メインカテゴリーを選択しなおす
9207全検・・・まだ終わらず
テンダーライトの点灯化工事をしました。ダミーだったLP42をドリルでざぐって...
#9200
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
がどじのブログ
9207全検・・・ほぼ完了
ホモサピエンスは火を使うことで、食物を消化しやすくできた。それで消化に使う時間が...
9207全検・・・のはず。
9207の整備を始めました。この際なので徹底的に不具合・・・不適合箇所を直そうと...
9207全検
運転会に持って行く車両を検査したところ、不具合続出・・・9207はカシャンカシ...
9207故障復旧
JAMで走らせたら、一度はロッドが動かなくなり、次にはボイラー内でカラカラ音がす...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる129
黒染め液から上げたボイラーを超音波洗浄してみることにしました。 スイッチオンと...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる130
黒染めで黒く出来なかったので、塗装することにしました。 塗装後。 黒染めで良い...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる 祝完成
メクリの儀を済ませ、走行関係の確認を行いつつ、組立てていきます。 キャブに窓セル...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる127
煙室を短くしたときに無くなったリベットを植えることにしました。 リベットを綺麗に...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる126
黒くします。 久し振りに黒染めします。いつもの船にずっと使っている液を入れて、ま...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる124
取水管を付けました。 φ0.7真鍮線です。機炭間は蛇腹ホースで繋がるのですが、模...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる125
先台車はどうやらキューロクのが使えそうなのだけど、サンゴパーツで入手できるか分か...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる122
ラストスパートです。 電線管を付けました。0.3φ真鍮線を使い、発電機あたりで分...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる123
シリンダーへの配管を付けました。 使用したのはφ0.25リン青銅線です。一気に...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる121
ブロアー管を付けました。9201は三方コックが付いているように見えるので、真似...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる119
最後のヤマ、空気分配弁周りを仕上げました。北のオールドアメリカン誌を見ても、ト...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる120
ブレーキ管を付けました。続きます。 魅力的なブログがいっぱい ...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる118
シリンダーサドルの仕上げをしました。 φ0.5線を植えて、ボイラー受部分を煙室側...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる116
クラブレイアウトでは9200も良く走りましたが、やはりギヤ音が大き過ぎ興ざめでし...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる117
どうにかフライホイールを活用できないものかとギヤボックスを見ているうちに、 ウオ...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる115
思い付いて、フレキを曲げて実験線を作りました。試走するとショートするポイントが...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる114
汽笛が取れてしまったので付け直して、砂箱へいく空気作用管を付けました。汽笛を付...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる112
テンダーブレーキ水まき管を取り付け、センタベアラーを取り付け直して腰高を矯正しま...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる113
キャブに手すりを付けました。上芦別の2両は手すり下が主台枠まで降りているように...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる110
テンダーの手すりをφ0.3リン青銅線で付け直しました。 元の穴が大きくて埋めるの...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる111
エアホースと電線管を付けました。テンダーで残る工作は水まき管と腰高矯正センター...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる109
開放テコを取り付けました。9237がモデルで、結構高さがあるんですよね。920...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる108
溢水管を付けました。φ0.7線です。製品オリジナルの開放テコが気に入らないので...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる107
テンダーのステップを付けました。オリジナルを付け直しただけですが、板厚を感じさ...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる106
クロスヘッドとピストン棒接続部分をディテールアップしました。エコーの細密パイプ...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる105
雨トヨを取り付けました。 t0.1真鍮板を曲げて1mm幅程度の樋を作りキャブ屋根...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる104
汽笛を付けます。 ただ汽笛を付けるだけなのに、なぜかここまで分解しています。92...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる103
発電機を付けました。ウイスト2141発電機(小型)です。実車を見ると線路方向に...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる102
いろいろ考えたのですが、模型もお顔が大事。実車通り、図面通りにします。 煙室を2...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる101
バラけてしまっていたフロントデッキを再構成しました。 開放テコと手すりを戻してい...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる100
気になっていたバネカバーを作りました。 実車の画像を見るとバネカバーとボイラー底...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる99
ボイラー継ぎ目のバンドが外れたのをリカバリーしているはずが・・・ふと見ると主台枠...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる98
キャブ前妻に蒸気管が通る部分を欠き取りました。まだキャブは取り外しができます。...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる97
コンプレッサーへの蒸気管を付けました。調圧弁はウイストジャパン2111です。蒸...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる95
ロッドピンを作ります。 φ2.5洋白棒を使って1.6φ×2.0mm+1.75φ×...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる94
旋盤を回しました。 φ7.0真鍮棒にφ5.5ドリルでセンター穴を開けて、φ6.0...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる93
非公式側キャブに窓枠を付けました。こちらは窓全開で重ねて、アメロコらしい十字窓...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる92
煙室扉ハンドルを付けました。φ2.0真鍮線にφ1.0の穴を開けて煙室扉に差し込...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる91
キャブの工作に取り掛かりました。 アメロコのアイデンティティでもある窓枠を作りま...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる90
冷却管にも継手を差し込みました。金工パーツからの六角ユニオン(のつもり)です。...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる89
やっぱり六角ユニオン継手を付けたい。あるべきものが無いと気持ち悪いし、手抜き感が...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる88
冷却管の位置を1段分上げてランボードに固定しました。コンプレサーから繋がる部分...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる87
GW2日を経過し、やりたいことはいろいろある。運転会に備えて客車の整備もしたい、...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる86
GW2日目、ポストやらブログ村を見ていると、皆さん運転会に参加されたりと充実され...
マイクロキャスト水野9200を改軌してみる85
ハンドレールの高さがおかしいことに気付きました。取付位置は製品オリジナルを信じて...