メインカテゴリーを選択しなおす
五井から小湊鉄道ご自慢の房総里山トロッコに揺られて列車の終点・養老渓谷までやってきました。が、さらに先に進まねばなりません。里山トロッコが折り返して行ってしまってから約1時間、小湊鉄道の終点・上総中野行きがやってきました。おぉ東北色と男鹿色のキハ40の2連だ。
里山トロッコの旅です。里見駅で兵糧を補給し、満腹状態でトロッコに揺られます。ふと上を見ると・・・樹々のトンネルを次々と抜けていきます。本当のトンネルで真っ暗になったシーンもありましたが、それと同じくらい陰ってしまう場面もありました。養老川を越えると・・・
里見に到着。ここでは11分停車。お弁当、お土産、酒、諸々の販売が待ち構えていました。さぁ兵糧の補給ですw。里見駅限定焼き豚弁当(売価失念・・・)。ここにも小湊鉄道開業100周年の文字がありました。フタを開けてみると・・・おぉこの豚肉のテカリがなんとも食欲をそそる♪
見える風景は見慣れすぎているはずなんですが、キハ200やキハ40とは異なるシート、揺れ、空間。さらに誰もいない4号車に席を移動しゆったり感満喫♪この場所だと先頭を行く機関車の揺れ具合がよくわかります。右に左におぉここで警笛を鳴らすのか。発見いろいろ。楽しい楽しい。
今回、小湊鉄道の華、房総里山トロッコに乗車すべく五井駅までやってきました。そぼ降る雨の中、機関車先頭でトロッコは入ってきました。順に見ていきましょう。最近こういう自動連結器が丸出しのシーンってなかなか見る機会がないと思います。連結器にさえ力強さを感じるってなかなか無い魅力だと思いますわ。
里山トロッコに乗るぞ!ということで五井にやってきました。が、なぜに雨・・・?まぁ梅雨に入るか入らないか?というような時期なので不安定なのはまぁ仕方がないか。とりあえず雨に濡れなくて済むところから1枚撮っておきましょう。今日の五井機関区、というような構図。
さて鋸山登って上総大久保行ってそろそろ帰るか・・・そうだ上総川間で水鏡を1枚撮ってから帰るかな。そう思い直近通過列車を調べたら・・・あら、里山トロッコに間に合っちゃった。普通に制限速度守って走ってもこうですからトロッコの道のりがいかにのんびりしたものか解ろうというものです。
この日のメインディッシュは復活の255系新宿さざなみ1号でした。鋸山の中腹から貸切状態で堪能し、これから遊びに行く方々とは逆方向のガラガラスイスイ街道をひた走り、上総大久保までやってきました。ふと見るとあと数分で里山トロッコ2号がやってきそう。
久しぶりに早朝の五井駅にお邪魔しました。まだ0430です。まだJR内房線も動いていません。まだ小湊鉄道も動いていません。なんか得した気になってますw。でまずは跨線橋上からです。小湊鉄道の機関区の方を見てみます。
久しぶりに夕方に里山トロッコを撮る機会を得ました。幸いにも西の空がオレンジに染まるいいタイミング。ここで聞こえて来るのがテンテンテン・・・というボギー台車でないジョイントを刻む音だというのがまぁなんとも郷愁を誘うものよw。ドボルザークの新世界あたりをBGMにしたいところでした・・・。
下見のつもりで出かけた小湊鉄道の紅葉模様。今年は例年になく色づきが早いようで。急遽本番撮影となりました(^ ^;;12月でも紅葉が楽しめると思っていた小湊沿線。今年は早めに動いたほうが良さそうな勢いです。例年にないテンポ。今年はアンダンテではなくアレグロですな。そしてカンタービレな写真が撮れれば・・・!