メインカテゴリーを選択しなおす
2012年春(64歳)から始めた趣味の鳥見! 県内各地を歩き回り沢山の種類を見て撮る事に楽しみを見出していた。後期高齢者となった75歳の時、これからの人生何か目標をと、趣味の鳥撮影を80歳の誕生日までに県内で200種の撮影を目標とした。当時
ボーイがお腹壊してお休みしたプールファビととーたんで行って来たの 一人参加でもいつもと同じに泳いでたって ちゃんととーたんと先生を見てるね ファビはマイペ…
3回目の挑戦で出航しました。 1回目は2023年に新潟県の有人離島の翌日に酒田市にわざわざ宿泊してまで翌朝挑んだのですが欠航。酒田市のホテルは素泊まりでも安くはなく、港へのバスも非常に少ないためスーツケースMサイズをもっていくのが大変でした
アゲハの幼虫シーズンに支障ないんだろうか? と、思わないでもないけれど。 前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com メジロくんたちが通ってくるようになって12日くらい経った頃↓ 新たな影が 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
1/18sat 朝から良いお天気!風なく穏やか!javascript:pcview_on();一昨日の足環をつけたオオジュリンを見にヨシ原へ。到着まもなく現れたが写真を撮れたのは一瞬で解読出来る写真は撮れなかった。その後ジュリンは数回やって
12/17tue 風は冷たいが寒くなく冬晴れ! ウオーキングを兼ね鳥見。javascript:pcview_on();ウオーキングしない日常生活内ではせいぜい2500歩程度。wanwanが若いときは毎日よく歩いたが、老犬となり散歩も少なくな
EOS R8を鳥撮り用に各種設定をカスタマイズ。しかし使って未だ3週間足らずなので、これから検証を重ねベストな設定を模索。変更した設定項目のみ下記、下記以外はデフォルトのままで設定変更は無し。javascript:pcview_on();メ
11/11mon マイフィールドに立ち寄ったコウノトリ。健在であったが、しばらく見ていると飛び立ち、旋回しながらかなり高度を上げ故郷の方向、南に向かった。時計を見ると12時10分。戻ってこなければ滞在は5日間。javascript:pcvi
11/21thu 晩秋の候 寒くなってきた! 一昨日は比良ビワコバレーのテラス付近が白かった。初雪だ!良いお天気に誘われ鳥見に! 晩秋の風情を楽しみながらの鳥見、身も心もリフレッシュ!javascript:pcview_on();ハマシギハ
11/23sat 不安定な空 晴れたり曇ったり時雨れたり! その上寒い10℃!javascript:pcview_on();3羽のハマシギが夢中に採餌しているのを遠方から徐々に近づき30mまで近づいても警戒心全くなし。それ以上は無理なのでゆ
12/5thu 風もあり寒い!午後に鳥見に出掛けたが、少々風邪気味! 体調80%!javascript:pcview_on();ノスリコチドリコチドリ幼鳥コチドリ、イカルチドリの識別もしっかり見ないと間違う!#ノスリ#コチドリ#
12/7sat 先日からの風邪気味も変わらず、あまり体調良くない。広々とした田んぼ風景を楽しみながらの鳥見。javascript:pcview_on();チョウゲンボウノスリ#ノスリ#
12/12thu 晴れ時々曇り 気温低く冬空!もう12月半ばと言うのに、心なしか鳥が少ない様に思う。野の冬鳥を見かけない。今日見たのはジョウビタキのみであった。私だけなのであろうか?javascript:pcview_on();ホシゴイをゆ
12/15sun 寒い!冬本番になって来た。比良は雪化粧(左)蓬莱山 (右)打見山ビワコバレイ午後から鳥見に出掛けたが不作であった。島のカワセミポイント以外は静かで冬小鳥見かけず。池はコチドリのみで例年のタカブシギ、クサシギ居ない。java
早速Canon R8と600mmf11デビュー。鳥撮り用にカメラ設定をして試写したが「軽い」「AF早い」でストレスフリー♪フルで600mm、クロップ(APS-C)で960mm、これをfnボタンに振り当てワンタッチで切り替えが出来る様にした。
