メインカテゴリーを選択しなおす
【鉄道・イベント】横浜金沢シーサイドラインの第10回シーサイドラインフェスタに行って来ました
おはようございます! 横浜市の金沢シーサイドライン並木中央駅に併設する車両基地にて4月19日(土)、第10回シーサイドラインフェスタが開催されました。主に1000形、2000形の車両展示、各鉄道会社による物販、作業車乗車や車両洗浄の体験、その他ステージ等が行われました。 (1)ポスター (2)1000形展示、車内見学 (3)工場内見学 ・車両の仕組み ・鉄道模型のジオラマ展示 ・作業車乗車体験 ※当選者のみ (4)各鉄道会社による物販ブース フェスタは約1時間ほど回り、並木中央始発の臨時列車、新杉田行きに乗って新杉田まで向かいました。 (5)感想 初夏を思わせる暑さの下、家族連れや鉄道ファンの…
【Nゲージ】バスコレクション18弾、東京都交通局(都営バス)を購入
おはようございます! 4月13日(日)、秋葉原にあるホビーランドぽち1号店にてバスコレクション18弾、東京都交通局(都営バス)を買いました。 (1)車体後方 (2)パッケージ全体【車体×1、リスト×1】 (3)今後の流れ 本製品はバスコレ動力ユニットBⅯ-04に対応できないため、ジオラマ上の駅前(※複数の路線が乗り入れる駅)にあるバスターミナルにて展示しようと考えています。また、都バススペシャルや他の都営バスのバスコレクションも一緒に展示しようと考えています。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中模型部
【鉄道・ニュース】JR東日本新幹線、E5系とE3系がインドへ無償譲渡。2026(令和8)年初めに納入を予定
時事通信は4月16日(水)、東北新幹線のE5系、秋田新幹線で使われていたE3系の各1編成をインドに譲渡されることを発表しました。 2編成は無償でインドに譲渡され、同国西部で建設中の「日本の新幹線方式の高速鉄道」の「軌道、架線点検用車両」として使われます(※1)。納入時期は2026(令和8)年初めを予定しています。 日印両政府は、高速鉄道の運行車両としてJR東日本の次期新幹線であるE10系を採用する方針です。運行の時期は2030年代初頭を予定していますが、導入までは準高速列車の速度引き上げの改造を施した車両で運行させるとのことです(※2)。 ※1:ムンバイ〜アーメダバードの約500kmを結び、総…
【Nゲージ】バスコレクション12弾、国鉄バスと、14弾JRバス関東を購入 【※どちらもジャンク品】
おはようございます! 通販サイト駿河屋にてバスコレクション12弾、国鉄バスと、4月13日(日)に秋葉原のホビーランドぽち1号店にてバスコレクション14弾、JRバス関東をそれぞれ2台買いました。なお2台とも「ジャンク品」として買いました。 (1)バスコレクション12弾、国鉄バス【車種:日野RV】 ・車体後方 (2)バスコレクション14弾、JRバス関東【車種:三菱ふそうニューエアロバス】 ・車体後方 (3)今後の流れ 国鉄バスはバスコレの動力ユニットBⅯ-04に対応できるため、今後取り付けて道路で走らせようと考えています。一方ニューエアロバスは、BⅯ-04に非対応のためバスターミナルにて展示しよう…
おはようございます! 今日は4月15日の語呂合わせで「415系」の日です。415系は、1971(昭和46)年から1991(平成3)年まで488両が製造された国鉄の近郊型電車です。1987(昭和62)年の国鉄分割民営化後はJR東日本、JR九州が継承しました(※JR西日本が113系を交直流型電車として改造した415系は除く)。 2025(令和7)年現在、JR九州の1500番台56両が活躍しています。なお、JR東日本の普通鋼製車はJR九州への譲渡車両を除き2009(平成21)年まで、1500番台も譲渡車両を除き2017(平成29)年まで廃車となりました。 JR九州においては、普通鋼製車が2022(令…
おはようございます! 4月13日(日)、JR浜松町駅近くの東京都立産業貿易センター浜松町館4階展示ホールにて第19回鉄道模型市が開催されました。 今回は時間と予算の都合上、模型やグッズ等は購入しませんでしたが、オリジナルの鉄道模型を数多く拝見することが出来ました。なお、その中でポポンデッタさんが新製品のサンプル等を展示されていました。 (1)ポポンデッタ新製品展示模様 ・(左から)大阪メトロ谷町線、御堂筋線30000系成型サンプル ・(左から)南海31000系、東京メトロ銀座線1000系、小田急新5000形 次回イベント(※関東中心)は未定ですが、近い日の場合は7月13日(日)に東京都立産業貿…
