メインカテゴリーを選択しなおす
みなさま こんばんは 投資郎です。今日は、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。この前、巣箱の内覧会に来てたシジュウカラのつがいが巣箱に入りやすくなるように、穴の径を拡げてやっと入ってくれるようになったので...
春到来~♪ポカポカ陽気で、昨日も今日も半袖Tシャツで過ごしています~(*^^*)黒が多かった服装も春色に~昨日は、黒の半袖Tシャツにアップルグリーンの上着首は花のネックカバーで病院受診。。。血液検査の数値が良好で・・・ 「お薬が変わったせいもあるけれど、 pansyさんが食生活など気をつけた結果がでたんですね」って!お薬のお・か・げなんですけど・・・こんなふうに、いつも優しく言ってくれる先生なんですよ~来月も...
4月に入って冬鳥や漂鳥が少なくなってきました。燕は飛来しましたが、それ以外の夏鳥は、群馬県にはまだあまり来ていないようです。そこで、4月の上旬は、冬には撮れなかった、または、撮りづらかった留鳥の写真を撮りました。
姫路城の続き。ラストです。 ラストの野鳥はシジュウカラです。 桜を見てたら偶然止まってくれて、すかさずシャッターを切りました。 桜がいっぱいの、ふんわり優しい雰囲気で撮れました。 この後は、グルメランドで駅そばを頂き、岐路につきました。 それではせっかくなので、姫路城の写真ものせておきます。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
河津桜咲いてシジュウカラさんが春にご挨拶(ぺこりん)染井吉野咲いたら…桜の蜜を吸ってるの美味しいの?やみつきだョ♪えへへシジュウカラさんもやっぱり花より団子だね!(^○^)(河津桜3月6日/シジュウカラ3月12日 染井吉野4月3日)*スマホで見ると瞳が出ませんね(ToT)シジュウカラさんと桜🌸
みなさま こんばんはこの前、巣箱の内覧会に来てたシジュウカラのつがいが巣箱に入りやすくなるように、穴の径を拡げてやっと入ってくれるようになったのですが。。。出入りが、まだまだきつそう。でも、そのまま放っておいたら。。。なんと!この巣箱がお気...
〈4月6日撮影〉久しぶりに現れたシジュウカラですバードバスがヒヨドリに占領されて小鳥さんが全然来ないよ…という夫の嘆きが通じたのかもしれませんが(笑)あっ!しかも2羽いますどっちが雄でどっちが雌?うーん、ちょっとわかりにくいですが左の水浴びしてる方が雌で右のネクタイの太い方が雄のようですね午後3時頃のバードバスはちょうど日陰になってしまうので…日の当たってる背景とのギャップでいまいち写真の写りが良くない…(それは自分の腕が悪いんだと思うけど?)しかも、お二人さーん!そんなに離れてないでもっと、くっついてくださーい!(注文の多いカメラマンでした)久しぶりに現れたシジュウカラのつがいです
【野鳥】冬の小鳥1イカル・ジョビオ・クロジ・シロハラ・カワセミ・ルリビタキ・トラツグミ・ヤマガラ
イカル カワセミ ジョウビタキ♂ クロジ メジロ ヤマガラ シジュウカラ シロ…
今日も寒いよ~草取りのみ・スズラン水仙・リクニス・スミレ・シジュウカラ・早速ネコベットに入る
スズラン水仙 雨で倒れたので起こす リクニス ホワイトロビン ずっと根付いて欲しいですね スミレ いっぽうスミレは所かまわず 種を飛ばしますね ミッキーハウスの シジュウカラ お天
我が家から見上げるヤマザクラ・庭はピンプパンサーで彩られる・ミッキーハウスは幸せいっぱい
我が家より見上げるヤマザクラ も~花盛り シレネ ピンクパンサー チューリップも咲きだしました 玄関前のセダムとピンクパンサー シジュウカラ ミッキーハウスで 本決まりのようです
みなさま こんばんは今日も暇なので、庭の観察。家庭菜園を見てみると~この前、2本出てきてたアスパラガス今日見てみたら。。。おおっ!1本は、食べごろ 2本目は、あと2,3日かなぁなんと! 3本目が顔を出していました。って事で、大きいヤツ1本収...
