1件〜69件
こんにちは! T.Hターミナル駅長のゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。今日はNゲージ入線、KATOスハフ42とスハ43についてお話します! ゴールデンウィーク期間中の5月4日(水)、ヤフオクで落札、購入したKATOスハフ42の2両とスハ43の1両、合計3両の客車が届きました。 設計している気動車の私鉄で、3両を使った客車快速列車の目的として購入しました。なお、客車を牽引する機関車は8620形またはⅭ11形の蒸気機関車、DD51のディーゼル機関車の3両を予定しています。 元々、急行八甲田の基本、増結セットにあって、これらのセットのばらしがあったため購入しました。また、客車の…
【Nゲージ限定】第60回静岡ホビーショーに行って来た(5/14参加)
こんにちは! T.Hターミナル駅長のゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。今日は第60回静岡ホビーショーについてお話します! なお、内容はNゲージに限らせていただきます。 5月14日(土)、静岡市駿河区のツインメッセで開催された第60回静岡ホビーショーに参加しました。ホビーショーに参加するのは、実に6年ぶりです(※前回は2016年に参加)。受付の手続きを済ませた後、私はKATO、トミーテック、マイクロエース、グリーンマックス、ポポンデッタ、モデモの各Nゲージメーカーのブースを回りました。 【KATO】 KATOさんのブースは、サウンドボックスを使用したNゲージの実演走行と新製…
立ち食いそばのイメージ サラリーマンのおじさんが食べてるという印象なので、女の私が駅のホームでカウンター向かって蕎麦をすするには、ハードルの高い行動。 …
【Nゲージ入線】KATO223系2500番台関空・紀州路快速
こんにちは! T.Hターミナル駅長のゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。今日はNゲージ入線、KATO223系2500番台関空・紀州路快速についてお話します! 先週5月3日(火)から5日(木)まで行われた「ホビーランドぽちフェスティバル in 秋葉原」に訪れた際、2点のNゲージを購入しました。今回、その1つであるKATO223系2500番台関空・紀州路快速を購入しました。 実車は大阪環状線から天王寺、阪和線を経て関西空港を結ぶ関空快速と和歌山を結ぶ紀州路快速(※日根野でそれぞれ分かれる)、阪和線の普通から快速を担っています。 ジオラマでは都心の環状線の普通列車として、同系0番…
こんにちは! T.Hターミナル駅長のゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。今日はグリーンマックスからJR311系電車を2022年10月に発売する件についてお話します! ↑JR311系電車。2016年、金山にて撮影。 グリーンマックスは5月10日(火)、JR311系電車を2022年10月に発売することを発表しました。4両セットと8両セットの2セットを発売し、どちらも動力ユニット付です。2次車をモデルとしています。 前面と側面の行先及び種別のステッカーが付属され、車番とロゴは車体に印刷済みです。 ・【31619】JR311系(2次車)4両編成セット・・・税込23,430円 ・【3…
こんにちは! T.Hターミナル駅長のゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。今日はE257系5500番台を使用した臨時特急あしかが大藤まつり号に乗車したことについてお話します! ↑大宮駅4番線ホームにて撮影(※一部の箇所加工) 5月7日(土)、私は大宮から横浜までE257系5500番台OⅯ54編成を使用した臨時特急「あしかが大藤まつり」4号に乗車しました。乗車前、入線する4番線ホームでは列車を撮影する鉄道ファンの方が集まっておりました。 ↑側面、前面の行先ⅬEDは「特急」と表示。 昨年乗車した185系の臨時快速では、大宮を出ても満席状態でした。特急に格上げされた今年は昨年ほどで…
こんにちは且お久しぶりです! T.Hターミナル駅長のゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。今日は「ホビーランドぽちフェスティバル in 秋葉原」についてお話します! 5月3日(火)から5日(木)まで、秋葉原UDX4階にて「ホビーランドぽちフェスティバル in 秋葉原」が開催されました。関東では、3月19日(金)から21日(月)まで開催された「ホビーランドぽち in 新宿」以来2か月ぶりの開催となります。私はこのうち、4日(水)と5日(木)に会場に行き、Nゲージ2点(※後日紹介)とバスコレクション6点を購入しました。両日とも、訪れた時には10%オフになっており、通常の価格より安…
降りたった駅は秘境度高めのロケーション。一本しかないホームは半分草に埋もれていて…。宿へは駅舎の反対側を直接ホームを下り、小径を。 いよいよGWが始まりますね。皆さんどのようにおすごしの予定でしょうか? おととし、昨年と従来と違うすごしかたを求められて来ましたが、今年は感染対策をしっかりすれば、制限されないようなので、出かける人は多そうですね。 かくいう私は、とくに予定はありません。基本的には混雑は避けるほう...
