メインカテゴリーを選択しなおす
中村橋駅と練馬駅の間を走る西武池袋線 (S-TRAINなど)
中村橋駅と練馬駅の間を走る西武池袋線(6000系やS-TRAIN,スマイルトレイン)の写真をお送りしています。関連動画も掲載しています。
【Nゲージ】鉄道コレクション阪神電車3301形3303、えちぜん鉄道MC2204(※ジャンク)を購入
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 9月23日(土)、ヤフオクで落札した鉄道コレクション阪神電車3301形3303と、新宿のホビーランドぽちで購入した「えちぜん鉄道MC2204」の2両を買いました。なお、えちぜん鉄道MC2204はジャンク品として売られていました。 阪神電車3301形3303には別の台車、金属製のパンタグラフを、えちぜん鉄道MC2204には動力ユニット、金属製のパンタグラフを取り付け連結し、都市近郊を走る私鉄線の車両として走らせる予定です。 ↑ 阪神電車3301形3303 ↑ えちぜん鉄道MC2204 ↑ 阪神電車3301形3303に付属して…
わたらせ渓谷鐵道とは?水沼駅で撮影した"わ89-200形(201)"の車両
2009年に「わたらせ渓谷鐵道」の「わたらせ渓谷線」の水沼駅で撮影した「わ89-200形 (201)」の車両の写真をお送りしています。
鉄道模型の醍醐味であるレイアウト を作ってみた 色々と考えてみたけど・・・。 とりあえず、周回コースで 駅中心のレイアウト 全体はこんな感じ 今…
建物をレイアウトを並べるだけでも 情感があっていいものですが ちょっと、駅をしっかりさせたいと思い つい買ってしまいました [鉄道模型]カトー (N…
簡単なレイアウトですが うちの子たちが走れるようになりました 右から東急5000系JR E231系JR E231系 800番台東急5050系一部、仕事で携わ…
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 9月16日(土)から18日(祝・月)、秋葉原UDX4階にて「ホビーランドぽちフェスティバル in 秋葉原」が行われました。私は18日(祝・月)に訪れ、その際に伊賀鉄道860系の鉄道コレクションを購入しました。購入したのは限定品のセットであり、後日発売された同系マルーンレッド、ダークグリーンを参考に動力ユニット、金属台車、金属製パンタグラフを取り付ける予定です(※一部加工の可能性もあり)。これらの取り付け完了後に人形も乗せます。 塗装変更等はせず、都市近郊を走る私鉄線の車両として走らせる予定です。 ◯セット内容 ・車両×2 …
韓国/北朝鮮 都羅山駅 (Dorasan Station)【2006年の写真】
2006年に訪れた韓国/北朝鮮の都羅山駅(Dorasan Station)の写真をお送りしています。周辺地図や関連動画も掲載しています。
【鉄道】E127系南武支線に乗車 ≪9月16日(土)、尻手→浜川崎≫
お久しぶりです、ゆきの晄祐です。先週は多忙と体調不良により、ブログをお休み致しました。改めて本日より再開します。 さて。私は9月16日(土)夜、13日(水)に運行を開始した南武支線E127系の乗車に行って参りました。乗車区間は尻手→浜川崎で、乗車当時は帰宅する方々で座席が埋まるほど混んでいました(※多くの乗客は、途中の小田栄で下車しました)。 列車は、車内アナウンスは南武支線仕様になっていますが、座席や運転台等については新潟で運転されていた当時のままです(※ただし、運賃箱は設置されていません)。走行についてもスムーズで、ゆっくりと速度を上げて走る感じでした。205系も似たような感じですが、こち…
鉄道模型のレイアウト台について色々と今後を考えてみた時にレイアウト台を変更する必要があると思い作り替えました出来たレイアウト台 ちなみに部屋は6畳なのですが最…
更新が遅れて申し訳 ないです この前レイアウト台の改造 を行ったが、これでは、 駄目だという事が わかりました 機械技術者の鉄道模型実験室 (I/O B…
レイアウト台が出来て 色々と考えてみました 線路はあるけど建物が 絶対的に足りない状況 一気に建物を揃える にはお金が掛かり過ぎて しまいます そ…
街に欠かせない住人 をゲットしました。 中国製の住人です 最初から一部着色されてます。 アマゾンで7日間以上掛かります。 144/1の90式と並べても遜色…
駅員に暴言とマナーの欠如は見過ごせない!オジ(おじさん)が語る撮り鉄の和光市駅事件
この記事は、8月16日に東武東上線和光市駅で、検査後の東京メトロ車両通過時に多くの鉄道ファンが集結しました。一人の鉄道ファンが駅員に「殺すぞ」と暴言を吐くトラブルが発生したと報じています。引用元読み方の種類※オジコメントとは、さん付けされな
