デイキャンは、冬の間に剪定した枝を灰にして肥料にするイベントです。
まあまあそこそこほどほど
2006年守谷暮らし開始。2013年に築17年の家を買いました。ふたり暮らし。40代。サラリーで生きてます。こんなこともあろうかとって言いたいので、それなりに物持ちです。あんまり買わないし売らないし捨てない。手に入れたものは全うさせたい。まあ強いて言うなら、3R活動推進派です。※Reduce(リデュース)・Reuse(リユース)・Recycle(リサイクル)
デイキャンは、冬の間に剪定した枝を灰にして肥料にするイベントです。
我が家の落ち葉は、コンポストで1年サイクル製法。
我が家のハナモモ、今年も咲いてくれました。
無事に今年度も業務満了しました。
ヘアドネーション、3回目です。
これは、2019年のモニターツアーで第二海堡に上陸したときの写真。
北口管理所から拝観料払って日本寺境内へと入ると目の前が百尺観音です。
予報は下り坂。
トイレって、1回行ってそのあと次のトイレまで何時間我慢できる自信がありますか。
ふきのとう咲いちゃいました。
本が棚からあふれるようになってきた。
スカート丈リメイクしてまだ着る。
びっくりするほど雪が降った。
火事は毎日発生している。
携帯&朝食に!お手軽オートミール・プロテインバー&ビスケット
備忘録レシピ。
ホームベーカリーを封印中です。
静電気は克服できる。
「ポレポレ」ってのは、スワヒリ語で「ゆっくりゆっくり」って意味です。
バードケーキ焼きました。
バレンタインシーズン大好き。
SKAC(SKWAT亀有アートセンター)に行ってきた。
雪が降りました。
NHKドラマ「雪国」ロケ地めぐり続きです。
逆光の大イチョウ。
今冬は雪が降りました。
正月飾りは、とぐろしめ飾り。
令和5年度醸造味噌完成。
今年は縁あって仕事でBCPの計画書調査をしている。
来年は巳年。年女です。
土に埋もれるように建てられた文学館は、空を見ていた。
高崎を堪能しに行く。
それで汗疱さんはどうなったかというと、治ったような、治ってないような。
今回は、さくっと車で。
山頭火も柿が好きだったそうだ。
フルメッシュテントの欠点は、フライの結露の水滴が落ちてくること。
とりあえず野菜スープは作ります。
こんなに晴れなくてもいいってくらい晴れた。
直火OKサイトで、焚き火キャンプ。
葉も花も根も食べられるヤブカンゾウ。
今年の夏は暑すぎて、手荒れもひどくて、庭を完全放置したらジャングルのようになってしまった。
仕事猫に仕事させる - ひな菊と黒い犬
通勤鞄の重さをちゃんと測ってみたけど、これ以上減らせそうにない
働く女性の通勤鞄の重さは平均3kgらしい。
みんな大好き「鞄の中身」です。
品切れを聞いて焦るのは、どれくらい必要かを知らないから。
自炊のおかげでおこもり、温泉入り浸り。
人生まだまだアマチュア。
高友旅館は、温泉ワンダーランドでした。
東鳴子温泉・高友旅館の自炊棟に4泊してきました。
鳴子温泉郷に行くことにした。
週末箱根1泊2日旅。
大畑沢無料駐車場に展望台があるというので、登ってみたのだけれど、見事に青々としていて、展望できないほどになっていた。
落ち葉堆肥の中から、カブトムシでてきた。
月500円増のようです。
今年は梅仕事おやすみ。
ユキノシタが満開です。
最近、かたつむり見ましたか。数が減っているそうです。
我が家の和ハーブ。柵を挟んでお隣さんでも満開。
汗疱(手荒れ)はいまだ完治せず。
アヤメが咲きました。
「Naturehike Cloud River」を購入しました。
(脳内)日本地図の最後のピースが埋まる。
原っぱ庭の季節を後押し。
天神山のソメイヨシノは落花しきり。
東京の桜の満開日は、浜離宮に行ってきました。
ゆるグルテンフリーはじめました。
庭の一角が蕗畑になっています。
Project:1/64道路工事+仕事猫 de ジオラマ遊び
ガチャ増やさないようにしているけれど、揃うと楽しいよね。
春分の日は庭のお手入れ。
雪が降った!