上毛電気鉄道の沿線観光に繰り出すも、カメラが壊れる―前橋ワーケーション3日目
上毛電気鉄道で沿線観光をして中央前橋駅、西桐生駅、大胡駅を訪問したときの様子を紹介します。上毛電気鉄道は前橋市と桐生市を結ぶ群馬県のローカル鉄道です。中央前橋駅では群馬の名物グルメの焼きまんじゅうを食べ、大胡駅と西桐生駅では国の登録有形文化財に登録されている駅舎を見ました。西桐生駅からレンタサイクルで桐生天満宮も参拝。
しばらくぶりの新幹線。 たぶん、3年ぶりだと思います。 新幹線に乗るの楽しみだなぁと思いながら いざ、仙台駅の新幹線ホームへ。 すると、隣のホームに見慣れない新幹線が。 East i って、何だ??? とりあえず、写真撮っておこう(^_^;) 何人か写真撮ってる人もいるし。 私が乗るのは、はやぶさ。 はやぶさがやってきたので、 せっかくなので East i とのツーショットもパシャっとしておきました。 私は、はやぶさに乗り込みます。 席に着くと、すぐに検索。 「East i」 調べてみると、 新幹線の検測車だったんですね。 検測車と言えば、 ドクターイエローが有名ですが、 East i は初め…
京都・大宮七条で見つけた! EL(EF66形)電気機関車のオブジェ
京都市下京区、大宮七条の交差点でみつけた電気機関車のオブジェ。 EL(EF66形)電気機関車だそうです。 京都・梅小路みんながつながるプロジェクト(京都…
今年になってから過去の旅の話はすれど、直近の旅のご報告はしていませんでした。じつは2月には引退間近の「とれいゆつばさ」の惜別乗車に、そして今月は「SLばんえつ物語」初日の切符がとれたので行ってまいりました。(いずれも日帰り) 前者の旅はなかなかまとまらないうちに鮮度が落ちてしまい、実質『お庫入り』になっています。なので、ネタとしてはしまっておいて(そのままになることもあり得るが…(^^;)、新しいほ...