9月第二週、残暑きびしいですね…。先週は一旦秋雨前線が降りてきたり、台風がらみで”それなり”の雨が降ったりとつかのま暑さから開放されたのですが…、またどや顔で夏の高気圧が復活です(--;)。しかもあんまん肉まんにされそうな、蒸した空気といういや~なおまけつき。 …18年前のあの日は、今年の異常な暑さに比べればさほどではなかったのかしら?私がブログを始めた2005年の9月10日、きびしい残暑に汗をかきながら、自分の...
【Nゲージ】鉄道コレクション大井川鐵道3000系購入と、ブログに関する今後のお知らせ
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 9月3日(日)、新宿のホビーランドぽちにおいて鉄道コレクション、大井川鐵道3000系を購入しました。購入時、モハ3008とクハ3507はどちらも金属製台車取り付け、モハ3008には金属製パンタグラフが取り付けられてNゲージ化されていましたが、動力ユニットがないため、今後これを購入してモハ3008に組み込む予定です。なお、台車枠のパーツがあるのでそれを使用します。 あとは運転士、車掌、乗客の人形と、モハ3008とクハ3507の前面下部にスカートを取り付けて走らせる予定です。今のところ、都市の近郊を走る私鉄線の車両として走らせ…
東京メトロ南北線 王子駅 1~5番出入口【周辺風景や出口案内の情報】
東京メトロ南北線の王子駅の全出入口(1~5番)の周辺風景と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
【Nゲージ】鉄道コレクション、弘南鉄道キハ2100形2両を購入 ※ジャンク品
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 8月31日(木)、ヤフオクで落札した鉄道コレクション、弘南鉄道キハ2100形2両が自宅に届きました。金属台車取り付け、動力ユニットが組み込まれており、製品の扱いとしてはジャンク品です。今後は、ジオラマ上の路線で走らせようと思います。ジオラマはまだ完成していませんが、近日中にポポンデッタやモデルスイモンのジオラマで試走させようと思います。 〇実車紹介 弘南鉄道キハ2100形は、元は同和鉱業キハ2100形で1962(昭和37)年に登場した2ドアの気動車です。1967(昭和42)年まで日本車輌東京支店にて7両が製造されました。エ…
茨城県の土浦駅の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。近くの観光スポット「亀城公園」の写真も載せています。
ふじみ野駅がなぜふじみ野市ではなく富士見市にあるのか、なぜ「ふじみ野市」と「富士見市」という紛らわしい名前の2つの市が隣接しているのかについて詳しく解説しています。
【Nゲージ】鉄道コレクション、養老鉄道7700系TQ12編成緑歌舞伎を購入
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 8月26日(土)、秋葉原の駿河屋で鉄道コレクション、養老鉄道7700系TQ12編成緑歌舞伎を購入しました。同系赤帯のTQ03編成も前から購入したいと考えていましたが、この日駿河屋にあったのはTQ12編成緑歌舞伎のみ在庫がなかったので、こちらを購入しました。 状態はとても良く、金属パンタグラフ、パンタグラフ付き先頭車に動力ユニットの組み込み、それ以外の車両の金属台車取り付けをした上で、都市部近郊を走る私鉄線の車両として走らせる予定です。 ◯セット内容 ・車両×3 ・動力ユニット用台車枠×2 ・無線アンテナパーツ×1 ↑ パッ…
JR埼京線の十条駅の北口,南口の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りしています。周辺地図や関連動画もアップしてあります。
【Nゲージ】KATО、JR683系4000番台サンダーバード(リニューアル車)購入
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 8月27日(日)、新宿のモデルスイモンにてKATО、JR683系4000番台サンダーバード(リニューアル車)を購入しました。来店時、683系や485系等の特急、211系や113系等の近郊型電車を探していました。どちらも購入したい製品はありましたが、値段を考慮して683系を選びました。 ジオラマ上では、都市部と観光地を結ぶJRの特急列車として走らせる予定です。 〇セット内容 ・車両×4 ・説明書×1 ・貫通用パーツ×1 ・ステッカー×1 ・ライト消灯用スイッチ×1 ・連結器カバー×1 ・電連パーツ×1 ↑ パッケージ ↑ 説…
【最新版】新横浜駅 7,8番出口から横浜アリーナへのルートを解説!