前橋と日本橋を、ばひゅんとね。
まだ蝋梅に間に合いました。
こないだ部品交換したばかりなんだけど。
令和4年度醸造味噌完成。
日本三景は制覇済。
宮島といえばカキですかね。旬ですし。
岩国駅と宮島口駅って、JRで30分もかからない。
いっしょにマイル割。
ピクミンと1万歩の旅。
スワッグにマツを追加して神様をお迎え。
ひさしぶりに満足度の高い、私好みな静かな映画を観た。
チロリアンスカートみたいでかわいい。
部屋のすみにとりあえず置く。
柔軟剤は冬にしか使わない。
アフタヌーンティ。
水毒(水滞・痰湿)体質です。
我が家の選択。
住宅ローンふりかえり。
実家で眠っているからとフィスラー圧力鍋を譲りうけたのが、もう20年以上前で。
柳宗理の片手鍋を手放すことにした。
二十四節気では小雪に入り、山沿いでは雪模様。
汗疱(異汗性湿疹)さんの原因のひとつに「全身型金属アレルギー」というものがある。
今年はカリン大収穫。
汗疱(異汗性湿疹)さんは、両手足に広がりました。
干し柿完成しました。
引き出しに入れたとたんに折れてしまった。
我が家のクロマツ、剪定。
たまには糖質まみれ。
今年は柿を大収穫。
冷凍しておいたニワウメをハチミツ漬けにしてシロップ。
エノコログサのスワッグはすっかり秋色です。
「ブログリーダー」を活用して、藤沢さんをフォローしませんか?
デイキャンは、冬の間に剪定した枝を灰にして肥料にするイベントです。
我が家の落ち葉は、コンポストで1年サイクル製法。
我が家のハナモモ、今年も咲いてくれました。
無事に今年度も業務満了しました。
ヘアドネーション、3回目です。
これは、2019年のモニターツアーで第二海堡に上陸したときの写真。
北口管理所から拝観料払って日本寺境内へと入ると目の前が百尺観音です。
予報は下り坂。
トイレって、1回行ってそのあと次のトイレまで何時間我慢できる自信がありますか。
ふきのとう咲いちゃいました。
本が棚からあふれるようになってきた。
スカート丈リメイクしてまだ着る。
びっくりするほど雪が降った。
火事は毎日発生している。
備忘録レシピ。
ホームベーカリーを封印中です。
静電気は克服できる。
「ポレポレ」ってのは、スワヒリ語で「ゆっくりゆっくり」って意味です。
バードケーキ焼きました。
バレンタインシーズン大好き。
天神山のソメイヨシノは落花しきり。
東京の桜の満開日は、浜離宮に行ってきました。
ゆるグルテンフリーはじめました。
庭の一角が蕗畑になっています。
ガチャ増やさないようにしているけれど、揃うと楽しいよね。
春分の日は庭のお手入れ。
雪が降った!
前橋と日本橋を、ばひゅんとね。
まだ蝋梅に間に合いました。
こないだ部品交換したばかりなんだけど。
令和4年度醸造味噌完成。
日本三景は制覇済。
宮島といえばカキですかね。旬ですし。
岩国駅と宮島口駅って、JRで30分もかからない。
いっしょにマイル割。
ピクミンと1万歩の旅。
スワッグにマツを追加して神様をお迎え。
ひさしぶりに満足度の高い、私好みな静かな映画を観た。
チロリアンスカートみたいでかわいい。
部屋のすみにとりあえず置く。