こんにちは! T.Hターミナル駅長のゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。今日は鉄道コレクション入線、113系2000番台紀勢本線についてお話します! 4月15日(金)、ヤフオクで落札した鉄道コレクション入線、113系2000番台紀勢本線が自宅に到着しました。この113系2000番台紀勢本線ですが、IPAで元の塗装を剥離し、GMの青のスプレーを使って塗装されました。パンタグラフもTOⅯIX製のパンタグラフに交換されています。写真を見て興味を持っただけでなく、ジオラマのローカル私鉄の車両として使いたいと思い、購入しました。 今後はクモハ112には動力ユニット、クモハ113には台…
日本最大級!嵯峨嵐山「ジオラマ 京都 JAPAN」〜鉄道ジオラマのミュージアム
こんにちは。京都のライター/コンサルタントのナガオヨウコです。 京都の鉄道ミュージアム、嵯峨嵐山にある「ジオラマ 京都 JAPAN」。 詳しくいうとトロ…
Nゲージ入線、クモハ213、2216、サロ215(ジャンク)
こんにちは! T.Hターミナル駅長のゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。今日はNゲージ入線ですが、ジャンク品を中心に話そうと思います。今回は3両あってクモハ213、2216、サロ215についてです。 ①クモハ213 マイクロエース製で動力車です。ヤフオクで4月1日(金)に購入しました。当初は同じジャンクとして出品されていたクハ212と一緒に購入する予定でしたが、クハ212は別の方が落札してしまい、購入が出来ませんでした。今後はクロ212が付いているマリンライナー6両セットを購入し、サハ213、クハ212の2両と組ませます。連結部はTNカプラーが取り付けられているので、2両も…
鉄道コレクション入線、東武6050系2パンタグラフ&更新車(ジャンク)とお知らせ
こんにちは! T.Hターミナル駅長のゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。今日は鉄道コレクション入線、東武6050系2パンタグラフ&更新車のジャンクについてお話します! なお、今回はお知らせがございます。 4月6日(水)、ヤフオクで落札した鉄道コレクション、東武6050系2パンタグラフ&更新車が自宅に到着しました。なお、今回買った鉄道コレクションはジャンク品で、既にパンタグラフが取り付けられています。セットもVHSビデオケースで、ステッカー、台車枠とアンテナのパーツが付いています。 前回、阪急6330系の記事で、2階建てのサロを使ったオリジナルの特急列車を考案しているとお伝え…
昨日の鉄道写真を載せようとしていましたが不意な用事ができ、おそくなりました。機関車の国王と呼ばれている「EF66-27」通称ニーナです。今は貨物を牽き関東へは行けないそうですが昭和の時代から往年EF二桁シリーズとして直流区間の代表機関車で撮り鉄を賑わせてくれています。今回は...
こんにちは! T.Hターミナル駅長のゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。今日は鉄道コレクション入線、阪急6330系についてお話します! 4月3日(日)夜、ヤフオクで落札した鉄道コレクション、阪急6330系の2両セットが自宅に到着しました。写真よりも状態が良かったので安堵しました。 今、オリジナルの特急列車を組成することを考えており、このうち6330系の先頭車1両(クモハ)、JRの2階建て車両1両(サロ)、6300系の先頭車1両(クハ)を使用した3両の特急列車の組成を検討しています。2階建て車両についてはトイレ付きのサロを使用します。先頭車については、6300系のクハは都内の…
こんにちは! T.Hターミナル駅長のゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。今日はNゲージ入線、TOⅯIX国鉄113-0系冷改車湘南色についてお話します! 4月2日(土)、ホビーサーチで予約したTOⅯIX国鉄113-0系冷改車湘南色の基本セットが自宅に到着しました。いつものことですが、自宅で制作するジオラマで走らせる予定です。 幼い頃、神戸に住んでいたのと同時に、東海道・山陽本線沿線にも住んでいました。大阪、京都へ行く際、この113系快速列車に乗って行ったのを覚えています。実車は2004(平成16)年10月に東海道・山陽本線から運用を撤退、延命や改造等の工事により大きなヘッドラ…