新横浜駅の7,8番出口から横浜アリーナまでの道順や所要時間、周辺地図、何号車に乗ればよいかなどを解説しています。
【Nゲージ】KATО、JR113系2000番台横須賀色を購入
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 8月18日(金)、東京ビッグサイトで開かれた国際鉄道模型コンベンションのホビーランドぽちのコーナーに於きましてKATО、JR113系2000番台横須賀色を購入しました。パッケージに若干ながらの傷みはあるものの、車両の状態はとても良かったです。今後は都市部を循環するJR環状線の車両として走らせる予定です。 余談ながら18日(金)に訪れた国際鉄道模型コンベンションですが、平日且初日にも関わらず多くの方々が足を運びました。KATО、TОⅯIX、グリーンマックス、マイクロエースには新製品のサンプル展示、今後発売する製品の紹介等があ…
JR東海から今年3月、京都丹後鉄道(丹鉄)に譲渡されたキハ85系特急気動車が車両基地に置かれ、出番を待つ姿を撮影しました。平成23年(2011年)3月のダイヤ改正で廃止された特急気動車「タンゴ・エクスプロ―ラー」の廃車に伴って導入するもので、今後は線内予備車として運用される予定。時期は未定です。 丹鉄は、車両や鉄道施設を北近畿タンゴ鉄道株式会社が保有し、丹鉄を運行するWILLER TRAINS社が借り受けて運行する...
【鉄道】銚子電鉄、南海電車2200系の導入及び銚子電鉄2000形デハ2001-クハ2501編成の引退が決定。 ※本題の後に「お知らせ」あり
銚子電鉄は8月17日(木)、Twitter(X)にて南海電車2200系を譲受することを発表しました。銚子電鉄にとって中古車両の導入は30年ぶりとのことです。 一方、それに伴い2000形デハ2001-クハ2501編成が今年度をもって引退することも発表されました。伊予鉄道から譲受し、2010(平成22)年7月24日から運転を開始した車両で、その伊予鉄道から譲受する前は元京王電鉄2010系でした。譲受されたこの車両は、銚子電鉄と同じ直流600V対応の車両で、車体の大きさもコンパクトでちょうどいい大きさとのことです(※1)。 近日中に銚子電鉄に向かい、2000形デハ2001-クハ2501編成の乗車及び…
【Nゲージ】マイクロエース、小田急9000形2次車シングルアームパンタ車4両、入線
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 8月12日(土)、ホビーサーチで注文したマイクロエースの小田急9000形2次車シングルアームパンタ車4両セットが自宅に届きました。2006(平成18)年まで活躍し、その晩年の姿ということで感心し購入しました。実車は9001号車の1両が保存されており、それ以外は廃車となりましたが、モデルとなった9007編成のNゲージを使って都会と観光地を結ぶ、とあるジオラマ私鉄線の車両として走らせたいと思います。 〇セット内容 ・車両×4 ・説明書×1 ・ステッカー×1 〇実車紹介 小田急9000形は地下鉄千代田線との相互直通運転に備え、1…
2005年夏⑦ JR紀勢本線など 津駅 東口-青春18きっぷ旅行
2005年夏の青春18きっぷ旅行で寄った、津駅(三重県津市羽所町)の東口の風景写真をお送りしています。周辺地図や関連動画も掲載しています。
【鉄道】京成3400形使用の貸切列車で行く旧成田空港駅、成田スカイアクセス線ツアーに参加 ≪8月12日(土)≫
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 8月12日(土)、京成トラベルサービス及び京成電鉄主催の「3400形貸切列車で行く旧成田空港駅、成田スカイアクセス線ツアー」に参加しました。今日は、このツアーの経緯についてご紹介したいと思います。 当日11時58分、日暮里駅から快速特急に乗車した私は京成成田駅に到着しました。到着後、改札口付近にあるツアー受付で手続きを済ませ3、4番ホームに着きました。駅の案内放送によると、12時45分頃に4番ホームに3400形を使用した貸切列車が到着するとのことです。 12時45分、4番ホームに3400形3448Fの貸切列車が入線しました…
