2/5sun 昨日は立春! 春にはまだまだ遠いが、三寒四温、javascript:pcview_on();寒い暖かいを繰り返し徐々に春へと向かって行く!今日は暖かい一日♪ ウオーキングを兼ね鳥見! 雄大な景色を見ながら5kmほど歩いた!滞在
滋賀びわ湖周辺で野鳥観察を楽しむ、ほのぼのさんの探鳥日記
シニア&ロービジョンの方にも優しいデザインを心がけてます。 文字を大きく行間を広く、ワタクシ流ユニバーサルデザインです。
2/5sun 昨日は立春! 春にはまだまだ遠いが、三寒四温、javascript:pcview_on();寒い暖かいを繰り返し徐々に春へと向かって行く!今日は暖かい一日♪ ウオーキングを兼ね鳥見! 雄大な景色を見ながら5kmほど歩いた!滞在
2/3fri 今日は節分!夕ご飯は一応恵方巻を!javascript:pcview_on();朝から曇り!雨はなさそうなので鳥見と景色見に3ポイントを訪問♪A基地 ヒクイナ健在 ヤツ(ヌートリア)は居なかった!ヒクイナ
2/1wed ちょっと風邪気味なれど外へ出たい!お昼過ぎたが探鳥にGO!javascript:pcview_on();マタマタ!ヌートリアかあ!と思ったらヒクイナもセッセと食事中!少し近付いてみたがご両人警戒せず!私もついにネズミの仲間か(
地域タグ:滋賀県
-昨日の続き- 1/30mon観察分 javascript:pcview_on();オシドリを見た後、田んぼや公園を巡回!雪が解けてしまったので田んぼの小鳥が見え難くなってしまった。居ることは居る様だが土の色や稲株などに隠れ観察し難い!ビン
1/30mon 午前はおおむね晴れ、午後は晴れと時雨が数回繰り返し寒い一日であった。田んぼの雪はそのほとんどが消えたjavascript:pcview_on();が毎日低温が続き、やっと冬鳥が増えた様に思う。昨日の草津水鳥観察所発のニュース
地域タグ:滋賀県
1/27sat 昨晩も降雪!水分の多い重たい雪!javascript:pcview_on();今朝は気温もそれほど低くなく解けるのが早かった!探鳥にGO♪ 昨日と同じ所へ!カシラダカがやはり居た。 一枚の田んぼにヒバリ35+、ホオアカ1、カ
地域タグ:滋賀県
1/22sun Yahooニュースjavascript:pcview_on();「寒波は24日(火)の夜から25日(水)の日中にかけて最も南下する予想となっています。24日(火)夜には、上空1500m付近で−15℃という、普段なら北日本を覆
地域タグ:滋賀県
1/16mon 正月明けから今日で11回目の鳥見、ちょっと疲れが溜まってきた。ほんまによく疲れる様になった。javascript:pcview_on();今朝もシャキッとしないが鳥見にGO! Field:K→Y→M&Nを訪問! 朝の曇り空か
地域タグ:滋賀県
1/13fri 風なく暖かいが曇天!朝から靄って遠方は見えない。夕方からは雨予報。javascript:pcview_on();靄が少し晴れたので探鳥にGO♪探してる訳ではないが、昨年はイタチ、今年はヌートリアとよく出会う。どちらも地球の仲
地域タグ:滋賀県
1/11wed イイお天気♪気温は8度ほどなれど風なく太陽の下は心地よく心はポカポカ♪javascript:pcview_on();Field:K→Field:N→再度Field:Kを巡回。目新しさないが見た順にUP。ハマシギ Field:
地域タグ:滋賀県
1/9mon ちょっと見たいカモがあるので出掛けたが、湖岸は比叡下ろしで冷たい強風! たくさんのよく似たカモの中を探したが見つからず! javascript:pcview_on();その後、冬物小鳥探しをして3種とヤツを見て本日のトリミール
地域タグ:滋賀県
1/5thu 寒波も緩み朝からイイお天気♪ 探鳥にGO!javascript:pcview_on(); 2フイールド回ってジョウビタキ、ツグミ、カシラダカ、アオジなど見たが、心なしか冬小鳥が少ない。タシギが居たので一枚UP。タシギ