下高井戸駅で東急世田谷線から京王線に乗り換える方法や所要時間をわかりやすく解説しています。また、その順路の写真や動画も掲載しています。
【Nゲージ・鉄道コレクション、新製品】秩父鉄道6000系の鉄道コレクション、製品化決定【標準色と旧300系リバイバルカラー】。2025年9月発売予定
お疲れ様です! 4月10日(木)12時から行われたトミーテックⅬIVE速報において、秩父鉄道6000系が鉄道コレクションとして製品化されることが決定しました。標準色と旧300系リバイバルカラーの2種で、発売は2025(令和7)年9月を予定しています。 ↑ 標準色 ↑ 旧300系リバイバルカラー 秩父鉄道6000系は元西武鉄道新101系を改造した急行型電車で、2006(平成18)年3月15日から営業運転を開始しました。車体中央には大きな1枚窓があります(※元々は両ドアがあった)。車内には、西武鉄道10000系ニューレッドアローで使用されたセミクロスシートが設置されています。 2025(令和7)年…
【鉄道】東武鉄道8000系8575F、オムライス列車が運転終了。4月19日(土)に「お別れイベント」を亀戸駅構内で実施
おはようございます! 東武鉄道公式で、X(旧Twitter)の「東武鉄道沿線情報 -スカイツリーラインエリア-」によると4月10日(木)、亀戸線と大師線で走っている8000系8575Fのオムライス列車が運転終了することを発表しました。 4月19日(土)に亀戸駅構内で「お別れイベント」を開催し、同時に亀戸~曳舟で臨時列車を走らせるとのことです。 (1)イベント概要 ・日 時:4月19日(土)10:00~14:00 ・場 所:東武亀戸線亀戸駅構内 ・主な内容:東武鉄道オリジナルグッズによる物品販売、スマートボール こども制服着用体験、車内放送体験、ヘッドマーク掲出による記念撮影 及び横断幕を掲出 …
【Nゲージ】鉄道コレクション、JR105系SW009編成を購入
おはようございます! 秋葉原のホビーランドぽち1号店で4月2日(水)、鉄道コレクション105系SW009編成を買いました。 ↓ 反対側 (1)パッケージ ・ステッカー、パーツ等 (2)車両概説 ・クモハ105-516 ・クハ105-6 (3)今後の流れ 先週、同じ店で105系SW004編成を買ったので、同じジオラマの路線で走らせようと考えています。今のところ、オリジナリティの行先方向幕のステッカーの制作、金属製台車とパンタグラフの交換、動力ユニットの交換以外は変更ありません。 この先、同じジオラマ上で両列車が走る姿を再現しようと存じます。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろし…
【鉄道】東急電鉄大井町線9000系、1編成が「先頭車正面を赤帯」に復刻することを発表。今年4月12日(土)より運転開始
東急電鉄は4月9日(水)、大井町線で運転している9000系の1編成の先頭車正面を「赤帯に復刻する」ことを発表しました。対象の列車は9001Fで、運転開始は今年4月12日(土)からです。 なお東急電鉄によれば、5月18日(日)に鷺沼車庫にて有料の撮影イベントを実施するとのことです(※詳細は下記URLを参照) ↑ 東横線時代の9000系。2012(平成24)年、みなとみらい線元町・中華街にて。 東急9000系は1986(昭和61)年3月から運転を開始した通勤型電車で、登場時は東横線で走りました(※大井町線は1988(昭和63)年から9007Fが運転を開始)。最終的に15編成117両が製造されました…
Eテレで新番組の宣伝を見つつ、ついつい2時間ほど視聴 4月から週一で紹介する各人の本棚紹介、本棚を見れば考えていることがわかるとは言われるけど、とても面白そう。予約しよう。 続いては3ヶ月でマスター
【Nゲージ】鉄道コレクション、JR105系桜井線・和歌山線SW004編成を購入
おはようございます! 秋葉原のホビーランドぽち1号店で3月28日(金)、鉄道コレクションのJR105系桜井線・和歌山線SW004編成を購入しました。 (1)セット概説 ・パッケージ ・ステッカー、無線アンテナ等のパーツ (2)車両概説 ・クモハ105-506 ※車体後方にパンタグラフがあるのが特徴 ・クハ104-506 ※車体後方左側に、トイレの箇所があり (3)今後の流れ 金属製台車とパンタグラフの交換、動力ユニット組み込み以外に変更点はなく、都市部と住宅街の中心部を走る私鉄線の車両として走らせようと考えています。イメージとして、東武亀戸線や東急池上線(※3ドア3両ですが)を考えています。 …