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。今日は鉄道コレクション入線、東武5700系晩年仕様についてお話します! 3月27日(日)、秋葉原のホビーランドぽちのお店で、鉄道コレクションの東武5700系晩年仕様を購入しました。事業者限定の5720系白帯車も検討しましたが、ジオラマの鉄道において「引退後にジオラマのローカル私鉄に譲渡された」という設定で考えると、晩年仕様を購入した方が良いと思い、5700系晩年仕様を選びました。 この後は鉄道コレクションを走らせる時に行なう作業(※動力ユニット、台車、パンタグラフの取り付け、人形を乗せる等)をしますが、塗…
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。今日はNゲージ入線、TOⅯIX国鉄72・73形全金車についてお話します! 3月24日(木)、ホビーサーチにて予約したTOMI国鉄72・73形全金車の基本セットが自宅に到着しました。状態が良く、早速走らせたいくらいです。 5両の基本セットですが、ジオラマにおいては4両で走らせます(1両は部品用として取っておく)。前面の行先方向幕は、白地に塗り直してオリジナルの行先方向幕に加工し(予定として普通(Local)や環状線(Loop Line)等)、全車両に人形を乗せ室内ライトも取り付けます。 ただ、上記の作業やジ…
Nゲージ入線、マイクロエース相鉄旧7000系7005とバスコレ2台
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。昨日は諸事情により休んでしまい申し訳ありません。改めて今日投稿します。テーマはNゲージ入線、マイクロエース相鉄旧7000系7005とバスコレ2台についてお話します! ↑左から日野リエッセの産交バス、いすゞエルガミオの富士急バス、相鉄旧7000系7005 3月20日(日)、ホビーランドぽち横浜店において、マイクロエースの相鉄旧7000系7005を見つけ購入しました。その後、秋葉原のモデルスイモンや「すけるとん」という中古模型店において、バスコレクションを2台購入しました。 本来相鉄の方は、Ⅿ車の7117とT…
こんばんは。マダムあずきです。 大きい音は苦手です コロナ禍になってから行けていませんが マダム子は鉄道好き(乗り鉄)です。 小さいころのプラレールから始まり 毎週のように駅に列車を見に行っていました。 季節の観光列車なども大好きで 真冬に釧路へSL乗りに行ったり 観光客で混雑しているラベンダー号や 秋はニセコへもSLに乗りに行っていました。 北海道のSL車両が移動したと聞けば鬼怒川温泉まで乗りに行ったり (あず夫は温泉に入りたかったようですが、 マダム子は駅から離れる事を嫌がったため折り返してきただけw) 北海道新幹線の開通日にも 夜が明ける前に出かけていきました・・・(駅まで送るのは母w)…
3月出遅れました…。この月は鉄ちゃん注目のダイヤ改正があり、いくつかの去りゆく『もの』が気にはなっていましたが、記事という形になかなかなりませんでした。 が、ダイヤ改正前夜に関連のニュースを見て、あぁ、
E257系(OM-91編成)臨時快速列車を上野駅で撮影。 2022/03/17
どうも、F氏です。今回はYouTube動画投稿による鉄道ブログ記事更新です。先日、3月17日(木)は上野駅でE257系5000番台(宮オオ・OM-91編成)の…
どうも、F氏です。3月11日(日)の“2021シーズン 明治安田生命J2第4節 vsザスパクサツ群馬戦(AWAY・14:00キックオフ@正田醤油スタジアム群馬…
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。今日は鉄道コレクション入線、東京メトロ7000系についてお話します! 3月12日(土)、ヤフオクで東京メトロ7000系の鉄道コレクションを購入しました。なお、今回はジャンクとして先頭車2両、中間車2両(うち1両は部品用)の4両を購入し、8両セットとして発売されている7016Fのうち7016、7316、7116の3両を選びました。今後はこの3両で走らせます。 ↑左から7016、7316、7116。 予定として2Ⅿ1Tとして走らせますが、片方の先頭車がⅭT車(クハ)でした。このため、部品用として購入したもう1…
どうも、F氏です。3月13日(日)の“2022シーズン 明治安田生命J2第4節 vsザスパクサツ群馬戦(AWAY・14:00キックオフ@正田醤油スタジアム群馬…
鉄道ダイヤ情報 2022年4月号の特集と甲種輸送情報が熱い!!