【鉄道】E657系臨時特急「伊東按針祭花火大会」3号に乗車 ≪8月10日(木)、東京→小田原≫
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 8月10日(木)、E657系の臨時特急「伊東按針祭花火大会」3号に乗車しました。区間は東京から伊東までですが、私は東京から小田原まで乗車しました。今日は、その乗車した内容についてお話ししようと思います。 16時頃、東京駅9番ホームにE657系K13編成が入線しました。ホームには列車を撮影する方々が数名いらっしゃいました。しかし中には「E653系カラーじゃないのね」と残念がって呟いた方もいらっしゃいました。なお、E657系が東海道線品川以南を走るのはこれが初めてです。 列車に乗り、16時25分に鉄道ファンと思われる方々に見送…
【Nゲージ】鉄道コレクション、京阪1900系冷房改造車、入線
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 8月6日(日)、ヤフオクで落札、購入した鉄道コレクション、京阪1900系冷房改造車5両セットを納入しました。パッケージも車両の状態も良く、今後は都市部の中心を走る私鉄線の車両として走らせる予定です。 実車は半世紀前に製造された車両のようですが、とても半世紀前に製造された車両とは思えない程です。 〇セット内容 ・車両×5 ・ステッカー×1 ・無線アンテナのパーツ×2 ↑ パッケージを開いた状態 ↑ パッケージの表面 ↑ ステッカーと無線アンテナ 〇実車紹介 京阪1900系は前述したとおり半世紀ほど前の1956(昭和31)年か…
【鉄道】江ノ電1000形1101編成ベビースターラッピング乗車 ≪8月6日(日)、藤沢⇔江ノ島≫
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 江ノ電は7月27日(木)、三重県津市に本社を置く「おやつカンパニー」のお菓子、ベビースターとのコラボイベントを開催することを発表しました。その中で8月1日(火)から8月末まで、車両の一部にベビースターラッピングを施して運転することも発表されました。レイルラボによると、ラッピングが施されたのは1000形1101編成とのことです。 この情報を頼りに私は今月6日(日)、1000形1101編成のベビースターラッピングの電車に撮影、乗車するため藤沢に向かいました。なお、乗車する区間は藤沢から江ノ島までにすることにしました(※鎌倉高校…
【Nゲージ】鉄道コレクション、東武10000系更新車2両セット、入線
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 7月30日(日)、秋葉原の書泉グランデにおいて鉄道コレクション、東武10000系更新車・ワンマン対応2両セットを購入しました。これと同時に、別途ヤフオクで落札した同系のグリーンマックス製中間車2両も購入、この2両と組んだ4両で都会とローカル地区を結ぶ私鉄線の車両として走らせる予定です。 なお、グリーンマックス製の中間車2両はトレーラー車であるため、動力ユニットはパンタグラフ付きの先頭車に取り付ける予定です。 なお、昨年11月にも同じ10000系更新車2両の鉄道コレクションを購入しましたが、当時は中間車2両を購入することが出…
【Nゲージ】マイクロエース、JR301系青帯基本5両セット、入線
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 7月28日(金)、秋葉原の駿河屋においてマイクロエース、JR301系東西線青帯5両基本セットを購入しました。こちらは前回の鉄道コレクション、都営三田線6000形分散冷房車と一緒に購入し、同時に当時駿河屋のお店に来店した目的のNゲージです。店には同じ基本セットが2つあり、最初はもう片方のセットを選びました。しかしライトの状態が悪かったので、ライトの調子が良好で今回購入したセットの方を選びました。動力ユニットもスムーズに走れたので問題はありませんでした。 一緒に買った都営三田線6000形分散冷房車同様、都会やローカル地区の中心…
