メインカテゴリーを選択しなおす
小湊・いすみ沿線の桜を追いかけていたこの日。上総川間まで戻ってきたところで日没になってしまいました。東の空はもう真っ暗で月が輝き始めていました。というわけでまだ空に明るさが残っていた西の方を向いて撮ってみることにしました。
この日の小湊鉄道沿線は桜満開でした。それゆえめぼしい撮影ポイントは先客万来、違った、千客万来状態。というわけで再び人のいないところへ。そういえば以前ここから里山トロッコを撮ったよなぁ・・・その時も桜満開だったよなぁ、と数年前の記憶を思い出しながら撮ってみました。
桜が満開となったこの日、小湊鉄道沿線に出かけておりました。ロケハンしながら歩を進めたのですがうーん、やっぱり人の出が多いなぁ。ま、考えることはみんな一緒かwというわけで人の少なそうなところで撮ることにしました。それはここ。桜といっしょに撮ることができる踏切。
昨年の米不足から始まって今年ももう植えてもいない米が売り切れてるとかちょっと騒々しい話題ばかりの昨今の田んぼ界隈。そして撮影の際も陽が高くなると水面が騒がしくなるので静かな早朝のうちにしか撮ることがない水鏡界隈。しかしこの日は見事な晴天だったのですよ。
小湊鐵道沿線の桜。たくさんの駅で咲き誇りたくさんの人出がありますね。そんな名所で押し合いへし合い三脚ガチャガチャなぁんてのはまっぴらごめんなので、人がいないところをひたすら探し求めるという奇人変人な行動をとるようになってしまいましたw。
3月7日に開業100周年を迎えた小湊鐵道。その翌日3月8日にはそれを記念した乗車フリーデー(要するにタダ)だったのでさぞや賑わったのではないでしょうか?私は混雑はゴメンなのでその日はあえて行きませんでしたが(おいおい)。で、その後もしばらくは開業100周年の記念ヘッドマークを掲出して走っているようですね。
温暖化が叫ばれて久しいですが、自然界もしっちゃかめっちゃかな状況に対応に苦慮しているのではないでしょうか。そうはいいつつも農作業の方は暦通りに進んでいるようです。今年は収穫どころか田おこしさえもまだな田んぼの米がもうすでに売約済みになっているという・・・。人間の営みさえもしっちゃかめっちゃか・・・汗。
上総中野の近辺です。この写真を撮ったのは2月の上旬だったのですが暖かな日差しといい目の前で揺れているススキといいなんだか2月らしからぬ光景だなぁ・・・そう思いながら列車の接近を待っておりました。ややあって踏切の警報音とエンジン音と轍を刻む音と。
もらって嬉しいおみやげは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう甘いもの。かなり嬉しい。このスイーツは土産ではありません。本日小湊鐵道の養…
久々の晴れ間の週末、気温は低めで花粉の影響は少ない感じで助かりました。ダイヤ改正前最後の週末なので、色々と追う対象があろうかと思いますがワタシ的には何もないですね。秩父の貨物が暫く無いようなのが残念なくらいで。夕方のニュースで知りましたが、今日で小湊鐵道が開業100周年と言う記念すべき日だったんですね。好ましいHMが装着されたキハ211が映っていました、相方は201でしたね。今日の1枚はこのキハ2...
週末ですね、月曜日休みを入れれば4連休と言う方もいるのでは?と思いますがワタシはカレンダー通り。明日は久々に撮影に出掛けようと思っていますが、まだ何も準備しておらず・・・大丈夫か?今日もネタが無いので日付に因んで小湊のキハ207の画像から。お顔に車番があると良いですね、こういう時に(笑)小湊の古いタイプのキハ200は折り畳み式の反射板を装備しているので、後ろ姿も画になります。単行のキハ207が冬枯...
今日も先週に引き続き小湊鐵道へ出掛けてきました。観光急行最終日と言う事もあり出掛けたのですが、出発遅くなってしまったため、先週より撮れ高?は若干低め。しかも、所々で雲に阻まれてしまい狙いのカットは撃沈してしまいました。ま~自然相手なので仕方ないところではあるのですが、ちょっと悔しかったですね。その分、沿線ではお馴染みの方々にお会いできたのは良かったです。画像処理は、速報版?の為、これ1枚です。最後...