鉄道写真家 中井精也の魅力とは?「1日1鉄!」「ゆる鉄」の世界と人気の秘密に迫る
※画像引用元: 鉄道写真家 中井精也のYuruTube ◆この記事にはPRが含まれています。 「中井精也さんってどんな鉄道写真家なんだろう?」「テレビで見た『ゆる鉄』ってどういう意味?」「中井精也さんの写真展や本について知りたい!」 鉄道ファンはもちろん、そうでない多くの人々からも注目を集める鉄道写真家、中井精也(なかい せいや)さん。 この記事では、中井精也さんのプロフィールや、彼が生み出した「ゆる鉄」という独特の世界観、そして多くの人々を魅了する人気の秘密について、詳しく掘り下げていきます。 ※記事の最終更新日: 2025年4月3日 (adsbygoogle = window.adsbyg…
おはようございます! ホビーサーチにて予約、購入したKATO273系やくも4両セットが3月31日(月)、自宅に届きました。 (1)セット概説 ・パッケージ ・ガイドブック(左)、ステッカー(上)、説明書(右) ・貫通扉等のパーツ、ライトのスイッチ (2)車両概説 ・クモロハ272-2 ・モハ273-102【動力車】 ・モハ272-2 ・クモハ273-2 (3)今後の流れ この先、ジオラマ上のJR線で都市と観光地を結ぶ特急列車の車両として走らせようと計画しています。なおその際は、381系、287系等といったJR西日本管内で活躍した特急列車と一緒に走らせようと考えています。 余談ながら4月2日時点…
おはようございます! 通販サイト「駿河屋」にてバスコレクション第22弾、西武バスを購入しました(※車種は三菱ふそうMP38FK) ・パッケージ、車体、リスト ・今後の流れ バスコレ走行システムの動力ユニットBⅯ-04に対応できると伺ったことから、BⅯ-04を組み込んでジオラマ上のバス専用道路にて走らせようと考えています。 なお、前に買った西武バスのオリジナルセットⅡの2台も一緒に走らせようと考えていましたが、どちらもBⅯ-04には非対応でした(※ターミナルにて静態展示) 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中模型部
【鉄道】相鉄11000系11002F「12代目そうにゃんトレイン」が運転開始
おはようございます! 3月30日(日)、相鉄11000系11002Fを使用した12代目そうにゃんトレインが運転を開始しました。私は当日、星川から横浜まで乗車しましたが、沿線には列車を撮影する方々がいらっしゃいました。 17時21分、湘南台を16時48分に出発した各停横浜行きが星川に到着しました。海老名寄り先頭車に乗車しましたが、運転席には「そうにゃん」のぬいぐるみがありました。 17時22分、星川を定刻通り出発。なお車内には金色の「そうにゃんの形をした吊り革」がありました。 列車は遅れることなく17時30分に終点の横浜に着きました。横浜では列車を撮影される方々が大勢いて、中には「そうにゃん」の…
【Nゲージ】鉄道コレクション、南海電鉄9000系(旧塗装・緑帯)を購入
おはようございます! ホビーサーチで予約、購入した鉄道コレクション、南海電鉄9000系(旧塗装・緑帯)が3月27日(木)、自宅に届きました。 ・パッケージ ・台車枠、ステッカー、アンテナ等のパーツ ・今後の流れ 金属製台車とパンタグラフの交換、動力ユニットの組み込み、人形を乗せる以外、大きな変更は考えていません。しかし行先方向幕をフルカラーⅬED、または2色ⅬEDにするか検討しています。 上記の作業完了後、ジオラマで走らせようと考えています。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道模型 ランキング参加中模型部
【Nゲージ】鉄道コレクション、東武3000系新塗装とバスコレクション28弾、富士急バスを購入
おはようございます! 秋葉原のホビーランドぽち1号店で3月26日(水)、鉄道コレクション、東武3000系新塗装とバスコレクション28弾、富士急バスをそれぞれ購入しました。 ①鉄道コレクション、東武3000系新塗装 ・パッケージ ・ステッカー、アンテナのパーツ ②バスコレクション28弾、富士急バス ・パッケージ、リスト、車体 ③今後の予定 東武3000系は塗装変更しませんが、屋根にグリーンマックス製の分散型クーラー、台車と動力ユニットと床下機器のパーツは2000系と同じタイプにしようと考えています。パンタグラフはTОⅯIX製PG16、またはグリーンマックス製PS16Wを取り付けようと考えています…
【鉄道】元鶴見線205系6両と遭遇。今後、富士山麓電気鉄道に譲渡か?