【Nゲージ】バスコレクション、相鉄バス(三菱ふそうエアロスター、同エアロエース)2台納車
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 7月28日(金)、秋葉原の書泉グランデにて相鉄バスのオリジナルバスコレクションを購入しました。路線バスの三菱ふそうエアロスターと、高速バスの三菱ふそうエアロエースの2台です。実車においても現役で走っています。主に路線バスのエアロスターは相鉄線沿線の路線、高速バスは海老名駅、二俣川駅と羽田空港を結ぶ路線として活躍しています。 購入したばかりなので今後どうするかは検討しますが、どちらもバスコレ動力システムのモーターを組み込んで、路線バスは都会部を、高速バスは都会部と観光地を結んで走る目的でそれぞれ充てる予定です。 ↑ 三菱ふそ…
【Nゲージ】鉄道コレクション、都営三田線6000形分散冷房車、入線
ゆきの晄祐です。本職の多忙で25日(火)以降の投稿をお休みしました。28日(金)にようやく落ち着いたため、本日31日(月)から投稿を再開します。よろしくお願い致します。 7月28日(金)、秋葉原の駿河屋にて鉄道コレクションの都営三田線6000形分散冷房車とマイクロエースJR301系青帯5両基本セットの2つを購入しました。今回は都営三田線6000形分散冷房車を紹介し、次回にJR301系青帯5両基本セットを紹介します。 さて、都営三田線6000形分散冷房車の鉄道コレクションですが、実は昨年8月にも購入していました。当時、都会とローカル地区の私鉄線の車両として走らせる目的で購入していました。しかし年…
【2023年版】鉄道模型買取アローズのメリットや評判・口コミは?
鉄道模型のネット買取サービス「鉄道模型買取アローズ」のメリット・デメリット、評判・口コミ(良い評判と悪い評判)について解説しています。
【鉄道】JR東日本、鶴見線にE131系を導入。2023年冬に運転開始
JR東日本横浜支社は24日(月)、鶴見線にE131系8本24両を導入することを発表しました。2023(令和5)年冬には運転を開始するとのことです。 資料によると、クモハ、モハ、クハの3両でクモハ、モハにはパンタグラフが各1基付いています。乗降確認カメラ搭載、半自動機能搭載ドア等もあり、車内の座席は鶴見線をイメージさせる黄色、青色の2色となっています。また、車椅子やベビーカー等が置くことが出来るフリースペースも各車両に設けております。詳細は下記にURLを掲載しましたのでご参照ください。 一方で、現在運行されている205系について、記事に詳細は載っていませんでしたが、一部の車両はE131系に置き換…
東京メトロ有楽町線の駅一覧【和光市駅(Y01)~新木場駅(Y24)】-まとめ記事
埼玉県和光市の和光市駅から東京都江東区の新木場駅までを結ぶ東京メトロ有楽町線の駅一覧をご紹介しています。各駅の周辺地図やTwitter上の画像,出口案内の記事も掲載しています。
【鉄道】臨時特急マリンアロー外房に乗車 ≪7月22日(土)、西船橋→大宮≫
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 7月22日(土)、大宮と安房鴨川を結ぶ臨時特急マリンアロー外房が運転されました。22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)の4日間限定の臨時特急です。22日(土)はその運転初日であり、私は武蔵野線西船橋から大宮まで乗車しました。 16時45分、武蔵野線西船橋9番ホームに到着、駅の電光案内には「特急マリンアロー外房」と表記されていました。 16時53分、E257系5500番台OⅯ52編成を使用したマリンアロー外房が入線。乗客も1車両の席が半分埋まるほど乗車されていました。列車に乗車して2分後の16時55分、西船橋…