週初めの月曜日ですが、早速忘年会でした。週末土曜日、来週木曜日と続きます。各回はそれぞれ異なりなかなか面白いメンツが揃うので楽しみです。さて本日は昨日のラストカットからの1枚を。この日のスタートはキハ200で始まり、最後もキハ200でした。この日40が充当されていたのは観光急行だけ?だったのかな?それ以外は200しか見ていないので。ま~どちらが来ても撮りますがね(笑)日没間際の夕陽は雲に遮られる事...
昨日に比べ体調が幾分回復傾向にあったので、今日は小湊鐵道へ出掛けてきました。残り2回、観光急行を撮るためです。早朝から現地に赴きましたが日差しが出てきたのは9時近く、何とか目的の列車は日の当たる状況下で撮れましたが、朝のうちは今一つでしたね。それでも今年最後であろう銀杏と絡めて撮れたのは望外の結果、全く期待してませんでしたから。ま~だいぶ無理矢理感が否めませんがね(笑)小湊鐵道 10A撮影は202...
この日も秋っぽさを求めて小湊沿線にいたのだと思いますが、やはりどこもまだまだ・・・という状況でした。が、かろうじて見つけた実のなる柿の木。付き具合はまばらでしたが色合いの乏しい風景の中でそのオレンジ色が目を引きました。
末端区間の廃止方針が決まった久留里線を訪ねたあと、ひと山越えて小湊沿線に繰り出しました。房総の山ひとつくらいじゃ風の影響は変わりませんね。小湊沿線も強風?暴風?が吹き荒れていました。で、心配になったのが上総久保の銀杏。
午後から天気も回復して気温も上昇、帰りには上着がいらなく帰宅出来ました。明日も気温高めな予報が出てますが、体調を崩さないよう心掛けないと。今日も小出しに小湊の画像で。上総中野まで行く1番列車の5Aを捉えたもの。まだ低めな朝の斜光が207・201の老兵コンビをキラリと照らして沈んだ背景にクッキリ浮かび上がってくれました。小湊鐵道 5A撮影は2024年11月3日...
今日も蒸し暑い1日でした、9月も半ばを過ぎてるのに・・・3連休が迫ってきましたが天気予報は芳しくない感じですね。また遠征に出掛けるので好転してもらいたいところですが。今日の1枚も小湊から。15日撮影分最後のカットです。日没時刻近く、露出も厳しく撮らずに帰る選択肢も有りましたが、キハ201が先頭でやってくる事が分かっていたのでそのまま帰るのは勿体ない。さりとてどう撮るか?もあまり考えておらず出たとこ...
今年も駅舎内で風鈴が揺れているそんな話を聞いたので小湊鉄道の月崎駅へ行ってみました。おぉ今年も色々な風鈴が所狭しと涼しげな音を奏でて・・・そう風が全く吹いていなかったのでほぼ無音状態(汗)。
今年の7月、暑かったですねぇ。小湊鉄道の通る上総牛久も何度も今日の最高気温の地としてニュースに取り上げられていました。それゆえ暑いのが苦手な私は例年になく足が遠のいておりました。でも夏の光景は撮っておきたいなぁということで定番の上総鶴舞へ。
週末も蒸し暑さがマシマシの金曜日でした。仕事終わりに不具合発生でちょっと焦りましたが、何とか対処でき月曜日は0スタートで仕事が出来そうです。今日も小湊画像で食いつなぎ。昨日の4種踏切の警告看板シリーズ?最近はこちらの看板が幅を利かせつつあり増殖中?ですね。大きめの『踏切注意』が小湊には馴染まない気がするのはワタシだけでしょうか?(笑)時が経ち、枯れ気味になって来れば味わいは出そうですが、やはり昨日...
今日も半端ない暑さでほぼ引きこもりの1日。夕方ちょっと気になるポイントがあるので出掛けては見たものの時間が上手く合わず・・・なるべく早めに再履修しなければと。さて本日も小湊のカーブの画像で食いつなぎ3日目ですね。場所は定番、鶴舞のカーブ。いつ来ても色々な画が撮れるので重宝します。この日の朝も撮りました。日差しが無いですがその分落ち着いた雰囲気が漂い、カーブした切通しを駆け上がって来るキハ200を撮...
今日の暑さは半端なく強烈でした予定を大幅に切り上げて早々に撤収。明日も今日の様な天気が予想されるので出撃は見送りかな?先日の小湊での画像で食いつなぎ。4種踏切の側にあるカーブミラーに列車が上手い事映り込みました。日差しがちょっと弱くなってしまい出来としては今一つでしたが、こんなアングルで撮れると分かっただけでも儲けものでしたね。次回以降、機会を見つけて再訪したいところです。小湊鐵道 19A撮影は2...