1/3tue 話題のカモメ!この子かな?javascript:pcview_on(); 超遠方で霞んでいるが1時間ほど観察、周囲のカモメが飛び交っても動かない貫禄。 参考までに大幅に切り出してUP。ライファーなれどライフリスト186種目と
地域タグ:滋賀県
1/2mon Happy New Year 2023 本年も宜しくお願いします。javascript:pcview_on();昨日はセガレ家族が帰ってきて孫とトランプやかるたとりをして一日楽しく過ごした♪今日は早速、探鳥始めにGO♪ まずヒ
地域タグ:滋賀県
12/28wed 今年も残すところ3日 歳をとると1年が過ぎるのが早い!javascript:pcview_on();朝から青空が広がって風なく太陽の下は暖かい!探鳥にGO♪ 公園など回ったが鳥影薄し、冬小鳥を余り見かけない。ヒシクイは4羽
12/27tue 陽射しあり!風弱し!マアマアぽかぽか♪ツクシガモandエリマキシギ健在♪ちょっと遠いが撮ってみた。アオアシは不在、代わりにカワアイサがスイスイと泳いでいた。ツクシガモエリマキシギカワアイサ#カワアイサ#
地域タグ:滋賀県
12/19mon 昨日から急に冷えて、猛烈な寒さ!javascript:pcview_on();昨日は比叡山も初冠雪。比叡が冠雪するのは1シーズン1〜5回程度。今朝は田んぼに氷が張っていた。風が強く体感温度はさらに猛烈な寒さ!冬眠していては
地域タグ:滋賀県
11/27sun 風が少し冷たくなってきたが良いお天気♪探鳥にGO!javascript:pcview_on();ハヤブサの水浴びをしばしの間観察。一生懸命に体を震わせ水浴びをしていた。ハヤブサクサシギ山本山のオオワシが昨日到着との事。初め
地域タグ:滋賀県
10/15sat 陽射しが強く汗が出るが、影は爽やかな秋風♪javascript:pcview_on();下物、芦刈園、野洲川をぶらりと訪問! 下物ではジョウビタキ初認、私的には過去最早。芦刈ではエゾビタキ、今秋はよく見る。ムシクイはメボソ
地域タグ:滋賀県
10/3mon 10月に入り南下するタカもハチクマやサシバが減りノスリが多くなってきた。今日の渡りは少なかったが、大空を渡るノスリやサシバが見られ堪能した。javascript:pcview_on();ノスリ
9/29thu 茶臼山初訪問! 猪子山の下流、茶臼山付近を通過するサシバ、ハチクマやノスリ、ハイタカ族などを観察♪javascript:pcview_on();遠方や頭上通過も高いが、次々と渡る姿は勇壮♪遠方なれど結構上昇気流があるのか次
9/15thu 渡がぼつぼつと始まっているので猪子山へ! 今夏は猛暑で運動不足で猪子山の石段を上がるのに足が進まず長時間を掛けて登頂。javascript:pcview_on();渡りは今一でサシバを少々見たのみで終了。ミサゴ
9/4sun 九月に入り、心持秋がを感じる陽気♪ 一時悪かった体調もやっと回復♪javascript:pcview_on();タカの渡観察も各地で始まった! いよいよ鳥見の季節、楽しみな事よ!木陰に隠れ、獲物を狙うカワセミ獲物は小さかった獲
8/29monjavascript:pcview_on(); 極暑で動けなかった8月も終盤! 昨日は秋の様な涼しさであった。今日も極暑からは解放され太陽の下は厳しいが、風が涼しく鳥見も余裕でできた。いよいよ渡りの9月♪よい出会いがあるといい
連日猛暑猛暑で鳥見は出来ない。どうも年老いてから暑さにひどく弱くなり全くダメ。先日からは空が不安定で時折強雨がしばらく続き今日は気温が少し下がり、ちょっと鳥見にでもと思い出掛けてみた。バンの親子が見られて満足。もう渡が始まっていると聞く。そ
javascript:pcview_on();7/13wed 毎日暑い日が続き出掛けるのを躊躇してましたが、下物の方を見て回りました。アシ原ではオオヨシキリが元気よく鳴いていました。レンコン田に咲く、ハス花がキレイでした。#オオヨシキリ#
