1件〜65件
雨上がりの朝夫がバードバスを綺麗なお水に入れ換えた途端早速、スズメが飲みに来ましたあっ!やっぱりカメラが気になったのかすぐに飛び立ってしまいましたその直後に今度はシジュウカラがやって来ました新しいお水は気持ち良いのか豪快に水浴びしてますこの子はカラちゃんではないけれどカメラを向けても逃げる気配はありません多分、昨年からカラちゃんと一緒に来てた子だと思うのでカメラにも慣れてる感じというよりもシジュウカラはスズメほど警戒心がないのかも…?スズメとカメラ慣れしてるシジュウカラ
たいてい何でも、基本的な傾向として、小さいものほど動きが俊敏。小鳥は、人の感覚とは比べようもないレベルでとてつもなく俊敏なので、動き感のある画を鮮明に捉えるのはとても難しい。これは、カワセミとは次元が全く違う世界。眼に反射の光が入るかどうかは、顔の角度がほんの少し違うだけで大きく変わる。シジュウカラは、眼が全て黒く、眼の周囲も黒いので、眼に強い反射が入らないと印象が弱くなってしまう影響が大きい。写る“形”も含めて、これだけ俊敏な動きの中でのタイミングが当たるか、ハズレるか、は、殆ど“運”だろう...シジュウカラ|俊敏な動きの“瞬間”を捉えたいが...
今日はこの写真から↓おっ、また来てくれた!前回ご紹介した野鳥、コガラかハシブトガラのどちらかの小鳥。関連記事↓我ながらよく撮れてるんじゃない?と思って図鑑で見比べるもやっぱり分からない・・・。前回もペアで来ていましたが、この日も仲良くペアで、一羽が周りを
散歩道で久々に鳥の写真を撮りました。メジロとシジュウカラの群れがいました。メジロを見るのも久しぶりです。シジュウカラ、かわいい^^枝に付いている白いものを取ろうとしているようでした。巣立ち雛に給餌をしているところ。よく鳴いていたので、ごはんをねだっていたのかもしれません。まったりくつろぐキジバト思わずウトウト川べりにピンクの野茨(ノイバラ)が咲いていました。鳥の群れを見たのも久しぶりでした。幸せなひと...
ウエルカム花壇のハンスゲーネバイン お手入れの賜だね~ こんなに咲いたのは初めて まだ蕾があるしね 頑張らなくっちゃ! 花壇前は キンケイギク 外来種なのですが 抜く勇気がないのよ~ 🐤
ヒベリカム オレンジ系のバラ 先日より良い感じに お手入れの効果が出たみたい ある方に可愛そうなバラだねーと 言われ頑張りました ミッキーハウスから出た シジュウカラ 猫の
ガーデニング、始めました!(メジロとシジュウカラの行水、そして奴がやって来る)
本日はメジロとシジュウカラの行水です。鳥の世界も人間と同じで「大きさ」が物を言うようで、小さい者が大きい者に場所を譲り行水の順番は大体メジロ>シジュウカラ>すずめ>ヒヨドリ>カラスと相場は決まっているのですが、本日はシジュウカラが急に警告音を発して鳴き始めたので「何事?」と思っていたら奴がやってきました。最近、猫よけ効果があって寄り付かなくなったなと思っていましたがそろそろ臭いの効果が薄くなってき...
今日はこの写真から↓ラグビーのTV観戦しているパパを見つめ圧力をかけているウィル君。パパ、ぼくを見て!そんなパパっ子ウィルの毛が野鳥たちの巣作りを応援していることを以前ご紹介しましたが、関連記事↓その後もウィルの毛をそっと庭に置いておくとその毛を取りにやっ
キジバトシジュウカラの水浴びホオジロ皆んなと話をしていて来たのが判らなくて・・・いきなり水に飛び込まれて気が付いたが逆光で1枚しか撮れなかったでっかいのが来た~タヌキだ慌ててしまい藪に入るところが撮れただけだ 隣のカメラマンが撮れたと見せてくれたので液晶
撮影情報撮影日:2022.5/4(水)天候:晴れ場所:群馬県渋川市使用機材Canon Eos R6CANON RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMINNOREL LT364CM + Le...