週初め、今日の猛烈な暑さの中での仕事は流石にきつかった・・・その暑さにも参りますが、空調の効いた室内との寒暖差、こちらの方がワタシ的には耐えがたく。今日発表になったのは小湊鐵道の厳しい台所事情を物語る、平日の減便。これから夏休みに入る事もあるのかもしれませんが9月末まで部分的に減便の大ナタを振るようです。運行を掌る乗務員確保の難しさが公式発表からもうかがえますね。場合により延長の指差も書き記されて...
先日のヨンマル急行前走で撮った200も。梅雨明け前から猛暑続出の日々。梅雨という割にろくに雨は降らず、今夏も暑い夏が始まるのか。。 にほんブログ村 にほんブログ村...
雨上がりの水曜日、朝からカラッとした晴れの空が広がりこういう日に撮影に出掛けたいものだと(笑)当然ながら休みを申請してないので仕事な訳で、お天気はこちらの思い通りにいかない事の方が多いのかな?今日も日付と紫陽花で画像を出してみましょう。今日は一昨年の今日撮影の1枚、小湊鐵道です。民家の庭先?畑の傍らの紫陽花を借景して列車を切り取ってみました。線路際の草が凄いので切り取れるのは朱い短い鉄橋に乗ったほ...
久しぶりにやってきた小湊鉄道。もうどこもかしこも田植えが済んでいて青々とした風景が広がっていました。でもまだ早苗なレベルなので角度によっては水面がまだまだ見えたりします。そこを狙って撮ったのがこちら。
季節の移ろいは早いですね。もう紫陽花の季節になってしまいました。あぁでも今年はまだ追いかけられている方かな。こうして紫陽花を撮ることができていますから。ふとここの紫陽花は青、だよな・・・と。確か土壌の具合で赤になったり青になったり。
先日来た時はまだレンゲが咲いていた田んぼ。今回来てみたならば、満々と水を湛えておりました。しかも早朝で風が吹いていないから水面は鏡のよう。水の呼吸の11の型を使ったわけではありませんが、列車通過までもってくれました。入れ替わりでやってきた方も、明鏡止水な1枚を捉えられたでしょうか・・・。
久しぶりにお邪魔した小湊鉄道。上総牛久に到着したのは1番列車が動き出す前でしたがお、どうやらぼちぼち出発するようです。ふと足元を見ると水たまり。これで何かできないかな。というわけでやってみたのがこちらの1枚。
久しぶりに小湊鉄道の上総牛久駅にお邪魔しました。でファインダーを覗いてびっくり!4線全部キハ200で埋まっていたのです。・・・ちょっと前まではこれが当たり前の光景でしたが・・・ここしばらくはここからこのアングルで撮ろうとするとどこかに大抵キハ40が混じっていたものです。
昨日の雨も上がり爽やかな1日になりました。気温はちょっと高めでしたけど湿度が昨日に比べれば雲泥の差だったので快適に仕事も出来ました。昨日のブログで出した画像、運転席越しの車両はキハ208でした、今日はそのキハ208の画像繋がりで。小湊沿線ではワタシ好みの古い民家や蔵、神社、お寺などロケハン足らずと言う事もありますが、いざ列車と絡めるとなるとこれまでなかなか撮る事が出来てませんでした。乗り鉄した時に...
今日も雨が降ったり止んだり湿度の高い極めて不快な1日でした。台風の影響ですかね?大雨の影響がない事を願います。さてネタが無いので日付に因んだカットでいってみましょう、GWに訪れた小湊鐵道。ロケハン兼ねた乗り鉄で撮った1枚。下り列車は3両編成の列車にそこそこの乗客が乗っていましたが、その列車の折り返しは僅かな乗客を乗せて上総中野を発車しました。先頭の1両目には数名の乗客+ワタシ自身。後ろの車両には車...
今日は職場で大変お世話になった先輩方が5月をもって退職されるとの事で、激励会を兼ねた飲み会でした。先ほど2次会も終わりお開きとなり散開してきました。これからも関りは続くと思うので今後ともよろしくお願いしますとなる事でしょう。既にご勇退された大先輩も登場して久々に大笑いして楽しかったな~。明日は起きられるかな?その前にお天気が何ともな感じなのが気に掛かります。今日の1枚も小湊でいってみましょう。久々...