4/27wed 朝から曇りがち!花粉は少なくなって鳥見にも余裕がでる。田んぼに何やら見慣れないカモ!マガモとカルガモのMIX!マカルガモと命名!この時期いるのでDNAはカルガモかな?マガモXカルガモMemo オオハシシギ 4/23健在であっ
地域タグ:滋賀県
4/18mon 曇りがち 鳥見にGO! 昨日の探鳥会で気になることがあったので、行ってみたが声ナシ姿なし。鳥には羽あり!運しだい!セイタカシギ 旅途中お立ち寄り!しばらく滞在か!オオハシシギ健在頭真っ黒♂ 居残りアトリ (私的にこの時期に見
地域タグ:滋賀県
4/8fri 今日は県下の桜咲く小中学校の入学式♪ 皆さんおめでとー♪ 夢と希望のある年頃♪思い起こせば、私の小学校入学は昭和28年、69年も前の事。父親の職業の関係で小学校は4回転校。慣れたと思ったら転校、いやな思いをしてました。よって幼
地域タグ:滋賀県
GOODなピンポイント・ウグイス・アオジ・カシラダカ・チュウヒ
3/25fri 朝のうちはカスミがひどく、比良の山は見えない。ホ〜ケキョで立ち止まり、しばらくすると姿が見える。進むことなく次々に観察できたのが、ウグイス、アオジ、カシラダカ、ジョウビタキ、ホオジロ、オオジュリン!6種を観察! GOODピン
地域タグ:滋賀県
3/23wed カモはめっきり減った。小鳥の北帰も始まっているが、カシラダカ、アオジ、オオジュリンの群が、越冬地下物で残り少ない滞在を惜しむかのようにくつろいでいた。長旅気を付けてと願いながら観察!アオジカシラダカウグイス本当にイタチによく
地域タグ:滋賀県
3/17thu 今日は曇天!二・三日曇り雨との予報!行きつけのフイールドでヨシが倒れ枯草の中にタシギが8±いるが、いつも飛ばしてしまう。今日も遠くから、そろりそろりと近づきながら探すが、分からずに飛ばしてしまった。さらに、近くの田んぼのヨシ
地域タグ:滋賀県
3/12sat 気温18度 早春衣装で出掛けたが、太陽の下歩くと汗が出る。日陰は涼しく体温調整が難しい季節。目がかゆいのでロート アルガード クリアブロックEXと言うのを買った。なかなかGOOD!昨日と同じフイールドへ。ウソはいなかった。昨
地域タグ:滋賀県
3/9wed ヤツを探してる訳ではないが・・・よく出会う! イタチごっこ!先日とは別フイールドのイタチ シロハラ オオジュリン アオジ
3/7mon 行きつけの 野鳥フイールドでコヤツを数回見ているが、瞬時に藪に隠れる。 ならばと、今日は注意深く歩いたら、このポーズでこちらを見ていた。ちょっと笑えた♪「オッちゃん〜 胴長短足やなあ」 「お前に言われることないやろ〜」#イタチ
地域タグ:滋賀県
3/6sun 5度、時雨、強風、寒い日となった。エリマキシギ不在、しばらく見ていると田んぼの方から猛スピードで飛来、降りずにUターン、猛スピードで飛去。他はトンビ、カラス、小鳥はジョウビタキ、ツグミ、ホオジロ。エリマキシギ ボケボケ写真を
地域タグ:滋賀県
3/5sat 良いお天気なので出掛けたが猛烈な風! 台風並み!ルリビタキ カワセミ 写真は撮ってないがヤマシギ健在!ここのヤマシギ有名! 北陸からお二人ご来訪! きれいに撮れたとお悦び♪#ル
地域タグ:滋賀県
2/4fri 朝から快晴、風弱し、探鳥日和♪ 昨日は桃の節句、ここんとこ春めいたが、「暑さ寒さも彼岸まで」 水温む春は彼岸以降!シベリアジュリンをもう一度見ておこ〜とポイントへ。このポイントにはシベリアジュリンが5〜7羽、オオジュリンが2羽
地域タグ:滋賀県
2/28mon 朝から最高の鳥見日和。 ウグイスのさえずりも少し上手になり早春の陽気♪山本山のオオワシ、本日も旅立たず健在とのこと、しかし旅立ちは秒読み段階。小鳥たちもぼつぼつ旅立つ時節、明日から弥生に突入。旅立つ前に是非見たいと探していた
2/22tue ビューンと音の立つ強風で寒い! この強風では・・・と思いながらGO!強風にしては小鳥の出現良好。ジョウビタキ多数、ツグミ多数、シロハラ多数、ルリビタキ、イカル、アオジなどなど各所で見ることができて満足の鳥見。ヤマシギ健在!