〈5月10日撮影〉バードバスで水浴びしたシジュウカラすぐにお向かいの金木犀に止まり羽のお手入れをしてるかと思ったらまた、すぐに戻って来てと動きが早くて、なんだかせわしないザボン!と水に浸かり浴びる時もせわしないあ!この顔には見覚えがあります多分、カラちゃんのお相手の紳士君?確認する間もなくあっという間に行ってしまいました久しぶりのお天気の日GW中は雨が降ったり止んだり安定せず午後から草取りをしていると庭の方で、ジジジ…というシジュウカラの地鳴きの声が聞こえてそうっと庭を覗くとまた誰か水浴びに来ていました人間も忙しいけどシジュウカラも忙しそうですね(笑)忙しそうなシジュウカラの水浴び
バラ:ベリーズンクリーム ニオイバンマツリ 🐤 ミッキーハウスの シジュウカラ 合図を送りながら 夫婦で行動を共にしています この巣箱は後ろ扉なので 巣立つ日まで 中を見ることが出
バラ・ジキタリス・ミッキーハウスに入居したみたい(*^-^*)
ミニバラ (直径4センチ位) カクテル 品種は? ジキタリス 来年はもっと増やしたいですね 🐤 見てみて ミッキーハウスの入口 たくさん苔を運びすぎて 引っかかっています で
今日はこの写真から↓巣箱が設置された白樺の隣の木はアンズの木。淡いピンクの花は満開です。巣箱の中からも見えそうですよ。これまでのお話はこちら↓その1その2その3その4ちゃんと見てるわよって言ってるように真正面からこちらを見据える可愛い顔。しばし観察していたら
ようやく暖かくなってきた我が庭。5月になって雑草が生えてきたので、抜いたり切ったり土を入れたりしている時、シジュウカラ🐦が枝に止まってじっ...
〈5月5日撮影〉バードバスを見ていた夫にシジュカラのカップルが来てるよ!と呼ばれて慌てて撮影したところああ!惜しいーー!!先に浴びてた方が飛んで行ってしまいましたこの横画はカラちゃんとは違う子みたいだけど雄?雌?うーん…かわりばんこに浴びてるところが微笑ましいけどとにかく動きが早くて入れ替わりも早くあれ?どっちがどっちかもうわからない(笑)やっと、ツーショットが撮れました!!この2羽は前に来たカラちゃんと紳士君のカップルではない気がするけど…こんなにビショビショになっちゃうと判別不能…あ!また入れ替わってる頭が真っ黒いからこっちが雄かな?まん丸っぽい顔の新顔さん?とにかく、毎日訪れるシジュウカラ庭に出るとツツピー、ツツピーと奇麗な鳴き声が聞こえます今、まさに繁殖期シーズンでしょうか?水浴びが忙しいシジュウカラのカップル
紫蘭 アヤメ 🐤 シジュウカラ せっせと餌を運ぶ親鳥 見晴らし台のベンチから観察 巣箱の雛たち 一瞬のすきにパチリ! 🍣 木曜日の端午の節句 Kさんが握り寿司とちまき
ごきげんさまです。 やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 海から数百mの住宅街に我が家があります。海の辺りに人が集まると空気の振動やざ…
今日はこの写真から↓ちょっとトイレに席を外して戻ったらちゃっかりウィルが横になってる。うん、うん、いいよ、いいよ。だってウィルには協力してもらったから席ぐらい譲るよ。実は小鳥劇場その4ではウィルの毛が大活躍!ブラッシングして取った毛を庭に飛んでいかないよう
知床沖観光船の事故で命を落とされた方々に謹んで哀悼の意を表します 行方不明の方々が1日も早く発見されますようお祈り申し上げます🙏 3年ぶりに行動制限のないゴールデンウィークで遠出されている方が多いよう
今日はこの写真から↓オッ!シジュウカラが何かくわえてる!見たわね・・・見たよ!見た!戻ってきてくれたんだね♪今回で3回目になる小鳥劇場。その1はシジュウカラが巣作りを開始したところ雀ペアに邪魔される。関連記事↓その2は新しい巣箱をもう一つ用意する。関連記事