おはようございます! 昨日3月20日(木・祝)、JR横浜線八王子にて、かつて鶴見線で走っていた205系電車6両を見かけました。立川寄りの3両は鶴見線の帯を、高尾寄りの3両は帯とJRマークが剥がれて(はがれて)いた状態でした。 ・立川寄り3両。鶴見線の帯をまとっている ・高尾寄り3両。JRマークと帯が剥がれている状態 2nd-Trainでの情報によると、これらの205系6両は大宮総合車両センターを出場して「富士山麓電気鉄道に譲渡される」とのことから、今後大月を経て富士山麓電気鉄道に入線、譲渡されると存じます。 なお、鶴見線205系と同じ前面の車両は2編成6両が富士山麓電気鉄道に譲渡されており、1…
【Nゲージ】鉄道コレクション、北陸鉄道8000系8802編成復刻塗装セットを購入
おはようございます! 秋葉原のホビーランドぽちで3月2日(日)、鉄道コレクションの北陸鉄道8000系8802編成復刻塗装のセットを買いました。 ・パッケージ概要 ・台車枠 ・実車概要 北陸鉄道8000系は、元京王3000系で1996(平成8)年から1998(平成10)年に2両編成5本10両を譲受しました。主に北鉄金沢~内灘の浅野川線の車両として使われました。なお、このうちモハ8801+モハ8811とモハ8802+モハ8812は初期の京王3000系で、ドアが片ドアとなっています。 2022(令和4)年7月にモハ8802+モハ8812がアイボリーホワイトに、2023(令和5)年4月にはモハ8801…
【鉄道】JR中央線の特急「はちおうじ」、「おうめ」がラストラン
おはようございます! 本日3月14日(金)は、JR中央線で平日に走る特急「はちおうじ」(東京・新宿~八王子)、「おうめ」(東京・新宿~青梅)の最終運転日です。 1991(平成3)年3月から運転を開始したホームライナー「ホームライナー高尾」、「おはようライナー高尾」、「ホームライナー青梅」、「おはようライナー青梅」から始まり、当時使用された車両は183系でした。2001(平成13)年12月に「中央ライナー」と「青梅ライナー」に名称変更され、車両もE351系(※1)、E257系に置き換わりました。 2019(平成31)年3月のダイヤ改正で特急に格上げされ、名称も中央ライナーは「はちおうじ」、青梅ラ…
【Nゲージ】バスコレクション、道北バス2種を購入 ※ジャンク品
おはようございます! ホビーランドぽち秋葉原1号店で3月7日(金)、道北バス2種のバスコレクションを買いました。なお、2つともジャンク品として買いました。 ・第13弾、三菱ふそうMP218K ・第20弾、富士重工業8E ・今後の流れ 今のところ2台とも、塗装変更をせず道路やバスターミナルに飾ろうと考えています。なおこの先、オリジナリティに考えたカラーリングに変更しようとも考えています。 ・余談 ホビーランドぽち秋葉原1号店では、数多くの量でバスコレクションのジャンク品が売られており、今回の道北バス2種を含めて合計8台買いました。残る6台については、近日ご紹介します。 今回は以上です。ありがとう…
【Nゲージ】鉄道コレクション、上田電鉄7200系Ⅽセットを購入
おはようございます! Yahooオークションで落札、購入した鉄道コレクション、上田電鉄7200系Ⅽセットが3月1日(土)自宅に届きました。 ・パッケージ概要 ・アンテナ、台車枠のパーツ ・実車概要 上田電鉄7200系は元東急7200系で、2両編成5本10両を譲受して1993(平成5)年から走りました(※譲受時は上田交通)。2018(平成30)年まで活躍し、2両は豊橋鉄道、2両は東急車両製造(※現、総合車両製作所)、2両は千葉県市原市のポッポの丘にそれぞれ譲渡され、あとの4両は解体されました。 今回製品化されたモハ7252+クハ7552は、2005(平成17)年に上田交通から分社化され設立した上…