桜のようすを見に水元公園に行ってみました花を探しながらも、鳥が目に入って来るとついつい鳥ばかり見てしまう私です😅と、言うことでお花の事は置いといて、、出会いました鳥さんをご紹介しますユリカモメです、なんか変じゃないですか?頭が黒くなってます、夏羽に以降中なんですね黒頭巾とまだら頭巾😆いきなり、いい出会いで、ひとりでニタニタ😁そこに、ビューンと……ビューンと飛んでく鉄人♪じゃなくて……必死でシャッター押しました今季初確認のツバメですついに来ましたよ、夏の使者やっと春が来たのに直ぐ隣に夏が待ってる、今年も猛暑日が続くんでしょうね🥵🥵😱貴重な春を楽しみましょう新緑に包まれたシジュウカラカワイイですね😄エナガを見つましたなぜか一羽だけお尻フェチでは無いけれど……お尻しか撮れなかった🙄凛々しいアオサギカワラヒワがキ...花より団子より鳥?
サクラが咲く陽気にメジロと,シジュウカラ、ホオジロ、カケスが…
久しぶりにこちらのブログを更新した。暖かくなり、あちこちでソメイヨシノの開花状況が伝わってくる今日は陽気がいいから半袖でも十分だね。メジロがやってきている。皆さんスマホのカメラを向けていたシジュウカラのペア交尾するかな、と見てたけどなかなかくっつかないので諦めて私は退散した。ホオジロ、カケスは久しぶりだな。落ちているドングリを咥えようとしている。3月下旬にこんなに野鳥が撮れたのは珍しい。去年だった...
2月末にかけた巣箱を気にいったシジュウカラがおり、小さい入口を入りやすいようにくちばしで削ってリフォームを開始しました。番になって営巣するでしょうか?楽しみです!...
今回の蓼科でも、鳥さんたちは初日からやって来ましたよ。ていうか!蓼科生活史上、最速だったかも。なにしろ荷物を運び込むか込まないうちにもうゴジュウカラとコガ...
みなさま こんばんはこの前、アスパラが2本生えてきたって事を書きましたが、画像が無かったので今日も家庭菜園に見に行って撮影してきました。こんな感じね。いつもなら、1本ずつ出てくるのに今回は2本出てきてます。右のは、ウチのアスパラガスにしては...
待ちに待ったミモザ咲く・杏の花・ひっそりバイモユリ・ミッキーハウスに内覧・秘密の花園
待ちに待ったミモザが咲く 先日 横の杏の枯れ枝を切ったことで 見えやすくなったね~\(^o^)/ アンズ こうして咲くと バッサリ切れないね~ 玄関アプローチ花壇 ひっそりとバイモユリ 一気
シジュウカラ ('25-02) 今日の出会い シジュウカラの お花見光景・・・
・・・林の中ひっそりと咲いていた可憐な花シジュウカラ('25-02)今日の出会いシジュウカラのお花見光景・・・
京都御苑(きょうとぎょえん)をゆったり散策 建礼門梅林では紅梅・白梅・ロウバイが見頃 出水の小川でアトリにシジュウカラも・・月日が経つのは早いもの撮影 24年2月中旬西本願寺へ 御影堂と阿弥陀堂唐門京都も良い、旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
カラ類達のために、野鳥の餌としてミルワームをあげてみました。◆ミルワームって・・・餌台でカワラヒワが長居をするので、カラ類が寄り付きにくそうです。そこでだんながミルワームを入手しました。カワラヒワが食べず、カラ類が好みそうです。ミルワーム、私はまったく知
アヒル花壇のネモフィラ・採種して育てたピンクパンサー・やっとガーデニングの季節になったね~
ネモフィラ ピンクパンサー 採種して育てた苗から やっと咲いた\(^o^)/ ここまでにするのも手間が掛るね 一方 全く手間いらずのプランターもある (咲いた時に載せます) ムルチコーレ
毎年こぼれ種からから咲くフユシラズ・愛の巣探しシジュウカラ・無事発表会終える
フユシラズ 毎年こぼれ種から咲く この花だけは我が家に合っているね 一豪邸にシジュウカラ (窓越し撮影) やっと春らしくなり 野鳥たちも行動的になって 愛の巣探しを始めたようです いよ
春ですね~キャンディーズの「春一番」を口ずさみたくなりますネ。 1ヶ月経ち腰も大部良くなってきました。杖を持ってゆっくりならなんとか歩けるようになった。健康と…
自分でもまさか、鳥さんシリーズがこんなに長引くとは・・・思ってもいなかったのですが。笑ほんとよねぇ。ランキングのポチ数も連日、下降の一途をたどっております...