〈4月22日撮影〉シジュウカラが毎日のように水浴びにやって来るようになりました最近はヒヨドリが来ている気配もなく野鳥の世界にも季節と共に行動の変化があるのでしょうか天気の良い日に庭に出ると綺麗なシジュウカラの囀りが近くで聞こえて来たり夫が車の掃除をしている時にすぐ側のハナミズキに止まっている姿を見たと驚いていましたバードバス横のカシワバアジサイも若葉がどんどん大きくなって緑の背景が良い感じになって来ました春から初夏へと季節はどんどん進んで行きますシジュウカラの季節到来?
波志江沼環境ふれあい公園のハンカチノキとハナミズキ2022(咲き始め)
伊勢崎市波志江町の波志江沼環境ふれあい公園では、やっとハンカチノキが咲き始めました。...
スパラキシスが一杯そして続々咲く花達・四十雀・岩合さんの世界
チョウジソウ コデマリ スパラキシス 何処もかしこもスパラキシス シジュウカラ 出入りが頻繁になって 来たようなので もしや雛が・・ そっと蓋を開けてみる きゃ~!母鳥
今日はこの写真から↓ハムケツって可愛いハムスターのお尻ばかりを集めた写真集を見たことがあるけど、鳥ケツも可愛い♡我が家の巣箱の住人がまだ決まらない様子を先日ご紹介しましたが、関連記事↓その後、せっせとシジュウカラが巣箱に何やら運び入れ巣作りを進めていまし
ねえつぐみん遠慮していないでお花がいっぱい咲いてるこっちにおいでよ!つぐみんあっち行こう♪つぐみん今頃どうしているの?お花見しているかな…この冬は心配になるほどツグミさんとの出会いが少なかったねあと少しお花と一緒にモデルさんになってもらえたら嬉しいな…って思っているよ (4月2日·青空のなか4月10日) 桜とつぐみん、シジュウカラ
今週はバードウイーク(愛鳥週間)ということをTwitterで知りました。東京ズーネット[公式]アカウントさんがあのハシビロコウのフライト動画を投稿していてあの…
今日はこのお花から↓太陽に向かって元気いっぱい!可愛いクロッカスが咲きました♪そんな春の始まった庭で可愛い争いが繰り広げられています!ねぇ、あなたこの物件よさそうじゃない?雀の夫婦が我が家の巣箱を見に来てくれました♪関連記事↓どれどれ中を見てみよう!そん
この日バードバスにやって来たシジュウカラのカメラ目線のこの横顔…このカメラ慣れした感じはやっぱりカラちゃんよね!すぐ横の餌台にもう一羽いますが綺麗な青色の羽でストライプもハッキリしててカラちゃんとは違う感じあっ!一瞬だけ撮れたツーショットこうやって見比べると体の色の違いがわかりますねカラちゃんは最初はカラ太と呼んでいたけどやっぱり女の子だったのねそして、このおとなしい感じの雄は紳士くんかしら?昨年の秋頃まで時々一緒に来ていた2羽がつがいになったようですねあれれ、カラちゃんがまだバードバスを独占してるなんとなく、雌の方が主導権を握ってる感じね(笑)シジュウカラのつがいのツーショット
河津桜咲いてシジュウカラさんが春にご挨拶(ぺこりん)染井吉野咲いたら…桜の蜜を吸ってるの美味しいの?やみつきだョ♪えへへシジュウカラさんもやっぱり花より団子だね!(^○^)(河津桜3月6日/シジュウカラ3月12日 染井吉野4月3日)*スマホで見ると瞳が出ませんね(ToT)シジュウカラさんと桜🌸
ある日、一階に居ると、頭上から「ゴトっ」という音が。「なんだろ、二階の人が床に何か落とした?」「いや、二階の人なんていない」と慌てて二階へ。小鳥が部屋に乱入していました、、、。シジュウガラでした。喉元からお腹にかけてネクタイをしてるような柄が特徴です。背中の羽が黄緑色と灰色の二種類をよく見かけます。エアコンの上や、出窓や、本棚の中にも入って、部屋中を飛びまくってました。その間、かわいかったので小鳥...