おはようございます! 通販サイト「駿河屋」で注文、購入した鉄道コレクション、水間鉄道1000形が自宅に届きました。 ・パッケージ一覧 ・台車枠と展示用レール ・実車概要 水間鉄道1000形は、元東急旧7000系で1990(平成2)年に「水間鉄道7000系」として東急から譲受しました。2006(平成18)年度から4本8両が更新工事を施し「1000形」に改番され、2025(令和7)年現在でも活躍しています。 ・今後の流れ この先は住宅街を走るジオラマ上の私鉄線の車両として走らせようと考えています。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中鉄道 ランキ…
【Nゲージ】バスコレクション、バスタ新宿2種【小田急シティバス、小湊鐡道】を購入
お疲れ様です! 横浜のモデルスイモンで3月4日(火)、バスコレクションのバスタ新宿2種を買いました。今回は小田急シティバス、小湊鐡道を買いました。 ・小田急シティバス。車種:いすゞガーラ ・小湊鐡道。車種:三菱ふそうエアロエース ・今後の流れ バスコレ走行システムの動力ユニット「BⅯ-03」を組み込んで、都市部や観光地の道路に走らせようと考えています。また、場合によってはバイパスや高速道路のジオラマを作って、そこにも走らせようと考えています。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中模型部
【鉄道・ニュース】三岐鉄道に新型車両5000系(元JR東海211系5000番台)を導入。今年5月に営業運転開始の予定
おはようございます! 三岐鉄道は3月10日(月)、元JR東海211系5000番台を譲受、改造した新型車両5000系を導入することを発表しました。営業運転開始は、今年5月を予定しています。 ↑ 新型車両5000系の元であるJR東海211系5000番台。2020(令和2)年9月、東静岡にて。 ①概 要 ・編成数:3両編成8本、24両 ・運行路線:三岐鉄道三岐線、近鉄富田~西藤原 ・営業運転開始(予定):2025(令和7)年5月 ②備 考 ・既存で、西武鉄道から譲受した車両は順次廃車となるが、運行終了時期は未定。 ③URL https://sangirail.co.jp/files/5000keid…
【Nゲージ】鉄道コレクション、静岡鉄道1000形ありがとう1008編成を購入
おはようございます! 横浜のモデルスイモンで3月4日(火)、鉄道コレクションの静岡鉄道1000形ありがとう1008編成を買いました。 ・パッケージ概要 ・ステッカー、台車枠、無線アンテナ ・「ありがとう1008号、ありがとう1508号」のヘッドマークのパーツ ・今後の流れ 以前ホビーサーチで購入した養老鉄道7700系TQ05編成と同じ住宅街を走る私鉄線で走らせようと考えています。また、パンタグラフをシングルアームパンタグラフにしようと考えています。TОⅯIX製のシングルアームパンタグラフを考えていますが、GⅯ製のも取り付けようと考えています。 ・実車概要 静岡鉄道1000形は1973(昭和48…
【Nゲージ】鉄道コレクション、養老鉄道7700系TQ14編成を購入
おはようございます! ホビーサーチで予約、購入した鉄道コレクション、養老鉄道7700系TQ14編成が自宅に届きました。3月5日(水)投稿の養老鉄道7700系TQ05編成の鉄道コレクションと一緒に買いました。 ・パッケージ概要 ・台車枠、無線アンテナ ・今後の流れ 繁華街と温泉地を結ぶ、ジオラマ上の私鉄線の車両として走らせようと考えています。なお7700系TQ05編成とは別の路線で走らせようと考えています。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中鉄道模型 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中模型部
【鉄道・ニュース】東武鉄道8000系8577F、大宮鉄道博物館で車両展示を実施
東武鉄道は3月6日(木)、亀戸線と大師線で活躍している8000系8577編成を大宮にある鉄道博物館で展示することを発表しました。 ・展示期間:4月5日(土)~5月19日(月) ・展示場所:大宮鉄道博物館、E1系横の展示スペース ・備 考:おしごと体験イベントがあって、同イベントの参加者は運転室や客室内を見 学することが可能。それ以外の方は、外観のみの見学。 8000系8577Fの車両展示にあわせて、講演会や東武インターテック(※1)の皆様によるイベントが開催されます(※詳細は下記URLを参照) ※1:東武鉄道の車両保守業務を行う、東武グループの一企業 ・URL ↓ https://www.to…
