メインカテゴリーを選択しなおす
パレオが来るまで水田で遊んでいましょう😊 これは床下機器を少し入れて180度回転。スカスカの床下機器が面白いですね。女の子がちょうど間に映りました。人物の電車が来たので、車体を半分入れて。2025年6月 にほんブログ村...
この前の日曜日は、仕事絡みで秩父へ。仕事が終わって再び沿線へ。1枚目は望遠で狙っていた水田。引いて2枚目は、あっマダムさんだ!撮り終わってから、「撮ってる人を撮りました」と、画をお見せしてこのブログのアップを承諾いただきましたが、今回のアップを改めてご覧になり、削除希望でしたらコメント欄へ書き込んでください。すぐ削除します。コメントは非公開にできます。2025年7月 にほんブログ村...
返しも立葵。これでどっかんしていろいろ隠しています。そのため、かなり奥でパレオをショット。ボケが大きくなってしまいましたが、分かっていました。霞む荒川橋梁、こんな感じもいいです。いつもはもう少し早く汽笛を鳴らしてくれるんですが。2025年6月 にほんブログ村...
秩父鉄道 SL運行区間初延伸 行田市駅発「SL日本遺産のまち行田号」特別運行のお知らせ
秩父鉄道は埼玉県行田市と連携し、SLパレオエクスプレスの運行区間を延伸し、行田市...
白煙をたくさん出して通過します。いつもは無人なんですが、この日はお二人さんがいい感じでした。引いてもう一枚。期待どおりドレーン噴出!2025年5月にほんブログ村...
埼玉への車中泊旅の最後には蒸気機関車「SL」の写真を撮りました\(^_^)/『ちょっと離れた野球場の近くへ行くよ!』国道140号線を秩父方面へここは「親鼻橋」先に見えるのが「秩父鉄道」の「荒川橋梁」です😊そして着いた場所は「皆野スポーツ公園」です!その野球場のそばを「秩父鉄道」が走っていてこの野球場外周の道路が絶好の撮影スポットなんです\(^_^)/この写真は「上長瀞駅」近くの踏切から撮った写真ちょうど「荒川橋梁」を渡って行く電車ですこの先に「皆野スポーツ公園」があります!公園の野球場そばから撮った写真ほんとすぐそばを電車が通りすぎていきました😊何本か上下線の電車で「SL」を撮影するための試し撮りをしました😅「SLパレオエクスプレス」は1日1往復しか走っていませんこの日は「長瀞駅」11時42分発を狙います...「SLパレオエクスプレス」を撮影!~1泊2日埼玉車中泊⑩終
夏休みなどの長期休暇、あるいは土日祝だけ運行している、「都心から一番近いSL」の「秩父鉄道 パレオ」に次男と三男を連れて乗ってきました。 三男は前日、次男は前々日に戻してしまうほど体調が悪く、行けるかどうか心配でした(直前までrキャンセル可能です)、、、、、。 が、無事、行ってきました。
【C58 363】SLパレオエクスプレス【秩父鉄道】Kー9(CH‐2)門デフ装備4K60p JNR class C58
令和6年5月25日に撮影したK-9(CH-2)門デフ装備の蒸気機関車C58 36...
京都鉄道博物館平成28年9月20日 性懲りもなく日付ネタです。決してネタ切れなどでは… 漆黒のボディに菊の御紋が美しいトップナンバー。梅小路扇形車庫に佇む出で…
武州中川‐浦山口 四半世紀ぶりの旧客運用のSLパレオエクスプレス最終日。あいにくのくもり空でしたが、これ幸いにと浦山口の俯瞰スポットへ。
C58363牽引 旧型客車:急行「パレオエクスプレス」 令和6年4月、秩父鉄道で運転されている「パレオエクスプレス」を牽引するC58363が誕生80年になることから、普段は12系客車によるところ、
本日はタンクの塗装の相談で、荒川の上流にある“夢”を叶えてくれるお店に行ってみた。せっかくだから、SLと並走もしてみようと、試す事に。まずは、NVANの駐車と…
宝登山神社参りの帰りにSLが走っていましたので追っかけ撮影です。 ウチの空(くう)様にもお付き合いいただきました。ふわふわ毎日が過ぎていきます。
こちらも以前から目を付けていた柿の木を構図に拝借。次の貨物が待避線に入るのか?又はそのまま本線を直進するのか?直前の場内信号やポイント切り替えの状態で察知するしか無いな。にほんブログ村 にほんブログ村...