3月の最後の日嬉しい出来事がありました!そうです久しぶりにシジュウカラの姿を見ることが出来たのです!水浴びした後金木犀に止まって羽づくろいをしていますが…あれ~この横顔は、もしかしてカラちゃんかしら?!あっ!バードバスに別のシジュウカラがやって来ましたこの子は首のネクタイが太い感じがするので男の子?多分、名前を付けてたシジュウカラの中の誰かなのでしょうね…?昨年の秋以降すっかり姿を見せなくなっていましたが最近、ヒヨドリのキーちゃんが見張りに来る頻度も減ったので安心して水浴びが出来るようになったのでしょうねシジュウカラが来るという事はそのうちスズメもやって来てまた賑やかなシーズンの到来かなさてさてやって来た2羽のシジュウカラはつがいでしょうかということはやっぱりこの子は女の子?まん丸お目目が可愛かったカラちゃん春...春になって、再び戻って来たシジュウカラ
. March 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 シジュウカラ Parus minor 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 シジュウカラ科 シジュウカラ属 神奈川県立三ツ池公園 >...
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有ります<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。ボナちゃんの7回目の誕生日に1回目1歳の誕生日の時の動画を作ってプレゼントしたのを見つけたのでとっても可愛いの...
きょうのランチは秋のお楽しみモッコクの赤い実だョ美味しいよ♪今年も街路樹のモッコクの実が色づきました毎年やって来るシジュウカラさんも嬉しそう(^○^)雨の土曜日です 週末になると天気が崩れるのは 勘弁してほしいです(ToT) (10月8日) シジュウカラ~ランチの赤い実~
【Nikon D850】シジュウカラ【AF-S NIKKOR 500mm F4E FL ED VR】
IidaStyle 釣り教室 初心者必見 野鳥撮影 Nikon D850 AF-S NIKKOR 500mm F4E FL ED VR
メジロさん達とエナガさんとシジュウカラさんも混じってみんな楽しそう♪静かな森の池の端に小鳥たちが集まってきてほんわか気分になりましたそれぞれはお馴染みの子達だけれど混浴になるといっそう可愛らしくて…暗くて遠くてお見苦しい写真ですが幸せな気持ちがどうぞ伝わりますように★ (10月30日) サンクチュアリ~小鳥たち~
おはようございます。 今朝の最低気温は6.7℃ 日中の最高気温予想は16℃で 桜の開花宣言が足踏みの 静岡県浜松市の街中です。 さて本日紹介する写真は 街中…
この冬はほとんどアオゲラの気配がありませんでした春めいてきて早朝に鋭い鳴き声が聞こえていたので期待していました午後の散歩で近くの伐採地を通りかかったら、、、いました〜!切り株の根元で虫取りの最中でした続・雪の日のことり水浴びがあります写真(植物・花)ランキング...