【鉄道・ニュース】JR東日本、次期東北新幹線車両「E10系」の開発を発表
お疲れ様です。 JR東日本は3月4日(火)、次期東北新幹線の車両「E10系」を開発することを発表しました。その上で公開された資料によりますとー ①2027(令和9)年秋以降に落成して走行試験を行い、2030(令和12)年度の営業運転開始を目指す。 ②「TRAIN DESK」を発展させたサービスを導入する等、より快適な移動空間の提供を目指して車内空間や座席サービスをデザインする。 ③5号車に荷物輸送用ドアを設置して、途中駅での荷物の積み下ろし等の「はこビュン」サービスの柔軟性を高め、荷物の積み下ろしをよりスムーズにする。 ④1編成10両で、最高営業運転時速は320㎞/h です。 また、車両のデザ…
【Nゲージ】鉄道コレクション、養老鉄道7700系TQ05編成を購入
おはようございます! ホビーサーチで予約、購入した鉄道コレクション、養老鉄道7700系TQ05編成が3月4日(火)に自宅に届きました。なお、同時に養老鉄道7700系TQ14編成も自宅に届きました。TQ14編成に関しては後日紹介いたします。 ・パッケージ概要 ・無線アンテナ、台車枠のパーツ ・今後の流れ この先、住宅街を走るジオラマ上の私鉄線の車両として走らせようと考えています。また、片方の先頭車には人形を乗せようと考えています。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中鉄道 ランキング参加中模型部 ランキング参加中鉄道模型
【Nゲージ】全国バスコレクション岩手県交通、岩手県交通BYD社製K9のバスコレクション、合わせて2台を購入
おはようございます! 横浜のモデルスイモンで3月1日(土)、全国バスコレクション岩手県交通と、同じ岩手県交通でBYD社製K9のバスコレクション、合わせて2台を買いました。 ・全国バスコレクション、岩手県交通(車種:いすゞエルガ、ワンステップバス) ・岩手県交通、BYD社製K9 ・パッケージ概要 ・今後の流れ 3月4日(火)現在、ジオラマ上の道路やバスターミナルに飾る以外は考えていません。なおこの先、どちらも同じ車種のバスを購入するので、状況によっては塗装変更を考えます(※国際興業のようなライトグリーンとホワイト2色を使ったカラーリングを検討)。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回も…
【Nゲージ】グリーンマックス、E653系1100番台上沼垂色を購入
おはようございます! ホビーサーチで予約したグリーンマックス、E653系1100番台上沼垂色が自宅に届きました。 ・セット概要 ・実車概要 E653系は1997(平成9)年に登場したJR東日本の特急電車で、これまでに72両が製造されました(※7両編成8本、4両編成4本)。元々常磐線の特急フレッシュひたちとして活躍しましたが、2013(平成25)年から2015(平成27)年にかけて1000番台(7両編成)、1100番台(4両編成)に転用改造され、新潟車両センターに配置されました。 2025(令和7)年現在、新潟車両センターに1000番台6本42両、1100番台4両4本、勝田車両センターに2本14…
おはようございます! 2月26日(水)、南洋物産さんでの買い物で台湾の鉄道模型メーカー「三鶯重工」の台湾鉄路管理局DR1000形を購入しました。今回はトレーラー車1両でしたが、3月以降はモーター車1両を買う予定です。 ・パッケージ ・説明書とジャンパ栓のパーツ ①実車概要 台湾鉄路管理局DR1000形は1998(平成10)年から1999(平成11)年にかけて、日本車輌で36両が製造された冷房付き気動車です。主に支線用として導入されました。同じ時期に製造された気動車特急DR3100形と前面は似ており、客用ドアも同じ構造ですが、車内はロングシートとなっています。 2025(令和7)年現在も全車走っ…