どうも、F氏です。鉄道ダイヤ情報 2022年4月号【雑誌】【3000円以上送料無料】楽天市場990円今日、本屋で“鉄道ダイヤ情報2022年4月号”を購入してき…
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。今日はNゲージ入線、KATOオハニ36とスハフ42についてお話します! ↑オハニ36(左)、スハフ42(右) 3月13日(日)、ホビーランドぽち横浜店において、KATOオハニ36とスハフ42の2両の客車を購入しました。今後、計画しているジオラマでSL快速列車を組成しようと考え購入しました。具体的にはSL、オハニ36、スハ33、スハフ42という編成です。SLとスハ33は後日購入しますが、客車を牽引するSLはⅭ11号機または8620号機の予定です。また、SLと客車には人形も乗せようとも考えています。 小さいこ…
Nゲージ入線。KATOキハ58-1100、キハ28-3000。
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。今日はNゲージ入線、KATOキハ58-1100、キハ28-3000についてお話します! 3月12日(土)、モデルスイモン横浜店と秋葉原のホビーランドぽちにて、KATOのキハ58-1100とキハ28-3000の2両をそれぞれ購入しました。前からKATOのキハ58-1100とキハ28-3000は欲しかったNゲージでしたが、イモンではキハ58-1100のみで、キハ28-3000は売り切れていました。しかし、秋葉原のホビーランドぽちのお店で偶然見つけたので買いました。どちらも状態は良好だったので、購入した甲斐がありました。 今後は気動車のジオラマ路線で…
撮り鉄が集まる場所は撮影後の確認でも写真の出来上がりも良くできる場所です。情報を入手し撮影に出掛ける事が上達への近道だと思われます。今回は桃太郎2号機を載せます。
鉄道を主に趣味のカメラ撮影での写真画像を載せてまいります。先ずは桃太郎の編成写真で お話の合う方の訪問を待っています。
ダウンジャケットはもういらないかな?この暖かさで過ごしやすいのは、いいけど写真を撮りに行ってもファインダーを覗く、自身に降りかかる花粉で目が痒く、マスクの内側では鼻水が止まらず、体も痒いと暫くは外へでるのも控えないとアレルギーの症状が例年に無く、酷くなっています。花粉症で無...
鉄道写真撮影で日照時間が長くなると撮影の幅が増えるので撮りたい機関車が撮れるチャンスが増えるため嬉しいことです。これから夏至に向け、普段撮れない機関車や電車を予定を立て狙いに行きます。今回は桃太郎129号機で。
東京駅にて、JR京葉線209系500番台の“各停 西船橋行き”を撮影してきた。
どうも、F氏です。今回はYouTube動画投稿による鉄道ブログ記事更新です。今日、仕事帰りに、JR京葉線・東京駅にて、JR京葉線209系500番台(千ケヨ34…
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。今日は鉄道コレクション入線、名古屋市交通局鶴舞線3000形についてお話します! 先月、テックステーションで「2022年お客様感謝セール」が実施されました。それに伴い、テックステーションで販売されているNゲージ、鉄道コレクション、バスコレクションが通常価格より割引の価格で販売されたため、私はその中で名古屋市交通局鶴舞線3000形の鉄道コレクションを購入しました。通常9,900円ですが、セール時は6,930円でした。 今年5月にも、鶴舞線3000形の鉄道コレクションが発売されますが、限定品の3000形も欲しかったので購入しました。他の私鉄に譲渡され…
蘇我駅でE193系を撮影してきました。 2022/03/02
どうも、F氏です。今回はYouTube動画投稿による鉄道ブログ記事更新です。今日、シフトで休みだったので、蘇我駅1・2番線ホームで内房線ルートで検測をしていた…
今日は“E233系の日”でっせ!! in 2022 (JR東日本・中央線快速編)
どうも、F氏です。今日は、2022年3月3日です。そうです!! 今日は“E233系の日”であります!!そこで、今日はE233系の画像と動画をアップした鉄道ブロ…
今日は“E233系の日”でっせ!! in 2022 (JR東日本・京浜東北線編)
どうも、F氏です。今日は、2022年3月3日です。そうです!! 今日は“E233系の日”であります!!そこで、今日はE233系の画像と動画をアップした鉄道ブロ…
今日は“E233系の日”でっせ!! in 2022 (JR東日本・埼京線編)
どうも、F氏です。今日は、2022年3月3日です。そうです!! 今日は“E233系の日”であります!!そこで、今日はE233系の画像と動画をアップした鉄道ブロ…
