メインカテゴリーを選択しなおす
#銚子電鉄 2000形
INポイントが発生します。あなたのブログに「#銚子電鉄 2000形」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
漢前化は速やかに? 銚子電気鉄道2000形&22000形漢前化作業 の巻
正直、ビビりの私め・・・とりとめのない不安で眠れなかった さくら でございます。。。m((_ _;))m さて、ポイントにて購入した銚子電鉄2000形&22000形用の動力ユニット、とりあえず、漢前化作業を進めておくことに♪ トレーラー側の車両は既に金属車輪化は済んでおり、
2025/07/05 06:53
銚子電鉄 2000形
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
今回が最終増備? 銚子電気鉄道2000形&22000形ご入線! の巻
復刻をうたってY!の付くナラズモノオークションに出品されておりましたが、まさに知識不足を露呈した出品物に感じた さくら でございます。。。m((_ _))m さて、ブログ休止中に到着していた車両たちですが、トミーテックから発売された銚子電気鉄道の車両、2編成が我が家
2025/05/27 09:56
南海ズーム 犬吠埼
海風が心地良い高台から南海ズームがのんびり走る犬吠埼を臨む。南海ズームさん、銚子での第二の人生はいかが?にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/07 19:43
角ズーム 銚電風景に馴染む
銚電の田園風景に馴染む南海ズーム。キャベツ畑は夏のトウモロコシ畑へと入れ替えの時期。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/06 19:55
GW増発はシニアモーターカー
GWの増発便に22000形(元南海2200系)が入るとのことで5/2に行ったばかりだけど、走行シーンが撮りたく昨日は再び銚子電鉄へ。1本目は無難に定番ポイントからキャベツ畑を入れた。元京王の2000形や3000形よりは少し若いとはいえ、南海で年数を重ねた古参車両。異国の銚電風景にもまったく違和感を感じさせない。公式愛称の「シニアモーターカー」がまた銚電らしいネーミングかと。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/05/05 18:13
さよならの向こう側へ
週初めの今日お休みを貰って撮影に行ってきました。出掛けたのは秩父鉄道、SLの勾配引き出し訓練運転での臨時列車を撮るためでした。何しろ下りは電気機関車牽引と言う事でワタシ的にはこちらがメイン!上りのSLには目もくれず後追いカットでELばかり撮ってました(笑)画像処理はこれからなので、今日はアルピコ交通同様、昨日で定期運行が終了した?2001編成の画像から。さよならの向こう側へ向かうようなイメージで、...
2024/03/11 21:11
ラストランへ
3月最初の週末、仕事は順調とはいかず色々トラブル発生!週明けに何とかなれば良いのですが・・・気持ちをリセットする意味でも明日は鉄活動に精を出そうかと(笑)しばらくアルピコのネタで繋ぎましたが、銚子電鉄の2001編成もいよいよラストラン。3月10日まで毎日運行されるみたいですね。惜別の特別マークを掲載して朝のみの5,8日を除いて終日運行との事。ワタシは行ける時間が無いので正月に撮ったものが最後となり...
2024/03/02 21:20
眩い朝陽浴びて
眩い朝陽に向ってトコトコと。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/01/26 19:56
10年ぶりに
本銚子の切通しを進む湘南顔。ここで撮るのは10年ぶり。当時は1本が緑一色でもう1本はアイボリーの京王色だったな。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/01/22 20:28
入れ替え
C運用(朝の増発便)を終えて仲ノ町に戻った3001Fは団体貸し切り運用で再び本線へ。日中に2編成動くのは珍しい。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/01/21 13:35
シンプルがいい
お正月のHM期間が終わって今度はサボ風のシンプルなHMに。古豪にお似合い。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/01/20 21:24
2023/2024年末年始の日本旅(15)銚子電鉄
年末年始の旅に戻ります。この日、いすみ鉄道で大原に到着したのが11時半。次の目...
2024/01/19 22:30
キャベツと松
キャベツ畑の一角に細々と立つ松の木。おそらく以前はもっと立派な木であったのだろう。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/01/19 20:30
交代勤務
先日から2002Fが検査に入ったことで、当面の間は2001Fと3001Fの2本で交代勤務が続く。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/01/18 19:29
陽だまりの小さな無人駅
無人駅の小さな待合室に暖かな陽射しが射し込む。 にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/01/16 19:56
収穫の朝
キャベツ生産が盛んな銚子の朝。農家さんが段ボール箱山積みにして収穫作業にかかる。にほんブログ村 にほんブログ村...