週末です。この土日は天気が良さげで絶好の撮影日和となりそうですが、出掛けられるのは日曜日のみ。何処へ出掛けましょうか?明日の様子で判断しましょう。さて昨日出したキハ200の3連、折り返しをどこで撮るか?答えは簡単でした。日差しもバッチリだったので迷わずお気に入りのポイントへ。お顔は陰りますがサイドに当たる光線が半逆光気味なので、何度も訪れてしまいます。田植えも終わったばかりなので、僅かですが水鏡も...
昨日の雨が朝まで微妙に残り、出勤時ポツリポツリと雨粒が落ちてきましたが傘さすほどでもなく助かりました。午後からは急速に天気が回復して日差しが強烈でしたね。今日も小湊の1枚で画像をつなぎましょう。石神のお手軽俯瞰へ久々行ってみました。今年は菜の花畑があったみたいですが、撮影時はその場所はすっかり緑の休耕田。辛うじて2枚ほど残っている田んぼは既に稲も植わっている様子が遥か山の上からでも確認できました。...
日中は気温もだいぶ上がって半袖でも何ともなかったですが、夕方からは怪しい雲が広がって気温も降下、今は雨も降ってヒンヤリ。昨日菖蒲の画像でブログを更新したので本日もその流れでいってみましょう。ところ変わって小湊での1枚です。この日朝見かけ花の向きを考えると上り列車が良いだろうと、下りを撮って即移動、こちらへやって来ました。ちょうど民家の前でしたが、そこの方に許可を得て構図を練るも花の位置が低いのでア...
GW後半、今日は久々の小湊、いすみ巡りをしてきました。初夏の陽気でキハ40の代走急行、キハ52も撮れて出掛けた甲斐がありました。画像処理はこれからですが、早速1枚本日分を。すっかり寝坊してしまい里見始発の送り込み回送と当該列車を撮り逃す失態をしてしまい、撮影は下り1番列車から。沿線の田んぼも既に水が入り稲も植わっている状況。そんな風景も良いですが更なる季節ものを探して沿線をぐるっと回ったところ、県道...
桜を求めて小湊沿線辿った日。目ぼしい場所には先客の方がほぼ全箇所いました。でもさすがにここはいないだろう、そう踏んだ場所は、予想通り誰もいませんでした。仰々しくなく、なんてことない光景が、逆に心惹かれるものなのですよ、最近は。人目を憚ると新たな発見があるなぁ。そんなことも考えてしまったこの日の撮影でしたw
今日は午後半休で墓参り、本当は昨日行くべき所でしたがお天気が不安だったこともあり本日に。やはり1日休暇をとり撮影も組み入れた方が休みの日の使い方として効率的にも正解か?秋はそんな感じにしてみようかと覆いますが仕事に張り具合で変わりそうです。本日も小湊の画像から、菜の花の黄色に負けず劣らず黄色の水仙も沿線を彩ってました。花の背丈が低いので撮るに苦労しますね(笑)小湊鐵道 25レ 上総久保→高滝撮影は...
天気予報通り、大荒れの春分の日になりました。ま~風が強くて寒い寒い!!ちょっと雨にも降られましたがクルマ移動だったので影響無し。さて今日の1枚は昨年の今日撮影の画像から。この日は墓参りへ行ってその足で小湊へ大移動でしたから撮れ高的にはそれほどでもなかったが春らしいカットが量産できたのは良かったですね。小湊と言えば菜の花とは切っても切れない間柄な事は、皆さんご存知でしょう。今は撮り鉄だけでなく一般人...
2月最初の日曜日、天気予報通り雨降りしかも寒いです。秩父鉄道の撮影に出掛けようと思っていましたが、ネットの情報を判断すると貨物ウヤの感じなので断念。来週に賭けましょう。本日もネタ枯渇中につき日付に因んで、今日は勝手にキハ204に日にしてみました。キハ40導入以前は小湊鐵道ではキハ200の単一形式。造られた期間が長かった事もありますがほぼ見た目一緒の個性に富んだ形式ではなく形態的に面白みに欠ける存在...
1月最後の週が始まりました。日中は暖かかったですが日が暮れるとちゃんと寒いです(笑)それでも今週半ばは気温が13℃~15℃くらいになるとか?気になスギ花粉の飛散もそろそろな感じ。通算の気温が400℃を越えると飛び始めるそうな?と言う事で、今週あたりがその対象になるとの事。用心用心!!こちらのマークも残り2日、月末なので迎春と言う感じも薄れがちですね。来年はもう少し撮れるように頑張りたいところですが、...