タシギ・ハクセキレイ・キジバト(R8+RF600mmF11初撮り)
12/2mon 師も走る慌ただしい師走に入ったが、その例えは昔の話。現代は何も変わらない。11月末に真冬並みがあったが、ここへきて暖かく小春日和が続いている。javascript:pcview_on();鳥撮りカメラを変えたので3日掛けて使
それはちょうど7年前の今日、広大なヨシ原のある西の湖で小鳥観察中に予期せぬ超珍鳥チフチャフに遭遇。javascript:pcview_on();日本野鳥の会の会員でもあらせられる、ある大学院の宇宙物理学の先生が趣味で鳥の声紋分析の研究をされ
7/26fri 曇るかと思ったが晴!陽射しが強く焼け付く暑さ!鳥見などしてる場合じゃないが、やはり出掛けたい。体温が上がれば車に戻りエアコンで冷却!javascript:pcview_on();今日の出会いはササゴイ#ササゴイ#
1/22mon 大寒の入り3日目、気温10度暖かい! それも今日までで明日からはかなり冷え込むとの予報!今日の出会いはチョウゲンボウ!木から田んぼを眺めていたので狩りするかと見ていたらそのまま飛んで行った。javascript:pcview
1/25thu Myfieldは気温2度、晴れたり吹雪いたり目まぐるしく変わるが積雪はゼロ!今日は3農地を車で流し車窓鳥見!行く先々でチョウゲンボウをよく見かける。ヒバリの群れの中にホオアカがいたようないないような。javascript:p
2/4sun 今日は立春なれど、そんなに早く春が来ては困ります!冬物の小鳥をまだ充分に見てまへん!javascript:pcview_on();今日の出会いはコハクチョウとセグロカモメ!コハクチョウは11/14初認後ズ〜ト滞在。南湖で無事越
2/6tue 今日は「狐の嫁入り」陽射しがあるに小雨が降ることが数回あった! 気温は6度風弱く体感は寒くない。午後から鳥見に! 出会いは多くはなくこれと言った冬物の出会いはなかったが、オオタカに出会えて良かった。javascript:pcv
2/12mon 朝からイイお天気!風は冷たいがどこかに春の兆しを感じる今日の陽気。明日からは気温上昇との予報!javascript:pcview_on();比良は時雨れてる様で虹がキレイ!ミサゴトビ よくぞご無事で!尾羽無くとも自由に飛び回
2/13tue 暖かい!気温12℃!車の暖房はOFF!薄手のダウンで充分、手袋も要らない。今冬は少なかったがMyfieldを賑わしてくれた鳥達の北帰が始まっていると聞く。これからしばらくの間は南からの北帰途中でMyfieldで羽を休める鳥た
2/17sat 曇天なれど寒くはない!イロイロと用事があるが景色を見たいので少々鳥見!京都からお見えのバーダーさんグループに出逢い、同志で談笑しながらの鳥見はさぞかし楽しいであろう♪今日の出会いはキセキレイ、遠方のアカハシハジロ、超遠方のヘ
7/23tue 梅雨が明け蒸し蒸しはマシになったが、暑さは変わらない。酷暑!鳥見に出掛けたが、そんな事してられない暑さ。オオヨシキリも水辺で避暑!アマサギも水辺で避暑!javascript:pcview_on();オオヨシキリアマサギヒバリ
7/9tue 毎日毎日うだる暑さ!エアコン部屋ばかりでは弱ってしまうのでwan散歩。耕運機について廻るアマサギ3羽。ダイサギ、チュウサギもいるがこちらはついて廻らない。javascript:pcview_on();8cmはあろうか!でっかい
6/29sat よく降ったが今日は太陽が出て朝から蒸し暑い。wanwan散歩道付近が縄張りのチョウゲンボウ!しばらく見なかったがまた戻ってきた様子。javascript:pcview_on();LUMIX DC-TZ90
6/21fri 我がフイールドも梅雨入り! 今日はまだ涼ししいが明日から蒸すのか! どうも暑いのは苦手で探鳥も6.7.8月は出掛ける気がしない。近隣のウオーキングや朝夕のWanの散歩で鳥見をする程度。javascript:pcview_on
今日も朝昼と行ったハリオアマツバメ狙いの西岡公園取り敢えずベストショット!
