メインカテゴリーを選択しなおす
中島公園 オオルリも来た 八重桜も咲き華やか 電停ロープウエイ入り口 うなぎと酒まちや
♪ブルーバード ブルーバード 夢じゃない 僕に勇気などないそう言われたんだ 力なく目を伏せた辛い日を この胸焼き付けた♪♪道を逸れるか まっすぐ行くか クリアした今だから 明日へ飛んでけブルーバード ブルーバード♪ ブルーバード ブルーバード 作詞 沢田研二昨日は黄色い鳥さんの話だったけれど、そういや今年はまだ青い鳥さんを見ていない。ちょっと旭山記念公園あたりに行きましょうかねと思...
ヒッヒッヒッと声がしてルリビタキの男の子も大山桜に来てくれたのですが光の加減が難しくて撮っても撮ってもいい色が出てくれません桜さんの色と絶対お似合いなのに(T_T)どうしたって桜の色の方が明るいのでコンデジではルリビタキさんがいい感じに出てくれないのですその上どうもキビタキさんに追い払われていたようでいいところにも登場してもらえませんでした(*ToT)ただ夏鳥のキビタキさんと冬鳥のルリビタキさんに同じ場所で同じ時に出逢えたことにめっちゃテンション上がりました♪♪ここは標高が高いところなのでルリビタキさんはこちらにとどまり冬に里におりてくるのだと思います ちなみに随分前になりますが石垣島で冬にルリビタキさんとキビタキ(リュウキュウキビタキ)さんに同じ場所で同じ日に出逢ったことがあります日本は案外広いですね!...ルリビタキ~大山桜に~
コマドリを捜しに室蘭へ、小さく鳴いてはいましたが、現れず。ルリビタキのメスタイプがチョロチョロと近くに出てきてくれました。
昨日海浜公園で撮ったコルリ、オオルリ、ルリビタキです。青い鳥の揃い踏みです コルリは久しぶりに見ました。何年ぶりかも分からんくらいです。でも遠くてイマイチですけどね。50枚くらい撮りましたぞ オオルリは一瞬だけ^^;ルリビタキはメスですが暗くて冴えません という訳でオオルリ、ルリビタキは過去作も足してあります 1、コルリ 2 3 4、オオルリ顔が見えません^^; ...
週前半は雪が降り、氷点下まで冷え込んで霜柱が立ったのに、今日は7月並みの気温だという。冬と夏が交互に顔を出して春は行方不明。桜はまだ咲かないが、コブシの白い花やダンコウバイの黄色い花が咲き始めた。今日はサンショウクイを確認。夏鳥が次々と八ヶ岳に到着する季節になった。ルリビタキがいっせいに繁殖地(主に亜高山)へ移動している。この時期は、最も多くのルリビタキが見られ、1ヵ所に5羽以上いることも珍しくない。しかし個体数は年々減少している。地面に降りて虫を捕まえた。同じ場所で3種3匹の虫を連続して捕まえて食べていた。にほんブログ村ルリビタキ(Red-flankedbluetail)
ルリビタキ ('25-12) 今季一番の出会いはルリ子さん・・・ 帰っちゃたのか寂しいですね
ルリビタキ('25-12)今季一番の出会いはルリ子さん・・・帰っちゃたのか寂しいですね
梅とルリビタキのコラボに挑戦!花が咲くと野鳥撮影がより楽しくなる
都内では桜が満開の季節になりましたが、ちょっと時間をさかのぼって1ヶ月前に撮った写真を紹介します。 まだ梅が咲いている時期で、梅とのコラボを撮りたいと思って横浜の公園に行って撮った写真です。 梅コラボ
この冬は嬉しいことにルリビタキさんとの出逢いが多かったけれどこの場所ではまったく初めてで目を疑ったのでした♪そろそろさよならの季節…焦って記事にしています(^o^;)1枚目の写真はこの場所では初めてルリビタキの女の子に出逢ってビックリ!思わず「なんでいるの??」と声が出てしまった1月9日ひたすら実を啄んでいて やっと撮らせてもらえた1枚でした2枚目以降は2月4日の撮影です次の季節にもまたここに戻ってきてくれますようにそのまえに 高原で再会できたらもっと嬉しいです(^ー^)ルリビタキ~この場所では初めて~
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 久しぶりの晴天です。「みどりのそよ風 いい日だね♪」思わず、こんな歌詞を口ずさんでしまいます(相変わらず古いなあ、因みにこ…
3月24日の夕方姿を見せてくれたルリビタキの男の子たぶんこの日がさよならの日ウグイスカグラ咲く道でした次は山に会いにゆくね(^o^)/ジョウビタキさんもルリビタキさんも 冬鳥の扱いになっていますが 少数派が国内の標高の高い場所で夏を過ごしています(3月24日)ルリビタキ~会いにゆくね~