♡ 林の中で、野鳥に会えないかな~とぼ~っとしていたらシジュウカラちゃんが、ひょこっと目の前にやってきて「撮ってもいいよ」みたいに私の方を振り向いてしばらく居…
シジュウカラ ('21-1) 食べ方を色々と検討していたが 銜えたまま何処かへ行ってしまった
シジュウカラ('21-1)食べ方を色々と検討していたが銜えたまま何処かへ行ってしまった
. February 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 シジュウカラ Parus minor 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 シジュウカラ科 シジュウカラ属 神奈川県立三ツ池公...
シジューカラは探鳥に行くとよく見かけるし、何回も掲載しているので撮るまいかと思いますが、、、見かければカメラを向けてしまいます。今日はそんな写真の寄せ集めです。このところ探鳥の成果が少ないのも有り☘▼白ですが今日の彩り☘▼ふっくら感☘▼何があるのかな☘▼ゴチャゴチャ感あり☘▼近くに来てくれました最後までありがとうございましたシジューカラの寄せ集め
【Nikon D500】近所に必ずいる小鳥【AF-S NIKKOR 500mm F4E FL ED VR】
IidaStyle 釣り教室 初心者必見 野鳥撮影 Nikon D850 AF-S NIKKOR 500mm F4E FL ED VR
▼今日の彩り(梅の花)☘今日は何度も登場しているメジロとシジューカラです。狙って撮っているわけではないのですがよく出会います。意外と警戒心が薄く低木に止まる事も多いので鳥撮りの練習相手です。何時もありがとう!☘▼狙いを定めて▼丸のみ!?▼いざ出発☘▼羽色が和風にピッタリ!▼首をかしげて最後までありがとうございました何回も登場するメジロとシジューカラ
今日の彩り☘また撮ってみたい鳥だった”ミヤマホウジロ”に出会えました。すぐ逃げられましたが、少し撮れたのでヨシ!としよう。三度目の出会いはあるでしょうか?※枚数が少ないので”シジュウカラ”をプラスしています。昨日のこと情報共有・黄砂が今年初めて観測された。・「春告鳥」うぐいすの鳴き声を聞きました。☘▼カッコイイ!☘▼このアングルだと別の鳥みたい☘▼迷い込んでしまった!?☘▼春は巣作りで忙しい▼近くに巣があるようで行ったり来たり最後までありがとうございましたまた出会えたミヤマホウジロ+シジューカラ
新型コロナのブースター接種も終わったし、仕事の休みを使って府中郷土の森公園に行ってきた。ここには1000本を超える梅の木があって、東京の梅の名所のひとつに数え…
寒いけれど・・・Kクン 遊びに行って来ようか~(*^^*)「歩くスキーコース」2.4kmは、貸しスキーもあるらしい・・・冬の運動不足には、やってみるのもいいかもね!でも、今日は「チューブ滑り」にしよう~!チューブは貸してもらえるよ(*^^*)コースは3?4コースあって、なだらかだったりスピードが出るコースだったり、どれも楽しいよ~♪チューブに座る時はね、斜面になっている場所まで出て座らないと・・・座るとお尻が...
函館や札幌はJR運休や道路も車が立ち往生するほどの大雪!自然災害だわね!早く落ち着きますように・・・(^^;旭川は時折青空が見える空模様。。。お散歩してこよう~!と出かけたら降る出してくるんだもん(^^;でも寒さはそれほどでもないので、歩く事にしました(*^^*)道はあるけれど・・・気をつけないとズボッと・・・( *´艸`)堤防へ上がる階段まで行く道はなく、ここが通れるようになるのは3月だね。帰る頃になって青空にな...
市街地、住宅地で見ることが多い鳥で、木の穴に巣をつくり、ツツピン ツツピンと鳴いていち早く春を告るおなじみの鳥です。 全長は15センチ前後で、羽を伸ばすと22センチほどの大きさになり、体重は11~20g前後で、雄は雌に比べると身体の模様がはっきりとしており、サイズもやや大きめのようです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県三浦郡葉山町JR横須賀線、逗子駅 近所の小鳥たち Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
1件〜65件