今日は雨、雪予報ですが、朝は晴れています。庭に出たら桜の木に鳥が飛び回っていたので急いでカメラを持ち出して撮影。シジュウカラでした。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
〈2月23日撮影〉夕方4時近く花梨の枝にシジュウカラが来ていました前回カップル出来ていた雄の方かな?首からお腹の黒いネクタイがお尻の方まで続いてるのがわかりますね雌に比べると雄は中心の黒いネクタイが太くて立派ですこの枝からバードバスを見下ろしてあっという間にダイブ!短いけれど動画も撮れました首の黒いネクタイが太いシジュウカラの雄です(動画あり)
〈2月22日撮影〉バードバスにシジュウカラが2羽で来ていました!!わーーやっとツーショットが撮れましたーー!手前の子はピントが合わなくてボケてますが淵にいる子は雌で水浴びしてる子は雄ですねなかなか、同時に来てくれないので貴重な瞬間ですこうやって見比べると背中の羽の緑色の濃さが違いますね手前の雄は色が鮮やかで奥の雌はちょっと渋め?わかりやすいのは胸の黒いネクタイの太さですが雄は水に浸かってるので確認出来ないけれど…良く鳴くのが雌で無口なのが雄?とかもありかな…(笑)やっと撮れたシジュウカラの雄と雌です
万博記念公園で出会った鳥たちをご紹介します。久々にモズ♂に会いました。梅林にコゲラがいました。梅林にいるのは初めて見ました。こちらも梅林にいたヤマガラ。左上に蕾がちょこっと見えます。梅の花の間から顔を出すメジロ梅にはメジロが似合いますね。梅の木の下には、シジュウカラがいっぱいいました。ふっくらかわいいジョウビタキちゃん^^(3月7日撮影)美しいお花に出会えるのも、かわいい鳥たちに出会えるのも、嬉しいもの...
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 種芋を植えます(0日目)
今年は梅雨前に収穫できるように種芋を植えるのを2月下旬を予定していたのですが、東京でも雪が降るなど寒さが厳しく、悪条件が重なり、約2週間ずれ込んでの植え付けとなりました。そのためスケジュールは以下のように変更になります。(A)発芽の頃合い(約20日) 4/2(B)芽かき&追肥・土寄せPart.1(34日目) 4/16(C)夜盗虫対策でコーヒー散布(41日目) 4/27~(D)追肥&土寄せ Part.2(55日目) 5/7(E)天候状況を見...
