生きてます。こんなこともあろうかとって言いたいので、それなりに物持ちです。あんまり買わないし売らないし捨てない。手に入れたものは全うさせたい。まあ強いて言うなら、3R活動推進派です。※Reduce(リデュース)・Reuse(リユース)・Recycle(リサイクル)
1件〜100件
カリカリ小梅の仕込みから1か月。いい感じに漬かってきました。
南西の出窓はサンルームならぬサンスペース。乾燥室に最適。
左から熟度が高いもの、右が青いもの。
お隣さんがどくだみ嫌いじゃなくて、ほんとよかった~と毎年思う。
バーバー妻は、玄関で開店しています。
桐箪笥を整理することにした。
二十四節気「小満」。小梅が並んでいたので1kg購入、1200円。
置き配はしたくないけど非対面受け取りにしたい。
健康診断で夫が再検査になった。
芝生の庭というよりも、空き地の原っぱのような庭を目指しています。
GWは行動制限がないからこその、ステイホーム。
シルビアS15の製造終了から20年も経って、ヘッドライトが発売された。
西の納戸にデスク設置しました。
クローゼット扉の化粧合板が劣化してきて、接着剤でくっつけたりしてる。
西の納戸をワーキングスペースにします。
納戸を大整理することにした。
山頭火の春の句が好き。
冬の間に剪定した枝を灰にして肥料にするイベントです。
2021-2022スキーシーズン。
スカイマーク搭乗券の裏にノジマのエコバッグプレゼントとある。
ヘアドネーション(髪の寄付)してきました。
ワコールブラリサイクルは3/31まで。
2泊3日のスキー旅を、急遽1泊1日のプラネタリウム旅に変更。
1泊ででかけるのにどこまで荷物減らせるかやってみた。
うーん、溜めすぎた。
スマホの落下防止策。
お菓子とかに入っているアレ。
ステンレスは、鏡面よりもつや消しが好き。
明日は春一番が吹くかもよ、というので慌てて収穫です。
栃木の三ツ星いちご「スカイベリー」にしました。
ライザワールドでも樹氷が見られます。
スキーしてなかったら樹氷リベンジしようと思わなかったかも。
雨女(妻)と雨男(夫)の旅行は、大抵において雨です。
冬は加湿器代わりの洗濯物。
1シーズンで捨てるような服を買わない。
布マスクの寿命、適正枚数はどれくらいだろう。
立春までもう少し。
銀行から介護保険の勧誘チラシが来た。
マニキュアを使い切る。
黒豆の蜜煮。
コートの袖が擦り切れてみすぼらしくなってきた。
へちまタワシできました。
ガチャ商品は、ダブってなんぼですよ。
御札を替えるのは毎年ではなくて、替えるという縁がきたときにしています。 伊勢神宮の剣祓は去年のGWにいただいたのだけれど、しばらく祀っておこうと思う。
令和2年度醸造味噌完成。
ゆびさきトングの発売は平成24年。
髪の年齢を実感した一年でした。
今年もアイビーのリース。
失くした手袋は戻ってこない。
エノコログサとイヌタデとノジギクの雑草スワッグ。
四十七大戦が好きです。
伊勢に行ったから、出雲にも行く。
3度目にしてようやく、サンライズ出雲が予約できた。
我が家の目の前のアパートに消防車がかけつけた。
我が家では、革の手入れはだんなの手仕事。
唯一収穫できた1本。
グランデコのスキー場・ゴンドラ山頂駅から百貫清水まで。
台風一過の秋晴れ。
持ってるもので足りた。着の身着のまま。
カレンダーを使っています。
我が家は巽向きの家です。
風の抜ける家が好き。
もうチーク使わない。
どうやら巷ではワクチンデトックスが流行りらしい。
防災の日が衣替え。
コードレス回転モップクリーナーNeo+を導入。
これまで画像はniftyサーバへリンクしていたのですが、httpサーバのデータだったので「安全な接続でない」とされていたのです。 chromeでは閲覧できなかった。 niftyに問い合わせるとはhttpsにするつもりはない、との回答でいろいろ模索していましたが、ついにfirefoxでも画像が見られなくなった。 これにより、画像データを全部はてなphotoに移行しました。 3700ファイルありました。昔に比べて画像取り込みが楽になってよかったです。 はてなダイアリーからはてなブログに移転してきたときのリンク切れとか、古い記事は直せていないところがあるけれども、ご容赦ください。入れ替え方式で順次修…