蒸気機関車2023夏~秋 4K60p Steam Locomotive 2023 summer to autumn
令和5年夏から秋にかけて撮影した蒸気機関車の4K60p動画総集編を公開したので紹...
日没前の斜光線に輝く芒を狙うも、デキ貨物通過の数十秒前に太陽は雲の中へ。あと1分早ければギラリなシーンが撮れたんだけどな。それでも僅かに薄日がデキの車体を照らしてくれたのが救い。にほんブログ村 にほんブログ村...
この三連休は小湊は一旦お休みして秩父へ。SLパレオには広告やキャラクターモノのHMが付いてることが多くて、私にはその類のデザインはどうしても好かないのだが。今回は珍しくHM無しとのことで、デキ貨物のついでに。 にほんブログ村 にほんブログ村...
10月も半ばに差し掛かり、日に日に日没が早まるのを感じる。日没前の柔らかな陽射しを浴びて、デキが積み荷満載のホキを引き連れていく。にほんブログ村 にほんブログ村...
なかなか進みませんが、まったりゆるっと楽しんでいます。 宮沢模型オリジナルの放熱管は取去り、シリンダー直後まで伸びるタイプに付替えました。太さも07から05に落としました。コンプレッサーの吸気、排気は06で取付。 加減弁梃子は途中のクランクを新設、スチームドームから出る作用レバーにはステーを追加してドームから離しました。安全弁には弁の座金を追加。砂撒管元栓、ボイラーステップを追加、サンドボックス前の踏板は交換。逆転棒にはコンプレッサー前に支持金具取付、逆転ネジボックス前にはリベット付きの帯金とバーを追加。逆転棒カバーは角材から整形して追加しました。 逆転棒カバーを削り出しているところです。糸鋸…
凝れば限りなく難しい空気作用管ですが、食後のゆるっと工作でも取付けられます。仕上がりは無いよりまし程度ですが。 取付け終了後です。無いよりましでしょう。 先ずは取付け金具の穴を06で開けておき、ドレインコックへ行く作用管から取付けます。取付け金具は05幅03厚の洋白帯金、作用管は02燐青銅線です。ドーム周りには銅線を巻き、両端はボイラーに穴を開けて差し込んでハンダ付け。砂撒管へ行く作用管を後からハンダで止めています。このやり方は穴開けだけ正確ならほぼ途中で挫折することは無い超簡単技法です。 1時間少々で空気作用管の取付けが終わったので、補助オイルポンプとデフレクター後方に付くオイルカップを作り…
デキ貨物待ちの合間にパレオも。C58に装着されるHMには広告やキャラクターモノがやたら多くて、私はどうも好きになれないのだが。今回の温泉を題材にしたHMはシンプルで好印象だ。同じ黒いボディの構内警報器を構図に拝借して。にほんブログ村 にほんブログ村...
宮沢製C58のフロントビューを小顔に改造するのが今回のテーマでしたが、アゴを突き出したようなイメージも修正します。 自作の煙室扉を嵌め込むと煙室に落ち込んでしまいます。直径で2ミリ小さく作ったんですから当然ですね~。そこで ボイラーをかち割り、両側を3ミリ弱カットしてボイラーを詰めます。 煙室扉がなんとかフィットしました! 良かった〜。 フロントデッキは2ミリ弱点フロントをカット、幅も1ミリずつカットしました。先台車バネカバーも短くしてリベットを打ち出した点検蓋を貼付け、エンドビームも整形して小さくしました。 少しほっそりしてアゴの突き出しも無くなりました。デッキステップも整形して裏打ちしまし…
蒸気機関車2023冬~夏 4K Steam Locomotive 2023 winter to summer
雪のSL大樹からD51 498水色ナンバープレートまで冬から夏にかけて撮影した蒸...
【C58 363】梅雨空のパレオエクスプレス【秩父鉄道】4K 20230708
令和5年7月8日に撮影した蒸気機関車C58 363牽引秩父鉄道SLパレオエクスプ...