昨年の2月下旬から3月下旬に、庭で撮った野鳥です。2月下旬のシジュウカラです。雪融け後の庭で、シモクレンの枝で、北海道に向かう白鳥の北帰行です。群れが毎年庭の上空を飛んでいきます。3月下旬のシロハラです。実梅の枝で、3月下旬、菜園周りで食事中のカワラヒワです。今年は2月になってからの寒さと積雪で、庭が雪に覆われたままです。野鳥の飛来が少なく、全く撮影できていません。庭で見た動物(6)冬の野鳥b
ガソリンも高いし桜の時期まで遠出は我慢。だけど本日朝は寒かったけど天気はいいみたい。出かけたい。どこ行こ。とりあえず部屋の掃除しながら考えて...市内の野鳥いそうなところ回ってみることに。まずはいつもの千秋公園。とりあえずなんかいるでしょ的な感じで散歩気分で
〈2月16日撮影〉この日は朝からバードバスが賑やかでした先ずは、シジュウカラの囀りが聞こえて来て水浴びシーンが撮れましたこの子は水浴びが豪快で私が気付く前から既に何度も水浴びしていた様でご覧の様に羽がバッサバサ!(笑)ふくら雀もといふくらシジュウカラ状態になってますがうわわ!激しいなぁ!せっかちさんなのか、動きが早くてなかなかピントが合わない~なんだか、全身ずぶ濡れねぇ…このシジュウカラが浴びてる間にもう一羽のシジュウカラがやって来てすぐに入れ替わりこの子は首の黒いネクタイが太いので雄でしょうかさっきの子よりも動きが優雅なのでちゃんとピントが合ってます!水浴びも、静かでぷかぷかと水面に浮かんでるみたいなんだか、カメラを意識して綺麗に撮ってね!と言われてるみたいうーん、雄の方が自意識過剰?(笑)野鳥の世界で...シジュウカラの水浴び、雄と雌の違い
目の前に来る等予想外の行動をした雄アカゲラを御紹介した 実はその直前に近くの木で盛んに鳴くカケスを撮っていた 騒がしいジェージェーではなく囀る綺麗な声 多分雄鳥 物まねの上手な鳥だが 近辺に雌がいるのではと思った そのカケスが逃げるのではなく私の隣の木に飛んで来た これは驚きだった そして私を見ながら… 目の前の草道へ降りて前を見たり下を見たり…時々私を見る 暫く居て飛び去った この直後にアカ...
〈2月10日撮影〉久しぶりに見るシジュウカラです午後は逆光になるのでピントがイマイチ…バードバスのお水を飲んで綺麗な声で囀り水浴びするかなぁと待っているとまた、お水を飲んで…動画を撮ろうとしたらぴょんぴょん飛んであっという間に行ってしまいました…残念ーー!お水を飲んだだけのシジュウカラ(動画あり)
うちの庭には野鳥が結構遊びに来るので、ねぐらにしてくれる鳥も中にはいるのではないかと思い巣箱を設置してみました。巣箱の穴の大きさは27mmなので「すずめ」より小さい「しじゅうから」or「めじろ」用です。 設置初日、いつも遊びに来る野鳥は警戒してなのか?全く寄り付きません(苦笑)3月から隣の家の建て壊し工事が始まるので、騒音で寄り付かなくなると思うので今年は期待薄ですが、一応モニターも設置したので、今後動...