今日は“E233系の日”でっせ!! in 2022 (JR東日本・南武線編)
どうも、F氏です。今日は、2022年3月3日です。そうです!! 今日は“E233系の日”であります!!そこで、今日はE233系の画像と動画をアップした鉄道ブロ…
どうも、F氏です。今回はYouTube動画投稿による鉄道ブログ記事更新です。2日(水)、JR蘇我駅へ行き、JR蘇我駅1・2番線ホームで内房線ルートで検測をして…
どうも、F氏です。 3月2日(水)は、蘇我駅1・2番線ホームにて、内房線ルートで検測をしていた事業用電車E193系(East i- D)を撮影してきました。(…
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。今日はNゲージ入線、TOⅯIX103系新製冷房車スカイブルーについてお話します! 3月7日(月)夜、ヤフオクで落札したTOⅯIX103系新製冷房車スカイブルーが自宅に到着しました。この103系は11,550円で落札することが出来ましたが、入札者が多くとても人気でした。しかし前からどうしても欲しかったのNゲージでしたので、落札して購入出来たのは良かったと思います。 既にパーツは幾つか取り付けられており、他に取り付けられていないパーツの取り付け、JRマークの転写等を今後行います。ちなみにパーツ、インレタの状態は良好でした。 今日は以上です。ありがと…
京都駅 117系!! (´▽`) 先頭車は クハ117-310 まだまだ走れ
緑色の117系 休憩中 (´▽`)此方の先頭車クハ117-310緑色がイイ (´▽`) 私は好きだjr[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしま…
今日は“E233系の日”でっせ!! in 2022 (JR東日本・京葉線編)
どうも、F氏です。今日は、2022年3月3日です。そうです!! 今日は“E233系の日”であります!!そこで、今日はE233系の画像と動画をアップした鉄道ブロ…
にほんブログ村 今思えば 青春18きっぷで コレに乗れたのは 今では信じられない 今年もまた 古い列車が消えていく せめて線路は消えて欲しくないけど・・・ い…
今日は“E233系の日”でっせ!! in 2022 (JR東日本・横浜線編)
どうも、F氏です。今日は、2022年3月3日です。そうです!! 今日は“E233系の日”であります!!そこで、今日はE233系の画像と動画をアップした鉄道ブロ…
今日は“E233系の日”でっせ!! in 2022 (JR東日本・湘南色編)
どうも、F氏です。今日は、2022年3月3日です。そうです!! 今日は“E233系の日”であります!!そこで、今日はE233系の画像と動画をアップした鉄道ブロ…
長い編成写真の素晴らしさに引かれてます。機関車より最後尾の貨車迄綺麗に入る場所中々ないんですよね。又、周囲の風景も良くアングルや構図も良いとなると探しても見つけるのは至難の技です。今回は119号機で現在全検で白桃に変わるようですが原色です。
今日は“E235系の日”でっせ!! in 2022 (JR東日本・山手線編)
どうも、F氏です。今日は、2022年3月5日です。そうです!! 今日は“E235系の日”であります!!そこで、今日はE235系の画像と動画をアップした鉄道ブロ…
今日は“E235系の日”でっせ!! in 2022 (JR東日本・横須賀線編)
どうも、F氏です。今日は、2022年3月5日です。そうです!! 今日は“E235系の日”であります!!そこで、今日はE235系の画像と動画をアップした鉄道ブロ…
どうも、F氏です。今回はYouTube動画投稿による鉄道ブログ記事更新です。2日(水)、JR蘇我駅へ行き、JR蘇我駅1・2番線ホームで内房線ルートで検測をして…
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。今日は鉄道乗車記、小田急50000形VSEについてお話します!(※画像の一部加工済) 3月6日(日)快晴の下、私は小田急海老名駅から新宿まで50000形VSEに乗車しました。この日は、50000形VSE定期運転最後の日曜日であり、海老名駅は多くの家族連れや鉄道ファンの方々が集まっていました。なお、指定席券は通路側しか買えませんでしたが、それでも最後に50000形VSEに乗れたのは奇跡でした。 10時0分、50000形VSEを使用した特急はこね6号新宿行きが海老名駅に入線、ミュージックホンの警笛を鳴らしながら入線しました。ただ、この時の警笛はまる…
緑色がイイ!! 城北公園通駅にて (#^.^#) ココから撤退の 201系
うぐいす色 綺麗な緑色 (#^.^#)城北公園通駅201系は (σ´∀`)σ まだまだ走れ!!