ずっと、伊勢参りの機会を狙ってた。どうせ行くなら3泊4日、と思っていた。
ありがとうMAXとき。危うく乗れないところだった。
サニーヒルズのパイナップルムーンケーキ。
襟汚れビフォーアフター。
一晩豆乳にひたしたフレンチトースト。休日の朝の楽しみ。
仕事鞄を消耗品と割り切る。
サンダルとルームシューズ。
トリプル台風の前に飲んだ抗ヒスタミン剤が気象病に効いた。
まな板がくたびれてきた。
最後の難関はバナナの皮は、液体肥料になりました。
梅のもうひとつのお楽しみ。
8月4日は箸供養の日。
去年の梅酢で、新しょうがの甘酢漬け。
「大暑」は梅干し日和。
浴衣持ち帰り+着付け+ランチ=税込13000円。
羽毛布団の寿命は10年らしい。20年以上使ってた。
梅雨が明けた。ナツツバキはもう終わりです。
私が米津玄師の凄さを知ったのは、2017年でした。
渓谷と人工物の調和。仙龍寺は岩場に張り付くように御堂がある。
仙龍寺は、ユキノシタがたくさん咲いていました。
瀬戸大橋開通は1988年。小学校5年生でした。
好きな寺が写経体験やってるというのでやってきた。
傘が折れた。
タンクの水が止まらなくなった。
我が家に客間はありません。
リビングの置時計を処分することにした。
お風呂ブラシを洗車ブラシに変更した。
リビングに夏がやってきた。
一週間でぱりぱりになりました。
二十四節気の梅子黄(うめのみきばむ)は、6月16日~6月20日頃。
南西の出窓は乾燥室。
これはもう雑草とは言えない。
「ブログリーダー」を活用して、藤沢さんをフォローしませんか?
傘が折れた。
タンクの水が止まらなくなった。
我が家に客間はありません。
リビングの置時計を処分することにした。
お風呂ブラシを洗車ブラシに変更した。
リビングに夏がやってきた。
一週間でぱりぱりになりました。
二十四節気の梅子黄(うめのみきばむ)は、6月16日~6月20日頃。
南西の出窓は乾燥室。
これはもう雑草とは言えない。
今年もチンキをつくります。
我が家の大掃除は、梅雨入り前~梅雨時期です。
いとしと書いて藤の花。
最後のアクリルをモップにした。
手入れして、修理しながら履く。
シラン、増えてきた。
ラップ、使い切った。
5月の陽気でこたつ布団を片付けてはいけない。
家が快適だと、小銭が貯まる。
家を買うことで手に入れたけど、手放したもの。
ナチュラルガーデンがお好きな方 バラやハーブいろいろなお花達 かわいい雑貨で ガーデニングを楽しんでいる方 そのほか 植物を育てることがお好きな方ならOKです(^^)
福島県 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
登山の入門から応用まで一緒に登山を楽しみましょう。
WEB内覧会のリビングだけのトラコミュです 只今マイホーム建築中のかたがどんなリビングにしようか想像しやすいように たくさんのリビングを見れるようにガンガントラックバックお願いします!! 数年前の過去記事も引っ張り出して盛り上げてくださいませ♪
WEB内覧会の玄関だけのトラコミュです 只今マイホーム建築中のかたがどんな玄関しようか想像しやすいように たくさんの玄関を見れるようにガンガントラックバックお願いします!! 数年前の過去記事も引っ張り出して盛り上げてくださいませ♪
化粧品、文房具、食材、ポイントetc… 知らぬ間に増えていくけど、捨てられない物や 期限のある使い切りたいものを上手に使っちゃおう!! 使いきりターゲット宣言や使いきり報告してね。 片付け捨てた関連も歓迎。
おいしくて体に良いものが食べたくて食材、調味料にこだわっています。シンプル・ナチュラルな健康生活を目指しています。
・断捨離 ・シンプル ・ミニマム(ミニマル) に暮らしに関する記事を書いたら、お気軽に投稿してくださいね。
梅干し、漬け物、果実酒&果実酢、ジャム、乾物etc...一般的なものから珍しいものまで、保存食なら何でもどうぞ。
きものが大好きなみなさんへ 着物のことなら何でも知りたい。 kimonoをたくさん楽しみたい。 キモノことなら きもの 着物 キモノ kimono 生活を楽しく!語りましょう