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 7月18日(火)、秋葉原の駿河屋にて鉄道コレクションのキハ127系姫新線を購入しました。JRマークを消す加工の上、今後は気動車のローカル線の車両として走らせる予定です。また、片方に動力ユニットを組み、片方は金属台車に交換の上人形を乗せる予定です。 〇セット内容 ・車両×2 ・ステッカー×1 ・台車枠×2 ・幌×2 〇実車紹介 キハ127系は2009(平成21)年3月に運用を開始したJR西日本の気動車です。新潟トランシスで19両(※1)が製造されました。前面強化のため223系に準じた形となっております。 全車姫路鉄道部に配置…
【Nゲージ】TОⅯIX、国鉄キハ52-100形後期型及び前期型、入線
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 7月17日(祝・月)昼、横浜で開催された「ホビーランドぽちフェスティバル in 横浜」に於いてTОⅯIXの国鉄キハ52-100形後期型及び前期型合わせて2両を購入しました。この日は酷暑にも関わらず、多くの方がフェスティバルに訪れていました。私もその1人で、このフェスティバルではJR301系、名鉄8800系、キハ52形等のNゲージを買おうと考えていました。 しかし、JR301系と名鉄8800系は既に売り切れており、気動車のキハ52形のみ購入することが出来ました。JR301系、名鉄8800系が購入できなかったのは残念でしたが、…
【鉄道】営業運転を開始した東武N100系スペーシアXを見物、撮影に行きました!
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 7月15日(土)、東武鉄道N100系スペーシアXの営業運転が始まり、7時50分浅草発で9時39分東武日光着のスペーシアX1号からスタートしました。 運行パターンはAパターン、Bパターンの2種類のパターンがあり、Aパターンは1日2往復、Bパターンは1日4往復で、Aパターンは東武日光行き、鬼怒川温泉行きが各1往復、Bパターンは東武日光行きが3往復、鬼怒川温泉行きが1往復です。なお、7月15日(土)から17日(祝・月)の運行パターンはBパターンでした(※詳細は下記のURLをご参照ください)。 運行開始から2日後の7月17日(祝・…
こんにちは! ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 7月3日(月)から10日(月)にかけて、横浜にあるモデルスイモンのお店でバスコレクション32弾を5台購入しました。6月中旬に発売されたバスコレクション32弾ですが、発売当初は完売しており、いつ再入荷するかもわからない状況でした。 しかし、7月に入って再入荷されたため、仕事が終わった後にバスコレクション32弾を購入しました。先述した通り今回は5台のみですが、いずれ全車両を揃える予定です。 バスコレクション32弾は、2000(平成12)年に登場した日野ブルーリボンシティのノンステップ、1997(平成9)年に登場した日野ブルーリ…
JR東日本が「運転士スターターキット」を販売、鉄道ファン歓喜
鉄道ファンが歓喜する「運転士スターターキット」をJR東日本が販売します。乗務員室と同一のクッション、白ナイロン手袋、行路票、乗務日誌の4点をセットです。 これってやっぱり嬉しいんですかね。 ◎ニュース記事 ◎ニュースのポイント ◎価格・発売日 ◎鉄道ファン歓喜のキット内容 ◎JR東日本トレインシミュレータとは ・特徴 ・基本パックで遊べる路線と車両 ◎こんな鉄道ファンは嫌だ ◎ネットの反応 ◎ニュース記事 prtimes.jp ◎ニュースのポイント 東日本旅客鉄道株式会社と株式会社JR東日本商事は、「JR東日本トレインシミュレータ」をお楽しみいただいている鉄道ファンに向け、運転士気分をより一層…