2024/01/15 19:28
大海原を背景に
3日に渡る遠征から先ほど帰宅しました。とは言っても1日目は2時間くらいしか鉄活動はしてないので実質2日ですね。一応思い描いていた構図、ポイントを回れてそれなりに楽しかったですね。明日以降画像処理して順次公開できればと。なので本日も、またまた銚子電鉄からの1枚を。これは先日分ではなく先月分のカット、定番の海バックの2000形。上手い具合に一艘の小さなタンカー?がフレームインしてくれてラッキーでしたね...
2024/01/08 23:41
始発列車
週末です、明日から3連休ですね。正月三が日もお休みだったので何か得した気分。明日から久方ぶりに遠征に出掛けてきます。ま~明日は鉄活動はオマケ程度なんですがね。さて今日は、昨日の画像の1本前のカットから。始発列車を笠上黒生駅でバルブしたものです。実は前回撮りに来た時に到着がギリギリで間に合わず撮れず仕舞いだったのでリベンジしたと言う訳です。停車時間が僅かなので2カットしか撮れませんでしたが(笑)銚子...
2024/01/05 19:02
日の出前の雲と月
仕事始めの今日は平穏無事に終わると思いきや、施設面での不備が突如発生!修理は明日以降になるとの事。ちょっと不便な出だしとなりました。今日も銚子電鉄のカットで繋ぎましょう。この日は始発列車から撮影開始したものの折り返しの上り1番列車は『こう撮る』と言うイメージが湧かず見る鉄に終わる。次の下りも日の出前ギリギリのタイミングだったので徐々に空は明るくなってきたものの普通に撮るにはちょっと厳しい感じで現地...
2024/01/04 21:42
ギラリ、狙い通り
正月休み最終日、お天気も芳しくなく予定もあり撮影には出掛けず。あっと言う間の休み期間、がっつり撮影したのは昨日のみ。本日はその中から久々狙い通り撮れた1枚を。ま~狙い通りとは言っても1本前の列車でたまたまいた場所で撮った際、ギラっとなったのが撮れたのでここぞとばかりにしっかり位置決めして撮ったと言う訳です。微妙に時間と立ち位置が合わなかったので最先頭部が光らずだったのは誤算でしたが先ず先ずの出来栄...
2024/01/03 22:22
初日の出は銚電で
2024年新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。先ほど初詣、初日の出を済ませ帰宅しました。穏やかな年明け、綺麗な初日の出、そしてスッキリとした富士山もみられて良いスタートが切れたと思います。今年は昨年より撮影機会を増やして多くの写真を出したいところですがどうなる事やら・・・さて初日の出と言えば日本一早い初日の出が見られる犬吠埼、その最寄りの輸送機関である銚子電鉄は今年...
2024/01/01 14:07
【鉄道】銚子電鉄、南海電車2200系の導入及び銚子電鉄2000形デハ2001-クハ2501編成の引退が決定。 ※本題の後に「お知らせ」あり
銚子電鉄は8月17日(木)、Twitter(X)にて南海電車2200系を譲受することを発表しました。銚子電鉄にとって中古車両の導入は30年ぶりとのことです。 一方、それに伴い2000形デハ2001-クハ2501編成が今年度をもって引退することも発表されました。伊予鉄道から譲受し、2010(平成22)年7月24日から運転を開始した車両で、その伊予鉄道から譲受する前は元京王電鉄2010系でした。譲受されたこの車両は、銚子電鉄と同じ直流600V対応の車両で、車体の大きさもコンパクトでちょうどいい大きさとのことです(※1)。 近日中に銚子電鉄に向かい、2000形デハ2001-クハ2501編成の乗車及び…
2023/08/18 08:18
小さな夏を見つけて
先日の向日葵畑とは離れた場所の一角に小ぶりな向日葵を見つけて。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/08/08 19:50
銚電 盛夏
平屋の日本家屋を構図に拝借して、真夏の銚電の日常を切り取る。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/08/08 19:49
盆花 ミソハギ
向日葵畑から少し移動して線路沿いに咲くミソハギを構図に拝借。元京王の古豪が時速40キロ以下でトコトコ走るのんびりした雰囲気が銚電の味。木製の架線柱がまた味わい深いし。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/08/04 19:18
海風に揺られて
先ほどの向日葵畑には同業者が集中してきたので離れた別の向日葵畑から。こちらも背の高い向日葵が見頃を迎えて銚電の夏を彩る。暑いけれど海風に揺られて心地よし。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/08/03 19:10
新車導入へ!