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。今日は鉄道コレクション入線、東京メトロ7000系先頭車についてお話します! 4日(金)、秋葉原の書泉グランデにて、東京メトロ7000系先頭車の鉄道コレクションを購入しました。メトロの缶詰から発売された限定品で、7105(※新木場、横浜方面先頭車)をモデル化しています。 内容は車体1両、展示用ダミーレール1個、屋上機器パーツ2個、トレーディングカード1枚が入っています。 ↑セットの内容。 ちなみに。個人的には今後、ジオラマの展示用車両として使います。 今日は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! 【→人気ブログランキング…
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。今日はNゲージ入線、TOⅯIX215系2次車基本セットについてお話します! 昨年秋にホビーサーチで予約したTOⅯIX215系2次車基本セットが3月3日(木)、自宅に到着しました。2021(令和3)年3月のダイヤ改正で引退した215系ですが、今後はNゲージ且ジオラマにて走る勇姿を再現しようと思います。なお、トイレ付きのサハがないので、サハは後日、模型店または通販において購入します。 ↑基本セットの全車両。写真の一番左の車両に動力ユニットが組み込まれている。 今日は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! 【→人気ブログラン…
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。今日は鉄道乗車記、東武350系特急きりふりについてお話します!(※画像の一部加工済) 2月26日(土)、日光駅で行われたE131系新型車両展示会の後、私は東武350系特急きりふりに乗車しました。というのも、今月のダイヤ改正で350系特急きりふりの運用が消滅するからです。205系いろは同様、乗り納めも兼ねて東武日光から浅草まで乗車しました。 この日は多くの鉄道ファンの方が東武日光に来られましたが、乗客はそれほど多くいませんでした(指定席の切符もすぐに買えました)。なお、沿線では350系特急きりふりを撮影しようとする方々を多く見かけました。 ↑東武…
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。今日は2月26日に日光駅で行われたE131系新型車両展示会についてお話します!(※一部画像、加工済) 2月26日(土)、日光駅2番線ホームで、3月から運転を開始するE131系新型車両の展示会に行ってまいりました。なお、先日の記事でもお伝えした通り、このE131系車両展示会の目的で、宇都宮から日光まで205系いろはに乗車しました(いろはの乗り納めも兼ねて)。 13時10分、いろはが日光駅を出発するのを見送った後、私はE131系の車両展示会に行きました。幾つか撮影したので、これから紹介いたします。 ↑車両全般。3両編成でクモハ、モハ、クハという組み…
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。今日は鉄道乗車記、日光線205系いろはについてお話します! 26日(土)、日光線日光駅で行われるE131系新型車両展示会に向かうため、私は横浜から東海道線、上野東京ライン、宇都宮線に乗車し宇都宮まで行きました。宇都宮から先は日光線の205系いろはに乗車して日光へ行きました(E131系新型車両展覧会については後日ブログにて紹介します)。なお、この205系いろはは来月のダイヤ改正で運用を終了するため、乗り納めも兼ねて乗車しました。一時日光線では車両点検のため遅れており、もしかしたら乗れないのではないかと心配しましたが、無事に乗れて良かったです。 1…
『昭19 川車』…、現在秩父鉄道を走る「SLパレオエクスプレス」C58 363のキャブサイドには、そう記された銘板が取りつけてあります。製造は昭和19年(1944年)、メーカーは…ライトな鉄ちゃんσ(^_^)の頭でも、『川崎車両』の略かなということはわかります。が、なぜ省略表記なのかは…ハテナ。やまぐち号のC57 1などはちゃんとした表記の上に製造ナンバーの入る堂々とした銘板なのに…。造られたのが『戦時中』ゆえの理由でし...