地域タグ:滋賀県
♫春は名のみの風の寒さや 谷の鴬 歌は思えど 時にあらずと声も立てず2/18fri ウグイス初鳴き 初認 今日の昼間は少し寒さ和らぎウグイスの声を聞き心ほのかに温まる♪ 夕方になり陽が傾くとまだまだ寒い、冷たい風が肌をさす。鳥友
地域タグ:滋賀県
2/11fri ズグロチュウヒ(チュウヒ大陸型)が見られて満足の一日♪チュウヒ(大陸型)2/11fri エリマキシギ越冬中 このまま春まで滞在してくれることを願う♪webによると、春先には首周りの羽毛が徐々に膨らんできて、しばらくすると北の
地域タグ:滋賀県
2/9wed 朝から好天青空! 探鳥にGO! 3フイールド訪問!穏やかと思って出掛けたが、そうではなくけっこう強風でしかも冷たい冷たい風。鳥の出もイマイチ!なんか最近チュウヒ屋になってしもうたが、♂♀、幼、若、成鳥など、更に国内型、大陸型な
2/2wed 小鳥に出会えない 小鳥運衰退中!お休み中のところ失礼 一枚撮らせて頂きました!!!チュウヒ
1/30sun 曇りがち 探鳥にGO! 膝の調子があまりよくない。待受け鳥見にしたが、ジーっと待つのは性に合わない。100m位を行ったり来たりのクリカエシ!先日からの撮り逃しのハイチュウ♂を、かろうじてget♪ハイイロチュウヒ#ハイイロチュ
1/22sat 一昨日、昨日と雪模様。昨日は断続的に一日中降っていたが、あまり積る事無く、積雪は5cm程。今朝はその跡なく風なく穏やか。鳥見にGO!ハイチュウ♀が一瞬駆け抜ける♪ 小鳥少なし。ハイイロチュウヒ♀#ハイイロチュウヒ#チュウヒ悪
地域タグ:滋賀県
1/13thu 3日前の3月中旬のポカポカ陽気から一転、昨日は終日雪がチラチラ、今日は晴れてはいるが冷たい冷たい強風。変動が激しいと体に堪える。強風の中、ツグミ、ジョウビタキ、ホオジロやスズメが飛び回っていたが、体が揺れて双眼鏡もカメラも揺
地域タグ:滋賀県
1/10mon 今日は青空でポカポカ陽気。真冬の衣で出掛けたが、汗が出るのでダウンを脱いで歩く。夕方のニュースでは3月中旬の陽気であったとか。今日の出会いはチュウヒ。チュウヒチュウヒチュウヒチュウヒ#チュウヒ#
1/9sun カモ探しにGO♪ ポカポカと良いお天気に誘われて、車が多く、人出も多く、皆さんアウトドアを楽しんでる様子。ホオジロガモが沢山(30±)いたので長時間鑑賞で本日のカモミール行終了!ホオジロガモホオジロガモホオジロガモ2羽がこのポ
地域タグ:滋賀県
1/3mon 志那の浜へコハクチョウ飛来♪ 早速飛んで行ったが時遅し、飛去済。その後、山手へ探鳥するも鳥影薄し。正月3日の志那の浜笹アオジ 山手にて#アオジ#
地域タグ:滋賀県
今年の初観初撮は7種で、かなり幸運な一年でした。県内で観察撮影した種は182種になりました。ライフリストヤマシギ (2/20) ブッシュに隠れてなかなか全身を見せない輩、長時間待ち続けて観察撮影ツリスガラ (2/21) 2年越し、3年目の今
地域タグ:滋賀県
12/26sun 寒波到来、湖北は大雪、野鳥センター付近は50cmほどあるとか。ここ烏丸崎は粉雪が時々舞うが積雪はない。しかし比叡下ろしは凍てつく寒さ。その極寒の中、越冬ツバメ10羽ほどが湖面を忙しく飛び交っていた。寒さに耐えられなくて命を
12/21tue 極寒の中休み!一枚脱がないと汗が出る!冬小鳥を探しに出かけるも、出会い少なし。週末はまた冷えが厳しくなるとの予報、冬小鳥増えるかな?アオジ ツグミジョウビタキタカブシ