今日も暑い1日でした。日差しが日毎に強まっている感じがします。ま~体は徐々に慣れてきているので水分補給を忘れずを徹底していきたいところ。さて今日もネタが無いのでネットの情報から拾ってきました。銚子電鉄では今年度末までに新車(中古)を一編成導入すると先日発表があったみたいですね。18m2両編成となると、パッと思いつくのが上毛700形。こちらも置換には時間がありますが新車導入の話があるので可能性はあり...
2023/07/11 21:15
往年の姿
往年の姿に修復されたデハ801が終点の外川で静かに過ごす。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/06/24 19:37
夏はすぐそこ
先日アップした紫陽花の別カット。梅雨らしからぬ夏本番のような陽気。今年も梅雨明けが早いのかな?(※開放中の踏切から撮影)にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/06/23 19:51
夏至の頃
梅雨明けより一足先に終盤を迎える紫陽花。夏の陽射しに照らされて湘南顔の青電が今日も黙々と。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/06/22 20:01
通行手形
令和にもしっかり残るタブレット方式の通行手形。今日もご安全に。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/06/21 19:40
青電
防風林をゆっくり進む青電2000形。広告関連のHMでなく、シンプルな黄色のサボがよく似合う。運転士さんは銚電のマドンナこと袖山さんですな。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/06/21 19:39
夏日
適度に吹いてくる海風が暑さを和らげてくれる。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/06/20 19:34
夏前倒し
急に暑くなった週末。赤いカンナが陽射しを浴びて早くも夏の暑さを演出。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/06/19 20:19
梅雨の晴れ間
昨日は久しぶりに銚子電鉄へ。梅雨入りした途端に週末は夏のような暑さとなり、まだ暑さ慣れしてない体にはちょっと辛いけれど、銚子は海風が心地良い。この暑さで紫陽花はそろそろ終わりかな?一日フリー切符で乗車し、名物のまずい棒(今回は明太味と生姜味)をお土産に購入。ほんの僅かながら売り上げに貢献できればと。にほんブログ村 にほんブログ村...
2023/06/18 14:22
三が日明けの銚子電鉄
早いもので、もう1月の終わりが見えてきましたが、新年2本目の記事は三が日のあと、1月4日の銚子電鉄訪問記です。去年、銚子電鉄2000形のうちの1両が「大正ロマン電車」として、銚子電鉄のかつての標準色いわゆる「赤電色」の、さらにひとつ前の色「青電色」をほうふつとさせる色で登場したのはとてもうれしい驚きでした。かつての富士急行も同系統の色でしたが、自分はもともとこういった配色がとても好きで、オリジナルの模型や...
2023/01/15 06:44
銚子電鉄の写真をちょいと加工してみました
前回の銚子電鉄の赤電色青電色の並び写真、なかなかよく撮れたので、満足しましたが、青電色にだけついている行先表示板をとって、赤電色と揃ったところも見てみたくなり、ちょっと画像を加工してみました。青電の方の行先方向板を消し、赤電の方から方向板掛けを移植して大きさを調整、色もそろえてみました。その過程で、方向板掛けを両方外してみても、表情が変わって面白いかな、と思い・・・これもすっきりして、イイ感じ。そ...
2023/01/15 06:40
鉄道307 【銚子電気鉄道】祝! 銚子電鉄にリクライニングシート車がデビュー!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 突然、ビックリするニュースが飛び込んできました!なんと、あの銚子電鉄にリクライニングシート車がデビューです。 99年目にして初! 2000形2002、3000形3501 車両にリクライニングシートを設置します。 銚子電気鉄道株式会社 (choshi-dentetsu.jp) 「銚電ロマンスシート」だそうです。 銚子電気鉄道 3000形 ※銚子電気鉄道のホームページから引用 この新らしいシート、2000形2002号車、3000形3501号車にそれぞれ2席づつ設置されています。 11月12日から運用が開…
2022/11/13 17:56
急がずゆっくりと
キャベツ畑が点在する銚電ならではの沿線風景。小湊鉄道よりも遅いぐらい?の速度で急がずゆっくりと。...
2022/10/06 20:26
海風感じて
ド定番な場所ですけど、第四種踏切へ続く畦道とキャベツ畑。林の向こうから吹いてくる海風が心地良し。...
2022/10/04 20:36
久しぶりに
10月最初の週末は久しぶりに銚子電鉄を撮りたく沿線へ出かけた。近年は厳しい経営状況を逆手に自虐ネタ満載の食品&グッズ販売やYouTubeなどで話題が絶えない。個人的に社長さんの自虐トークが面白くて、つい応援したくなってしまう路線だ。今回1日フリー切符で乗車し、仲ノ町駅(銚電本社)でお土産にまずい棒を購入。ほんの僅かだが売り上げに貢献できればと。...
2022/10/03 19:54