編集途中でのアップです。少々お待ちください。また来てね(^o^) 掲載されている写真をクリック、タップすると大きくなります。 目次 1. 今日のハリオ君(ハリオアマツバメ)1.1. タッチアンドゴー1.1.1. その一1.1.2. その二1
これからが本番?!西岡公園でハリオアマツバメ!2024/06/28、Canon PowerShot SX70 HSで撮影
これからが本番?!西岡公園でハリオアマツバメ!2024/06/28、Canon PowerShot SX70 HSで撮影、何時もの散歩コースへズームの効くデジカメを持ってお出かけ!まだまだハリオアマツバメ狙いの西岡公園通いは続きます。
明け方まで本降り! よく降りました。完全に止むのを待ってWan散歩!10時頃!javascript:pcview_on();昨日からのオオヨシキリ、大雨に堪えてまだ居てくれました。元気よく鳴いていました。
先日、日本野鳥の会のオンラインセミナー ウトナイ湖サンクチュアリのライブ配信があったが見れなかったので見逃し配信でで鑑賞。javascript:pcview_on();レンジャーさんの説明を交え、遥か北海道の大自然を満喫できる内容でよかった
4/25thu 曇りや雨が続いたが、今日は良いお天気!太陽の下は暑いが風が爽やかで心地よい!渡りの途中myfildで羽を休める旅鳥ウズラシギ3羽。javascript:pcview_on();めったに見る事が無いので再度見ておこうと訪ねたら
編集途中でのアップです。少々お待ちください。また来てね(^o^) 掲載されている写真をクリック、タップすると大きくなります。 目次 1. クマゲラ君(オス?)2. くまがらさん(メス?)3. つがい4. オスを呼ぶメスのくまがらさん(動画;
西岡公園は雪も氷も溶け!水鳥の季節になりました。(札幌市豊平区)
編集途中でのアップです。少々お待ちください。また来てね(^o^) 掲載されている写真をクリック、タップすると大きくなります。 目次 1. 住所2. 遊歩道2.1. 西側(山側)遊歩道2.2. 湿原遊歩道2.3. 湿原3. 水鳥3.1. マガ
クマゲラ!天然記念物だよね!?真駒内公園の散歩で見ちゃった!
クマゲラ!天然記念物だよね!?真駒内公園の散歩で見ちゃった!オスメスつがいみました。巣穴に入るとところもみたよ!!
いつも行くS川カワセミ広場は至近距離でカワセミが撮影できます。 家から近いので、昔は毎週通っていました。 その時のメンバーとは時々会いますが、現在も毎日…
今日も鳥巡礼してきました。前回近くで撮れなかったベニマシコのリベンジでしたが、今回もダメでした。コゲラ。 ハチジョウツグミ?これ1枚のため、腹が撮れずに識…
S川のカワセミ広場へ行くと一面春らしい色で覆われていました。 背景に入れたくなりました。モデルはヒヨドリです。 普段はカメラマンが見向きもしないヒヨドリ…
昨日、A公園の後、久しぶりにS川へ行きカワセミに会ってきました。 常連さんに話を聞くと、このところ通り過ぎてしまうということでしたが、待っていてくれたよう…
今日は久しぶりにA公園で鳥巡礼してきました。 カシラダカがいました。 アオジもいました。 今日の目的はベニマシコでしたが、近くにきてくれませんでした。…
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0a-48/kenymmt1103/folder/1616502/03/57003403/img
レンジャク待ちの間、撮った野鳥。コゲラ。 普段はあまり気づかないが、頭の後ろに微かに赤い毛が見える、オスの特徴。キツツキの仲間である。 シメ。 …
A公園でレンジャクを待っている間、ツグミがうろうろしていました。 この鳥も普段カメラマンが見向きもしない。 CANON EOS7DmarkⅡ EF4…
ヤドリギの実を食べるレンジャク。 CANON EOS7DmarkⅡ EF400mmF2.8L IS USM 一脚撮影 気に入っていた…
レンジャク到来の時期になりました。A公園にでたとの情報があり、昨日1日粘りましたが撮影できませんでした。 今日は場所を移動し、毎年来るDM公園へ行きました…
先日の試合のキックオフが遅かったので、近くのM自然公園に久し振りに行って見ました。オシドリが1羽だけいました。 カラフルな色で綺麗でした。 陸地に上がっ…