【Nゲージ】バスコレクション2種、第26弾「関鉄グリーンバス」とバスタ新宿「富士急行」を購入
おはようございます! 横浜のモデルスイモンで2月26日(水)、バスコレクション第26弾「関鉄グリーンバス」とバスタ新宿「富士急行」の2台を購入しました。車種は関鉄グリーンバスは日野レインボー、富士急行は日野セレガです。 ・第26弾、関鉄グリーンバス ・バスタ新宿、富士急行 ①今後の流れ 関鉄グリーンバスはバスターミナルか道路上で、富士急行はバスターミナルか高速道路上で飾ろうと考えています。なお、どちらも同じ車体のバスコレクションを複数買おうと考えており、それによって塗装変更しようと存じます。 ちなみにバスターミナルですが、現在複数の路線が集まるターミナル駅を設計しており、2月27日(木)時点で…
【Nゲージ】鉄道コレクション、東武鉄道8000系8570編成亀戸線・大師線を購入
おはようございます! また、しばらくの間お休みをいただきました。 通販サイト、駿河屋で注文、購入した鉄道コレクション東武鉄道8000系8570編成亀戸線・大師線が自宅に届きました。中古ながらも、車体はとてもいい状態でした。 ・パッケージ ・車体側面 ・ステッカー、台車枠、アンテナ ①実車概要 8570Fは1976(昭和51)年に落成され、同時に春日部検修区に配属されました。1993(平成5)年に森林公園検修区に転属して2004(平成16)年8月に修繕工事を竣工、同年に南栗橋車両管理区春日部支所に転属、亀戸線と大師線を中心に運行して2023(令和5)年2月に引退しました。 ※参考サイト ↓ ht…
おはようございます! 新宿のホビーランドぽちにて2月16日(日)、バスコレクション第11弾、京成バスを購入しました。 1.全貌 ①パッケージ、車両、リスト一覧 ②前方 ③後方 2.今後 18日時点では京成バスのカラーそのままで、ジオラマ上の道路やバスターミナルに飾ろうと考えています。なお「京成バス」の文字をグリーンマックス製の塗料で塗りつぶし、自作で考えたバス会社の文字を書こうと考えています(※デザインは現時点で考えているところです)。 また、同じいすゞキュービックの京成バスを数台買おうと考えています。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中模…
【鉄道模型・イベント】ホビーセンターカトー東京の「冬のKATOまつり」に見学しに行きました
おはようございます! 東京都新宿区西落合にあるホビーセンターカトー東京にて2月16日(日)、冬のKATOまつりが開催され、KATOの新製品サンプル、出展企業の展示品等を見学しました。当日は家族連れ、鉄道模型が好きな方々等で賑わいました。 冬のKATOまつりは2階、5階で行われ、2階ではジャンク市や限定品等の発売、5階はKATOの新製品サンプル、出展企業の展示品、模型制作に関するセミナーや教室等が開催されました。 1.KATO新製品サンプル ①8000系いしづち ②阪急2300系 ③323系大阪環状線 ④西武40000系(左)、273系ゆったりやくも(右) ⑤コキ102、103「カンガルーライナ…
おはようございます! 横浜のモデルスイモンでバスコレクション第26弾、秋田中央交通を買いました。今回はジオラマ上に飾る路線バスの1つとして購入し、この先塗装変更を考えています。カラーリングについては現在検討中ですが、2月11日投稿の松江市交通局「国宝松江城」に近いアイボリーと青色のカラーリングにしようと考えています。 車種は日野レインボーⅡです。 ↑ 前方 ↑ 後方 ↑ 付属のリスト なお、同じ車体のバスコレクションが宮崎交通にもあるので、今後は中古模型店、通販等を含めて探して買おうと考えています。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中模型部
京都鉄道博物館の完全ガイドです。実物車両の見学や運転シミュレーター体験、特別イベントなど、家族連れや鉄道ファン必見の見どころを詳しく紹介。アクセスや施設情報も網羅し、訪れる価値をお伝えします。京都の鉄道の魅力を存分に楽しみましょう!