地域タグ:滋賀県
12/16thu 今日は運転免許の更新! 曇りがちなれど、一応鳥見の準備もしてGO。更新は13時開始で、なんと40分ほどで新免許が手元に、早いッ♪ 早速鳥見にGO♪オシドリ女の子と冬鳥亜種オオダイサギを観察撮影♪オシドリ♀オシドリ♀オシドリ
地域タグ:滋賀県
12/14tue トラフズク♪ ライファー♪ ライフリスト181種目。(出現地等沈黙遵守 地元に配慮)タイミングよく目を開けました。トラフズクトラフズクトラフズクトラフズクトラフズク 尾羽#トラフズク#
11/27sat 探鳥にGO♪ 天気予報通り!晴れていたかと思うと、急に曇り時雨!その繰り返し!車で移動してるとムクドリの大群が田んぼに降りたのを目撃。お星さんが混っていないか探していると、何かに驚いて一斉に飛び立つ。 戻らないかとしばらく
地域タグ:滋賀県
11/23tue 一気に寒くなり、伊吹山が初冠雪との事。真冬の衣で探鳥にGO!まずは水位の観察。 昨日の雨では、焼け石に水、赤の井湾のハス池もほんの少し浸かった程度。2羽のオオハシシギ、ハマシギ、セイタカシギを観察。ツクシガモはハス田にポツ
地域タグ:滋賀県
11/20sat 朝からポカポカと良いお天気♪今日は定点観察!同じフイールドで4時間ほどボケーっと観察!カモの仕草などを楽しみました。凪ぎの日は沖出ているので、カモ観察は少し荒れた日の入江がよさそう!ハス田のツクシ君セイタカ君ペアがこちらに
地域タグ:滋賀県
11/18thu 今日も朝からポカポカと良いお天気♪ タカブシギ1とクサシギ2が同じ池にいました。両者、近づく事はあっても並ぶまではいかず、ツーショットは撮れず。←単焦点のデメリット。タカブシギクサシギタカブシギ#タカブシギ#クサシギ#クサ
地域タグ:滋賀県
11/17wed 今日も良いお天気♪ 探鳥にGO! ハス田、池を巡りました。ハス田にはツクシガモとセイタカシギが仲良くいました。食べてばかりのツクシ君をセイタカ君が眺めてました。池にはタカブシギとイカルチドリがいました。池のカモは殆どいませ
地域タグ:滋賀県
11/15mon 朝から良いお天気♪ 探鳥にGO!青空の下深呼吸しながら歩いていると、見慣れぬ鳥影が??? 鮮やかな白黒にくちばしが反っている、足も長い。シギの様だが???。 スマホを取り出し画像検索。「シギ シロクロ くちばし反っている」
地域タグ:滋賀県
11/13sat 季節も晩秋にかかり、肌寒く感じる候となりました。西の湖を訪問。園地の池を観察していると、チュウヒがやってきて池の中に降り立ちました。ちょっと珍しい光景を見ることが出来ました。えっ??? 魚捕る???#チュウヒ#
地域タグ:滋賀県
10/9sat 朝から良いお天気 探鳥にGO♪ 公園のエントランスでUさんにばったりと出会う。少し情報交換し、その後一緒に回ることに♪ 例のツツドリ待つと現れたが木にとまる事無く駆け抜け。次の公園へ移動。Aさんご夫妻と出会う。お久しぶりのご
地域タグ:滋賀県
10/2sat 秋の気配を感じる10月♪ 晴天で太陽光はきついが、木陰は爽やか♪ 鳥見に集中できる頃になりました。公園を散策! ツツドリがいました。2羽のツツドリが高木に繰り返しやって来ました。ツツドリツツドリツツドリツツドリ #ツツドリ#
「ブログリーダー」を活用して、ほのぼのさんさんをフォローしませんか?