電車、機関車、駅なんかの鉄道が題材になっているおすすめ映画のご紹介です。 鉄道好きなひとにもそうでもないひとにも楽しめるものがいっぱいです。まだ見てないもの、昔観たけどもう一度みてみたい、そんなのがあれば是非チェックしてみてください! 鉄道
JR北海道富良野ー新得廃止に思う 全国の不採算路線を救う方法を考えてみた
いや~とうとう廃止決まりましたか~鉄道ファンとしては残念でなりませぬ( ;∀;) バスでの代替輸送になっていた根室本線の一部、富良野駅から新得駅の区間がどうやら近々正式に廃線となることが沿線の自治体とかの話し合いで決まったようです。 富良野
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。今日は富士急行フジサン特急、土休日ダイヤ2往復限定で運転再開についてお話します! 16日、富士急行は3月12日のダイヤ改正を発表しました。その中に、新型コロナウィルスの影響で2020(令和4)年4月から運休していた8000系フジサン特急が、土休日ダイヤ2往復に限り運転を再開するニュースがありました。最近では昨年10月10日に行われた「フジサン特急、1000系撮影会」に、列車の撮影や参加者が車内での食事をする時に稼働していましたが、3月からは土休日に限り、再び富士山麓の鉄路を走り出します。また、1号車指定席の予約受付も再開するとのことです。 運行…
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。今日は富山地方鉄道ニューレッドアローについてお話します! ↑西武新宿線本川越で撮影した10000系。 17日、富山地方鉄道は元西武10000系ニューレッドアローを、2月19日(土)から運転を開始することを発表しました。2月28日までは平日4往復、土休日6往復運転するとのことです。 車両設備は富山寄りからクハ221+モハ20022+モハ20021、座席数はクハ221は38席、モハ20022は64席、モハ20021は46席です。また、クハ221には車いすスペースと男女兼用トイレ、洗面台、自動販売機、モハ20021には優先席8席がそれぞれ設置されてい…
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。今日はアルピコ交通20100形についてお話します! アルピコ交通は15日、新型車両で元東武20000系中間車を改造した20100形のデザインと運転開始時期について発表がありました。 車両デザインはアルピコブルーという濃い紫色の帯に、片方の先頭車には「AⅬPIⅭО」という文字が印刷されています。前面には現役の3000系及びバスの車体と同様、白色とアルピコ交通のロゴです。 運転開始時期ですが、2022(令和4)年3月下旬に運転を開始するとのことです。 ↓詳細URL https://www.alpico.co.jp/traffic/news/590/…
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。今日は鉄道コレクション入線、西鉄7050形についてお話します! 前回の北陸鉄道03系に引き続き、今回も鉄道コレクション31弾のラインラップの1つである西鉄7050形についてお話します。 実車は2003(平成15)年に7000形をマイナーチェンジして誕生した1本2両の列車です。6000形、6050形の併結運転の他、単編成によるワンマン運転にも対応しており、2022(令和4)年現在、9編成18両が活躍しています。今回、そのうちの第5編成(7155×7555)がモデル化されています。 ↑左から7155、7555と両方に付録されているリスト、台車枠。 …
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。今日は鉄道コレクション入線、北陸鉄道03系についてお話します! 2日(水)、鉄道コレクション31弾のBoxが我が家に届き、熊本電鉄03形、北陸鉄道03系、西鉄7050系、京成3600形、近鉄6600系が入線しました。残念ながら、諸事情で京成3600形、近鉄6600系は売却し、現在は熊本電鉄03形、北陸鉄道03系、西鉄7050系の3本6両が残っています。先週、熊本電鉄03形をご紹介しましたので、今日は北陸鉄道03系についてお話します。なお、西鉄7050系は後日お話します。 実車は2020(令和2)年12月に北陸鉄道浅野川線で運行を開始し、今回の鉄…
1件〜69件