【Nゲージ】バスコレクション、松江市交通局「国宝松江城」を購入
おはようございます! 横浜のモデルスイモンでバスコレクション、松江市交通局の「国宝松江城」を買いました。実車は2015(平成27)年に導入され、1台のみアイボリー、金色の帯、青色の特別塗装を施しています。また車内にはハート形のつり革があり、縁結びの一役としてかっているようです。一般路線のバスとして走っています。 車種は日野レインボーⅡです。 ↑ パッケージ全体 ↑ 前方 ↑ 後方 この先、ジオラマ上の道路やバスターミナルで飾ろうと考えています。その先については現時点では未定です。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中模型部
【鉄道・ニュース】富士山麓電気鉄道1205F「富士登山電車」を使用した団体臨時列車を、2月23日(日・祝)に運行
おはようございます! 富士山麓電気鉄道は2月2日、1200形1205F「富士登山電車」を使用した団体臨時列車「日本酒特別列車」を2月23日(日・祝)に大月→河口湖で運転することを発表しました(※概要参照)。 富士登山電車は元京王5000系の1200形1205Fを改造し、2009(平成21)年8月8日に運転を開始した観光列車です。デザインは、JR九州等の車両デザインを多く手掛けた水戸岡鋭治さんです。 2020(令和2)年4月25日から運休しており、2025(令和7)年2月現在も営業運転再開の目処はありません。なお富士山麓電気鉄道によれば、来月15日のダイヤ改正以降も「富士登山電車としての営業運転…
【Nゲージ】鉄道コレクション第26弾、青い森鉄道701系を2両購入
おはようございます! 横浜のホビーランドぽちにて鉄道コレクション第26弾、青い森鉄道701系を2両買いました。実車は元JR東日本701系1000番台の車両です。 ↑ 一覧。パンタグラフ付きの701-1には展示用レール、台車枠、リスト、700-1には展示用レール、リストが付録されている。パッケージの箱は同じ 大きな変更はないものの、車体に記載されている「青い森鉄道」の文字を黒と銀の塗料を使って塗り消して、JRマークを転写するか、オリジナリティのマークを転写しようと考えています。 それ以外は通常通り金属製のパンタグラフ、台車に交換、専用の動力ユニット取り付けを行います。 上記の作業が完了次第、ジオ…
北海道で線路上の雪を除雪するラッセル車「宗谷ラッセル」が不自然な雪の塊が、線路上にあり急停止していたことが判りました。読売新聞オンライン:「映え写真」撮影目的か、線路に不自然な雪塊… 北海道「宗谷ラッセル」急停止 以下抜粋----------------------------------------------- 北海道美深町のJR宗谷線天塩川温泉―美深間で1日午後1時頃、除雪のため走行していたラッセル車の運転士が、線路上...
【鉄道・ニュース】相模鉄道(相鉄)、新型車両13000系を導入することを発表
お疲れ様です! 相模鉄道(相鉄)は2月7日、新型車両13000系を2025(令和7)年度から順次導入することを発表しました。詳細な車両のデザイン等については今後お知らせするとのことですが、12000系や21000系同様、ネイビーブルーの「YOKOHAMA NAVYBLUE」にするとのことです。 ・関連URL ↓ https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/train/r25-12/ 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中鉄道
【Nゲージ】秩父鉄道1000系1009編成ウグイスの鉄道コレクション2両を購入 ※ジャンク品
おはようございます! 秋葉原のホビーランドぽちにて鉄道コレクション秩父鉄道1000系1009Fウグイスを2両買いました。なお2両はジャンク品として売られていました。 ↑ 購入した2両。左から1009、1209。 秩父鉄道1000系は1986(昭和61)年に、国鉄から101系を36両譲受しました。1本3両で、両先頭車はクーラー付きが特徴でした。モデルとなった1009編成は2011(平成23)年2月まで活躍しました。 ジャンク品として買った1009編成の鉄道コレクションですが、中間車はなく先頭車2両のみ売られていました。パンタグラフは金属製に交換されているため、この後は動力ユニットと金属製台車を購…
おはようございます! 本日2月5日は普通の平日ですが、鉄道ファンの間では「205系の日」とされています。 205系は1985(昭和60)年に誕生し、総数1,461両が製造されたステンレス鋼の通勤型電車です。山手線、関西圏の東海道線から運転を始め、その後首都圏や関西圏の路線を中心に活躍しました。 2025(令和7)年2月現在、JRでは南武支線(尻手~浜川崎)、仙石線、奈良線、私鉄では富士山麓電気鉄道、海外ではインドネシアのPTケレタで走っています。なお仙石線の205系は今後、E131系に置き換えられるとのことです。後日私も、宮城県に行って仙石線205系の乗車且撮影に行こうと存じます。 ↑ 南武線…
【Nゲージ】バスコレクション、名古屋市交通局オリジナルバスセットを購入
おはようございます! 秋葉原の駿河屋でバスコレクション、名古屋市交通局オリジナルバスセットを購入しました。価格は1,200円で、前から探していたバスコレクションのセットだったので運良く買うことが出来ました。 ↑ パッケージ ↑ 付属のステッカー ↑ ボンネットバス。いすゞBX352 ↑ 路線バス。三菱ふそうKⅭ-MP717Ⅿ ジオラマ上ではボンネットバスは観光用、路線バスは道路上で飾ろうと考えています。なおボンネットバスのBX352はバスコレクション第1弾、東京都交通局の都営バス2台セットA、小田急オリジナルバスセット等にもあります。現時点で同様のボンネットバスを2,3台買おうと考えています(…