2/5sun 昨日は立春! 春にはまだまだ遠いが、三寒四温、javascript:pcview_on();寒い暖かいを繰り返し徐々に春へと向かって行く!今日は暖かい一日♪ ウオーキングを兼ね鳥見! 雄大な景色を見ながら5kmほど歩いた!滞在
2/3fri 今日は節分!夕ご飯は一応恵方巻を!javascript:pcview_on();朝から曇り!雨はなさそうなので鳥見と景色見に3ポイントを訪問♪A基地 ヒクイナ健在 ヤツ(ヌートリア)は居なかった!ヒクイナ
2/1wed ちょっと風邪気味なれど外へ出たい!お昼過ぎたが探鳥にGO!javascript:pcview_on();マタマタ!ヌートリアかあ!と思ったらヒクイナもセッセと食事中!少し近付いてみたがご両人警戒せず!私もついにネズミの仲間か(
-昨日の続き- 1/30mon観察分 javascript:pcview_on();オシドリを見た後、田んぼや公園を巡回!雪が解けてしまったので田んぼの小鳥が見え難くなってしまった。居ることは居る様だが土の色や稲株などに隠れ観察し難い!ビン
1/30mon 午前はおおむね晴れ、午後は晴れと時雨が数回繰り返し寒い一日であった。田んぼの雪はそのほとんどが消えたjavascript:pcview_on();が毎日低温が続き、やっと冬鳥が増えた様に思う。昨日の草津水鳥観察所発のニュース
1/27sat 昨晩も降雪!水分の多い重たい雪!javascript:pcview_on();今朝は気温もそれほど低くなく解けるのが早かった!探鳥にGO♪ 昨日と同じ所へ!カシラダカがやはり居た。 一枚の田んぼにヒバリ35+、ホオアカ1、カ
1/26thu イヤイヤ一昨日の夕方からよく降りました。七年ぶりの大雪。MyField10〜15cmの積雪。昨日はさすがに出かける事もなく家で過ごすことに、本当は出掛けたっがノーマルタイヤの為我慢。javascript:pcview_on(
1/24tue 風が出てみぞれが降ったり、風が止まって晴れたり!javascript:pcview_on();予報では夕方からは冷え込みが強くなり今夜は積雪に注意とのこと。MyFieldも明日の朝は白銀かな? 積もると鳥の出に変化が出るか・
1/22sun Yahooニュースjavascript:pcview_on();「寒波は24日(火)の夜から25日(水)の日中にかけて最も南下する予想となっています。24日(火)夜には、上空1500m付近で−15℃という、普段なら北日本を覆
1/16mon 正月明けから今日で11回目の鳥見、ちょっと疲れが溜まってきた。ほんまによく疲れる様になった。javascript:pcview_on();今朝もシャキッとしないが鳥見にGO! Field:K→Y→M&Nを訪問! 朝の曇り空か
1/13fri 風なく暖かいが曇天!朝から靄って遠方は見えない。夕方からは雨予報。javascript:pcview_on();靄が少し晴れたので探鳥にGO♪探してる訳ではないが、昨年はイタチ、今年はヌートリアとよく出会う。どちらも地球の仲
1/11wed イイお天気♪気温は8度ほどなれど風なく太陽の下は心地よく心はポカポカ♪javascript:pcview_on();Field:K→Field:N→再度Field:Kを巡回。目新しさないが見た順にUP。ハマシギ Field:
1/9mon ちょっと見たいカモがあるので出掛けたが、湖岸は比叡下ろしで冷たい強風! たくさんのよく似たカモの中を探したが見つからず! javascript:pcview_on();その後、冬物小鳥探しをして3種とヤツを見て本日のトリミール