森のオアシスで小鳥さんが来るのを待っていたら猫さんがやって来て舌なめずりまさかやる気満々…!Σ( ̄□ ̄;)と思いきや迷い込んだマガモさんが1羽挑発するように行ったり来たりしますが猫さんは一心不乱にお水を飲んで去ってゆきましたどんぐりうさぎのヤツめ とんだ濡れ衣にゃ(`ー´)待っているとまずヤマガラさんがやって来てシジュウカラさんにメジロさんも水浴びに来ましたそれからガビチョウさんソウシチョウさんコジュケイさん御一行と外来3種揃い踏みこの冬かなり貴重な出逢いのシメちゃんもやって来ましたし カケスさんもお水を飲みに現れましたが暗い側でうまく撮れませんでした(*T^T)(2月8日)猫の日だもの~野鳥の森のオアシスで~
長い寒波。今週は真冬日が続き、気温が0℃を超えた日はなかったと思う。コガラがツタウルシの実を採りにきた。実をくわえた。両足で実を固定して、嘴で殻を割って食べる。羽毛がボサボサ。換羽中?シジュウカラも実を採りにきた。にほんブログ村マイナンバーカードの更新をした。自分で写真を撮ってオンライン申請すると、1か月ほどで交付の案内状が送られてきた。その後、予約したうえで20kmほど離れた市役所まで受け取りに行く必要があった。「持ち物」の中に「通知カード」が含まれていたのでネットで調べてみると、最初にカードを受け取った時に返納したものだった。最初にカードを受け取る人と、更新の人が区別されておらず、不親切な内容になっていた。新しいカードを受け取った日には古いカードの有効期限は切れていた。紙の保険証が廃止されていたら、保...ツタウルシの実を食べるコガラとシジュウカラ
夫が定期受診で、1日30分の運動を勧められ夫はウォーキング、私は鳥観察ができる神楽岡公園へ久し振りに行ったのは2月の初め。。。「歩くスキーコース」圧雪で歩きやすい~!相変わらず、ここはスキーだけじゃなくジョギングしたり、多くの人が楽しんでいましたよ(*^^*)早速飛んできたのはアカゲラでした。ゴジュウカラも~シジュウカラ~他にもハシブトガラ、シマエナガもいたけれど写せず(^^;オオアカゲラも~ヤマゲラまで~...
隣人が木に吊るした黒と白のバードフィーダー 白に小鳥達が当初来なかった訳は乗っかり難いからだった 黒い方は直に乗って食べれる だが白にいるシジュウカラ… 下の小枝に掴まっている 鳥達は当初この小枝にいて食べていた 小枝から次に掴まり始めたのは円筒の底に張られた紐 だが小枝も紐も不安定 小鳥達は苦労しながらナッツにアタックだ オッ フィーダーのビニール箱の縁に掴まっている この乗り方を見つけた野...
先日、ヤマガラをご紹介しましたが、今日は京都府立植物園で撮影した他の鳥たちをご紹介します。大好きなエナガに会えました^^コゲラもかわいかったです。シジュウカラも撮影したのは久々です。ふっくらしたジョウビタキ君にも会えました。今季初めて会えたアオジ君。群れで採餌していました。何年ぶりかに会えたルリビタキ君。暗い所で撮ったのをトリミングしたので、画像が粗くてすみません。でも、会えてすごく嬉しかったです。...
積雪直前の5日前 新たな小鳥用バードフィーダーが登場した ファットボール同様油脂で固めた穀物だが形が違うし大きい 新たな餌を暫く眺めていたスズメとシジュウカラ それぞれ別の餌に飛び付いて食べ始めたが… 白い方にいたシジュウカラがスズメのいるベル型の餌へ移動 白は美味しくない? 因みに白はナッツを固めた餌で400gある 黒はヒマワリの種で300g いずれも400円余りだそうだ スズメが去った後でアオガラがや...
大寒の植物公園~①素心蝋梅~と映画「104歳、哲代さんのひとり暮らし」
いつも ご訪問いただき ありがとうございます ペロペロペローーー👅大好きなバナナのクッションを 毛づくろい にほんブログ村 今週は また寒い1週間になり…
寒さに凍えるアヒル花壇・飛び回るシジュウカラ・野鳥写真の額入れ・女の子もボク
アヒル花壇は寒さに凍えている ビオラも寒そう ↖ にこの顔が入っている 裏山のシジュウカラ 美味しいもの探しに 飛び回っています 木曜日、晴れ間は出るが 風が強くて庭仕事どころじゃない
JUGEMテーマ:野鳥 今日も180−600mmでソロ探鳥をしました。3回目だと思います。相変わらず重いとは感じますが、それでも慣れて来たかな。久々の晴天で、会える鳥が多いかなと期待しましたがそうでもなく、どちらかとい