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 冬に戻ってしまいました。昨日は、朝のうちはそれほど寒さを感じませんでしたが、だんだんと雲が厚くなってきて雨もポツポツ降って…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は9時頃まで雨が降っていましたが、雨上がりの頃の気温は20度近くありました。長袖シャツにベストの出立ちで出かけましたが…
皆様こんにちは!MASKMANです。今回はイソヒヨドリ狙いで北本自然観察公園に来ました!!今回も動画でーす!いつもお世話になってる、北本自然観察公園で「生きものいっぱい手ぬぐい」を購入しました!1枚 1000円全3色(さくらいろ・きつねいろ・わかばいろ)ご覧いただきあ
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は曇りでしたが、暖かい日でした。公園をブラブラ歩いて、広場から谷戸に入った辺りに差し掛かると、可愛らしい囀りが聞こえて…
公園で野鳥観察…桜が咲いていた公園で・・ルリビタキ、ジョウビタキ、クロジ
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は公園の何処かで桜が咲いていないかと探してみました。当地の開花予想は3月24日から26日(予想する機関によって微妙に違…
公園で野鳥観察…オオタカ、キセキレイ、ハクセキレイ、ルリビタキ
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は「春分の日」で休日だったのですね。公園に家族連れが多かったのはその為だったのか、と公園でブラブラしながら気付いた次第…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は朝からずっと雨でした。雨の日の午前中はとても長く感じます。何をするでもなく、つまらないテレビを見る気にもならず、雨が…
〜 とりかぜ鳥見日和 〜 昨日は、午前中は雨は降らないと思って出かけたのに、霧のような雨が断続的に降っていました。散策を続けようか、帰ろうかとグズグ…
小さいけれど勇敢な幸せの青い鳥ルリビタキさんがいつも心の隅にいてくれますように…それから小さいけれど綺麗な青い地上の星が萌える春ですオオイヌノフグリなんて酷い名前!…と思っていたところ 別の名に星の瞳を知りましたその日からその名で呼んでいます震災から10年となりました津波や原発で避難された方たちの比でも比べるものでもありませんがこちら埼玉でも計画停電による信号機不能や水道の断水食品ガソリン不足電車の間引き運転度重なる余震で常に体が揺れていた感覚など二度と経験したくない出来事が思い出されます現在、身近に震災を思い出させるものは…わたしのお気に入り宮城県の高橋徳治商店さんのおでん種セットと、お豆腐揚げ生協でカタログに載る度応援というより美味しいから欠かさず購入していますおとうふ揚げを八宝菜の具材にしてみたところこれ...ルリくんと星の瞳と
ルリビタキ♂ ('25-11) MF某公園 シーズン中に一度出会えればラッキー!!初撮りの青
ルリビタキ♂('25-11)MF某公園シーズン中に一度出会えればラッキー!!初撮りの青
緑のなかでルリビタキの男の子を見かけたらお手入れお手入れまったり?そわそわ?彼女を待っていたのかな??(^ー^)嬉しいことに私の行動範囲の今季は5か所もでルリビタキさんとの出逢いがありました♪🌝今宵はワームムーン 満月になるのは21時40分だそうですねでも私はそれを待たずにいつも見ている「マツコの知らない世界」(TBS)を見てしまうかも…どうしようかな(2月25日)ルリビタキ~待ち合わせ~
〜 とりかぜ鳥見日和 〜 鳥影がないなあ、なんてと思っている時に出て来てくれるルリビタキ。今季は数が少ないけれど、いつも同じ辺りにいるルリビタキ。ぼ…
バードウォッチング【赤城自然園】ルリ雄ちゃんも見れたよ 2025.02.23
赤城自然園最近よくお世話になる赤城自然園へまた来てしまいました😅年間パスポートを持ってることだし元を取らなくてわ(笑)本日のファーストコンタクトはスズメちゃん家の周りではめっきり数が減ってあまり見かけなくなりました雪も有っていい雰囲気の園内...