1/8sun MyField 湖南にコハクチョウ一家♪javascript:pcview_on(); お父さんお母さんと子供3の5人家族♪のびのびと優雅にくつろいでいる様子。ここは御馳走の水草が豊富なようでおこぼれを頂こうとたくさんのカモが
1/5thu 寒波も緩み朝からイイお天気♪ 探鳥にGO!javascript:pcview_on(); 2フイールド回ってジョウビタキ、ツグミ、カシラダカ、アオジなど見たが、心なしか冬小鳥が少ない。タシギが居たので一枚UP。タシギ
1/3tue 話題のカモメ!この子かな?javascript:pcview_on(); 超遠方で霞んでいるが1時間ほど観察、周囲のカモメが飛び交っても動かない貫禄。 参考までに大幅に切り出してUP。ライファーなれどライフリスト186種目と
1/2mon Happy New Year 2023 本年も宜しくお願いします。javascript:pcview_on();昨日はセガレ家族が帰ってきて孫とトランプやかるたとりをして一日楽しく過ごした♪今日は早速、探鳥始めにGO♪ まずヒ
12/29thu 今日も良いお天気♪外気温7度なれどわが身には昨年より寒く感じる。javascript:pcview_on();年々弱くなっているが、まあ仕方ないこと、年相応に探鳥も楽しもうと思う。今日はコチョウゲンボウが半日付き合ってくれ
12/28wed 今年も残すところ3日 歳をとると1年が過ぎるのが早い!javascript:pcview_on();朝から青空が広がって風なく太陽の下は暖かい!探鳥にGO♪ 公園など回ったが鳥影薄し、冬小鳥を余り見かけない。ヒシクイは4羽
12/27tue 陽射しあり!風弱し!マアマアぽかぽか♪ツクシガモandエリマキシギ健在♪ちょっと遠いが撮ってみた。アオアシは不在、代わりにカワアイサがスイスイと泳いでいた。ツクシガモエリマキシギカワアイサ#カワアイサ#
2/5sat なんと寒い日、さらに強風! ドライブがてら野鳥フイールドを巡回!遠方にタカ影、ミサゴと思って見ていたら、だんだん近づいて来ると頭の白いチュウヒ。愛称ハクトウチュウヒ♪チュウヒ ♀幼鳥#チュウヒ#バンと鉢合せ お互いにびっくり!
2/3thu 生息数5000羽以下とされる、珍鳥迷鳥アカハジロを地元県内で観察できたとは嬉しい限り♪ もちろんライファー♪ ライフリスト183種目アカハジロ♀#アカハジロ#師匠有難うございました。引用 Wikipedia アカハジロ中華人民
2/2wed 小鳥に出会えない 小鳥運衰退中!お休み中のところ失礼 一枚撮らせて頂きました!!!チュウヒ
「ほのぼのさんの探鳥日記」のURLは現在二本建になってますが3/1以降一本になります。 http://yume-biwako.jugem.jp/ 3/1以降も引き続き接続可能 http://bird.honobono.fem.jp/
1/31mon 今年も1ケ月が「はや過ぎた」「ゆっくり過ぎた」どちら?。1月で後期高齢者に突入したが、1日1日を有意義に過ごそうと思う。もちろん体調の悪いときは家でゴロゴロして過ごすのも有意義のひとつ。また、健康維持はカロリー消費が大切。好
1/30sun 曇りがち 探鳥にGO! 膝の調子があまりよくない。待受け鳥見にしたが、ジーっと待つのは性に合わない。100m位を行ったり来たりのクリカエシ!先日からの撮り逃しのハイチュウ♂を、かろうじてget♪ハイイロチュウヒ#ハイイロチュ