シマエナガの目撃情報が多かったので、 勝手に旭山公園が本丸と睨んでいた。 地下鉄からバスに乗り継ぎ公園の中に入っていくと、 バードウォッチャーで溢れているという予想とは真逆で、 誰もいなかった。 入り口の「クマ出没」の看板で一層不安になる。 そういえば・・野鳥の声もあまり聞こえない。 近所の人が数人、運動のために園内に入って行ったが、 もしもクマと遭遇したらと思うと怖くて帰ることにした。 ツグミが飛び交う姿だけは、じっくり見られた。旭山公園では記念に 札幌の街を眼下に見下す場所から写真を撮った。 ここはデートスポットで有名。 夜景も綺麗だと思うが、 なんといっても近くの藻岩山からの夜景の方が、…
同じような写真ばかり…って思わないでね★だって正面顔も右を向いたお顔も左を向いたお顔もみんなみんな可愛らしくて選べないよ!ねっルリちゃん★鳥さんの少ないこの冬贅沢なことに毎回のようにお顔を見せてくれたルリビタキの女の子(もしかしたら小さな男の子かもしれません)先週末は姿がありませんでした移動しちゃったのかな茨城では白鳥たちの北帰行がピークだとニュースで知りました暖かくなるのは嬉しいけれど寂しくなるね… (1月30日) ルリちゃん~遊んでくれた♪~
横浜の公園でルリビタキ探し!ルリビタキに何度も出会いアオジの可愛さに気づいた探鳥だった
冬になると都内近郊の公園にもいろんな種類の鳥がやって来て、バードウォッチングが楽しくなります。 中でもルリビタキやミヤマホオジロ、ベニマシコなどは、色がとても綺麗なので冬になると撮りたくなる鳥。 今回
写真日記 2/20(木):近所の低山(雪山)で野鳥・風景・草花の写真撮影
写真日記:2/20(木)は、今年第2陣の冬将軍の到来で3日連続で雪が降り、近所の低山(雪山)ウォーキングで野鳥や風景・草花の写真撮影を行いました。 写真日記2/20(木):野鳥撮影(初心者)、風景・草花写真 冬将軍到来で雪の積雪が連続3日目、雨雪のウェザー情報で雲の流れを見て天気が少し回復していたので、雪道をウォーキングしながら写真撮影をした。 風景や草花はマニュアル・AF-S(シングルスポット)でシャッタースピードを少し遅くして絞りを開放になるように撮影した。 YAMAPとヤマレコのウォーキング山行記録を下記に添付します。 蔓陀羅山・和邇大塚山・唐臼山の雪道ウォーキング / YAMAP / …
寒波到来で大雪に見舞われている日本海側の皆さんには申し訳ないような天気です。気温は低くてピリリとした空気ですが、良く晴れております。お写ん歩のルーティーンが一寸ずれちゃいました。さぼり癖が付かないうちにと、今日は烏原水源池と、立江寺の水仙と梅探訪のお写ん
秘密の場所で出逢えたルリの男の子…だと思います山茶花さんが見守っていましたいつかこんなかっこいい男の子になるよ♪遭遇率の高い場所ですが殆どカメラマンさんと出会わないとっておきの場所です最後の写真は別の場所での蔵出し(1月31日撮影)です(2月11日)ちいさなルリくんと出逢う♪
とある施設のハイキングコースを歩いていると、 目の前にルリビタキが飛んできました。 とっさの出来事で驚きましたが、この子、 全然逃げなかったので、そっとカメラを構えて ゆっくりと撮ることが出来ました。ありがとう。 ルリビタキに会うのは久しぶりでしたが、 やっぱりとても綺麗な鳥でした。 人気がある冬鳥なのも納得ですね。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
今季「赤信号」ベニマシコ♂とは全然縁がありませんが、「青信号」ルリビタキ♂「黄信号」ミヤマホオジロとは良く出会ってます。今回も瑠璃色に輝く青い鳥 ルリビタキ♂に出会えました(^^)/足は細長く、光沢ある青色がとても綺麗な鳥さんですね額~上面は光沢ある青色に、白い眉斑が目立ち脇は鮮やかな山吹色です。今季、「黄信号」ミヤマホオジロともよく出会えてます!(♂個体)こちらはミヤマホオジロ♀です。ミヤマホオジロ♀はカシ...
202502ルリビタキヒタキ科ルリビタキ属 冬鳥ルリビタキが見られました。。。比較的良く出て来てくれました。。。。ご覧頂きありがとうございます。↓↓よろし...
ルリビタキ ('25-10) 今日の出会い 近くまで寄って来た 人懐こいルリ子さん・・・
ルリビタキ('25-10)今日の出会い近くまで寄って来た人懐こいルリ子さん・・・
ご自慢の青い尾羽が見えていなくてもとびきりチャーミングです♪ *ルリビタキの若ちゃんです 出遅れましたがボツにはできません(^o^)(12月26日)ルリくん〜お気に入り〜
朝は霜が降りて冷え冷えだったけど、青空が広がったよ。 本日の最低気温ー6、7℃、最高気温13.2℃。 わ~い、きもちいいニャ。 さあ、幸ちゃん、運動会はじめるニャ。ゆだんするニャ。
先日、ヤマガラをご紹介しましたが、今日は京都府立植物園で撮影した他の鳥たちをご紹介します。大好きなエナガに会えました^^コゲラもかわいかったです。シジュウカラも撮影したのは久々です。ふっくらしたジョウビタキ君にも会えました。今季初めて会えたアオジ君。群れで採餌していました。何年ぶりかに会えたルリビタキ君。暗い所で撮ったのをトリミングしたので、画像が粗くてすみません。でも、会えてすごく嬉しかったです。...