1/24mon 朝曇り午後は晴れ! 今季初見のオオジュリン!烏丸崎から比良連山の雄姿 最高峰武奈ヶ岳は奥で見えないのが残念”その昔はスキーやトレッキングを楽しんだことが懐かしい”後期高齢者のひとり言オオジュリン
1/22sat 一昨日、昨日と雪模様。昨日は断続的に一日中降っていたが、あまり積る事無く、積雪は5cm程。今朝はその跡なく風なく穏やか。鳥見にGO!ハイチュウ♀が一瞬駆け抜ける♪ 小鳥少なし。ハイイロチュウヒ♀#ハイイロチュウヒ#チュウヒ悪
1/17mon 風弱く青空♪ 鳥見にGO! シロハラの水浴びをしばらく鑑賞。その後、遊歩道を歩いていると、トンビがバスを持って水面近くを飛んでいるのが目に入る。泳いでいるのを捕えたのか、釣り人が捨てたのを拾ったのか、見ていないので不明。トン
1/13thu 3日前の3月中旬のポカポカ陽気から一転、昨日は終日雪がチラチラ、今日は晴れてはいるが冷たい冷たい強風。変動が激しいと体に堪える。強風の中、ツグミ、ジョウビタキ、ホオジロやスズメが飛び回っていたが、体が揺れて双眼鏡もカメラも揺
1/10mon 今日は青空でポカポカ陽気。真冬の衣で出掛けたが、汗が出るのでダウンを脱いで歩く。夕方のニュースでは3月中旬の陽気であったとか。今日の出会いはチュウヒ。チュウヒチュウヒチュウヒチュウヒ#チュウヒ#
1/9sun カモ探しにGO♪ ポカポカと良いお天気に誘われて、車が多く、人出も多く、皆さんアウトドアを楽しんでる様子。ホオジロガモが沢山(30±)いたので長時間鑑賞で本日のカモミール行終了!ホオジロガモホオジロガモホオジロガモ2羽がこのポ
1/6thu 曇っているが風弱し、探鳥にGO! まずは田んぼでタゲリを観察。烏丸崎ハス池はカモゼロ。今日はここまでと思ったが、12時スギから青空に、探鳥延長で今シーズン未だ見てないオオジュリンを探しに回るも空振り。ひときわ白く輝くカモ影はカ
1/3mon 志那の浜へコハクチョウ飛来♪ 早速飛んで行ったが時遅し、飛去済。その後、山手へ探鳥するも鳥影薄し。正月3日の志那の浜笹アオジ 山手にて#アオジ#
1/2sun 2022初探鳥 オオハシシギとタシギを間近で!オオハシシギオオハシシギオオハシシギ#オオハシシギ#タシギ#タシギ# 1/5 種名訂正、画像追加
今年の初観初撮は7種で、かなり幸運な一年でした。県内で観察撮影した種は182種になりました。ライフリストヤマシギ (2/20) ブッシュに隠れてなかなか全身を見せない輩、長時間待ち続けて観察撮影ツリスガラ (2/21) 2年越し、3年目の今
12/26sun 寒波到来、湖北は大雪、野鳥センター付近は50cmほどあるとか。ここ烏丸崎は粉雪が時々舞うが積雪はない。しかし比叡下ろしは凍てつく寒さ。その極寒の中、越冬ツバメ10羽ほどが湖面を忙しく飛び交っていた。寒さに耐えられなくて命を
12/24fri Merry Christmas♪ ホワイトクリスマスといきたいところだが、暖かい!レッドクリスマス! それも明日まで!日曜は上4度下-1度、月曜は上5度下-2度本格的に冬になりそう。冬小鳥に期待♪何がごそごそと動いてるのか
12/22wed 今日は時節並みの気温、時節並みの服装でカモ見にGO! カモ見は苦手、かなり離れていても、少しでも動くとサッと離れる。8〜10倍程度の双眼鏡ではよく見えない。トモエガモ、この輩も警戒心旺盛。近くで見るのは困難。トモエガモ♂♀